サンクチュアリ 釣行 1/28 平凡アングラーの頂へ

mailman32

2016年01月30日 15:58

どもです。


てへぺろ


現在の釣りレベルの殻を破るにはどうすればいいんでしょうねぇ。


ま、こんなもんかとすぐに諦めてしまう所を直すべきなんでしょうが。


はい。

それでは木曜のサンク釣行の様子をどうぞ。



朝は仕事を抜け出すのに手間取り現地着は9時半。

第2ポンドへ足早に向かいます。



かりあげクンさんのお連れの方2名が休憩所前の日向で、かりあげクンさんは一人日陰側の中央辺りでやってます。


お二人に挨拶してかりあげクンさんの隣に。


そこそこ気温があるせいか、寒さはそれほど気になりませんが日陰側は池の縁まで雪が残ってます。

しかも釣り座の辺りは踏み固められてツルツル状態。

気を抜くとキャストしたらルアーと一緒に自分も池へ連れていかれそうですww


状況を伺うと渋チンとのこと。


うん。知ってた。



気温こそ雪以降回復しましたが、水の中はまだまだ極寒なんでしょう。

あれだけ雪が積もれば少なからず雪しろも入ってきてるでしょうしねぇ。



ちなみにこの日の水温は



知らね。

この辺りに意識の低さが現れてますね。
事務所の前に書いてあるのに見ていないというね。


ともあれ渋チンモードですのでおとなしく行きましょう。



もとからロールロールするつもりでしたので

ストーク1.0g
BF0.9g

なんかで様子見。




ぽつり。




ぽつり。





うーん。



反応が皆無って訳ではなく、ショートバイトはあるものの釣果には繋がらず。


たまぁにでるそこそこの質のバイトを拾っていく感じですね。




で、ここからが平凡アングラーの腕の見せ所。



このショートバイトにどう対応するか。

教科書通りに行くなら

攻めのセッティングで掛けに行く。
より良いバイトに変えるためにアレンジ。


ってことでOK?


ちょっとは成長してるんだぜ?



で、より良いバイトを出すべく試行錯誤して






無事迷走。




成長しませんなぁ。




と、ここで日向のお二人の方がペースが良さそうなので日向へ移動。




こちらの方がやや反応よさげ?


セオリーならこの時期は日が当たって水温が少しでも高そうな所の方がよいってことでOK?


ちょっとは成長してるんだぜ?



が、こちらもそれほどパッとせず。


カラーローテというよりはスプーンローテって感じでした。


濃いめの茶色系でスプーンを変えていく感じ。



ってか茶色はアタリカラーっぽいものの、同一ルアーでそんな同系色持ってないしww



お隣のかりあげクンさんとも茶色系はアタリカラーという事で一致。

友釣りはこういったところで自分の考えに自信が持てるのでありがたいですね。



で、先生はと言えば今日も快調に掛けて(乗せて)は快調にバラしてはります。



あれ?そういえば先生もブラックスワン買ったんですよね?


うん。今も使ってるよ。


どうですか?ブラックスワン。


うーん。まだそんなに釣ってないから何とも言えないけど。



そーですよね。で、今は何投げてるんですか?



これはねぇ...















ゑ!?クランクじゃなくて?



うん。













さすが。できる男は違うwww






この日はボトム系ルアーのずる引きに反応良かったですからね。


リアクションは一切無用。


ホントにずる引いてくるだけです。



だから乗せの釣りっちゃぁ乗せの釣り。


釣りたい竿で釣れるルアーを投げてるというのもあるとは思いますが。



で、なんだかんだで12時になりみんなでお昼休憩に。


午前中は10匹でした。


休憩中もみなさん気さくに話してくださるのでありがたいですねぇ。



休憩後は第2ポンドもパッとしないので第1ポンド行こうぜーってことになりみんなで移動。



で、すぐに桟橋に四人並んでコーヒーマッチ。


こちらも渋チンだろうってことで何でもありの一匹早掛け二人抜け。



あかん。俺様の無敗記録更新してまう。




が、案の定みんな揃って沈黙。




みんなで何故第1ポンドへ来たのかの検証が始まる始末。




設定したタイムリミットを越えた辺りでかりあげクンさんと俺様ダブルヒットのダブルランディング。



また負けず。



あかん。フレッシャーズ優勝してまう。



勝負後はみなさん正直なんでそそくさと第2ポンドへwww


表彰台の前に入ります。



こちらも午前中とそれほど変わらずですねぇ。



途中、かりあげ先生が事務所でショーバイ対策としてフックをナノテフのものに変えるといいと聞いた。


ってことで実戦することに。


が、先生ナノテフのフックの予備がないらしい。


んもぉ仕方がないなぁ。あげますよ。


と言ったら


え?フック変えないって言ってたじゃん。

と驚かれる。




うん。変えない。

でも、交換した方がいいという知識自体は持ってるから変えフックも一杯持ってるwww



フックを交換しないのに予備を持ち歩く男

フック交換は大事と訴えるも予備を持ってない男




うーーん。


引き分け。




で、反応があるスプーンのフックをナノテフおまけに細軸に変えてみる。



するとどうでしょう。



二人してパタパタパタっと釣れだす。



やべえなおい。

フック交換やべえなおい。


と興奮するもその後沈黙。




あれ?やる気があるのが回遊してきてただけ?



つーか、結局コレがこの日のパターンだったようで。



居付の奴を大人しいアクションで拾いつつ、そこに回遊が絡んでポンポンっと釣れるって感じでしたね。


午後からはストレスがない程度にぐるっと一週お客さんが入ってましたが釣れだすと両隣も一緒にみたいな感じが多かったように思いました。



飽きない程度の低活性でしたので釣り半分の話半分になってきますわなそりゃ。



途中かりあげクンさんがブラックスワンを貸してくれる。



よかったら使ってみて。


あざーす!!


付いてるルアーはもちろん













思いっきりボトムをずる引かせてもらう。



で、この竿イメージと全然違うのね。


スワンドライブも触ったことないですが


グラスロッドってことで


ダルんダルんのばいんばいんのぐにゃんぐにゃん。

バットで乗せてグリップで掛けるみたいなアクションかと思ってたら全然ちゃいますやん。


バットめっさしっかりしてるし。


しかもボトムを引いてみるとコツコツとしっかりと伝わってきます。


感度もいいなぁおい。

なんて思いながら巻いててコツコツの中にちょっと違うコッみたいなのが入って ん?って思ったらもう掛かってたから。


マジか。



ためしに自分のタックルでは反応はあるものの掛からなかったつぶアンを投げさせてもらう。



プルプルプルプルのなかにプッて感じてあっ。と思ったら掛かってた。



すげえなおい。



いつもなら うーん。そのショーバイをどうしろと?っというような感覚の物が普通に乗ってました。


これだけではあれですけどもっと使ってみたくなるような噂通りのいいロッドですね。



僕にとっての救いはもう買えないことですなwww





午前中は15時半の男の登場を心待にしておりましたが結局活性もそれほど上がってこず。


ラストペレットモードになったやつらをトップでいじめる。



セミで初ゲット。






そして大した見せ場もなくそのまま納竿となりました。


しっかり数えてませんが30匹ちょっと位ですかね。



答えを煮詰めようとしたところで回遊に当たってパターン来たーと勘違いして迷走みたいな。




全体的に渋いとは言うものの、絶望的な状況ではなくステップアップには持ってこいだったんですが平凡アングラーの殻はかなり分厚いようで。



同じ状況でもアンテッドの水間さん始め、上手い方はそれなりに釣ってましたからねぇ。




いつになったら一皮剥けるのやら。



当日釣り座の関係であまりお話しできませんでしたがお連れのお二人様もありがとうございました。


きちんと離れたところから連発してるところ(棒状の物体で)見てましたよ。



チーム出来レースのみなさん次回は朽木なんていかがでしょう?

距離がネックですがみなさんの嗜好にあった釣りが出来るのではないかと。






はい。

というわけで、


2016年。案の定スタートダッシュは決まらずwww


どーしたもんかな。




そして、早くも赤信号が灯っておりますが

俺様ずる剥けキャンペーンを計画中です。


詳細はまた後日。



ご一緒いただいたみなさんありがとうございました。
またよろしくです。


でわでわ



Ps. 最後確認しておもったんですが、

フックをかえる

かえる



代えるですよね?

いやね蛙じゃないのは俺様でもわかるのよ。






あなたにおススメの記事
関連記事