2013年10月24日
醒ヶ井養鱒場 釣行 10/23
どーもです。
さてさて、昨日の醒ヶ井釣行でございます。
相変わらず、休みということで、朝から仕事。
八時前に抜け出し八時すぎ出発。
八時半、サンクチュアリ前通過。
サンクチュアリ近いのになぁ。
が、気分は醒ヶ井なので、迷わずスルー。
9時すぎ、醒ヶ井到着。
雨は降ってませんが、下り坂ということなのでいつまで持つか。
で、先客なし。
醒ヶ井 貸切?
キターー!
水車は真ん中のだけ動いてます。
で、その流れの出来てる周りに魚が集まってる感じ。
おにゅうのプレッソに、病み上がりのカーディフ。
ラインはフロロにしてみました。
これで、感度ビンビン物語。
の予定。
いつものmiu 2.2g 放流はいやーから。
魚いっぱいみえてますんで、表層から。
あれ?
あれ?
あれぇ?
釣れまくり。
ソルトファイアーばかりですが(塩焼きサイズね)
miuのカラーローテと、PALのチームフォレストで
20匹
時間は10時すぎ。
これは100匹釣るまで帰れま100できますな。
で、プラグも
と思って
シャロークラピーから
これが、
あたりはでるもののなかなか掛からず。
弾かれまくってる感じですかね?
で、つぶあん。
あれ?
あれぇ?
釣れまくり。
しかも、丸のみに近い掛かり方。
やる気ありまくりですね。
が、早速雨が降ってくる。
レインギア何もないのでテント奥の紅葉の下に避難。
いい感じに雨があたらず釣りができます。
が、魚影は薄い?
こちらもスプーンとつぶあんでぽつぽつと。
ボトムは藻がからまってきてやりにくい感じ。
明らかに桟橋中央の方が反応はよろしいのになぁ。
雨がなぁ。
でも、せっかくの貸切。
いつ釣るの?
今でしょ。
つーわけで、
着替えは持っていたので一度車に戻り、休憩を兼ねてずぶ濡れヘーキ使用にお着替え。
最後に生地がナイロンというだけで防水性なんて皆無な上着をはおり
いざ出陣。
時間は一時前くらい、ここまで50匹弱。
グラホ、つぶあん、その他でそこそこ釣れますが爆発しないですねぇ。
で、もう一度スプーン。
miu 1.5g ブラウン×グリーンラメ
これが、ハマる。
カウント3位からのただ巻きで
釣れる、釣れる。
スプーンでもハマるとこんなに釣れるんですねぇ。
勉強になりました。
でもって、
ロッドもいい感じでございます。
気に入りました。
掛けとか乗せとかよくわかりませんが
使ってみた感じでは
掛ける間を与えてくれる感じ。
つーことは、乗せってことか?
掛けてる気にさせてくれるロッドでございます。(使用者個人の感想であり、効果を保証するものではございません。)
だが、
だが、
カーディフさんよ、
あんたはダメだ。
ティップを下げて下向きにスローリトリーブすると、
こりこりこり。
治ってませんやん。
まぁ、いいや。
これ以上はシマノさんも相手にしてくれなさそうだし。
にしても、ロッドは気に入りました。
そして、
体力の限界。
ホントずぶ濡れで、
スプーンの爆発で満足したので、二時半にて納竿いたしました。
75匹。
100匹達成ならず。
って贅沢な。
十分堪能させていただきました。
さてさて、昨日の醒ヶ井釣行でございます。
相変わらず、休みということで、朝から仕事。
八時前に抜け出し八時すぎ出発。
八時半、サンクチュアリ前通過。
サンクチュアリ近いのになぁ。
が、気分は醒ヶ井なので、迷わずスルー。
9時すぎ、醒ヶ井到着。
雨は降ってませんが、下り坂ということなのでいつまで持つか。
で、先客なし。
醒ヶ井 貸切?
キターー!
水車は真ん中のだけ動いてます。
で、その流れの出来てる周りに魚が集まってる感じ。
おにゅうのプレッソに、病み上がりのカーディフ。
ラインはフロロにしてみました。
これで、感度ビンビン物語。
の予定。
いつものmiu 2.2g 放流はいやーから。
魚いっぱいみえてますんで、表層から。
あれ?
あれ?
あれぇ?
釣れまくり。
ソルトファイアーばかりですが(塩焼きサイズね)
miuのカラーローテと、PALのチームフォレストで
20匹
時間は10時すぎ。
これは100匹釣るまで帰れま100できますな。
で、プラグも
と思って
シャロークラピーから
これが、
あたりはでるもののなかなか掛からず。
弾かれまくってる感じですかね?
で、つぶあん。
あれ?
あれぇ?
釣れまくり。
しかも、丸のみに近い掛かり方。
やる気ありまくりですね。
が、早速雨が降ってくる。
レインギア何もないのでテント奥の紅葉の下に避難。
いい感じに雨があたらず釣りができます。
が、魚影は薄い?
こちらもスプーンとつぶあんでぽつぽつと。
ボトムは藻がからまってきてやりにくい感じ。
明らかに桟橋中央の方が反応はよろしいのになぁ。
雨がなぁ。
でも、せっかくの貸切。
いつ釣るの?
今でしょ。
つーわけで、
着替えは持っていたので一度車に戻り、休憩を兼ねてずぶ濡れヘーキ使用にお着替え。
最後に生地がナイロンというだけで防水性なんて皆無な上着をはおり
いざ出陣。
時間は一時前くらい、ここまで50匹弱。
グラホ、つぶあん、その他でそこそこ釣れますが爆発しないですねぇ。
で、もう一度スプーン。
miu 1.5g ブラウン×グリーンラメ
これが、ハマる。
カウント3位からのただ巻きで
釣れる、釣れる。
スプーンでもハマるとこんなに釣れるんですねぇ。
勉強になりました。
でもって、
ロッドもいい感じでございます。
気に入りました。
掛けとか乗せとかよくわかりませんが
使ってみた感じでは
掛ける間を与えてくれる感じ。
つーことは、乗せってことか?
掛けてる気にさせてくれるロッドでございます。(使用者個人の感想であり、効果を保証するものではございません。)
だが、
だが、
カーディフさんよ、
あんたはダメだ。
ティップを下げて下向きにスローリトリーブすると、
こりこりこり。
治ってませんやん。
まぁ、いいや。
これ以上はシマノさんも相手にしてくれなさそうだし。
にしても、ロッドは気に入りました。
そして、
体力の限界。
ホントずぶ濡れで、
スプーンの爆発で満足したので、二時半にて納竿いたしました。
75匹。
100匹達成ならず。
って贅沢な。
十分堪能させていただきました。
2013年10月23日
presso AGS 61ul
どもです。
いよいよ秋めいてまいりましたですね。
管釣りシーズン到来でございます。
が、
いきなり、カーディフさん入院となっておりました。
で、二週間ほど入院したあげく
異常なし
なんていわれたら、シマノさんどーしてやろうかと思ってましたが、
一応、なんやらギア無償交換で帰ってまいりました。
お家で、ぐりぐりしてみた所
治った!
か?
ビミョー。
ちょーびみょー。
ま、一回使ってみますかねぇ。
つーわけで、釣りに行こう!
の前に
ロッド欲しなってしもてん。
新しいロッド欲しなってしもてん。
何気なく釣具屋さんで、ロッド触ってたら
びびび!
ってきてしもてん。
色んなロッド触ってみてもあんまり違いのわからないこの僕が!
なぜか、このロッド手にした瞬間。
あ、ええ感じ。
と思ってしまいまして。
しょー
どー
がい。
presso AGS 61ul
でございます。
シマノのリールにダイワの竿。
うーん。
ま、細かい事は気にするな。
つーわけで、つーわけで、
本日
いってまいりました。
醒ヶ井養鱒場
なんと!
な、なんと!
か
し
き
り
一日中、他のお客様
ずぃろぉぉ。
なんという贅沢!
というわけで、続きはまた明日でございます。
いよいよ秋めいてまいりましたですね。
管釣りシーズン到来でございます。
が、
いきなり、カーディフさん入院となっておりました。
で、二週間ほど入院したあげく
異常なし
なんていわれたら、シマノさんどーしてやろうかと思ってましたが、
一応、なんやらギア無償交換で帰ってまいりました。
お家で、ぐりぐりしてみた所
治った!
か?
ビミョー。
ちょーびみょー。
ま、一回使ってみますかねぇ。
つーわけで、釣りに行こう!
の前に
ロッド欲しなってしもてん。
新しいロッド欲しなってしもてん。
何気なく釣具屋さんで、ロッド触ってたら
びびび!
ってきてしもてん。
色んなロッド触ってみてもあんまり違いのわからないこの僕が!
なぜか、このロッド手にした瞬間。
あ、ええ感じ。
と思ってしまいまして。
しょー
どー
がい。
presso AGS 61ul
でございます。
シマノのリールにダイワの竿。
うーん。
ま、細かい事は気にするな。
つーわけで、つーわけで、
本日
いってまいりました。
醒ヶ井養鱒場
なんと!
な、なんと!
か
し
き
り
一日中、他のお客様
ずぃろぉぉ。
なんという贅沢!
というわけで、続きはまた明日でございます。
Posted by mailman32 at
21:22
│Comments(0)
2013年10月05日
戸神の池 釣行9/19 からの~平谷湖 つづき
でたぁ!
必殺
投げっぱなしジャーマーン!
というわけで、またまた間が空いてしまいましたが、続きでございます。
早速ナビ通り車を走らせ、平谷湖へ。
ホント12時すぎ、平谷湖到着です。
午後券を購入し、釣り開始。
初めてで、何もわからないのでとりあえず、空いている所です。
あまり、反応なしですね。
ちょいと移動して、二号池へ。
山側の一号池との境目ですが、
めっさ魚みえてますやん。
ちょっとやる気がでます。
も、まぁ見えてるのは反応イマイチなんで
ディープクラピー
一投目でサクッと釣れる。
こっからはクランクローテでぽつぽつ釣れました。
で、二時前に滑り込みで食事をすませ、
せっかくなんで、放浪してみるも
まったくパターンがわからず。
気がつけば閉店時間でした。
つぼってる方はつぼってましたね。
すげぇっす。
で、相変わらずのスピニングはこりこりっぷり。
ストレスハンパねぇっす。
なる程、平谷湖ってのはこんな感じなんすね。
素敵な所やん。
が、
が、
が、
ちっと遠いっすね。
戸神と迷ってしまいます。
で、帰りに無事釣具店からシマノさんへクレームってことでお願いしてきました。
さてさて、どうなることやら。
ではまた。
必殺
投げっぱなしジャーマーン!
というわけで、またまた間が空いてしまいましたが、続きでございます。
早速ナビ通り車を走らせ、平谷湖へ。
ホント12時すぎ、平谷湖到着です。
午後券を購入し、釣り開始。
初めてで、何もわからないのでとりあえず、空いている所です。
あまり、反応なしですね。
ちょいと移動して、二号池へ。
山側の一号池との境目ですが、
めっさ魚みえてますやん。
ちょっとやる気がでます。
も、まぁ見えてるのは反応イマイチなんで
ディープクラピー
一投目でサクッと釣れる。
こっからはクランクローテでぽつぽつ釣れました。
で、二時前に滑り込みで食事をすませ、
せっかくなんで、放浪してみるも
まったくパターンがわからず。
気がつけば閉店時間でした。
つぼってる方はつぼってましたね。
すげぇっす。
で、相変わらずのスピニングはこりこりっぷり。
ストレスハンパねぇっす。
なる程、平谷湖ってのはこんな感じなんすね。
素敵な所やん。
が、
が、
が、
ちっと遠いっすね。
戸神と迷ってしまいます。
で、帰りに無事釣具店からシマノさんへクレームってことでお願いしてきました。
さてさて、どうなることやら。
ではまた。