醒井養鱒場 釣行 2/9 やるときゃやる男の挑戦

mailman32

2017年02月09日 21:40

どもです。


えーと。まず。


今朝の俺様の決意表明にコメントくださった方々。

ありがとうございました。



そして一方的なご応募。ありがとうございます。


いつもこれやね。



完全に流れができてるよね。



だが、それがいい。


風流やで。




と、いうわけで


皆様それはそれは気になってるでしょ。今日の俺様の結果。



だから速攻記事にしてやるんだから。



さぁ。それでは行ってみよう。



やるときゃやる男の醒井祭りやで!




現地着は9時半。


受付をしようとするも誰もいない。



うーん。


とりあえず中へ入る。



池へ向かって行くとあの屋根つきの休憩所?みたいなところでスタッフと遭遇。


あらぁ。ごめんねぇ。こんな天気やったもんでぇ。


と、お迎え頂き


受付するねぇ


と、入り口へと戻っていく。



ん?俺もか?


と、また来た道を戻って正門?まで



で、受付。


雪がそこそこ真剣降るなか


こんな天気やでねぇ。


なんて言われながら受付を済ます。


すみませんねぇこんな天気に。


と、お礼をいうと


いえいえ。でもね昨日は大盛況で11人もお客さん来たのよ。



おわた\(^o^)/



絶対某Bloggerの方々の影響や。



完全に出遅れて3匹目のどぜう狙いになってる。



ほんま醒井とは波調があわんで。



が、この日は貸し切り。のはず。



池へ向かうと俺様のためにスタッフの方々が鳥避けのラインを撤去してくれているではないか。



申し訳なさが込み上げるが、まそこはしゃーないですわな。商売だもの。



とりまいつもの舟の辺りは凄い数+なぶら家状態。



もろたな。



そのまま桟橋へ入り、対岸のペレットマシーン正面辺りでまずはスタート。



ミューの2.2なんて投げてみるもさすがに反応はなし。


つーかそこそこシビア臭くね?



1g位のスプーンにして様子を見ます。



水はドクリア。




ポツポツと釣りながら状況を把握。



予想以上に活性は高くない。


強気なカラーはなし。


って感じ?


ただ、相変わらず端の木下ではなぶら家ごっこしてますのでここを通せば何かしらの反応はあります。



まずはここでマイクロスプーンをテロテロやって安全圏まで数だけ伸ばしておきますか。




キャスト。表層テロテロ。食い上げどっかーん。

キャスト。表層テロテロ。食い上げどっかーん。


以下繰り返し。



開始一時間で余裕の30匹オーバー。









じゃ詰まらないでしょ?




だからやめておいた(笑)



ま、いいや。


貸し切りやし。


いつでも狙えるし。




先行逃げきりより、追い込みの方がドラマチックやん。




という訳で、普通にやってみるも何とも言えない状況。



釣れなくはないけどガンガンって訳でもなく。




カラー抑え目のスピードも抑え目じゃないとあまり反応がありません。



見てると個人的には何時もの醒井。



チェイスしてきてアタックというよりは、近くに来たスプーンを首をふってアタックモドキしてる感じ。



そのなかでたまに下から食い上げてきたり、あとは魚影でごまかして貰ってる感じ。



少なくともイケイケドンドンではないですな。


時速20匹でノルマ達成ですが何とも言えないペースで釣れ続きます。


少しずつ桟橋を川側へ移動しながら二時間経過の11時30分で34匹。


まずまずともビミョーとも取れるペース。



で、いつの間にか廃屋前にお客さんが来てます。



見てるとこの方も怒濤の釣れ方ではなさげ。




途中マイクロテロテロも試しますが、そこまでの爆発力はありません。



つーかさ、魚見てると普通にいつもの醒井の魚やで?



近づいて来たスプーンに反応してビクッとなってスプーンのニセンチ位手前でエア反転バイトするパターンwww



ただ、確かに魚影自体は特濃ですのでそれでカバーしてる感じですわ。



一足遅かったか?




先にも書いた通りスピードは結構シビア。


早いと追わない、遅いと見切る。



検証の結果個人的にはアキュラシーの0.75が一番何とかなる感じ。


カラーは地味系もしくは膨張色っての?ローライトの時にって感じの色。



これで一生懸命拾って行く感じ。



いやね?釣れるのよ。普通に。


でもなんかもっと釣れるはずやったやん?



え?実力不足?



知ってた。



そのまま川側の桟橋をアウトレットへ向けてぼちぼち移動しながらひと休み。




とりあえずおしっこ。



と、アウトレットを覗きこむと。



あ、パニクラ発見。毎度のタキブラやで。



イエーイ。クランクゲット。




ホントにクランク持ってきてなかったから、これで反応だけでも試せますな。




アウトレットはいまいちだったのでとりあえずあっちの桟橋付け根に戻って溜まってる奴らをやっつけますか。




と、目をやると。





別のお客さん来てるし。



まさかの3人目来場。



おわた\(^o^)/




うーん。



とりあえずあっちの桟橋中央に戻りますが、ここで迷子に。





どーもしっくりこなくなってきたぞ?




しかも手が悴みまくりすてぃで感覚が無くなってきたぞ?



一回めっさハンドル軽なった!と思ったらノブ摘ままずにエアハンドル回ししてたからねマジで(笑)





時間は12時半


釣果は46匹。





くぅー。ちと厳しいか?



でもなんか掴んだら何とかなるか?



っしゃーーー!



俺様の本気見せたるで!



俺様がやるときゃやる男やで!




っしゃーーー!




帰るぞぉ!




はい。


納竿。




むり。寒いし。手の感覚ないし(笑)




一応拾ったクランクでも様子見。



そりゃ釣れるよね。


でもね。


めっさイージーって訳でもなく。


もちろん

ドゥーでもダンスでもない。



クランクの後ろを集団でグネグネしながら追いかけては来るものの


お魚さんたち


押すなよ?押すなよ?

状態。


そんななかで一匹


どうぞどうぞと押し出された魚が高速ヒット&アウェーする感じ。



これも数でカバーでその繰り返しで誰かしらが掛かってしまう感じ。



うん。



俺様には無理やな。



と、納得の帰宅となりました。



しかしながらホントに魚影は激こゆ。



これで週末はまたなんやら祭りがあるんですよね?



しばらくはええ感じで釣れるんとちゃいまっか?




と、いうわけで。




完全にデキレースのプレゼント企画やっちゃうよん。



詳細はまた後日。





でわでわ



あなたにおススメの記事