灼熱の南郷水産センター

mailman32

2019年08月03日 15:08

どもです。


いやぁ長かったアクセスアップキャンペーンも残すところあと3日。







ん?


まだ3日?



あら。そんなこと?



っしゃぁ!今日も元気に更新するんやで。



今日のお話は

南郷水産センター

やで!

昨日は普段平日は仕事のヨメさんが休みだったので夏休みの子供たちと家族で行ってきました。

さて、この南郷水産センター



知る人ぞ知る。

魚と遊べるパラダイス。





B級…いや、C級(失礼)テーマパークとしては世界一オモロイ所です。


画像の通り。


初めての時はその面構えに入場をためらいます。


こ、こんなところが魚と遊べるパラダイス?だと?


なんつうか寂れたオーラが出とるんですよw


でも勇気を出して。

入場さえしてしまえばそこは。



魚と遊べるパラダイス


まずはハクレンとかコクレンとかその類の魚がお出迎え。

ペレットや棒麩を買って与えてみれば




あっと言う間に人気者。


魚のサイズもでかいんで中々の迫力です。


その隣には金魚のお池。

こちらもパラッとエサをまいたら



あっと言う間に人気者。

カラフルなんで花火みたいでキレイです。


この魚を支配している感が日頃のストレスから開放してくれます。



その先ちょいと奥へ進むと。



えさやりの定番

鯉の池

パラッとエサをまいたら





あっと言う間に人気者。

我先にとジュポジュポグッポグッポエサを求めて来ます。


ここにあれ突っ込んだらどうなるやろ?


これを考えるお父さんは少なくないはず。


え?俺様だけ?


もぅ。mailmanさんのエッチ!


はい。


普通にエサをあげててもあきるので

あの色鯉にエサをあげるゲームとか始まります。


これが中々難しい。


つーかもうぐちゃぐちゃ過ぎてわけわからん(笑)


まさに



よし。

釣りしようぜ!


まとまった釣りの時間も取れないので家族サービスを装った趣味の時間発動です(笑)


施設の最奥にある

鯉釣堀。

まぁ世間一般にあるタイプのエサ釣りですね。

お値段も時間制限なしの700円と良心的。


ご存知の通りこれはこれで結構難しい。

ウキ、ピクピク…

からの

ウキ入る?入る?入…ったぁ!

鬼あわせからのキターー!

がたまらんやつです。


俺様の英才教育のおかげでこの釣りなら子供達は一人で全部出来るようになりましたw

ってことでそれぞれが竿を一本ずつ借りてそれぞれが釣り座を構え釣りスタート。



パラソルがあるところが我が家の釣り座。

渋いぞ。渋い遊びしとるぞ(笑)

平日ということもありお魚さんも好反応。

各自ウキの反応に一喜一憂すること約2時間。


流石に集中力が切れてくる。


俺様が真っ先にダウン。

あかん。暑い。死ぬ。

パラソルで日陰とはいえ真っ昼間に屋外で2時間はあかん。



集中してるんであまり自覚がありませんが油断してると熱中症になりますな。

鯉釣りに
熱中したら
熱中症

洒落にならんので名残り惜しげな子供達を説得してお片付け。

おとーさんより釣りに一生懸命にならないように(笑)


日陰で水分補給しつつ休憩。


おっさんのHPほぼゼロに。


あちゅい。

疲れた。

お昼寝したい。


あ?次は魚のつかみ取りなんやで?


と、子供達はつかみ取りコーナへ一目散。

さすが




ってことで次は魚のつかみ取り。

今の時期は

あゆ






ええねぇ。ええねぇ。

しかしながら掴んだ分はお買い上げなので子どもたちに

家族4人分で一人ノルマ2匹です。

と、しっかり言い聞かせ大人は休憩。

画像は初級つかみ取りスペースなので我が家の子どもたちは隣のガチンコスペースへ。

画像の1.5倍のスペースに魚は10匹程のガチンコスペース。


見事に魚に翻弄される子供達。


ま、それでも見事に追い込み漁を成功させ4匹ゲット。

しばらく待って炭焼きに。



やっぱりあゆはうまいなぁ。

お隣が懐かしのルアー釣り池なので覗いてみる。



鳥害対策してあるんでなんかおるんでしょうな。



空腹の所へあゆを一匹入れたら刺激され腹減った連呼の息子氏。


ほな飯食うべ。


お昼は施設に併設のそば処 才 にて

手打ちそばとビワマスの親子丼セット



旨くないわけがない。



これにて心も体もお腹いっぱいですが子供達はもう一遊びするというのでもう一度パラダイスへ。


さかなとびわこ

というなんとも言えん展示スペースへ



鯉と泳ぐバス



でけえ(笑)

おそらく60前後はありますな。

ええなぁ。

しかしやはりこの時期のバスボートは死ねるな。

とも思ふ。

炎天下の逃げ場なしは危険すぐる。

展示施設内は


琵琶湖の昔ながらのお魚が減ってるの!

ブルーギルがー
外来魚がー
ブラックバスがー
鵜がー


駆除!駆除!駆除!

とお察しの内容。


ま、しゃーいやね。


とまぁこんな感じで灼熱の南郷水産センターを満喫。

さすが魚と遊べるパラダイス。

魚と遊びまくらせてもらいまくりました。


その後は定番のイオン。

こちらは

子持ちの家庭のパラダイス

イオンさえ言っときゃなんとかなる(笑)


で、飯食って風呂入って帰宅ー。


しかーし。

その帰り道。

実は大物がよく現れるポイントがあるんですよ。

あれ?今日金曜やな?
あれ?可用性あるくね?

と、気にしながら運転してたら。


うおぉぉぉっ!

大物発見!(笑)


見慣れた軽キャンが止まって泊まっているではありませんか。

何やら最近釣りにあちらにお忙しそうなんでちょいと挨拶だけさせてもらいました。

ゆみ王さん。お邪魔しました。また釣行記楽しみにしております。

ヨメがなぜ乾杯させてもらいに行ったかは謎です(笑)


と、最後にサプライズがあった休日は幕を閉じるのでした。

めでたしめでたし。


なんかまとまりのない内容になってしまいましたがそこはご愛顧。


でわでわ

ps.船長!ご協力ありがとうございます!





にほんブログ村



















あなたにおススメの記事