ツアーオブジャパンいなべステージ

mailman32

2018年05月23日 15:32

どもです。

行ってきたんやで。

今年も。


ま、お仕事のついでやけど。


写真は撮り飽きたので今年は動画を撮ってみた。




個人的には。


チャリよりも車の車列の方が興奮する(笑)


しかし、シマノの車は映えるで。


鮮やかなブルーに自社ロゴのみ。


他社スポンサーは付けないのか付かないのかw



まぁ、特にこれといって感想はない。


ってことで個人的に過去のこの大会を振り返ってみる。



今年で4回目ってことは4年前か?



初開催という事で右も左もわからないまま仕事がらみで会場へ。


ちょいと搬入があったんですが、メイン会場が周回コースの内側に設営されているというなかなかのくそ采配っプリ(笑)


メイン会場に入ろうと思うと大会開始前に入ってしまわないとそれ以降の入場が極めて困難というなんのための大会だ?状態。


当然メイン会場への搬入にくそ手間取る。


先方にお伺いをたてるも


ここ(メインの搬入ルート)つかえへんでなぁ。
あっちから入れてくれる?


と、小高い丘を迂回してこいという鬼畜っプリ。



もちろん道らしい道もなく要は藪こぎですよ(笑)



ま、こんなこともあろうかとちょうど前日に拾った

自転車で日本縦断の旅中の若者


を同伴させていたのでそいつと一緒に一生懸命搬入。無事廃人に。



そして翌年。


前年同様お仕事のお話を頂く。


その際先方に

去年の搬入ルートはくそ過ぎた。今年はなんとかしといてもらわないと俺様泣くよ?

と、涙の訴え。



なんとかします。

と、さらりと口約束を頂くも俺様信用しないから。


と、たまたま嫁が空いていたので嫁を連れていく。


昨年から進歩して無事メイン会場は周回コース外に。これにて物販コーナーへの出入りがかなり自由になりました。


が、俺様の搬入は大会本部なわけで…

相変わらずこちらは周回コースの内側。

サンクの第2ポンドへ降りる階段の倍くらいの階段からの搬入を指示される(もちろん上り)


大丈夫。知ってたから。嫁つれてきた俺様。大正解。


が、この年は事前に泣きついたのが利いたのか現地でスタッフが手伝ってくれまくる。


そこそこ順調に搬入が完了。


そのまま嫁とレースを観戦。


その際隣に居た自転車好きのおっさんが頼んでもないのに色々と解説をしてくれるwww



が、これのお陰でようやく自転車レースの概要みたいなものを知る。

なるほど少しでも知識が入るとちょいとは面白くなるやね。



この年は海外の強豪チームの第一線で活躍する日本人がケガの影響でカテゴリが下の日本のこのレースに出てる。(らしい)

ってことでおっさんめっさ興奮してた(笑)

例えるならメジャーで話題の大谷がちょいとケガをしたのでリハビリがてらマイナーリーグの日本興行に一緒についてきて試合に出てるみたいな…



で、去年。


ようやくコースが一部変更され、レース開催中もメイン会場への出入りができるようになる。

大会本部も周回コースの外側に設置され、車で横付けしての搬入が可能となる。俺様狂喜乱舞。


ってとで去年と今年は俺様単身で楽々搬入。



でだ。


このツアーオブジャパン。


知名度はどんなもんなんでしょ?


おそらく誘致にもそれなりにお金かかってると思うんですけどね。

それでいて入場料がいるわけでもなくさらに平日開催。


支出だらけでこのレースを開催するメリットとは?


一応自転車レースのカテゴリとしてはそれなりの位置にランクする大会のようですが…


誘致当初は東京オリンピックに向けてみたいな話は聞きましたが…

世界レベルのスポーツ大会を開催している実績があるとオリンピックの際に何かしらアドバンテージがあるみたいなね…


が、レース前の選手パレードをパッキパキのチャリコスプレでニッコニコで先導する市長と県知事を見る度にこの人達の自己満とちゃうやろか?との思いが…(笑)




ま、いつまで続くか知りませんが貴重な体験させてもらってるので毎年の楽しみにはしたいですね。



でだ。



うん。



わかってる。



自転車レースの話より


自転車で日本縦断の若者を拾った話


やろ?(笑)



たぶんこのお話はブログネタにしてないはず。



ってことで明日はお仕事中暇する時間がたっぷりあるのでこのお話でもするとしましょうか。



でわでわ






あなたにおススメの記事