コロナの足音

mailman32

2022年01月25日 17:29

どもです。


映画〜コロナ!
映画〜コロナ!
映画〜コロナ!


水野晴郎もびっくりやで。



はい。


今日は暗い話題やさかい。


得意のグチグチブログやさかい。



お付き合いいただける方のみお付き合いをば。





いやしかし。


コロナといえば冒頭の



映画〜コロナ!


に尽きるwww


いやぁCMってほんっとうにいいもんですねぇ。





はい。




皆さんもう飽き飽きのコロナという単語でしょうけど。



昨日の夜いよいよ息子氏の通う小学校の同学年から陽性者が出ましたとメールが来た。


まぁこれは別にええとして。



濃厚接触者はいないとの保健所の判断で翌日以降も通常通り授業は行われるとのこと。



ふーん。



まぁこれも別にええんです。


以前学校からのお話で

現状の学校生活で陽性者が出たとしてもおそらく濃厚接触者にあたる人が出る可能性は極めて低いと思います

みたいな事を先生が話していたのをなんとなく覚えてる。


マスクしてるし机も距離取ってるし給食は黙食やしたとえ陽性者と学校生活をともにしていても濃厚接触者と判断されにくいってことですね。





しかしながら

○年生の生徒から陽性者が出ました


って報告は各家庭に行くわけで。


もちろん口にするしないは置いといて


我が家も

あぁ あそこの家の子供の学年やなぁ

とは思われるわけですよ。



そこで問題になってくるのが息子氏の習い事でして


もちろん普通に学校に行ってるんだから習い事なり遊びなり普通に顔だしても問題はないはずなんですが


そこはやっぱり他の学年の親とかからは


えぇーあの学年陽性者出たんちゃうん?

と思われるであろうと思ってしまうわけで。


別に特定したいわけじゃないけど実際陽性者が誰かわからない時点で息子氏本人の濃厚接触具合も全くわからんわけで。


非濃厚接触者

と、ひとくくりにされてもやっぱりその中でも強弱というかリスクの高低はあるんちゃうん?とは思ってしまうよね。


ところがあくまでも

濃厚接触者は居ない

って判断やから別にこちらも何も気を使う必要はないとは思うもののやはり世間の目は気になるわけで。

家族会議の結果

とりま息子氏の習い事とかは1週間セルフ自粛しましょうか

という結論に至る。


まぁ直接言われなくても


めいるまんさんとこ息子氏の学年から陽性者出たのに習い事とかくるかね?

みたいな話が出ないこともないやろし。


つーか田舎やさかい。


絶対そういうこと言い出すクソババァおるしwww



あらゆる面でリスクマネジメントするなら習い事は休むに限る

という結論に至ったわけであります。


しかしながらそこは生粋のクレーマーこと俺様めいるまん。



つーかさ。



一方的に

濃厚接触者は

なしよ(はぁと)

と言われるだけで後は勝手に4649!

と言われてもこっちも困るっつーの!


とか考えてたらめっさムカついてきてw


県のコロナ相談窓口に問い合わせをしてみた。


要約すると



子供の通う小学校の同学年から陽性者が出たと連絡が来ましたが濃厚接触者はいないとの判断でした。
この場合子供の感染のリスクの事は一切考えず学校外の習い事や生活においてこれまでと同じように生活をしても問題ないですか?
またそのような生活をすることにクレームがあったとしても「濃厚接触者ではない」という判断の元の行動であることを理由にしても問題ありませんか?


みたいな事を聞いてみたら


今回の件で濃厚接触者は居ないとの保健所の判断でしたらそのようなお考えで問題ありません。


ってゆわれた。



ふーん。


そりゃコロナもおさまらんよなぁwww



社会をまわすために


濃厚接触者は居ない(ということにしておこう)

って感じでしょ現状は



ま、別に今の世の中をどーこー言いたいとかじゃなくて。


自分でできる範囲でやることやって生活していくだけなんですけどねぇ。


いよいよコロナの足音が身近に迫って来ると余計な事まで考えて処理せなあかんで面倒くさいよなぁと思った次第であります。





はい。


グチグチ終わり!



え?


ヒイカ?


なにそれ?

おいしいの?




ほなね!


あなたにおススメの記事