醒ヶ井養鱒場  釣行  1/14  2015出初め式やいかに

mailman32

2015年01月14日 22:09

 どもです。


 予定通り醒ヶ井養鱒場へと行ってきましたので、ご報告です。




 ようやくまとまって時間がとれましたので、2015年本格スタートということにいたしまして。



 どうなりましたでしょうか。




 本日は無難に仕事が抜け出せましたので、現地着は10時半。



 そして、今回は。

スタンプが10個たまってましたので無料となりました。





 池に向かうと先客は5名。



 桟橋に等間隔で入られてますので、アウトレットに入ります。



 桟橋もまだまだ入れそうですが、まぁ無理に狭いところでやるのもなんですから一人広々と楽しみませう。



 さてさて、池の状態はといいますと。




 水質はどクリア。底まで丸見え。



 魚は目立って多くもなさそうです。


 というか、たまってるところとそうでないところの差が激しそうですね。




 先の三連休で結構魚は入っていると思われますが、いかにやる気のある奴らが残っているかですね。




 周りのお客さんもハイペースすぎず、ローペースすぎずといった雰囲気です。




 ただ、桟橋付け根のところは魚がたまっているっぽくここの二人組はかなりのペースで釣ってます。



 それでは自分も頑張りましょう。



 今回のタックルは


 ステラ(PE)+スーパーアンダーゼロ


カーディフ(ナイロン)+スーパーレガーレ


 ベイトタックル(PE)



の三本です。



 前回のサンクチュアリで、スーパーアンダーゼロ+PEが結構しっくりきたので今回も使い込んでみます。


 まずはアダム1.3gから。


 一通り探ってみると


 レンジは真ん中位。


 カラーは茶~黒。


 みたいな感じ。




 魚の反応を見ていると、結構やる気自体はありそうですが水がクリアな分見切り能力もそこそこあるといった感じです。




 結構離れたところからすんごい勢いで追いかけてきて、直前でグリンっとUターンしていきます。




 ただ一度スイッチが入ってしまうと、もうミスバイトしようがフッキングするまでアタックしてくるような感じです。



 いかに魚にあわせられるかですね。(←ってこれが出来ないんですけどね)




 アダムでポツポツ拾った後、キャンディ1.4gに変更。



 こちらの方が反応がよろしく、若干ペースアップ。



 チョロッとマイクロスプーンもためしてみますが、特別反応がいいわけでもなくそれならばってことでキャンディに戻します。



 こっちの方が扱いやすいので。




 そんなこんなで、1時間ちょっと経過。



 この時点で16匹。



 おぉ自分にしては上出来です。




 ここで一度ボトムチェック。



 ザッガーB1、ダートランなどためしてみますが反応なし。



 やっぱりレンジは真ん中位ですかね。ただ、上の方でもやる気のある奴はガンガン下から食い上げてきます。


 そのままプラグも試してみます。



 グラホでも反応はありますが、もう少し下の方かなと。



 結局、ディープクラピーとザンムDRがいい感じに。




 プラグも1時間ちょっとやってみて時間は13時前。



 とここで、ちょっと脱線。





 この日は入場料も無料でしたので、釣り代の代わりにニジマスを一匹持って帰ろうかなと思っていました。



 キロフィッシュを刺身にして食べてみたかったんです。



 で、受付の際お持ち帰りできるかどうか確認したところばら売りはないので餌釣り場で釣ってくださいとのこと。



 なる程。



 で、もし持ち帰りをするなら早めに魚だけキープしておいてくださいねといわれておったのでこの時間にニジマスを釣りに行くことに。



 餌釣り場でお願いをして、いざ大物狙いで餌釣り開始。




 が、これが難しい。




 色んなサイズが入っているので、小さいのにじゃまされ無いように大きいのを狙うんですが難易度高杉。



 そもそも、大物はしっかりとスレており餌(マスの切り身w)を鼻先へ持って行っても無視。




 でそこでちょんとアクションを入れるとピクッと反応するのでおっと思い、続けて誘いを入れると圏外から小さいのがすっ飛んできてパクって。




 ダー!お前じゃないんだよ!




 釣り上げるとお買い上げになるので、そのままバレてもらいます。




 あわせを入れなければすぐに吐き出すのでなんとかノーフィッシュのまま大物を狙い続けますが、無理。



 結局13時半ギブアップ。




 付き合っていただいたおばちゃんすんませんでした。





 というわけで、30分強よそで油を売ってしまい慌ててルアー池へ。




 状況もそこそこよく、実釣時間も短いのにこの有様です。テヘペロ。


さぁ、気を取り直してもう一度スプーンから。




 変わらずキャンディでやりますが好反応。


 あれ?なんか午前中よりよくなってません?





 アウトレットは貸切ですので、広角打法で狙えますがルアーどうこうというよりはいかに魚がたまっている所を狙えるかといった雰囲気です。




 やる気がある魚がいるところさえ通せれば、ルアーは何でも良さげ。



 アウトレットの時計の下からすぐ隣のアウトレットの橋?みたいなところへキャスト。


 カウントして巻いてくるだけ。




 釣りというよりは漁に近いようなw


 釣果を伸ばすにはもってこいですが、すぐに飽きます。



 そのまま色んな方向に色んなルアーで釣り続け時間は15時前。


 ラスト1時間ちょい。ここまでで釣果は50匹。


 しゃぁ。ラストスパート。




 もう一度、真剣スプーニングをしてみてラスト30分。



 当初爆裂していた桟橋付け根が昼過ぎからずっと空いていたので思い切って移動してみます。



 すごい魚影。

ちょっとわかりにくいですね。




 船の対面あたりからマイクロスプーンをテロテロっと巻いてくると。





 巻いてくると。






 巻いてくると。












 もう、バホバホ。



 まさに入れ食い。





 一投一匹とはこのことですな。





 も、さすがに15分程で反応が鈍くなる。



 続けてボトムクラピーでポツポツ釣って、


 ラスト5分弱。


 ザッガーB1のリアクションでと思った一投目。





 ドラマが。




 どクリアですので全部見えてるんですが。





 いい感じにマス達が反応している所へすーっと大きな影が。





 ふらふらっとルアーに近づいてきたと思ったその瞬間!





 ばふ!!




 反転しながらルアーをひったくっていきました。





 大きな





 丸まると太った





 鯉の尻尾が。







 どんぴしゃのタイミングでスレがかり。





 もちろんラインを引っ張り出していくわけですが、すぐ隣でも他の方が釣りされてますし時間もないのでダラダラとやりとりして邪魔をすると申し訳ないので一か八かの強引ファイト。




 といってもなかなかよってこない。





 そんな中、あれ?でも思いの外自分のPEとリーダーの結束しっかりしてるやん。




 なんて思った瞬間。


 プチって。




 あぁあ。



 最後の最後でバチがあたりましたな。




 うん。不届き者には天誅ですww





が、一応ルアーとの結束部でブレイクしてたのでリーダーのノットには自信が持てましたww







というわけで、そのまま納竿といたしました。




 最終釣果は76匹。



 ラスト30分で移動した時点で62匹だったのでナイス追い上げでした。





 いやぁ、2015年気持ちいいスタートになりましたのでこのまま突っ走って行きたいですね。






 でわでわ。








あなたにおススメの記事
関連記事