赤貝を捌いてみる
どもです。
昨日はどえらい爆風でございましたな。
春一番かね?
元気ですか!
はい。
さてさておっととい
のこと。
嫁さんが
ちょいこの魚屋なんかうまそうやで!
と言ってたのでお買い物に行ってみる。
そこで籠に盛られた赤貝発見。
昔て回転寿司でもいつも廻ってたイメージやけど最近見やんね。
得意の代替ネタシリーズで回転寿司の赤貝は実はなんやらみたいな話も聞いたことがあったようなないような。
兎にも角にも11個で330円と個人的には
やすっ!
と思ったので購入してみる。
ちなみに相場は知らんw
お刺身オッケーとのことだったので帰って捌き方を調べる。
動画でも画像でもサクッと出てくる便利な世の中になったで
ってことでとりま洗う。
なんかスマホのカメラがイッてしまって画像見にくいですがご了承くだされ
んでもってここからは意図せずなんか結構グロテスクな雰囲気の画像が続きますのでお気をつけ下さい。
お次は貝の蝶番いのところをこじってスプーンで貝柱を切りながら剥いていく。
一人でキッチンで
んあーっ!
んあーっ!
って悶絶しながらやってたら嫁が様子を伺いに来て
ひゑーーーー!
と悲鳴をあげるwww
えっ?なにこれ?手切ったとかじゃなくてこれ?
と、ビビりまくる。
うん。俺様もビビっているところだよ。
でとりあえずむき身完了。
次はヒモと本体を分離させる
これ絶対あかんやつwww
不適切画像判断AIとかあったら絶対弾かれるやつw
まぁだから「赤貝」らしいけど
本体とヒモを分けたらまずはヒモを処理
おっええ感じやん。
イソメみたいで食欲そそりますね!
で続いて身の部分
捌いてる途中は
やばっ こんな肉厚な赤貝見たことない
やばっ うまそっ!
と思ってたけど可食部分まで捌いていったら普通にいつもの赤貝になったわwww
肝の部分は毒素があるらしいのでゆとりをもって取り除いたら食べるとこ少なくなってまうわ
で、一応完成。
どうせすぐ食べるので特に盛り付けにもこだわらずやけど普通に美味そうやん!
これで330円か
捌く手間なけりゃお買い得やけどね。
お味の方はまぁ赤貝。
紐のほうが磯のかほりして美味しかったわw
嫁は気味悪がってほとんど食べなかったので一人でほぼ全部食べる(笑)
もちろん食あたりはなーし!
せーふ。
と、まぁそんな赤貝を捌いてみたお話。
そして
先週俺様なんと釣りに行ったのだよ。
そのお話はまた今度
グエッへっへっへ
ほなね