教えて!エ○い人! Part2

mailman32

2015年11月14日 16:31

どもです。


さて、本日は


エリアの鬼

マイクロスプーンの魔術師

クランキングスナイパー

黄昏ボトムバンプァー

など、数々の異名をお持ちの皆様に教えていただきたいことがありましてペンを取りました(正確には人差し指を動かしまくりました)


で、教えていただきたいことと言うのがずばり。



TENGAってやっぱりすごいんですか?




っと失礼。




これはエロい人用の質...。


はいもうこのくだりさえ鬱陶しいすね。


さぁ、本題へ。


本日お聞きしたいのはズバリ


ロッド選びについて



です。



現在自分が使用しているのが三本。


プレッソ AGS 61UL

エアースティック スーパーアンダーゼロ

エアースティック エリアストライカー(ベイト)



です。


用途としては


プレッソ スプーニングメイン ボトム、ミノーにも


スーパーアンダーゼロ マイクロスプーン、つぶアン等小さめクランク

エリアストライカー クランク、ボトム(正確には自己満足)


といった感じです。



現在のロッドスタンドが三本使用ですのでこれで個人的にはそれほど不自由なく暮らしておったんですが、kawakyonさんブランドのロッドスタンドを遂に手にしてしまったわけで。


これで積載可能タックルが三本→五本へとアップしました。


ってことはやっぱり増やしたくなりますやん。


一気に二本ってのも無理があるので、とりあえず何かしら一本増やしたいなぁと思っておるわけです。(あくまでも願望ですが)


もう一本おうちにスーパーレガーレが眠ってはおりますが、これもオールラウンダーといった感じで何かしらに特化しているわけではなく(のはず)



せっかく何本も持ち歩くなら、ある程度何かしらに特化したものの方が効率よさげですし。



で、問題になってくるのがロッド選びですね。





以前にもお話しましたが、当初はアンチボリヲタ代表として活動していく予定wでしたのでオールラウンダー路線のロッド一本でやっていこうと思ってた訳ですよ。


そんなある日釣具屋でプレッソAGS61ULに出会う。



ちょっと振って見てビビッときて購入決定。


個人的にはシャキッとしたロッドが好きなので気に入ってしまう。


一応ロッドの謳い文句的にもオールラウンダーを自負しておられますし。



いざ使ってみるとそりゃあんた、

スプーンやるには文句なし(個人的な感想です)

繊細さの中にしっかりとした剛性がある感じでたまらんのですが


クランクとなるとやはりちと固すぎるか?といったイメージ。



どうしてもアタリを弾いてしまっている印象です。



うーん。


どうしたもんか。



その後ムカイ教に入門したこともありそれならばと


ミスターオールラウンダー スーパーレガーレを購入。


こちらはクランクを使うにあたっては問題なし。

プレッソよりも確実にいい仕事をしてくれます。


が、スプーンとなると


プレッソのあの繊細さが忘れられないの。



で、その後


ソリッドティップてどうよ?


ってことでスーパーアンダーゼロを購入。


こちらもマイクロスプーンから軽めのクランクまでと謳っておるわけで


使ってみるとまぁそんな感じ。


つぶアンとかはすごい使いやすいです。


が、スプーンとなるとやはりプレッソの繊細さが忘れられないの。





なんていいながらいつのまにかロッドスタンドやらリリーサーやら購入して順調にボリヲタへと成長していたわけですがww


と、まぁ自分の中ではこんな感覚で現在の三本を使用しておりました。


ザクッというなら


プレッソ→掛けより

スーパーアンダーゼロ→乗せより

エリアストライカー(ベイト)→自己満足


といったところでしょうか。





またまた話が長くなっておりますが。


こんな僕ちんの気持ちを踏まえた上で新たに一本追加するのであればどの方向がよろしいのかと。

個人的にはスローテーパーのど乗せタックルか?とおもうんですが、それ以外に補強すべきポイントはあるのでしょうか?


教えて!エ◯イ人!


いやね。


やっぱりロッドはお店で触ってみて、さらに実際使ってみないとわからないじゃないですか(少なくとも自分は)



メーカースペックとか見てても


◯◯に特化しながらも◯◯もカバー


みたいな


結局何でも出来るやん



みたいな謳い文句結構ありますやん。



せやさかい、自分ぜんぜんわかりまへんねん。




とりあえず暫くは余ったロッドホルダーにTENGAぶっ刺して凌いでおきますので。



でわでわ


あなたにおススメの記事