ンーナー・ホーナー氏 来日。
どもです。
結局この辺りは台風の影響もそれほどなく。でしたかね?
休みだ釣りだ台風だ。と皆さん(←お前もな)一喜一憂されてましたが皆様よい釣りができましたでしょうか。
さて、俺様はと言うと月曜休みではあったものの嫁はんも休みと言うことで運命共同体となることに。
前日にお出掛け先は任せる。と一任しておいて当日。
お出掛け先は
郡上八幡
に決定。
も、それ以上は何も予定もなく
行った都合で。
作戦です。
事細かなスケジュールをたてるより、なるようになる。って方が楽チンでエエですな。
昼頃に現地着。
どうやら8月の頭から連日開催されていた郡上おどりもお盆の間に最盛期を迎え、日曜にようやく一区切り。の明けの月曜日だったらしく観光客も控えめで静かな雰囲気です。
これが平日休みの良いところでもあり悪いところでもありますな。
町並みをひとしきり堪能。
その中を流れる川の中にはところ狭しと友釣ラーの方たちが竿を出しています。
いつも醒井で見つめられるお返しにと橋の上からガン見&ガン見。
誰も鮎を釣り上げず。
はい。俺様の勝ち(何が?)
完封負けの友釣ラーに別れを告げ、いざ郡上八幡城へ。
標高差130mをヒーハーいいながら徒歩で登ります。チャーシューになるかと思たわ。
はい。到着。
特に城好きというわけではないので、感想といたしましては
ふーん。
が、
本題はここからだぜ?
せっかくなので城内も見学。
展示物を堪能しながら最上階へ。
最上階は何もなく展望室のようになっていましたがこのフロアに唯一展示物が。
それが本日の主役。
こちら。
ふーん。
まぁ、この手の逸話の類いは全国に溢れていると思いますが。
なんとここにはこの現物(レプリカ?)が。
見たい?
ねぇねぇ。割れた木の中から現れた
日本一
見たい?
でもなんやら神社の御神体なんですよね?
それがお城の中に展示されてるのか?
そこそこ大層なケースに保護されてるのでレプリカって訳では無さそうだし。
んー。よくわからん。
さぁ。それではご覧下さい。
んなあほな。
あーあー。確かに日本一って読めなくもないよねぇ。
なんてレベルではなくまさかの完全体なフォントです。
日本一。
いやぁ。ビビりました。
この感動を皆様にお伝えしたく、今回の記事となりました。
さぁ。ぼちぼち9月。
9月は釣り行くでー。
でわでわ