どもです。
さぁみなさまお待ちかね。
コロソマ実釣編でございますわよ。
さはやかを出てサンバ・テンペラードとともに浜名湖フィッシングリゾートを目指します。
とりま手に入れた事前情報をおさらい。
6/17コロソマポンドオープン!
以上!www
道中フィシング某のブログで
6/20 3人で40匹オーバーの釣果!
みたいなのを見る。
やるやん。
水車の作り出す流れのヨレに遠投して放置がヒットパターンでした
とのこと
なるほど
つーかコロソマで遠投とか大袈裟なwww(その後本当の意味を知るw)
本来はもう少し気温とともに水温も上がってからが本番なんでしょうけど。
ま。なんとかなりそうやん。
天気は雨が降ったり止んだりで微妙ですが
それ故お客さんも少ないやろうし
多少の低活性は低プレッシャーで相殺や!
得意のポジティブシンキングであっという間に浜名湖フィッシングリゾート到着。
本日のタックル
ロッド ゾディアスのベイトフィネス用
リール 知る人ぞ知る糞名機 カストキング(白)
間違いなく太いライン巻いてあるはずなので深く考えずチョイス!ちょい投げしかせぇへんし(この選択が俺様を苦しめる事になるとはw)
後は大きめのスナップスイベルとワイヤーリーダーと針
完璧!
受付にて2時間券を購入!
っしゃ!釣ったるで!
奥の大きい池がコロソマポンドになっております。頑張って下さい!
とスタッフさん。
ゑっ!?
この手前の池と違うんですか?
手前の池は今は空池ですねー
コロソマは奥の大きい池になりますー
ハイワカリマシタ。
あれ?一昨年でコロソマ情報がストップしている俺様。
去年から?今年から?
コロソマの池変わってますやんwww
まーしゃーない。
先客は2名のみ。
ポイントは選び放題なのでとりま事前情報通り水車の流れを狙える所へ。
スナップスイベルにワイヤーリーダーつけて針つけて餌つけて
後はキャストするだけですが…
あ。あかん。
全然投げれへんwwwwww
練餌だけでは自重不足で全然飛ばへんし。
なんとかしようと思ってティップにのせて飛ばそうと思うと練餌だけ外れてすげぇ勢いでバビューーーン!って飛んでくしwww
風も思いっきり向かい風やし。
お手上げやんwww
とりあえず風だけでも味方につけようと事務所側から対岸へ周り込む。
周りに人がおらんのは幸いやな。
なんとか試行錯誤して1番飛ぶ方法を模索。
とりあえずスナップ聞かせてたら練餌飛んでく事はわかったのでたらし長めにしてゆっくり振りかぶってくっそ脱力したまま右斜45度位でリリースしてやると左斜め45度付近に着水して個人的に納得できる最低限の飛距離は確保できることが発覚。
おやじのブサイクミラクルキャスト確立ですよ。
対岸でスピニングタックルでピシュっ!とスマートなキャストを繰り出している青年に俺様は言いたい。
ちょwww俺様だってキャストくらいできるんだからね!
これはこの糞名機カストキングのリールと俺様の情報不足のせいでこうなっているだけで本当はキャストくらいできるんだからね!
まあ対岸の青年はこちらのことなど気にしていないでしょうけどwww
そしてフィシング某のブログの遠投の意味を理解する。
なるほどなんか釣れそうな雰囲気のあの流れのヨレまで飛ばそうと思うと「遠投」という表現でもおかしくはないなと。
しかしながら今の俺様にはそんなポイントは高望み。
と、飛ばせないんじゃないんだからね!手前のブレイク狙いよ!(ブレイクどこにあるか知らんけどW)
と、自分に言い聞かせていると…
ティップぐんっ!
からの
ラインぎゅーーんっ!
ってキターーーーー!
そうそうこれこれ
これがコロソマ
きっんもてぃーー!
一匹目からなかなかのサイズ
やっぱりコロソマたまらんわ。
苦渋の飛距離でもなんとかなることがわかり一安心。
さぁガンガン釣るで!
その後はアタリは出るものの
ティップ入ってもかからなかったり
ココッ!ってなんか前アタリみたいなやつだけだったり
忘れた頃に釣れてみたり
経験不足過ぎてフッキングに至らないアタリが
コロソマ釣りはそんなもん
活性によるもの
仕掛けによるもの
この辺の区別がつかんのよね。
まぁアタリが出てるのはええことなんですけど
もうちょっとなんとかなるのかなんとかできるのか
てゆーか。
あの流れの中に投げたいwww
もうね
フィシング某のブログを読んだせいもあって俺様の脳内は水車の流れの中しか釣れへん!みたいな思考に支配されとんのよ。
隣の芝は青く見えるやないけど
届かないポイントは爆釣スポットに見えるのよ
あー。なんかないかな?オモリみたいもんなんかないかな…
うわあ!
あるやん!
車にこの前うなぎ釣り行った時に買ったオモリあるやん!
俺様ウキウキで車へ戻り2号の中通しオモリゲット!
キタコレ。
ってことで
このオモリをラインに通して練餌のテキサスリグ風が完成。
これであのポイントにもばびゅーーーんっ!
ぶっ飛びやで!練餌だけwww
危うく対岸の青年に練餌ぶつけるとこやったわwww
なるほどとにかく最先端の練餌にパワーが伝わらない用にしかしなから可能な限りロッドにのせて投げなあかんわけやな。
まあ先程までの練餌だけのキャストに比べりゃ雲泥の差よ。
無事憧れのポイントまで飛ばせるように。
するとどうなるか?
釣れるよね
釣れるのはいいことだ!
しかしながらフックアップに至らないアタリもたくさんあるわけで。
コロソマ釣り経験なさすぎてよーわからんけど。
まぁ釣りの基本的な考え方をするならば。
できる限り違和感なくお魚さんに餌を食べてもらうべきだろうと。
スナップやらワイヤーリーダーやらオモリやらでまぁ違和感はあるでしょうからね。
理想はライン直結のノーシンカー状態ですが…
これはこれでラインブレイクの確率高くなるしなぁ。
まぁもう時間もなくなって来たし。
ぼくのかんがえたさいきょうのしかけ
でやってみることに。
フックにライン直結
リーダー少しとってスナップスイベル
その先に中通しオモリ
誘導式キャロライナリグみたいな
これが俺様がこの日できうる最強のノン違和感仕掛けw
ラスト10分!
最後の勝負やで!
怒涛の3連チャン!
最高にきんもてぃーーー!
これにて納得の納竿となりましたとさ。
いやぁ。
キチンと準備してしっかり道具揃えていけばもう少し釣れたんでしょうけど。
2時間で8匹は個人的コロソマレコード。
つ抜けは夏の楽しみに取っておきますわw
と、そんなコロソマ釣行でしたとさ
ほなね