2014年05月28日
感度の話 続き
どもです。
昨日に引き続きまして、感度の話です。
あ、乳首がどうとかそんなんじゃなくてよ。(2日連続2回目)
で、何がいいたいかと言うとですね。
ここのところスピニングでは、ワンランク下のアタリを一生懸命ひろってたんじゃね?
ってことですね。
はい。イミフ。
と思わずに。
一応説明しますよ。 おそらくグダグダな説明になるので耐えきれない方はここで読むのを止めませう。(ホントに止めちゃやぁよ(ツンデレー))
まずわたくしの釣りスタイル。
基本、ティップでアタリを取ります。
ラインに対してある程度角度をつけて巻いてきます。
で、ティップというか手元にくるアタリをひろってあわせを入れる。
このあわせについても巻きあわせだとかいったスマートなものはできないので、
ロッドをあおってあわせてしまいます。
このあわせはよろしくないと言った話もよく聞くんですが、いかんせんたこんせん。
Jimのあわせ切れしたらひっくり返りますやん。といったのけぞりフッキングを見て育った世代。
反射的にやってしまいますねん。
で、例えば魚のアタリを
大 勝手に乗ってしまうくらいやる気のあるバイト
中 うまくあわせが入れば結構掛かるバイト
小 アタリはわかるけどまず掛けれないバイト
と分けたとして。
プレッソを使うまでは自分の感覚で小のバイトは捨てて、あわせを入れていたわけです。
で、プレッソに替えましたと。
高感度がうたわれていましたので、自分の中では
より 中 のバイトのヒット率があがる。
前アタリ等の違和感を察知できれば 小 のバイトに対応できるかもしれない。
といった思いだったんですが。
さて、いざ使ってみて。
リトリーブ中に何かしら感じるようになりました。
それがアタリか別の物かは経験を積んでいくしかないわけですが、
あれ?と思った後にゴンとバイトがあったり、違和感を感じて誘いを入れてみたらバイトがあったりと間違いなく情報量は増えました。
で、ここからが本題。
ん?本題いくつめ?
ま、細かいことは気にするな。それワカチ・・・。
でですね、それと同時になんかショートバイト地獄に陥るわけですよ。
手元に伝わる感じは以前までの 小 のバイト
で、こんなんばっかりなんでなんとかかけようと一生懸命あわせようとする。
といった感じだったんですが、もしかして。
感度が上がるってことは手元に伝わるアタリもより強く感じるってことですかね。
感度があがったことによって、わかりやすく今までのアタリが一段階づつ上がっていたとしたら。
手元で感じるアタリの強さは今までの 中 だとしても実際には感度があがったことによって、それは 小 のアタリだったとしたら。
今まで捨てていたようなアタリをいいアタリと勘違いしてる訳ですからなかなか掛からないですよね。
しかも、小 のアタリに関しては、今まで 無 をショートバイトと勘違いしてる訳です。
例えば、スプーンを巻いている状態で魚が
チェイス→ミスバイト→ミスバイト→中 のバイト
をしたとして、
今までは、
無→無→無→中 のバイト
と感じていた訳ですが、
感度が上がると、
違和感→小→小→大 のバイト
となるわけで。
で、二回目の小のバイトで我慢できずにあわせを入れる。
ってことは魚の前からルアーが消える。
というわけですよ。
だから、釣れないんじゃね?
と、
特にプラグ使ってたときは
なんでこのアタリで掛からんねんと思うことが多々あったわけで。
逆に今まで以上に手首ごともってかれるようなゴツゥンってアタリも確かにあったような。
もしかしたらこういったからくりだった可能性ってあるんですか?
と、そんなお話でした。
お付き合いありがとうございました。
でわでわ。
昨日に引き続きまして、感度の話です。
あ、乳首がどうとかそんなんじゃなくてよ。(2日連続2回目)
で、何がいいたいかと言うとですね。
ここのところスピニングでは、ワンランク下のアタリを一生懸命ひろってたんじゃね?
ってことですね。
はい。イミフ。
と思わずに。
一応説明しますよ。 おそらくグダグダな説明になるので耐えきれない方はここで読むのを止めませう。(ホントに止めちゃやぁよ(ツンデレー))
まずわたくしの釣りスタイル。
基本、ティップでアタリを取ります。
ラインに対してある程度角度をつけて巻いてきます。
で、ティップというか手元にくるアタリをひろってあわせを入れる。
このあわせについても巻きあわせだとかいったスマートなものはできないので、
ロッドをあおってあわせてしまいます。
このあわせはよろしくないと言った話もよく聞くんですが、いかんせんたこんせん。
Jimのあわせ切れしたらひっくり返りますやん。といったのけぞりフッキングを見て育った世代。
反射的にやってしまいますねん。
で、例えば魚のアタリを
大 勝手に乗ってしまうくらいやる気のあるバイト
中 うまくあわせが入れば結構掛かるバイト
小 アタリはわかるけどまず掛けれないバイト
と分けたとして。
プレッソを使うまでは自分の感覚で小のバイトは捨てて、あわせを入れていたわけです。
で、プレッソに替えましたと。
高感度がうたわれていましたので、自分の中では
より 中 のバイトのヒット率があがる。
前アタリ等の違和感を察知できれば 小 のバイトに対応できるかもしれない。
といった思いだったんですが。
さて、いざ使ってみて。
リトリーブ中に何かしら感じるようになりました。
それがアタリか別の物かは経験を積んでいくしかないわけですが、
あれ?と思った後にゴンとバイトがあったり、違和感を感じて誘いを入れてみたらバイトがあったりと間違いなく情報量は増えました。
で、ここからが本題。
ん?本題いくつめ?
ま、細かいことは気にするな。それワカチ・・・。
でですね、それと同時になんかショートバイト地獄に陥るわけですよ。
手元に伝わる感じは以前までの 小 のバイト
で、こんなんばっかりなんでなんとかかけようと一生懸命あわせようとする。
といった感じだったんですが、もしかして。
感度が上がるってことは手元に伝わるアタリもより強く感じるってことですかね。
感度があがったことによって、わかりやすく今までのアタリが一段階づつ上がっていたとしたら。
手元で感じるアタリの強さは今までの 中 だとしても実際には感度があがったことによって、それは 小 のアタリだったとしたら。
今まで捨てていたようなアタリをいいアタリと勘違いしてる訳ですからなかなか掛からないですよね。
しかも、小 のアタリに関しては、今まで 無 をショートバイトと勘違いしてる訳です。
例えば、スプーンを巻いている状態で魚が
チェイス→ミスバイト→ミスバイト→中 のバイト
をしたとして、
今までは、
無→無→無→中 のバイト
と感じていた訳ですが、
感度が上がると、
違和感→小→小→大 のバイト
となるわけで。
で、二回目の小のバイトで我慢できずにあわせを入れる。
ってことは魚の前からルアーが消える。
というわけですよ。
だから、釣れないんじゃね?
と、
特にプラグ使ってたときは
なんでこのアタリで掛からんねんと思うことが多々あったわけで。
逆に今まで以上に手首ごともってかれるようなゴツゥンってアタリも確かにあったような。
もしかしたらこういったからくりだった可能性ってあるんですか?
と、そんなお話でした。
お付き合いありがとうございました。
でわでわ。
Posted by mailman32 at
21:45
│Comments(0)
2014年05月27日
感度の話
どもです。
奇跡の連日更新。
さてさて、今日は感度について。
あ、乳首がどうとかそんなんじゃなくてよ。
と、その前に
わたくし、基本的な知識というものはおそらく持ち合わせておりません。
管釣りについてはほぼ体感で釣りしてます。
ですので、今日の話も
うん。管釣り一年生のお話だね。
と思われるかもしれませんのであしからず。
で、本題。
先日のサンク釣行で感じた違和感。
当日はベイトタックルでしたがなんかいつもと違う。
最近はスピニング1タックルでずっと釣りしてましたが、
それに比べて、巻きの情報が無さ過ぎる。
ちなみにスピニングタックルは
リール・14ステラ
ロッド・プレッソags 61ul

ほぼこれで釣りしてた訳ですが、
いやまぁ、メーカーのアンバランス加減は目をつぶっといて下さい。
このロッドってもしかして感度めっさええんですかね?
確かにags搭載で高感度はうたわれてますが、自分が思ってるより高感度だったのでしょうか。
まぁそれまで使ってたロッドもものっそい昔のなんでそれよりは感度よくなってると思ってたんですが、
取りあえずいつもと同じルアーを同じように使ってみてもベイトだと情報が何も伝わってこない。
具体的に、いつもザッガーB1を使うときはボトムをずる引きするとティップに
ゴゴゴとかカカカとか伝わってくるんですよねボトムの雰囲気が。
でちょっと何かに引っかかったらシェイクしてみたり
ってかんじなんですが、これがベイトタックルだと何も伝わってこない。
間違いなくボトムをずる引きしてるんですけどね。
あれ?なんかへん。と思ったのはこれなんですが。
逆にクランク巻いてるとベイトはゴンというあたりに対してしっかりとフッキングできる。
でも、スピニングだと同じようなバイトに対してフッキングできないんですよね。
まぁロッドの性質もありますが、最近スピニングでのこの掛けれなさ具合にもやもやしてたんですが
もしかしてこれって感度の違いですか?
で、何がいいたいかと言うとですね。
明日に続く。
Posted by mailman32 at
21:26
│Comments(0)
2014年05月26日
サンクチュアリ 釣行 5/22 1時間勝負
どもです。
相変わらず休みとれねぇぜ。
と、そんな昨木曜日ちょいとサンクチュアリの近所に仕事の用事がありまして、こっそりとタックルを搭載して1時間勝負のフィッシングでございます。
1時間だけの予定ですので今回はベイトタックルのみ。

ルアーもプラグのみのボックスをもってお手軽フィッシングです。
三時からスタート。
第一ポンドでプラグを投げまくりましょう。
結構表層に魚が確認できるのでZANMUをゆっくり巻いてみる。

も、後が続かない。
思い切ってトップを投げて見るもそこまでではないかんじ。
で、雨が降ってきたのでトレーニングエリア?へ避難。
時間がない中色々試してみる。
お決まりザッガーB1。
反応なし。
つーか、ここで違和感。
まぁたいしたことではありませんが、これはまた後日記事にしますね。
次、ベビシャ。
ゴン!と一匹釣れる。
うん。一匹だけ。
つーかベイトタックルだとパワーありまくりで、引きもくそもなく魚が寄せられる。
その後もっかいZANMUとかでちょろっと釣って
最後はトップ。
バーブルで、スプラッシュ上げながら巻いてくるとええ感じでスイッチが入る。

これもすぐ見切られだして、時間切れ。
ひさびさでしたが、
遊んでもらえてよかったです。
さてさて、今回感じた違和感とは。
感度について。
また書きます。
でわでわ。
続きを読む
相変わらず休みとれねぇぜ。
と、そんな昨木曜日ちょいとサンクチュアリの近所に仕事の用事がありまして、こっそりとタックルを搭載して1時間勝負のフィッシングでございます。
1時間だけの予定ですので今回はベイトタックルのみ。

ルアーもプラグのみのボックスをもってお手軽フィッシングです。
三時からスタート。
第一ポンドでプラグを投げまくりましょう。
結構表層に魚が確認できるのでZANMUをゆっくり巻いてみる。

も、後が続かない。
思い切ってトップを投げて見るもそこまでではないかんじ。
で、雨が降ってきたのでトレーニングエリア?へ避難。
時間がない中色々試してみる。
お決まりザッガーB1。
反応なし。
つーか、ここで違和感。
まぁたいしたことではありませんが、これはまた後日記事にしますね。
次、ベビシャ。
ゴン!と一匹釣れる。
うん。一匹だけ。
つーかベイトタックルだとパワーありまくりで、引きもくそもなく魚が寄せられる。
その後もっかいZANMUとかでちょろっと釣って
最後はトップ。
バーブルで、スプラッシュ上げながら巻いてくるとええ感じでスイッチが入る。

これもすぐ見切られだして、時間切れ。
ひさびさでしたが、
遊んでもらえてよかったです。
さてさて、今回感じた違和感とは。
感度について。
また書きます。
でわでわ。
続きを読む
Posted by mailman32 at
21:05
│Comments(0)
2014年05月20日
なつかしのラッキークラフトルアーたち
どもです。
ただのルアー紹介ブログになりつつありますな。
釣り行ってないからね!
ま、しゃーないですな。
というわけで、ベビシャを紹介したついでになつかしのラッキークラフトルアーたちもついでにご紹介。
まずはベビークランク

当時はまだクラピーってなかったのかな?
これにエリア用みたいなシール貼って販売されてたような。
それとも、これもエリアで使えますみたいな意味だったのか?
クラピーと比べると

こんな感じ。
使えなくもないですね。
大きなエリアなら全然使えると思います。
続いて
ワンダー40?50?

おなじみラッキークラフトのシンペン、ワンダーのエリア用です。
アクションさせなければ、スティックみたいな感じ。
トゥイッチで首ふりみたいな。
動きだけだとめっさ釣れそうですが、大して釣れた記憶もない。
ただ、何をしても駄目なときにヤケクソで投げると釣れたりするので憎めない。
お次は雰囲気だけは抜群な小赤?だっけ?とベビーバイブ。

ベビーバイブは昔のドノーマルの奴。
こいつも普通にボトムで立ちます。あのチューンのみたいに。
でも当時は普通にリトリーブして使ってましたけどね。
で、この金魚はテールがジョイントになっていていかにも良さげですがこれで釣れた記憶がない。
今度ウハウハ状態に巡り会えたら、使ってみよう。
最後はスピナベ

これも当時キチンとエリア用として、販売されてました。
結構キチンと釣れますよ、これ。
サイズはクラピーを参考に。
最近使ってなかったんで、また試してみよう。
ってかレギュレーション的にはスピナベって大丈夫なんですかね?
と、こんな感じです。
こうやって、あらためてタックルボックス見てみるのも面白いですねぇ。
でわでわ。
Posted by mailman32 at
16:10
│Comments(0)
2014年05月16日
ベビーシャッド
どもです。
釣り行きたいです。
でも行けないんです。
あぁ、ゆーてるうちにシーズン終わってしまいますねぇ。
さてさて、憂さ晴らしに本日もルアー紹介でも。
本日のルアーは
ベビーシャッド
そう
ベビシャ
ですね。

どうでしょう?これをそこそこ主力に使っている方ってあまりいないような。
いろんな方のブログを拝見させていただいておりますが、ベビシャはほとんど名前が出てこないですね。
個人的には結構釣れると思います。
でも、今はこれを使わなくてもいくらでも釣れるプラグありますもんねぇ。
自分が管釣り始めた頃は専用プラグってあまりなかったような。
知らなかっただけかもしりませんが(汗)
仲間内でラッキークラフトのベビーシリーズ(バス用)がいいらしい。
なんて聞いて以来、ベビークランクとベビーシャッドは重宝しておりました。
それからしばらくして、クラピーが出たのか知ったのか?
まぁ、その頃から困ったときのベビーシャッド。と位置づけていたように渋い状況でも魚を釣れてきてくれる用な気がします。
これでしか捕れない。に近い威力はあるようなないような。
動きはナチュラル系?
ヌメヌメといった感じです。
こいつのボトムノックなんて小魚度80%はあります。
自分は基本ただ巻きですが、ストップ&ゴーなんかもいけますし、あとはぐりぐりとか。
大物にも効くし、結構万能プラグだと思いますよ。
サイズはこんな感じ。

上から
60
50
40
です。 たぶん。
メインは50で使ってます。これでレギュラーサイズも大物もって感じ。
ちょっとおっきいの狙いたい時は60。
数釣りしたいときは40。
みたいな。
40ってサイズは最近知ったんですが、どうやら当初はエリアマスターシリーズ?みたいなのでクラピーとかと一緒に販売されてたんですよね。
でも、現状姿を見ないって事はあまり受け入れられなかったのでしょうねぇ。
丁度、自分の空白の期間に生まれて消えていったのかな?
50サイズは中古で500円前後で売ってますんで、気になった方は是非!
試したことがない方は間違いなく引き出しが増えると思いますよ。
たぶん。
釣れなかったらすんません。
他のプラグと比べるとこんな感じ。

ね? サイズ的にもいい感じでしょ?
さぁ、あなたもベビシャデビューだぜ!
でわでわ。
Posted by mailman32 at
19:00
│Comments(0)
2014年05月10日
ザッガー 50B1 ZAGGER 50B1
どもです。
やっとゴールデン終わりました。
なにげに明けの週も忙しいですよねぇ。
釣り行きたいですわよねぇ。
さてさて、今日はルアー紹介でも。
ここんとこはまりっぱの
ザッガー 50B1 でございます。

普通のザッガーのリップにウェイトが着いてます。
このウェイトのおかげで(内部も違いがあるかもしれませんが)
水中で、
つーかボトムで、
たつ!
立つ!
起つ!


そりゃあもう、エビも金魚も不信感を抱かない起ちっぷり。
ボトムノックが好きなペースでできますね。
本来はリフト&フォールで使うみたいですが、自分はやったことないっす。
ただ巻きやデジ巻きで釣れます。
ほっとけも利きますし、シェイクでも。
おお、ボトムの優等生。
なんかボトム専用機で釣るとうまくなったような気がしますやん。
玄人な釣りしてる気になりますやん。
だから、好き。
ただ、戸神の池でしか使ったことがない。
他ではわかりませんが、戸神では釣れます!
まぁもうボトムって時期じゃないですけどね。
でもまぁボトムにも魚はいるでしょうから、気になった方はぜひ!
欠点は、売ってない。
これ致命傷ですね。
気になるカラーラインナップは

おそらく、市販カラーはこれで全部です。
さてさて、ここからは見苦しい言い訳タイム。
いや、ホントこんなに買う予定なかったんですって。
まずは、雑誌で存在を知るもこの辺では売ってない。
ある日サンク(サンクチュアリね。サンクトペテルブルグとちゃうでね。)のブログで売っていることを知る。
翌日買いに行くも、残り2個。
で、一番上のカラーを購入。
その後、戸神でデビューし、初スタメンで猛打賞なみの釣れっぷり。
これはと思い帰りにワンズバディによるも、欲しいカラーは売り切れ。
も、取りあえず2個購入。(ハマったルアーは買い漁るの法則)
で、ネットで購入を試みる。
どうしても、サーモンピンクのとダークグリーンのが欲しかったんですが二色とも在庫がある店がない。
で、結局一色ずつを別々の店で購入したんですが、ルアー一個に送料やら何やらかけるのもアホらしく各店で二色ずつ購入。
気がつけばコンプリートみたいな。
でも、管釣りの半分はルアー収集で出来てますよねぇ。
メーカーに踊らされない人間に僕はなりたい。
が、現在ムカイに踊らされまくってるめいるまんでございます。
でわでわ。
やっとゴールデン終わりました。
なにげに明けの週も忙しいですよねぇ。
釣り行きたいですわよねぇ。
さてさて、今日はルアー紹介でも。
ここんとこはまりっぱの
ザッガー 50B1 でございます。

普通のザッガーのリップにウェイトが着いてます。
このウェイトのおかげで(内部も違いがあるかもしれませんが)
水中で、
つーかボトムで、
たつ!
立つ!
起つ!


そりゃあもう、エビも金魚も不信感を抱かない起ちっぷり。
ボトムノックが好きなペースでできますね。
本来はリフト&フォールで使うみたいですが、自分はやったことないっす。
ただ巻きやデジ巻きで釣れます。
ほっとけも利きますし、シェイクでも。
おお、ボトムの優等生。
なんかボトム専用機で釣るとうまくなったような気がしますやん。
玄人な釣りしてる気になりますやん。
だから、好き。
ただ、戸神の池でしか使ったことがない。
他ではわかりませんが、戸神では釣れます!
まぁもうボトムって時期じゃないですけどね。
でもまぁボトムにも魚はいるでしょうから、気になった方はぜひ!
欠点は、売ってない。
これ致命傷ですね。
気になるカラーラインナップは

おそらく、市販カラーはこれで全部です。
さてさて、ここからは見苦しい言い訳タイム。
いや、ホントこんなに買う予定なかったんですって。
まずは、雑誌で存在を知るもこの辺では売ってない。
ある日サンク(サンクチュアリね。サンクトペテルブルグとちゃうでね。)のブログで売っていることを知る。
翌日買いに行くも、残り2個。
で、一番上のカラーを購入。
その後、戸神でデビューし、初スタメンで猛打賞なみの釣れっぷり。
これはと思い帰りにワンズバディによるも、欲しいカラーは売り切れ。
も、取りあえず2個購入。(ハマったルアーは買い漁るの法則)
で、ネットで購入を試みる。
どうしても、サーモンピンクのとダークグリーンのが欲しかったんですが二色とも在庫がある店がない。
で、結局一色ずつを別々の店で購入したんですが、ルアー一個に送料やら何やらかけるのもアホらしく各店で二色ずつ購入。
気がつけばコンプリートみたいな。
でも、管釣りの半分はルアー収集で出来てますよねぇ。
メーカーに踊らされない人間に僕はなりたい。
が、現在ムカイに踊らされまくってるめいるまんでございます。
でわでわ。
Posted by mailman32 at
16:54
│Comments(0)
2014年05月05日
戸神の池 釣行 4/24
どもです。
あかん。 いそがすぃ。
わたくし職業的に現在繁忙期真っ只中でございます。
で、ふと思い出したかのような釣行記でございます。
日程的にしばらく休めなくなるのはわかってたので、朝一から気合いを入れてレッツゴーです。
一応ムカイルアーメインでがんばってみませう。
朝一、ルーパーを投げるも活性はそれほどでもないかんじ。
一匹釣れたのですぐあきらめてスパイスをなげるも、いまいち。
で、ふと気づく。
水面に桜の花びらが落ちていることに。
あ、これ本で見たことある奴や。
自分の中では都市伝説に近いものがあった桜の花びらパターン。
ちょうど山桜の終わり頃で時折風に吹かれてひらひらと花びらが水面に落ちてくる。
つーか、これをホントに食べてますのん?
と思っていた目の前で バッシュ っと補食する鱒たん。
うわぁ。ホンマで桜の花びらパターンやん。
カラー的にアキュラシーしかなかったので水面をヘロヘロっと引いてくると。
うおぉぉぉ。
反応なし。
うん。 しってた。
これもすぐあきらめる。
で、キャンディ。
これはやっぱり釣れる。

最近、キャンディとあのルアーがほとんどですな。
ムカイ縛りでは出番のないはずのあのルアー。

使っちゃうよなぁ。
やっぱり釣れるし。
しばらく遊んでもらったあと、表層を漂うアマゴが目に付く。
こいつらは、狙って釣れるのか?
ちょいとミノーを通してみると思いのほか反応があったのでついついムキになって
アマゴ釣りゲームスタート。
チップミノーのジャークやらトゥイッチやらで誘うもなかなかどうしてもどかしい。
ホントあとひと追いのところで見切られる。
それでもなんとか一匹だけ

その後もだらだらキャンディとあのルアーで釣りながら、最後はベビシャで連発して終了しました。

グダグダの釣行記でしたが他にもポツポツムカイルアー使ってみたのでそのあたりはまた紹介します。
でわでわ。
Posted by mailman32 at
22:11
│Comments(0)