ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年02月25日

戸神の池 釣行 2/25 大運動会

 どもです。



 ぽかぽか陽気に誘われて、戸神の池へと行ってきました。

 それでは釣行記でございます。



 と、その前に朝一焦った話。




 僕いつもめんどくさがりなんで、前日に全部セッティングしておきます。



 リーダーも組んでルアーもつけて、翌日すぐ釣りできるように。



 で、ロッドスタンドにぶっさしたままスタンドの脚だけ折ってそのまま車の後ろに積んできます。

ミニバンタイプなんでまぁ個人的にはそれで問題ないないんですが。


今朝、まだ薄暗い中トランクあけてロッドを積み込もうとしたら。



ガリガリガリって。



えっ?と思ってよく見るとなんと三本のロッドの内の一本のティップが


天井に付いてる後部座席用のエアコンの吹き出し口の中へ。



うわぁ。

これは焦ったw

変に負荷かかったらおれてまうで。

と、なんとかその一本だけ残して残りは車へ。


で、ゆっくり引き抜こうとするも、ガイドがカエシみたいになってて抜けてこない。


暗くてよわくわからんし。



手探りでなんとかしようとしていると、スポッて抜けた。



よかったw


この一瞬で


折れたらどうしよ、免責いくらやっけ?、つーか保証残ってたっけ?

とかめっさ考えました。


皆さんもお気をつけ下さい。

まぁ大丈夫でしょうがww





 さてさて、本題です。


現地着は7時30分。



 すでに開門しており、先客は二名。




 受付を済ませ、池へ降りるとお気にの奥のポイントには先行者がありましたので今日は手前のポイントでスタートします。



 結果としてはこれが正解だったようで。


 まずはムカイの クルー1.8g でスタートです。



 初っぱなから明確なバイトありーの、フォールでも釣れーの。


 で、カウント3くらいのフォール中にアタリがでるのでキャストしてそのまま巻き下げでやってみると。



 連発キター!


 もう、ガンガン。



 ほぼ乗せの釣りってかんじで釣れます。



 この子で10匹目。


 時間は7時50分。




 あちゃぁ。こりゃ今日は釣れすぎちゃうなぁ。



 も、さすがに反応も薄れ気味+その後もお客さんが続々と。


 失礼ながらこの客入りは想定外。



 身動きがとれなくなりそうなので、今のうちに奥のポイントへ移動します。



 この時点で12匹。 時間は8時過ぎ。



 そしてその後もお客さんは登場し続け、最終的には15名くらいでしたでしょうか。



 こうなると場所移動もままなりません。


 このポイントと心中ですね。




 も、いつものお馴染みポイントです。 なんとかなるっしょ。




 ここ、頻繁にライズがおきてますので最初のポイントと同じように攻めてみます。




 すると、



 ほぉら、


 なんとかな・・・。



 なんとか、




 なんとか、










 なんともなんねぇぇぇぇ!





 全くの無反応。



 いやもうほんとに無反応。



 さっきまでの勢いはどこへやら。



 でも、場所のせいと言うよりは、お魚の活性のせいっぽい。



 フライの方はそれなりのペースで釣ってますが、ルアーの方は沈黙気味。



 自分も教科書通り、サイズおとしーの、スピードおとしーのやってみますがほんとに無反応。




 うん。無理。



 時間は11時過ぎ。


 8時過ぎに12匹で移動してきて、この時点での釣果14匹。





 大
 悶
 絶




 スプーンで事故った2匹のみ。






 洒落になりません。



 ライズが頻繁にあって、ボトムもザクッとやってみて無反応だったので中層より上かなぁなんて思いながらいろいろやってみたんですが、ほんとどおにもなりませんでした。




 さてさて、どおしたもんか。



 1.あきらめて帰る
 2.あきらめて帰る
 3.あきらめて帰る



 この悩ましい三択で悩んでいたところ、あるルアーが目に付く。




 ザウルス モルラ


 最近は使ってませんでしたが、昨夜準備の際もしかしてとタックルボックスに放り込んできたルアーです。



 このルアー、シンキングタイプでアクションはグラホをもっとヌメヌメさせた感じ。




 昔からどうにもならないときに威力を発揮してきました。



 冬場の戸神でも渋いときに、沈ませてからのスローリトリーブでよく助けてもらいました。




 よし、君にかけよう。




 なげーの、しずめーの、くっそスローリトリーブ。





 すると





 まさかの





 まさかの









 3連チャン!




 も、



 3連バラし!







 おぉ、ひさびさの生命反応。





 その後、このモルラで釣れるも反応も薄くなる。





 つーか、レンジ下の方でしたの?





 もう一度スプーンで下の方を丁寧にやってみると、確かにショートバイトは増えました。



 ショートバイトが増えただけで、魚は釣れてません。






 でも、確実にレンジは下の方ですな。





 試しにスプーンでボトムデジマキ。




 あ、釣れた。




 続いてザッガーB1ボトムずる引き。



 ポンポンっと釣れる。





 こうなると、何しても釣れるような気がしてくる。





 グラホをスロー気味に。





 釣れた


 
 この魚すごかった。




 なにがって。



 フッキングしてたポイントが、






 魚の口の中!










 に残ってたフライにフッキングしてたww







 お魚さん口の中すっきりしてよかったね。






 とまぁ、こんな感じでポツポツ反応はあるものの、自分のテンションはあがってこず。





 途中、今日中に片付けておくと明日以降楽になりそうな仕事の連絡も入り13時過ぎギブアップ。



 最終釣果






 24匹。











 まさに、天国から地獄。






 だからタイトルが運動会ねw





業務連絡。



 言われたとおり、悶絶してまいりました。





 ちっきしょー。







 次は癒やされに行きたい。




 やっぱり醒ヶ井か。







 でわでわ。








  


Posted by mailman32 at 20:10Comments(2)戸神の池

2015年02月24日

明日は戸神いったるどぉ

どもです。

明日はお休みできそうなので、久々に戸神へ行こうと思っとります。

ここ最近の戸神釣行はなんか雨ばっかりだったようなきがするんですが、明日は天気も良さそうですし。


この時期は水質もクリアになって水温も低めなんで、爆釣はないでしょうが何かしらやってやったと思えるような釣りをしたいですねえ。


今夜のワクワク準備タイムがハイテンションのピークにならないことを祈るばかりですw


それなりに釣れますやうに。


でわでわ。  


Posted by mailman32 at 12:58Comments(0)

2015年02月22日

キープキャストへ行ってみた。

 どもです。


 今日はキープキャストへ行ってみた。



 本当は昨日の昼から行こうと思ってたんですが、結局仕事が抜け出せず。


 今日は14時過ぎに体があいたので、嫁に許可をいただこうとお伺いをたててみる。


 結局家族で行くことに。


 で、15時過ぎ現地着。 近いなおい。




 嫁さんが子供達を見てくれるというので一人放浪の旅に。



 まずは、一番の目的である某ブースへ。



 ここで変態さんにお話を聞く。




 うん。やっぱり変態だ。 



 オリジナルチューンのカルカッタ51XTで0.8gのジグヘッドをぶっ飛ばしていらっしゃるとのこと。


 まじ半端ないっす。




 その後は管釣り関連のブースをふらふら。




 も、特に散財欲が刺激されることもなく無事ノー散財にてフィニッシュ!




 で嫁さんと合流。



 こちらは子供にいろいろせがまれて散財がはかどった模様w


さーせん。



 そして嫁さんからサンクチュアリのフィッシャーマンランチ券をもらう。



 何でも、サンクチュアリのブースで500円ガチャを発見しまだ一日券、半日券が残っているとのことでやってみたとのこと。




 さすが、できる嫁さん。(スーパーよいしょタイム(SYT)突入)


 これに自分も散財欲を刺激されもう一度サンクチュアリブースへ。



 一日券はでたものの、半日券はまだ残っているということで500円投入。








 ガチャガチャ!





 ポン。


























 ハイキター(・∀・)















 

 

 失礼ながら、一番使い勝手悪いんですが。






 だって、ほとんど時間券だし。




 現に、今日も「あ、いつもの時間券の人」って言われたしww






というわけで、遠方からはるばるサンクチュアリに釣行にこられる方のために。






 読者プレゼントしちゃいますか。

 一枚ずつ。





 つーか、需要ありますでしょうか?








 で、もう一件。





 散財ついでにユーカリブースでもガチャ回して見ることに。




 こちらも一回500円。




 が、今ならこちらにガチャ無料券がつきますよ。とのこと。


 
 いや、この写真がある時点で購入しちゃってるんですけどね。






 中身は。


 


 これにガチャ一回付いて3000円


 悪くはないですよね。



 そしてガチャから出てきたのが


 何かと便利なピンオンリール。ステッカーもおまけでもらいました。





 うん。満足。






 と、そんなキープキャスト見学会でした。






 全体的な感想としては、物販のないフィッシングショー大阪にくらべどこのブースも色々と販売してるので限定品即売会みたいな感じになってますね。



 あれはみなさん散財がはかどると思いますww←お前もな。







 でわでわ。


 


 





  


Posted by mailman32 at 21:36Comments(2)

2015年02月19日

永源寺グリーンランド 釣行 2/19  イワナを求めて

 どもです。


 予定通り釣りに行けましたのでお約束の釣行記でございます。



 そして、もう一つのお約束。



 


 大かどうかは別にして、イワナのお刺身ぃ ニヤリ。



 さぁそれでは釣行記といきませう。




 今回お邪魔したのは

 永源寺グリーンランド。


 



 釣り場自体は以前から知っていたんですが、なかなか行く勇気がなくw



先日、フィッシングショーの帰りに時間があったのでちょっと現場を覗いてきました。



 で、なんとなく雰囲気がわかったので勇気を出して行ってみましょうとなったわけです。



 といいますのも、今年はあったかくなってきたら渓流も行きたいなぁなんて思っておりまして。


 以前は管釣りですが大戸川やポンドがない頃の美濃FAに行ってたんですが最近はポンドタイプばかりだったので、先日覗いた時に

 あ、久しぶりにやってみたい。と思った次第です。



 そして永源寺グリーンランドは足場がよいので、ウェイダーもいりません。これは魅力的ですね。




 というわけで、現地着は11時30分。


 天気は予想通り雪。


 事前にネットで調べまくったので、だいたいのシステムは理解しておりました。



 まず、釣り場ですが



 自然渓流



 

 と


 人工渓流



 があります。



 そして、釣りの受付を済ますと好きなタイミングで好きな所に放流をしてくれます。




 なので、イメージとしてはお金を払って自分の分を放流してもらいそれを好きな方法で釣り上げる。


 といった感じです。



 で、他のお客さんが釣りきれなかった魚が残っていればそれも釣っていいですよ。みたいな。




 なのでまずは放流は後にしてもらい、残りの魚狙いでやろうとしますが。



 一人餌釣りの先客が。




 あ、この時点でほぼ魚残ってないですね。



 人工渓流は上記の写真のようなポイントが段々に20ヶ所位つながってるんですが、目視をする限り魚の気配なし。




 そのまま自然渓流へ向かいますが、こちらも魚っ気ゼロw



話を聞くと皆さん釣りやすいので人工渓流へ放流してもらってるとのこと。




 うん。これは放流してもらわにゃ無理ですな。





 天気も怪しいし、魚を持って帰るのが目的ですのですぐさま事務所に向かい放流をお願いします。




 放流は

 基本イワナとアマゴのレギュラーサイズを15、6匹位らしいんですが色々と注文も可能です。


 なので、今回は。


 イワナのみ。大きいのを二匹入れて残りはレギュラーサイズで。


 とお願いしました。



 で、やっぱり人工渓流の方が釣りやすいということだったのでそちらにお願いする事に。



 人工渓流は区画がはっきりしてるので、入れてもらった分は腕さえあれば釣りきれるって感じです。



 で、ポイントでまっているとバケツを持ったスタッフ登場。


 ワクワク。



 じゃぁこれ放流させてもらいますねぇ。




 はい。お願いします。



 あ、良かったらこれ放流する前にここから欲しい分はそのままキープしてもらえますけどどうします?



















 ぇ?




 そんなんありっすか?




 が、こちとら釣り人。




 魚は釣ってなんぼでっせ!



 バケツから移してもらった魚を持ってどの面下げてお家帰りまんねん!








 大きいの一匹と小さいの二匹ここに入れといて下さい。






 はい。ボウズ回避!


 お刺身ゲット!




 ちなみに冒頭のお刺身がお兄さんから手渡しでもらった魚というのは内緒のお話なのである。




 さてさて、それでも結構な数の魚を放流してもらいました。



 スタッフの方曰わく、イワナは結構底の方にたまるのでシンキングミノーを沈ませてトゥウィッチって感じです。



 だって。



 シンキングミノー?



 持ってないし。





 というより、ポイントが狭すぎてルアーを引く距離が短すぎて話にならん。



 端までキャストして、沈めるためにグリグリとハンドル2、3回回したらもう半分のとこまで来ます。


 で、そこでアクションさせたいんですが流れにぶつかりルアーふらふらっと浮き上がってきます。


 ですぐピックアップ。




 瞬時に自分がイメージしてたバルサのミノーでトゥウィッチングが不可能な事を理解します。



 良かった。普段のタックルボックス一応持ってきておいて。


 で、流れに負けないようザッガーB1投入。


 思いっきりサイトの釣りになりますので結構楽しいです。


 早々に1匹ゲット!


 サイズ的にこいつがもう一匹の大サイズっぽい。


 うん。満足。



 が、ここから早くも四苦八苦。




 手をかえ品をかえなんとか追加で二匹を絞り出す。



 も、この時点でかなりのスレ具合。





 うぅん。どうしたものか。





 タックルボックスを漁っているとある物が目に付く。

 以前、醒ヶ井で拾ったヤツ。←この時点でアウトですがww




いやね、ルアーマンのプライドなんぞ初っぱなに魚をいただいた時点で捨てておりますよ。



 今日のお題はいかにたくさんのイワナを持ち帰るかですからね。



 で、こいつをキャストしてボトムバンピング。



 お、あきらかに反応がよくなってますぞ!


 食え! 食え!


 と魂を込めたボトムバンピングで二匹キャッチ。





 が、これもすぐさまガン無視状態に。





 その後はいろいろローテするも全く持って無反応。



 たまに思い出したかのようにヘロヘロっと追いかける程度。




 この時点で時間は15時頃。



 これで上がってもよかったんですが、まだ結構魚が残ってます。




 あきらめきれない僕がとった行動とは。

















































 言ったじゃないかルアーマンのプライドなんぞとおのむかしに捨てたと。



 いぇーい!餌釣りタイムスタート!

 ダメもとで事務所で餌釣りもできるか確認したところ、餌と道具を小売りしてもらえました。



 スナップにそのままハリスを結びつけ、ガン玉をかまして小魚をつける。


 ようは、小魚のスプリットショットリグですな。




 こちらは流れに身を任せふわぁっと流すと。




 すーっ、パク。



 どっせい!



 ジム顔負けのあわせをプレゼント。




 やっぱりエサ最高ww




これで3匹追加の2バラし。




 で、ついにはエサにもそっぽむくようになる。。



 時間も時間だったので、16時30分納竿となりました。
 
 


最終的に8ひき釣れました。


時間効率くそ悪いですが、真剣だったのであっという間でしたw


当初イメージしてた釣りとはずいぶん離れてしまいましたが、結構楽しい釣りになりました。


前ふりにたいしても、内容が伴わない釣りになってしまいましたが、そこはご勘弁。

ゆうても、

ゆぅるゆる釣り雑記ですのでw


それでは、本日もだらだらと失礼しました。


でわでわ。




















































  


Posted by mailman32 at 22:41Comments(2)

2015年02月18日

けっきょく南極大作戦

 どもです。


 今週の釣りはあきらめた なんて言っていたおっさんがおったようですが。


 あきらめたなんてなぁいさ、あきらめたなんてうぅそさ。



 今日改めて作戦を練り直してみる。




 おや?


 三つくらいミッションをクリアすれば明日朝から釣り行けるくね?



 というわけで、



 ファーストミッション。    クリア。



 セカンドミッション。     クリア。




 サードミッション。      失敗。






 ということで。





 朝一からは無理でしたが、午後からなら行けそうなので言っちゃうことにします。




 もう予定ガバガバですなw





 でも、心配なのが天気。






 ザクッとしたところで調べてみたところ。





 現地の明日の天気。





 雪sometimes曇り。







 ぇ?




 逆じゃなくて?



 雪がメイン?




 雪の合間に曇る時があるって事ですな。






 心配になって現地に電話で道路状況を聞いてみる。







 今はたまに雪が舞ってますが、これが積もらなければ明日も大丈夫。




 とのこと。




 おぉう。まったくあてになりませんな。




 冬装備皆無の車で出撃予定ですので、断念もあり得ますなこりゃ。





 まぁそれでも行けるところまでは行ってみますが。




 兎にも角にも、釣りに行けることになりましたので良い釣行記がかけますよう頑張ってくるしだいでございます。





 明日のよるには大イワナの姿造りと一緒に記事がアップされる予定ですので今しばらくお待ちください。




 と、捕らぬタヌキの金玉袋などするときは決まって玉砕が定説となっておりますがw




 それではまた明日お会いしましょう。



 でわでわ。

  


Posted by mailman32 at 20:55Comments(2)

2015年02月17日

お休みと早退とキープキャスト


 どもです。


 昨日勢いよく釣り行くでぇなんて言ってたおっさんがおったようですが。



 休みなんてなぁいさ、休みなんてうぅそさ、浮かれた僕が、先走っただぁけさ。



 ということで、うん。今週は釣りは無理だ。



 と、そのはらいせに。



 土曜日は仕事を昼過ぎで切り上げて、キープキャストに行くことにします。



 フィッシングショーに行ってきたので、特に目新しい物はないと思いますが。



 実はキープキャストにある方がいらっしゃるということで。



 お会いできたらいろいろとお聞きしたいことがあるので、せっかくなので行ってみようかと思っております。



 いろいろと物販もあるようですし、サンクチュアリのブースもありますね。




 せっかくなので楽しんでこようと思います。





 あぁ、でも釣り行きたかったなぁw  


Posted by mailman32 at 20:57Comments(2)

2015年02月16日

次回釣行に向けて

どもです。

気づけば2月も中盤。はやいもんです。

今週はどこかで休みを取って、1日つりにいきたいんですが。


さて、どこへ行こうか。


まぁ無難なのは醒ヶ井か。
うーん。でも新鮮味がないんですよねぇ


贅沢な悩みですが。


で、ちょいと気になるところがありましたのでそちらに行って見ようかと思っております。


今回は魚を獲るのではなく、魚と戯れるがテーマです。


といっても、おそらく1日は持たないし魚の量も少ないとおもわれますので戯れることがてきるかどうかw


まぁ最悪個人的な放流があるようなので、ボウズはないと思いますが逆にその放流分しか釣れる魚がいないという可能性もあるわけでww


それでも1日券 4200円。


覚悟を決めて行きたいと思っておりますw



 というわけで、いつもとは違うルアー達が必要となってくるはずですので。



 そりゃぁ、ウッキウキで用意しちゃうよね。


 改めて保存用タックルボックスをひっくり返し、使えそうな物をピックアップ。



 


 すっげえ!昔の俺! めっさチップミノー持ってますやんww



スプーンはこちら。


 最近ではめっきり出番のなくなった3g弱のスプーン達。




 基本ランガンがメインになると思いますのでこれぐらいで行ってみようかと思っております。




 で、気になる行き先とは。



 行ってからのお楽しみということで。



 まぁ、その前に休みとらにゃなりませんが。



 でわでわ。

 
 


  


Posted by mailman32 at 20:58Comments(4)

2015年02月14日

ぶらりサンクチュアリの旅 二回目

 どもです。


 またまた急激に冷え込みましたなぁ。



 本日釣行の皆様。


 ざまぁみ・・・。  寒さにめげずがんばってください。






 そういえば、今日はバレンタインデーってやつですか?




 娘ちゃん(小1)も一生懸命本命チョコを製作しております。





 



 ま、そんなこと、どうでもいいんですけどね。




 さてさて、今週のまだ暖かかった木曜、金曜と二日続けてサンクチュアリにプチ釣行に行ってきましたのでご報告。


 まずは木曜日。



 15時からの2時間勝負です。



 第二ポンドへ入ります。


 お題は掛けの釣り。



 普段から俗に言う積極的に掛けにいくという釣りをほとんどしてないので、一度真剣やってみようと。



 基本ロッドとラインに角度をつけて、ティップでアタリとってますんでこの日はライン凝視の違和感は全部あわせてやる!


 ぐらいの勢いでのぞんだわけですが、




 結果。





 リームー。




 なんかね、ラインにしろリールにしろ



 ん?


 と思うと同時位にティップがコーンってもってかれます。


 なんか、いつもと変わんね。




 というわけで、サクッとあきらめて16時からは第一ポンドでお気楽フィッシング。




 事務所下の放流ポイントのところで、クランクの表層テロテロでポツポツ釣ってラスト15分!




 最後はスプーンで。

 と思いアキュラシーを取り付けようとした瞬間。



 ポロッ




 からん





 ころん




 ぽちゃん。









 だぁぁぁぁぁ。 落っことしたぞぉ。


 幸い、すぐ手前の所だったのでそれらしき物体は確認できます。




 リリーサーでまさぐってみるも、引っかからず。



 逆に底の沈殿物がもわんっとなって目視もできなくなる。





 さぁどうする。おとなしくあきらめるか、お手て突っ込んじゃうか。





 迷わずお手てを水中へ。




 いや、ゆうても500円玉目の前にに沈んでるようなもんですからね。そりゃ回収しますよ。





 で、えいやと腕まくりをして水中へ。




 思いの外深く、肘の上くらいまであります。




 手探り手探りでそれらしき物体をゲット。



 一安心で水中から取り出すと。












 そうそう、これでボトムをばーんぷ!ばーんぷ!



 ってこらぁ!



 誰がシャドウアタッカー(あってますか?)やねん!




 まさかのイリュージョン。


 もう一度水中を確認するも、もうまったくわからん状態。




 そして、ここでまさかのヒムロック。




 べいびぃ



 せつなさで



 むねをあつくぬらしてる



 スコール。







 急に雨が降り出す。しかも結構はげしめ。




 これにはたまらず事務所下へ避難。



 そして他のお客さんも一気に避難してきます。




 うぅん。うらめしそうに空を見上げるも心の中ではアキュラシーのことばかり。





 どうしても拾いたいんですが、ギャラリーも一気にふえたしこの状況で水中に手を突っ込む勇気がww





雨はやみそうにもなく、そのまま帰られるお客さんも。



 そんな中、いかにも名残惜しそうにロッドを一本もってアキュラシー救出に向かいます。




 平静を装いあくまでも釣りしてますオーラ全開。




 水中を確認するもアキュラシーは確認できず。





 うぅん。



 今度はしゃがんでリトリーブ。普段絶対しないのにw



一応ルアー投げて巻いてしてますが、視線は完全に水中ガン見。



 とここで、水際で魚を狙う鳥のごとくサッと腕まくりからの水中まさぐり。







 どりゃぁぁぁぁ!




 



 テレレテッテテー。



 ミッションコンプリート。





 そのまま帰宅となりました。




 そして金曜日。




 一気に冷え込みましたが、この日はmako@zc31さんがサンクチュアリご来場とのこと。




 日中、ちょうど藤原のあたりで仕事してたんですがまぁすごい天気。



 吹雪、雪、曇り、晴れ


 がめまぐるしく変わる。




 こりゃ大変ですな。






 というわけで、16時から興味本位でのぞきに行く。



 つーかそもそも、まだ釣りされてますかね?








 車発見。






 さすが、その折れない心見習わさせていただきたいです。







 さて、16時からの1時間ですが天気は吹雪。




 とりあえず、第一ポンドでやってみる。スプーンでポツポツ釣れます。




 時間もないので第二ポンドへ。






 さすがにお客さんもポツポツになってます。





 makoさんにご挨拶させていただきますが、もう完全に終戦モード。





 そりゃそうですよね。






 もう帰らんとするところに登場してしまったので、ちょろっと付き合っていただきましたがまぁ釣りどころじゃないですよね。





 ポツポツ釣れますが、寒さにやられ17時前にサクッとギブアップ。






 駐車場に行くと見事な雪景色。





 サンクチュアリ前の道路も積雪してます。





 makoさんすんません完全に僕のせいで帰るタイミング逃しましたよね(汗)



 帰り道は大丈夫でしたでしょうか。






 と、そんなサンクチュアリ釣行でした。






 でわでわ。





 

  


Posted by mailman32 at 16:11Comments(2)サンクチュアリ

2015年02月08日

フィッシングショー大阪 2015

 どもです。


 はい。というわけで、タイトル通り

 フィッシングショー大阪 2015

 へと行ってきましたので、ご報告をば。





 現地着は12時前。



 相変わらず駐車場に苦労しましたが、なんとか車を止めていざフィッシングショーへ。



 実際ホントに釣りといえば管釣りしかしてないので大して見る物もないわけですが、まぁぶらぶらしてみます。



 まずは

 ヤリエ


 正直、エリア関連ではここくらいしかメーカーがありませんでしたがww


やはり、関西の方ではエリアフィッシングもあまり盛んではないようで、エリアやってますと話すとめっさ喜ばれるww



しかも、フックはヤリエさん使ってますよといったらさらに喜ばれるww



で、サンプルとオリカラスプーンをいただく。ラッキーw





続いてシマノ




 15ツインパワーをチェック。


 

 グリグリしてみると、いかにもシマノらしい巻き心地。



 感想としては、



 ふーん。




 いやぁ、まぁスピニングリールはスピニングリールですよ。




 そして、カスタムツールワールド内のDLIVEをチェック。




 代表のARATA氏は今日は不在とのこと。 なぁんだ。





 で、こちらもエリアフィッシングやってますと話すとめっさ喜ばれるw



しかもDLIVE製品愛用してますよと話すとめっさ喜ばれるw



 いや正直見るもの他になくてなんて話しながらしばし談笑。



 お土産をたくさんいただく。



 昨年はヘッジホッグのブースで1000円offクーポンがもらえたので、期待していたら今年はなさげ。なぁんだ。




 で、最後はみなさんお待ちかね!




 ダイワ 15イグジスト





























 おっと失礼!


 個人的に撮影した写真が紛れ込んだようで。





 改めてまして15イグジスト





 もぅ、思いっきりグリグリしちゃう。


 感想は



 ふーん。



 そして気になる新ドラグシステム





 こちらはちょっと話を聞いてきましたが、良さそうでしたよ。




 まぁ、言葉で説明するのも難しいんですが

 実演で12イグジストとの違いを見せてもらったんですが、


 どちらも瞬間的な力には同じような出方をするんですが


 その後ゆっくりとした力をかけると、12イグジストはほぼドラグがでないのに対し15イグジストはその力にあわせてゆっくりとドラグが出続けるんですね。



 オートマチックの名の通り、常に魚に追従する感じで必要な分だけドラグが効き続けるみたいな。



 これはエリアフィッシングでも武器になるのではないでしょうか。




 と、イマイチドラグシステムを理解していない自分が言ってみるww




 と、こんな感じでサクッと見学終了。



 最後はおなじみ大抽選会




 こちらは500円にて手提げ袋を購入すると一回抽選に参加できます。



 豪華家電等が当たる大抽選会!



 今年の結果は!


 なんと!



 なんとの!




 シ
  l
 ガ
  l
 賞



 商品はこちら!


 


 超高級サランラップ  newクレラップ(フィッシングショーオリカラ) 2本組 でございます。



 俗に言う 末等 ですね。 ええ。




 そしてこれは地味に嫁はんに喜ばれますww




いや普段イオンとかのヤッスイPBのラップとかしか使ってないので、一流ブランドの物を使うと



 パリっとしたその切れ味に脱帽します。



 やっすいのはなんかあの紙歯のところもすぐくたくたになってきて、親指で抑えてもぐにゃぁってなってラップもにゅいぃぃんってなってキレイに切れないんですよね。



 と、なんの話でしょうか?




 というわけで、そんな感じのフィッシングショー大阪遠征となりました。



 道中もほぼ高速オンリーで自宅から片道二時間。



 大阪も近いもんですね。







 でわでわ。


 


















  


Posted by mailman32 at 19:27Comments(2)

2015年02月07日

フィッシングショーへ行こう。


 どもです。



 本日より大阪フィッシングショー開幕ということで。


 明日は時間が作れそうなので去年に引き続き見学に行ってきたいと思います。




 去年は購入予定の14ステラ発表ということで、IKEAをエサに大阪遠征を計画したわけですが。



 今年は嫁さんの方から

 今年はフィッシングショー行かへんの?


 とありがたいお言葉。





 しかも、ツレが捕まったので結局家族は置いていくことに。







 一仕事してからになりますので、昼過ぎ現地着のゆるゆる見学会になりますがせっかくなので楽しんでこようと思います。





 僕の場合ホント管釣りonlyなんでそんなに見る物もないんですがw



やはり目玉は 15イグジスト になるでしょうか。



 シマノだと15ツインパワーですかね。







 そのほか何かしら掘り出し物もあるといいんですが。





 というわけで、ご報告はまた後日させていただきます。



 でわでわ。  


Posted by mailman32 at 18:18Comments(0)

2015年02月05日

ぶらりサンクチュアリの旅

どもです。


今日はなんとなくあったかかったので、夕方ぶらりとサンクチュアリへ行ってきました。


例のごとく、16時からの1時間勝負です。

第二ポンドへ入り、適当に乱れうち。


お客さんも4名程と少なかったせいもあってか、思いの外好反応。


スパイスの1gでポツポツ釣れました。


ラスト15分は毎度お馴染みバーブルタイム。


相変わらずのワラワラ具合でしたが、あまり掛からず。


も、鱒ボールを作り出すのに一生懸命になってしまいましたw


その後自分で作成した鱒ボールにスプーンを通すと好反応。


まさに自給自足。


そこで時間切れになってしまいましたが、うまく操れると釣果も延びそうですね。




久しぶりに釣りができて楽しかったです。


これぐらい状況がいいなら、1日通してやってみたいんですが、朝一から行って渋いと近いが故にサクッと帰宅してしまいそうでなかなか踏み出せずにおるしだいですw

次回釣行の候補にはいれておくとしましょう。



でわでわ。
  


Posted by mailman32 at 18:50Comments(2)サンクチュアリ

2015年02月03日

検索キーワード


 どもです。


 いやぁ、2月ですね。


 如月ですね。




 今週末はいよいよ大阪フィッシングショーということで。



 日曜日はちょいとフィッシングショー行っちゃおっかなっと計画しておるところです。




 特にお目当てがあるわけではないですが、やっぱり


 15 イグジスト

 触ってみたいですやん。




 人目も気にせず、堂々とグリグリできる機会なんてなかなかないですからね。



 さすがに全く買うあてもないのに、ショップでショーケースの中のを触らせてもらう根性がありませんw



後はカスタムコーナー?みたいな所で


 ヘッジホッグ、アベイル、IOS、DLIVEあたりチェックしたいなと思っております。





 さてさて、特にネタがあるわけではないですが


 自分のブログで確認できる

 検索キーワード


 これ結構おもしろいですよね。


 私のブログの場合


 14ステラ

 12カーディフ(表記はいろいろ含め)

 あたりがいつもトップの方に来てるんですがトータルでみると


 カーディフが一番需要があるのかなと。




 そしてその需要を思いっきり裏切るような記事の内容ww



現にグーグルで 12カーディフCI4+ c2000ss  で検索をしてみるとこのブログ結構序盤に引っかかってきますw


 で、その記事の内容が

 カーディフ買っちゃった(はぁと)テヘペロ


 という

 あっそ。



 以外に感想が出てこないような記事となっております。


 これではいかんでしょと。






 私が思うにカーディフで検索してこられる方って、


 現在所有されてて何かしら調べたいことがある。


 これから購入予定で背中を押してもらいたい。

 
 といった方々なのではないのかと。




 つーことは、そんな方々に喜んでいただける記事を僕は書きたい。



 カーディフってエリア専用機というわりに、あまり釣り場で見かけないしw


 まぁ、検索してこのブログが上位にくる時点でネット内の情報も限られているのかなと。



 要するに所有者が少ないのかなとw




そんな中、カーディフを求めてこのブログへ到着してくれた方々を満足させることが僕の指名なのではないのかと。





 おぉっと、話がでかくなりすぎました。




 というわけで、ある程度語れるくらいは使い込んだでしょうし分解もしてみたので次回はより内容の濃い


 12カーディフCI4+c2000ss


をお届けしたいと思いますw





 最後に、検索キーワードで個人的にツボったワードをご紹介。



 

 ・shimani カーディフ  
 あぁおしい! シマニじゃなくてシマノね!


 ・プレッソAGSにシマノのリール
 なんとピンポイントな検索キーワードwwつーかこの人はこの組み合わせの何が知りたかったのでしょうか。

 


 でわでわ。   


Posted by mailman32 at 16:03Comments(2)