どもです。
それでは釣行記行ってみましょう。
半分思いつきだったので全く準備はしてありませんがとりま適当にカバンに詰める。
ミノー、シャッド、ワーム、フック等小物
ま、今日は場所の下見メインやし。
釣りできそうならちょいと竿振る程度のつもりで。
タックルは
エクスプライド 172ml+BFS
アルデバラン30MGL
そこそこ繊細なティップと強靭なバット、遠投もききそうなレングス
ライト寄りでオールマイティなリール
あれ?これはこのために用意されたタックルでは?
これ買ってあった昔の俺様を褒めたい(笑)
あとはウェイダーを引っ張り出してきて出発!
我が家からは琵琶湖へ行くのとかわらんくらいかなぁ?
1時間半くらいで候補のポイントへ。
川へ降りれそうなポイントを探す。
気がつきゃどんよりの曇天で雨がパラついたりすぐ止んだり。
ま。行けるとこまで行くべ。
と、河原へ下りる。
うわぁ。久々のウェイダーやな。
やっぱりあるきにくいわ。
いやしかし歩きにくい。
ん?なんかおかしくね?
はいきた。
定番のフェルトソール剥がれwww
そうよね。2、3年使ってへんかったもん劣化しとるよね。
しかしながら防水靴としては機能しているのでそのまま釣り続行。
勝手がわからんのでとりま渓流トラウトやるイメージでシャッドを巻きながら釣り上がって見ます。
うーん。
気持ちエエわ。
めっさ釣りしとる気がするわ。
ま。反応なんかあるわけもなく。
雰囲気は抜群なのでまぁひとしきりシャッドを巻いては見るものの。
お魚さんの状態もよくわからんし。
つーかおるのかどうかもわからんし。
ま。
とりまシャッド巻きまくる。
雰囲気はこんな感じ。
で、ここで事件がおこる。
ちょうどこのポイント。
対岸むけてキャストしドリフト気味に巻いてくると。
手前のシャローから落ち込んどるところあたりで後ろからチェイスする魚影が。
うわ!まじやん!
おるやん!小さいの。
小さいののまぁまぁなサイズ。
35くらいはありそう。
そのまま目の前にステイしてるので鼻先にシャッドを通してみるも反応はするものの口を使うまではいかず。
よし。
ほなワーム投げてみよ。
ってことでテキトーにスタッガーのワイドホグのフリーリグでやってみる。
ルアー変えてたら魚見えなくなったのでさっきチェイスしてきたラインを通してみる。
こりこり。こりこり。
うん。ボトムコリコリはわかるけど。
こんなんバイトわかるんかな?
とテキトーに巻いてみるものの。
うーん。
よーわからんわwww
と何気にロッドシャクってみると。
ググッ!
ん?
あれ?
うおーーーー!
なんかキターー!
またまたさっきと同じ手前の落ち込み付近で食ってきたようす。
俺様テンションMAX!
とら!とら!とら!
あいあいもーどだぼん。
ビギナーズラックでもなんでもええんや!
いやしかし。
噂通りめっさ引く。
あかん。
嬉し楽し大四喜!
こんなんブログネタに最高やん!
と邪念が生まれた瞬間。
ぱすっ…
うおーーーーー!
バレたーーーーーー!
初川小ならず。
でも釣れるやん。
俄然やる気になりあちこち流してみるもその後は全く音沙汰なし。
その後別の場所でさっきのサイズくらいの見え小を発見。
あれこれルアーを通してみるも反応はするもののバイトまでは持ち込めず。
反応を見る限りそれなりにスレでるんでしょうかねぇ。
結局14時半くらいから18時頃までやってみてのノーフィッシュでしたとさ。
さて。
1度やってみて。
これは完全に川魚やね。
どーしてもバス(あ。ゆーてもた。)のイメージでやってしまいましたが見えてるやつの動き見てると完全に川魚。
ニジマスのつもりでやってええ感じやね。
さて。
せっかくのビギナーズラックを不意にしてしまいましたが初川小はゲットできるのでしょうか。
来週も時間取れたら行きたい所ですがまずはウェイダー治さんとあかんね。
あとは雨で増水すると釣りにならなさそうなのでお天気にも左右されそうやし。
ま。
ぼちぼち頑張ってみるとしますわ。
ほなね。