ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年03月30日

アングラーズマーケット?

どもです。


今週の頭くらいに息子氏の体に異変が…


なにやら見覚えのある水疱。



息子氏、まさかの帯状疱疹発症。


グロテスクな水疱に不安顔の息子氏でしたが


心配すんな。お前の患部は腹やないか。おとーさん昔そんなのが喜屋武玉にできたんやで。めっさ痛かったんやで。


と、不安を一掃しておいてあげた。さすが父親。




でまぁちょいと調べたら帯状疱疹は


心労やストレスが原因


ってあんた。



大丈夫か?息子氏よ。


そんなに生きづらい世の中か…


ま、医者行って快方に向かってるんで問題なしですがこれも水疱瘡と一緒で完治しないと学校に行けないらしい。


新学期、クラス替えの一大イベント。


気合いで治せ(笑)






さてさて、今週末。

名古屋で

アングラーズマーケット


なるものが開催されるはず。


去年もポスターだけは見た記憶があるけどそれほど気にも止めなかった。



が、今年もどこかでポスターを見て気になったので行ってみようか思案中。


一応フリマ?のようですが実際はどんな感じなのか。

フリマとは名ばかりの業者の集まりならイマイチかもしれんし。

一般出店者も多数おられるなら何かしら有意義な出会いとかあるかも知らん。



行ったら行ったでブログネタにはなるよねぇ。

せやなー。




さーてどーしたもんか。



とりあえず明日は月末やし。


お千代保稲荷でも行ってきますわ。


狐にたらふく油揚げ食わしたるんやで。

でわでわ  


Posted by mailman32 at 18:37Comments(0)

2018年03月28日

琵琶湖 バス釣行 3/26~他力本願寺住職かりあげ和尚~

どもです。

桜も満開が近づき、暦もいよいよ4月へ。

出会いの春。別れの春。スポーンの春。


という事でウキウキで琵琶湖でバスボートに乗せてもらって来たんやで!


去年の春は右も左もわからないまま春らしいルアー投げてただけやけど。

今年は少しは理解したはずやさかい。


何とか初バスさわりたいところ。


といってもポイント等は毎度お馴染みotama船長任せ。

が、はっきり言って頼りになりすぎる船長なので連れていってもらったポイントでそれっぽいルアーを投げるだけ。


俺様楽チンなのでR。


さてさて、この平日バスボートの旅。


今回ではや何回目?


otama船長の平日休みのタイミングで誘ってもらえるので俺様は願ったり叶ったり。

で、まぁ船長、俺様と来たらもう一人ボートには乗れるやね。


さて?もう一人はどうしたもんか?


ま、別に二人でも問題ないけどせっかくなんでもう一人誘う?


で白羽の矢がたったのが平休人でお馴染み

三河の積乱雲ことかりあげ先生。



今回で平日バスボートツアー3連続参加です。


初回にいきなり雨雲を連れてきて戦力外の危機にさらされるも今回はどれだけ善行を積んだのか晴天無風予報を引っ提げての参加となりました。



いつも通り我が家でかりあげ先生と合流して現地へ。


先生も朝から車内で


スポーン!スコーン!へっこへこ!
スポーン!スコーン!へっこへこ!

と、完全にキマッておられるご様子。




ま、二人とも意気込みは半端ないものの

「あとはお前が釣るだけだからな?」

の、スーパープレッシャーシートの権利をかけて湖上で激突することは明らか。


ま、お互い頑張りましょうや。





それでは釣行記行ってみましょう。


ってことでこちらも毎度お馴染みアークロイヤルボートからいつもの船で6時前にいざ湖上へ!



めーあーりーふーアングルやね。



朝イチはまずはすぐそこのフットボールの聖地(笑)へ


二人がスイムジグを巻くなか俺様朝イチからフットボール。


釣れたの見てから交換すると野次られるらしいさかいw朝イチから男気フットボーラーですよ。


コンっと来たら即あわせですよ。
御大の言葉が脳裏をよぎる。


その数投目…


ここここっ!


ん?こ、これは?


半信半疑の利きあわせ


ズバシっ!


いきなり来たっ!


地球がな…



せっ船長…すんません…ね、根掛かりっす。



うぃ。



と、エレキで反対に回ってもらうもとれる様子もなく。



あえなくロスト。



うん。フットボール。難しい。



で、俺様もスイムジグ巻くか。


と、思った刹那


船長が華麗な巻きあわせからの


来たよーー!




マジか!




この人ホンマ毎回朝イチでサクッと釣りなはる。



とナイスバスをキャッチ。



色めき立つ船内。



そして予定通り早くも


「あとはお前が釣るだけだからな?」

の座をかりあげ先生と争う展開。



負けられない戦いがそこにある。



幸先のよいファーストフィッシュに俄然やる気の二人。




すると俺様のスイムジグにも



こここここっ…



これが前アタリか?


からのぐんっ!


きたーー!




地球がな…




うん。知ってた。


が、これはすぐに回収成功。



うーん。実際どんなバイトが出ますのん?


と、考えながら巻いてると



ティップがスッコーーンと入る。


思わずあわせると今度こそ!



きたーーーー!




俺様朝イチと言える時間帯にまさかのスコーンフィッシュ!


今年の初バス頂きます!



まずまずのプロポーションの45クラス。


俺様大満足。



ひゃっほーーい!



そしてこれにて早々に


「あとはお前が釣るだけだからな?」


の座を射止めたかりあげ先生。


ま、後10時間近くプレッシャーと戦って下さいな(笑)


仕方がない。


こんな言い方は失礼やけど。


今回のあなたは3人の中で貢献度が一番低いさかい。


1日操船してくれる船長。

次にエライ俺様。


な?あんたは連れてきてもらってルアーを投げるだけの他力本願スタイルやん。


神様もきちんと見てはるわ。



ぐえっへっへっへ。


と、俺様大満足のスタート。



その後すぐさま返す刀で船長にヘコリグフィッシュ。


さすが船長。


俺様とかりあげ先生が目標にした


スコーンとヘコリグ


で、早くも結果をだす。



その後しばらくやって反応も薄くなったのでってことで一気に最南端まで南下します。



船長が冬の間ガイドに乗って鍛え上げたポイントで完全におこぼれに授かるおっさん二人。

他力本願。上等。


が、他力本願の人間に微笑む神など……



おった(笑)


ここで遂にかりあげ先生にもネコリグフィッシュ。サイズは40ちょい。


これにて全員ズーボー回避(ちっ)



とりあえず魚触れてよかったですやん!(ちっ)



さてさてかりあげ先生に釣果はあったもののイマイチかな?ってことで小移動。



ハードボトムでヘコリグ祭り会場へ。


えーやん。ヘコリグで釣ってみたいやん。

と、ヘコリ始めたその刹那。


俺様のティップ


ぐにゅ…


ん?さかな?ボトム?


ぐいん、ぐぐっ…


魚と違うの?これ?


疑わしきは…



巻きあわせ!


なんかきたーーーー!



はい。





俺様ナイスフィッシュ!


サイズは惜しくも49




でもいいの。マンモスウレピー。



これにて俺様も


スコーン&ヘコリグ

コンプリート。


たまらんばい。



あれ?


かりあげ先生は?



え?


ネコリグで



一匹?


がんばれー(ニヤリ)






さてさて、その後は各自お昼を食べながら小移動を繰り返すも反応はイマイチ


ま、それでも俺様は結果を出すけどね。


ネコリグで30upを追加




俺様竿頭。


いーとおもうー。



しかしながらお昼を過ぎた辺りからそれなりの風が吹き出す。



これは釣りしにくいね。


ってことで風裏になる最南端に再移動。


ここでラストまでやりとおすぜ!




そんな中


バックシートの他力本願寺住職が


キタコレ。と言い出す。



あ゛?




ここで先生が起死回生のヘコリグフィッシュ。


(フック提供、俺様)
(シンカー提供、俺様)
(リーフシュリンプ提供、俺様)
(ポイント選択、船長)


センセイスゴイヤンヨカッタヤーーン(ー_ー;)




お行儀よろしの47cm



あかん。このままではあかん。


俺様もエエとこ見せたる。



と、スイムジグにきたーーーー!



先生のな……





お見事すぎますの55cm




帰りの車の中では60upになってたけどね(笑)


つーかね。


先生魚釣るのはええねんけど。



毎度毎度ランディングが危な過ぎますねん。


今回は船長にも証人になってもらいましたからね。


魚のサイズが違うだけでやることはトラウトと同じですやん。


魚寄せてくる。できるだけ暴れさせない。頭の向き確認してネット入れる。そのままネットに誘導する。


これだけですやん。


しかもバスなら掬ってくれる人までおるんやで?

それなのに。


何故か船縁で絶対わちゃわちゃさせるこの男。


俺様毎度死に物狂いで手を伸ばしてとりあえずいち早く魚体の下にネット入るよう頑張ってるのに。


ネットの中に魚入ったのにそこからジャンプさせてネット外へ誘導するとかマジで勘弁してください(笑)



それでいてそれでバレたら

お前のランディング技術が…

とかゆーのやめてください(笑)


とにもかくにも今回も毎度毎度ヒヤヒヤのランディングでしたわ。



さてさて、これにてかりあげ先生も

スコーン&ヘコリグのコンボを達成。


もちろんココロノ広い俺様は他人の釣果も全力で嬉しいのでございます(-。-)y-~



あかん。このままでは終われん。


序盤でプレッシャーかけたはずなのに気がつきゃ先生に尻を叩かれる展開。



大丈夫。


俺様。


やればできる子。




伝家の宝刀。



ネコリグ炸裂!



先生のな……



まさかのスーパー追い込み馬。

ターリキホーガンの末脚炸裂。


船長と俺様の息の根を止めるとどめの一撃。



この後はラストまで粘るも何もおこらずストップフィッシングとなりましたとさ。



いやぁ完全なるかりあげday。


恐れ入りました。


しかしながら俺様も初バスを釣りたいルアーで釣るという大満足の結果に。



ポカポカ陽気とはいえまだ3月。


釣れ具合の分配に疑問は残るものの船中55upを筆頭に50弱多数の計9匹は大満足の結果では?


これも完全にotama船長の知識のお陰。

1日操船ありがとうございましたm(__)m



さらに暖かくなってくる来月がとても楽しみな琵琶湖釣行になりましたとさ。



でわでわ


  


Posted by mailman32 at 19:04Comments(8)

2018年03月21日

春爆を堪能する(はず。今度こそ)

どもです。


久しぶりに寒かったもん。


あれ?風邪ひいた?

って勘違いしたよね。


でも大丈夫。また週末にかけては暖かくなりそう。



いやぁ確実にるーはーになりつつありますね。


そして週末から暖かさをキープしたままの来週月曜日。


今年初のバスボート予定。


行き先はもちろん。

琵琶湖



同行は毎度お世話になりますのotama船長と


もう一人は…


そう。


かりあげ先生。


常に雨雲と隣あわせのこの男。


貴重な春爆の釣行を荒天で潰されたらたまらん。

が、人手は要る。


ちっ。背に腹は変えられん(笑)


が、何をどうしたのか天気予報がすこぶるええ感じやないか…


あとは風か…

暴風を連れてくるのか…


そこは俺様の善行でカバーするしかないな。



ま、なんにせよ今のところ天気予報は申し分なし。




あれ巻いて、あれトントンして、あれヘコヘコして


と、妄想が尽きん。


イメトレがはかどり過ぎる。



ウキウキでリーフシュリンプ買って来たけどさ。


あれ?


この匂いなんか知ってる。


絶対嗅いだことある。


これなんの匂いやっけ?





ぽくぽくぽくぽく…


ちーーん!



わかった!


カール。


それにつけてもおやつはカールのカール。


間違いない。


あれは絶対カール味のはず(笑)





いやぁホント楽しみですなぁ。


目指せ初バス。



かりあげ先生。ともにワクワクしておきましょうね(はぁと)


そして当日は盛大に一緒に空回りしようね(はぁと)



この年で小学生の遠足のごとくワクワクできるって素敵やん。




でわでわ

  


Posted by mailman32 at 21:32Comments(8)

2018年03月20日

小2の算数がわからず小4に教えてもらうの巻

どもです。


雨。


はじまりはいつも?



雨。





さて。



昨日、息子氏が宿題をしておった。


でなにやらぶつぶつ言ってるので


どーした?


算数の問題がわからん…


おいおい。小2の算数でつまずくとか洒落にならんぞ。


お父さんはその昔

神童、いなべのアインシュタイン、ノーベル賞確定リーチ目、四暗刻字一色テンパイ


と様々な異名があるほど賢かったんやで。


ちょいと見せてみ。


と、宿題のプリントを取り上げる。



さすがに小2の算数くらいまだできるやろwww


と、問題を確認。


息子氏いわく。


この問2がわからん。とのこと。


おーけーあいしー。

ってことでまずは問1を確認。


次の式をくふうして計算しましょう。

8+16+4=

ん?くふうてなんや?

息子氏の答え

8+(16+4)=28


なるほど。そーゆーことね。


要は繰り上がりをなくすというかわかりやすくするというか、まぁそーゆーことね。


で、息子氏がわからないという問2。


次の式をくふうして計算しましょう。

8+43=


ん?くふうて何をくふうすんの?


息子氏も

答えはわかるけどくふうの仕方がわからない。

とのこと。


間違いない。おとーさんも同意見。


BOY-Kenとも同意見。



こんなんくふうも糞もあらへんやん。


が、問1の雰囲気からすると

8+43=8+41+2=8+2+41=51


ってこと?


でもそんな事勝手にしてエエの?


つーか回り工藤静香とちがう?


ん…色っぽい…。



で、息子氏と二人んー?んー?と悩んでいたら娘ちゃん登場。


どれ?何がわからんの?見せてみ?


と、プリントをみて



あーー。これはサクランボ計算や。



は?

サクランボ計算?



なんやそれ?



すると息子氏も


あぁ。サクランボ計算か。そーゆーことね。でもあれ面倒くさいからきらい。



いやいやいやいや、まてまてまてまて。


なんやねんそのサクランボ計算って


サクランボっつったら大塚愛と大昔から決まっとるんやで?

勝手に算数にしたら怒られるんやで?



が、ここは素直に娘ちゃんにサクランボ計算なるものを教えてもらう。








へぇ………。



それでは世のサクランボ計算を知らないおっさんども!刮目せよ!



8+43=

この式の場合繰り上がりが発生するためこのままでは計算が難しい(らしい)

そこで43の1の位を2と1に分解。


するとあら不思議。


8と2でぴったり10に。

で、これに残りの41を足せば答えが51になるとのこと。


ではなぜサクランボなのか。


この問題の場合答えとなる式は

8+43=8+4②①=51

となるらしい。

で、わけられた1の位がみたいだからこれが

サクランボ計算

とのこと。






ふーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん…




いや、まぁ考え方はわかるし実際いつも脳内計算はこんな感じやけど(笑)


これを正式に数式として勉強せなあかんのかね?今の子は?




俺様の時代は繰り上がり計算をどうやって習ったかは覚えてないけど。

でもこれは


繰り上がりが苦手な子はサクランボ計算という秘密の技があるから空いてるスペースに書いてやってみよう。


ってレベルの話よねきっと。


まぁそれでもここまでしないと理解できないんでしょうかねぇ。


先日授業参観に行ってビビりましたが

算数の授業

と聞いていたのに算数の授業をしている娘ちゃんのクラスに娘ちゃんが居ないwww



ん?


と思って確認したら


算数はみんなで授業をやると先生が全員きちんと理解しているかわからないからクラスを2つに分けて授業をしている


とのこと。


娘ちゃんも息子氏も

1学年30人の2クラスで60人ほどの人数なんですが算数の授業だけは 2クラスを合算して20人の3クラスで授業を受けるらしい。


大丈夫か日本(笑)


いやね。こっからは愚痴というか超絶個人的偏見になるかもですが。


なんつーかね。


小学生も結構窮屈やなぁと思ってね(笑)


以前雪の日にグランドで遊べないなんて話もしましたが




子供達に話を聞いても授業中に立ち歩いたり大声で話をしたりしてるのが当たり前。


かといって先生も怒鳴ったりできないので担任とは別に補助の先生がいてその先生が授業中に

すわろーねー、お話やめよーねー


と言ってまわるらしいwww


もはやコントの世界。


で、まぁそんな子供の親に限って


うちの子が勉強について行けてないのに勝手に授業を進めて行く

とかクレーム入れてくる始末。


時はまさに世紀末w


あのね。小学校はあくまでお勉強や集団生活を教えてもらう場であってそれ以前の個人としての一般的な常識だったりしつけだったりは親の仕事だと思うのよね。

それを全て学校の責任、先生の仕事。と押し付けるのはちょっと違うと思うのよね。



なんつーかねー。

子供達が保育園児の頃から思ってたけど

普段自分の子供に無関心な親とかの方が運動会とかのイベントで最前列陣取って熱心にビデオまわしとるんよね。


子供はあんたらの装飾品と違うでって思うんよね。









もちろん自分が100点の子育てをしてるなんて思ってないけどねぇ。

クソガキの親がうちの子がーうちの子がーと声を張る権利があるのであれば真面目に授業を受けてる側にも静かに授業を受ける権利があると思うのよねぇ。


精一杯クソガキに歩み寄った結果、普段真面目に授業受けてる子達の伸びるはずだった色々な芽を摘んでしまう事にもなる可能性もあると思うんやけどねぇ。




!Σ( ̄□ ̄;)


あかんあかん。


あまりにも仕事中暇すぎてブログ書き出したらえらいヒートアップしてしもたで(笑)


サクランボ計算さんもいかんわ。

難し過ぎるもん。




それでは最後に釣りの話題www



そーいえば先日のキープキャストでこんなんもらったんやけど



これって安いの?


全部で2日間講習受けたらそれで免許ゲット。
後で試験も受けにいかなくてもいいとの事。


とりま4月の末までに一回目を受けておいたらこのキャンペーン価格が適応されるらしい。



大チャンスならどこかで8万円探してくるし。


ま、相場じゃね?

ってんなら急がないし(笑)


教エロでございます。



でわでわ







  


Posted by mailman32 at 10:35Comments(4)

2018年03月15日

琵琶湖 釣行 3/15 ~春(めいた気候に誘われて湖上で大)爆(死)してきた~

どもです。


昨日さ、ホワイトデーやったやん?


でまぁ一応ケーキでも買ってかえろと思ってさ。ケーキ屋さん行ったんよ。

で、店内入ったら真面目そうなおねいさんがパイセン風のおねいさんに色々と教えてもらってたの。

あ、この真面目そうなおねいさんまだ日が浅いのかな?って色々と覚えなあかんのやなって。


ま、どーでもエエんやけどさ。


でケーキ頼もうと思ってさ

すいません…

って声かけたら

パイセン風のおねいさんが

よし。お前やってみろ。

みたいな感じで真面目そうなおねいさんに俺様の接客を丸投げしたわけよ。

俗に言う

OJTってやつやね。

おんざじょぶとーとばっぐ?やっけ?


んでまぁ二つ三つケーキ頼むやん?


以上でよろしいですか?

はい。

えーと…お持ち帰りのお時間はどのくらいですか?

あー1時間位ですね…

はい。


で、がさごそケーキ箱に入れ始めたかな?って思ったらいきなり真面目そうなおねいさん


ビクッ!ってして


す、すいません。は、8時間ですか?お持ち帰り?



そうそう。今からケーキもって九州の彼女のとこに帰るのよ!


ってんなアホな…


だがその感性。嫌いじゃないぜ(笑)


で、えーとなんのはなし?


そうそう。琵琶湖のはなし。



ここ最近の春の気候に誘われてバホバホ夢見て琵琶湖行ったけどさ。


ゆーてもやっぱまだ3月中旬よね。


いやね。わかってた。わかってたけどウキウキし過ぎた。


冬か春かと言えばまだ冬に部がある時期やもん。


そらそんな簡単には釣らしてもらえんよ。




特筆すべき事もないのでサクッと行くよ。


今回はランカーハウスさんの2馬力挺で挑戦。


沖は無制限とのことなのでベタ凪の早い時間は一気に六本柱南へ。



ガイドさんのブログやポイント紹介なんかで絶対出てくるこの

六本柱南

というフレーズ。


バスボート乗せてもらった時とかも何度か来たことあるけど釣れた試しがないwww


でも朝ボート屋さんのスタッフも風がないなら六本柱南ゆーてたし。

現に六本柱の南は



平日にこの船団。


この日はカネカ~この六本南のチャンネルライン?に沿ってかなりの船団となってました。


とりあえず適当にウロウロしてウィードを探す。



これぐらいが精一杯。


一応ベイトの反応もあるし。


ベタ凪やしライトリグでやる。


ネコ、ジャコ、テキサス

反応なし。

スコーンも反応なし。



昼前には風も出てくる予報だったのでそれくらいで沖には別れを告げていざシャローへ。


つっても3m位?のへんでやろうと思い岸に向かってボートを進めると


あれ?風吹いてきた?と思ったらもう波ダバダバ。


吹いてきたというよりはシャローの方が吹いてたのか?


ともあれまぁそれなりの強風のなかアンカー打って釣りを試みるも集中力もたんぜよ。


ウィードなり地形変化なり何かしら心を繋ぎ止める要素があればまだ頑張れますがどれだけ魚探を覗き混んでも映っているのはツンツルてんのボトムのみ。



あかん。



心が。



折れた。




はい。


って訳で13時頃に納竿です。


途中otamaさんに色々とアドバイスをもらったんですが全く活かせず。

まだまだ修行が足りませんなぁ。


周りでは沖で2匹、シャローで1匹釣れてるのを見かけました。


水温は沖で9.8度、シャローで10.8度位でしたね。



無駄に動かず粘り勝つ作戦でしたが強風に心折られましたとさ。



訳あって別で出てたかりあげ先生も山ノ下湾でキャスト練習に精を出したと満足気でした(笑)


お次は月末にバスボート予定。


今度こそ春爆!と思いたいけどきっともっと後なんだよね。春は(笑)


ってことで明日の雨を挟んで冷え込む土曜に第2の刃が琵琶湖に向かう予定らしい。


春爆。期待してます(笑)


でわでわ  


Posted by mailman32 at 19:40Comments(8)

2018年03月14日

春爆を堪能する(予定)

どもです。


皆様。花粉は大丈夫ですか?


俺様。相変わらず

花粉?なにそれ?おいしーの?

状態。


無敵で申し訳ない。

ま、アレルギー性鼻炎つーの?

で年中鼻詰まってるから花粉も糞もないだけやけどね。


さてさて、先日は無事キープキャストへ参戦。


都合で昼からの参戦となりましたが。


俺様思うにキープキャスト。

土曜の昼一最強説。


あると思います。


どーしても手に入れたい限定物がある方は別ですが。


ま、特に目当てもなく。

あわよくば各ブースのガラポン抽選で一発当ててやろう。


なんて魂胆の方は特に(笑)


まず土曜か日曜か。

これは土曜の方が人が少なそうだから。それだけ(笑)


で、なぜ午後か。


隣の駐車場に止めれるから。

朝イチ組が帰りだす昼一の時間帯はお隣の駐車場も結構空きが出始める頃。今回も12時過ぎの到着ですんなり止めれました。



もちろん会場にも並ばず入場。


あとはお気に入りのガラポン回すだけwww


で、まぁこのガラポン。


この時間でも長蛇の列の所もあれば売り切れてる所もあるんですがまだまだ特賞レベルのアタリが残ってるブースもたくさんあります。


当日は12時半頃会場に入り、13時頃にkawakyonさんやotamakoさんチームと遭遇しておしゃべり。


13時半過ぎにスタンプラリーに解き放った刺客が戻ってきたので一緒にブースを周りガラポン三昧。


の予定やったんやけどね。


あまり気になるガラポンもなく(笑)

otamakoさんチームが湯水のように投資した(笑)と言ってた某クラックで二回回してワームとラインカッター。

この時点でまだ特賞の琵琶湖ガイドチケットが残っていたもののあまり気が進まず止めwww


その後どこだったかな?どこかで一回三角くじ引いてフットボールジグをもらう。


で、この頃からやたらと色々な所からアタリを知らせる鐘の音が聞こえて来るような気がする。


あくまで掲示されてるアタリが全て排出されたら必ず出るのであれば売り切れが近づき、アタリが残っていれば確率は上がって行くはず。


よし。これはチャンス。


と、常に長蛇の列だった某ブースへ向かうも

売り切れ間近のためお並びいただけません。


とのこと。


ならばあっちは!


売り切れ間近のためお並びいただけません。


ちっ(笑)


よーし。こうなったら某クラックでガイドチケット当てたる!

と、息巻いて某クラックブースへ。



特賞の琵琶湖ガイドチケットの所には


完売御礼


の札がwwww


よし。

俺様のキープキャストはこれにて終了wwww


っとまぁこんな風に


1日を通してガラポンで売り上げを作りたい

大当たりクラスが早々になくなるのは困る

何かしら細工がある(一応ガラポンの仕組みで多少の調節はできるみたい)

ハズレ出まくる

閉店に向けて帳尻あわせの大当たりラッシュ


と、こーなってるはず。

だからラストの所だけ狙い打つ作戦(笑)

失敗したけどwww


消化不良の子供達をルアー色塗りコーナーでプチ放牧。Jさんにもご挨拶。


そしてオオトリイベント。

キープキャスト恒例スタンプラリーの大抽選会。


俺様。子供×2。三回も回せるんだから。


白!
白!
白!


はい。恒例の駄菓子ゲット。

あそこに鎮座するロッドへの道は険しいのぉ…


さてさて。

まぁ色々と釣り熱を刺激されたので明日は今年初の琵琶湖2馬力予定。

最近のポカポカ陽気に加え、明日の朝の最低気温予報

8度。


きたやんこれ。


完全に春爆Xデー(願望)


かつてこれまでに釣れ過ぎるイメージが湧き過ぎる釣行前日があっただろうか?(いつものこと)


スコーンでスポーンがバッホバホ。


ちょうど一年前。このフレーズに踊らされただの人数あわせとも知らず心踊らせた俺様の成長を見せつけるときが来たのだ!(笑)


つーわけで明日は琵琶湖へ行ってくる!

でわでわ


  


Posted by mailman32 at 15:23Comments(6)

2018年03月09日

キープキャストはイクっ!

どもです。


いよいよ明日からの週末は

キープキャスト
&
ウィメンズマラソン


つーことで俺様大忙し。


まずは土曜日はキープキャストへ


午後からの参戦予定ですが楽しみですねぇ。

何だかんだでキープキャストへはここ数年毎年参加しておりますが今まではトラウトオンリーだったこともありまぁ色々オリカラとか誘惑はあったもののそれほど財布にダメージはなかったはずです。

たぶん。



バスに着手していた昨年もまだこの時期は琵琶湖ボートは未体験。


バスなんて琵琶湖の陸からヘビキャロやっときゃええわ。


程度の発想だったので昨年もそれほど買い物しなかったような。


ジャッカルブースで子供達とガラポン回したくらいかな?


が、今年は危険が危なそう。



絶対あれもこれもほしくなるやん。


しかもキープキャスト限定とか言われたら余計に欲しくなるやん。


ま、でもガチの限定品はサクッと売り切れるでしょうからゆーほど買えるものないのよね。


それはそれでお財布に優しいので問題なし。


で、今年の目標と言えば。


スタンプラリーの抽選でうまい棒以外を当てるwww


毎年スタンプラリー要員に子供達を動員。


あれぇ?スタンプラリーがあるよぉ?やる?


うん!やるやる!


子守りの建前で子供達を預りキープキャストへ。

現地ではスタンプラリーのため放牧www


お父さんゆっくり釣具みたいから…


で、まぁ毎年スタンプラリーの抽選でみんなでガラガラ回すけど末等以外当たったことないやね。



ええ加減あそこに立て掛けてあるロッドもらって帰りたいっす。


と、まぁあれもこれも楽しみなキープキャストの翌日は




名古屋ウィメンズマラソン




今年も嫁はんの応援なのでR。



地下鉄を駆使した先回り応援も今年で3回目。



かなり要領よくなってきてるはず。


今まではとりあえずは名古屋ドーム前でスタートを見送ってから順番にって感じで回ってましたが今年はスタート地点を捨てる作戦。


ドームの前から地下鉄の駅って距離があって効率が悪いのよね。

しかもドーム前の駅以外徒歩圏内で他に駅がないのよね。

毎年ここでかなりのタイムロスがあったので今年は今池の辺りから応援スタートの予定。


ドアラ被ってテレビ中継に映りこむ作戦wwww



また恐怖の地下鉄階段ダッシュ地獄。


ま、がんばんべ。



そんな大忙しの週末。


素敵やん。


皆様もよい週末を。



でわでわ  


Posted by mailman32 at 11:57Comments(6)

2018年03月05日

やっぱりイケねぇ。

どもです。


いやぁ、週末はすんごい陽気でしたねぇ。


春を越えて初夏つっても過言な位ポカポカでした。


そんな日曜日。


昼前から家族サービスタイムとなりまして。



嫁が

滋賀へ連れて行ってやる

というのでお言葉に甘えて浜大津?におの浜?

へIN。


ほな。私は走ってくるから。

と、子供たちを置いて嫁はんランニングへ。



その間は釣りしてていいとのことなので一応ヘビキャロやってみますか。










うーーん。




絶望感(笑)



陽気は最高やけどね。


どーにもこーにも釣れる雰囲気が。



ちょいと遊んでた子供達もすぐに飽きたようで


娘ちゃんが


はい。パパ釣りこうたーい。


パパは息子君とかけっこね。



え?



ま、ええか。



ってことでヘビキャロフルキャストして娘ちゃんにずる引かせとくwww


兆が一くらいあるかもしれんwww


で、俺様は息子君と石畳の上をかけっこ。



無理。死ぬ。



娘ちゃんはというと



なかなか様になってますな。


この人はホンマ根気があるので英才教育したらええ釣りガールになると思うんですけどねぇ。


シマノさん。

まだ間に合いますよ。




もちろんなにも起こるわけもなく一時間程経過して釣りタイム終了。




ポカポカ陽気の週末ってこともあって陸も湖上もアングラーがいっぱいでした。



が、ゆーてもまだ3月上旬。



やはりまだまだ難しいんですかね。


で、明日はようやく琵琶湖でボート乗るぜ!とかりあげ先生と予定を立てていましたが…


問題は風や。とりあえず風さえなければ。


との願いもむなしく。


お馴染みGPV天気予報の風速予報は何ともカラフルな予報に。


さすがに6~9mくらいの予報になると


行くだけ行ってみて

なんて気にもならずに中止を選択。



せっかくのお休みチャンスを連続で風に潰され意気消沈。



この調子やと月末までボートに乗れそうにありません。



ま、えっか。



何だかんだで3月はまだまだ難しそうやし。




と自分に言い聞かせる俺様なのでありました。



あー。釣りしたい。


思うような天候で思うような釣りをして思うような結果を出したい。



今年中にこの願いは叶うのか(笑)


あれ?


もしかして俺様日頃の行い悪いのか?




よし。明日は人のためになることをしよう。


でわでわ


  


Posted by mailman32 at 20:05Comments(8)

2018年03月01日

イケそうで、イケない。

ども。


しばらく前から我が家の庭にさつまいもの皮やらズワイガニの殻やらなぜこんなところに?みたいな物が単発で落ちてることがあった。


ま、ゆーても田舎やさかい。

犬、猫、猿、猪、鹿


この辺はもはや日常。


さすがに猪や鹿は庭には来ないけど。


物音がしてカーテンあけたら猿がカボチャくわえて睨んでくる。なんてことはままある。



で、まぁ上記の生ゴミも猿やらカラスの仕業かと思ってたらば。


先日夜俺様帰宅。


と、庭に何か動くもの発見。


ん?なんや今の?


と、動いた方にヘッドライトをむけ照らしてみる。










キターーーーーー!



狐?


キタキツネ?


ミナミキツネ?


ニシキツネ?


ヒガシキツネ?


いや、知らんけど。




るーるるるるるるるーーっ



逃げもせずお座り状態。


犯人はお前か。


つーかキツネまで出るようになったかね。



動物園屋さんしよかしら



とまぁそんな田舎自慢。




で、本題。


気がつきゃ3月。



完全に琵琶湖がよんでる(キガスル)



だから明日は琵琶湖にイクっ!


と決めてたのに。


今日のこの嵐。



あーらしーあらーしーふぉーじーー



明日も風残りそうよねぇ。



2馬力やし。


無理はイチモツ。


禁物。



やめといた方が無難やね。



ちきしょーー。




はい。次!



お次は6日の火曜日。



今のところ天気予報は曇り。


が、前日は雨。



つーことはあれかね?


やっぱり風強くなるのかね?


週末にかけてかなりポカポカになるようなのでええんちゃうの?と思ってたんですがどーでしょーねぇ。


もう少し具体的な天気予報出るまで待つしかないですな。


一気に春めいて来て完全にウキウキワクワクしてるのに。


あの人のクラッチが壊れてる今がチャンスなのに(笑)


イケそうで、イケない。


寸止め焦らしプレイ。


あー。もどかしい。


そんな嵐の午後。


でわでわ



  


Posted by mailman32 at 13:25Comments(6)