ルアーの色の話

mailman32

2019年08月04日 17:50

どもです。


一応釣りブログのはずなんで少しは釣りに関わる話もせなあかんと思いまして。


だからルアーの色の話でもしようかと思いまして。


皆様はお気に入りのカラーとかありますか?


めっさ昔にちょいと書いた気がしますが、管釣りのプラグに限って言えば。

わたくし。

あゆカラーが好き。





渓流用のミノーやバスルアーでは定番ですが、エリア用のプラグではあまりないですよね。

個人的には実績カラーでございます。


さてさて。


このルアーの色。


もうスプーンなんか単色の物がないくらいありとあらゆるカラーの組み合わせが販売されてますね。


では魚はどれくらいこのルアーの色を識別しているのでしょうか。


自分が管釣りを始めた20年以上前はスプーンといえば裏金がデフォでした。

今思うとよく釣りしてたと思いますが(笑)

しかしながら当時は

んなもん魚なんて白黒でルアー見てるから何色でも一緒。わかんのは濃淡くらいのもんやで。


と教えられた記憶があります。


でまぁだからといって何をどうするでもなくダラダラと釣りを続けて来たわけですが

管釣りに限らず上手い人や釣りこんでる人なんかは

この色じゃないとあかん。

みたいなん持ってますやん。

ここの釣り場にはこれ

とか

同じ色でもこのメーカーのじゃないとダメ

とか。


管釣りのスプーンだと

この紫ラメがあるとないとで雲泥の差とか

商品売るためにバリエーションを増やすってのもあるでしょうが、メーカーもまぁ実績があるから販売してるんでしょうし。


さて。

人間側がどうこう言うのはおいておいて魚は実際どれくらいこの色を理解してくれてるのか。


人間が

あかん。この

表 黄/緑
裏 黒 

の組み合わせ最高や!つれまくる!

と言ってキャストしているスプーンを

魚は

うわっ!

表 黃/緑
裏 黒

のスプーンやん!あかーん!辛抱たまらん!

と思ってバイトしてくれてるのか。


かなり前になりますがあるブログで

魚の色覚

の記事を見ました。

私が見たものとは違いますが、

魚 色覚

で検索すると上の方に似たような記事が出てくるとおもいます。

詳しくはその記事読んでちょ(笑)


簡単に言えば

魚は人間より色を識別する能力が高い

らしい。

人間には同じ青にしか見えない3枚の青色パネルがあったとすると

魚には

濃青

薄青

に見えているかもしれないってこと

ってことか?

また、水中のプランクトンなんかの量や光量によってもその見え方は変わってくるらしい。


まぁ真実は魚にきかんとわかりませんがこの研究結果通りとするならば


上に書いたような

この釣り場にはこのカラー
このメーカーのこの色

って話も間違ってないってことなんですよね。

東山湖なんかは緑金が強いなんて言いますがこれも緑金が強いんじゃなくて東山湖の水質の関係で人間には緑金でも魚には何かしら本能を刺激する色に見えてるかもしれんってことですもんね。


せやさかいさっきの

表 黃/緑
裏 黒

のスプーン最高や!

も、魚からしたら

うおぉぉおぉ!

表 黃/薄黄/黄緑/緑/ビリジアン
裏 黒/グレー/薄グレー

のスプーンやん!どんだけ丁寧に塗ったんこんなん!たまらんわぁ!

と思ってバイトしとるかもしれんってことよね。

エキスパートさんなんかは

スプーンは縦買

なんて言葉を聞いたことありますがこれも元々実績のあるカラーの中にも人間にはわからないムラがあってアタリの中に大当たりが混ざってる可能性があるってことかもわからんね。

実績カラーのストックのつもりが大当たりが紛れこんでるみたいな。

結局たくさん釣りをする人はその経験から本人が意図しない所からもたくさん魚を釣る術を得ているのかもしれませんね。


だからこんなところでダラダラどーでもえーこと書いとらんと釣りに行けってことですね。


でもダイジョブ。

僕は魚をたくさん釣る人間ではなくメーカーにたくさん釣られる人間だから。

って最近釣具も買ってねぇなぁ。

次はちょいと散財日記でも書いてみましょか。

またまたまとまりのないお話。

お付き合いあざした。

でわでわ









あなたにおススメの記事