2013年12月26日
12 カーディフci4+ 手術 ラインローラー編
どもです。
一応ですが、めりくりでございます。
さてさて、イマイチ納得のいかない my カーディフci4+ c2000ss さん。
納得いかぬなら
納得いくまでいじくり回してやろう
カーディフさん(字余りまくり)
というわけで、手術開始でございます。
本体分解の前に、まずは準備運動ということでラインローラーいじってみました。
ラインローラーといえば、毎度おなじみ2BB仕様でございます。
2BBといえば、 ッジ ッグスタジオですが、今回は違いまっせ!
ッジ ッグスタジオのラインローラー2BBキット2600円位しますよね?
ビミョーに高いやん。と思いまして
いろいろと検索。
で、ナイスフレーズ発見!
「ミネベアとステラのパーツで十分」
あ、なるほど。
ステラはもとからラインローラー2BBなんでそれをそのまま移植するってわけですね。
というわけでまずは、釣具屋さんでパーツを注文。

これの
27番×2
29番×1
30番×3
に自前のベアリング2個です
パーツとベアリングで合計、1100円位。 おっ、半額以下ですぜ(成功したら)
パーツ到着

後は、分解してパーツを交換して組み直すだけ。
分解するとこんな感じです。

で、これをステラのパーツに置き換えると

こんな感じ。
で、これを組み入れ、終了。
ですが、このラインローラー2BB化果たして効果はあるのでしょうか?
個人的にはラインローラー2BBの半分は自己満でできてるような気がしますが。
と、またまたネット上でラインローラーの性能診断みたいなのを発見。
普段使ってるラインを少し切り取ります。
で、端から2センチ程のところを持ってその2センチでラインローラーを擦ってみる。
その抵抗でラインローラーが回れば問題なし。らしい。
楽勝じゃね?と思いつつまずはノーマルの状態で擦ってみる。
ラインローラーさん動く気配ゼロ。
え?まじで?
つーか、これが動くようになるの?ってくらい動く気配なし。
で、上記の方法で2BB化したラインローラーでもう一度。
うおぉぉぉ!
すんげぇぇぇ!
まったく回らず。
え?
なんじゃそりゃ。
だめだこりゃ。ってわけでさらに改善を。
ラインローラー転がるようにするにはもっと抵抗をなくさにゃならん雰囲気ですな。
確かに、ラインローラー内グリスでベタベタだったので各パーツを一度洗浄します。
ベアリングもシールドを外して洗浄し、例のオイルを添加します。

で、各パーツの接触部分にオイルを添加しながら組み上げ。
さぁ、どうよ?
キタァァ!
ってほどではないですが、確実に動くようにはなりました。
うん。満足。
おそらく ッジ ッグスタジオのキットを使ってもラインローラー自体を一度洗浄しないと効果を発揮できないんではないでしょうか。
果たして効果はどれほどか?
さぁ、いよいよ本体分解しまっせぇ。
一応ですが、めりくりでございます。
さてさて、イマイチ納得のいかない my カーディフci4+ c2000ss さん。
納得いかぬなら
納得いくまでいじくり回してやろう
カーディフさん(字余りまくり)
というわけで、手術開始でございます。
本体分解の前に、まずは準備運動ということでラインローラーいじってみました。
ラインローラーといえば、毎度おなじみ2BB仕様でございます。
2BBといえば、 ッジ ッグスタジオですが、今回は違いまっせ!
ッジ ッグスタジオのラインローラー2BBキット2600円位しますよね?
ビミョーに高いやん。と思いまして
いろいろと検索。
で、ナイスフレーズ発見!
「ミネベアとステラのパーツで十分」
あ、なるほど。
ステラはもとからラインローラー2BBなんでそれをそのまま移植するってわけですね。
というわけでまずは、釣具屋さんでパーツを注文。

これの
27番×2
29番×1
30番×3
に自前のベアリング2個です
パーツとベアリングで合計、1100円位。 おっ、半額以下ですぜ(成功したら)
パーツ到着

後は、分解してパーツを交換して組み直すだけ。
分解するとこんな感じです。

で、これをステラのパーツに置き換えると

こんな感じ。
で、これを組み入れ、終了。
ですが、このラインローラー2BB化果たして効果はあるのでしょうか?
個人的にはラインローラー2BBの半分は自己満でできてるような気がしますが。
と、またまたネット上でラインローラーの性能診断みたいなのを発見。
普段使ってるラインを少し切り取ります。
で、端から2センチ程のところを持ってその2センチでラインローラーを擦ってみる。
その抵抗でラインローラーが回れば問題なし。らしい。
楽勝じゃね?と思いつつまずはノーマルの状態で擦ってみる。
ラインローラーさん動く気配ゼロ。
え?まじで?
つーか、これが動くようになるの?ってくらい動く気配なし。
で、上記の方法で2BB化したラインローラーでもう一度。
うおぉぉぉ!
すんげぇぇぇ!
まったく回らず。
え?
なんじゃそりゃ。
だめだこりゃ。ってわけでさらに改善を。
ラインローラー転がるようにするにはもっと抵抗をなくさにゃならん雰囲気ですな。
確かに、ラインローラー内グリスでベタベタだったので各パーツを一度洗浄します。
ベアリングもシールドを外して洗浄し、例のオイルを添加します。

で、各パーツの接触部分にオイルを添加しながら組み上げ。
さぁ、どうよ?
キタァァ!
ってほどではないですが、確実に動くようにはなりました。
うん。満足。
おそらく ッジ ッグスタジオのキットを使ってもラインローラー自体を一度洗浄しないと効果を発揮できないんではないでしょうか。
果たして効果はどれほどか?
さぁ、いよいよ本体分解しまっせぇ。
2013年12月21日
戸神の池 釣行 12/18 つづき
どもです。
というわけで、最近のお気に入りポイントへ。
速攻フォール中にヒット。
続けてもういっちょフォール中にヒット。
やっぱりここが正解か?

思いのほか、レンジは上めか?
ここからはmiu1.5 とアキュラシー1.3でぽつりぽつりと。
巻き下げちっくなかんじでした。
レンジ的にグラホもいけそうじゃね?ってことでグラホ。
こちらもぽつりぽつりと。
とここで、隣のおにーたんに声をかけていただく。
おにーたんもベイトタックルで管釣りしてるそうで、しかもベイトタックルオンリーでした。
すげぇ。僕そこまで男気ないっす。
で、ベイトロッドの話になりちょっとおにーたんのをキャストさせていただきました。
アカン。アカンで。
竿欲しなりますやん。
お互い頑張りませう。ということになり、速攻影響されて大物狙いに。
ステイシー60をセット。
ここ、戸神の池は大物もいっぱい入ってます。
なので、いつも大物狙いってかたも結構いらっしゃるようですが、皆さんトゥイッチとか、ジャークとかリアクションっぽい釣り方して見えます。
さぁ、ここでめいるまんのマル秘大物狙釣方のご紹介。
ズバリ!ただ巻き!
岸際のブレイクにそって、ボトムをなめるようにただ巻き。
これ、ええでぇ。
ぐりぐりぐりぐり、ごんっ!
ほい、キタァ!
グインぐいん、ぐんぐん。 おっ、そこそこでかいでぇ。
水中でうねる魚体を確認するや、自分の方へ飛んでくるルアー。
うぉぉ、ばれたぁ。
その後は沈黙。
そして雨がやがて雪に変わる。夜更けすぎでもないのに。
寒い。リール冷たい。
一時過ぎ、ギブアップ。
20匹届いたかどうか位でした。
年内ラスト戸神は厳しい結果でしたが、個人的には満足です。
今後は寒さとの戦いになりそうですが、めげずに頑張りたいですね。
そしてそして、カーディフさん手術の準備が整いましたので、次回から分解シリーズスタートです。
というわけで、最近のお気に入りポイントへ。
速攻フォール中にヒット。
続けてもういっちょフォール中にヒット。
やっぱりここが正解か?

思いのほか、レンジは上めか?
ここからはmiu1.5 とアキュラシー1.3でぽつりぽつりと。
巻き下げちっくなかんじでした。
レンジ的にグラホもいけそうじゃね?ってことでグラホ。
こちらもぽつりぽつりと。
とここで、隣のおにーたんに声をかけていただく。
おにーたんもベイトタックルで管釣りしてるそうで、しかもベイトタックルオンリーでした。
すげぇ。僕そこまで男気ないっす。
で、ベイトロッドの話になりちょっとおにーたんのをキャストさせていただきました。
アカン。アカンで。
竿欲しなりますやん。
お互い頑張りませう。ということになり、速攻影響されて大物狙いに。
ステイシー60をセット。
ここ、戸神の池は大物もいっぱい入ってます。
なので、いつも大物狙いってかたも結構いらっしゃるようですが、皆さんトゥイッチとか、ジャークとかリアクションっぽい釣り方して見えます。
さぁ、ここでめいるまんのマル秘大物狙釣方のご紹介。
ズバリ!ただ巻き!
岸際のブレイクにそって、ボトムをなめるようにただ巻き。
これ、ええでぇ。
ぐりぐりぐりぐり、ごんっ!
ほい、キタァ!
グインぐいん、ぐんぐん。 おっ、そこそこでかいでぇ。
水中でうねる魚体を確認するや、自分の方へ飛んでくるルアー。
うぉぉ、ばれたぁ。
その後は沈黙。
そして雨がやがて雪に変わる。夜更けすぎでもないのに。
寒い。リール冷たい。
一時過ぎ、ギブアップ。
20匹届いたかどうか位でした。
年内ラスト戸神は厳しい結果でしたが、個人的には満足です。
今後は寒さとの戦いになりそうですが、めげずに頑張りたいですね。
そしてそして、カーディフさん手術の準備が整いましたので、次回から分解シリーズスタートです。
2013年12月19日
戸神の池 釣行 12/18
どもです。
予定通りいって参りました。
戸神の池
まずは、釣行前日にテンションあがってわけわからんミッションを打ち立てた自分に一言。
ばかやらう。
全く無理でした。はい。
というわけで、釣行記でございます。
現地着はちょっと遅刻の8時半。
あいにくの雨模様につき先客
6名。
え?
皆さん釣りがお好きで。
雨は強くもなく弱くもなく。気温3℃(道路脇の電光掲示板調べ)
前回と同じ気温。
しかし、気温が一気に下がるのではなく、低いところで落ち着いてしまえばここの池は問題ないように思います。
今回は防寒もバッチリだぜ!?
一人Burtonと書かれた場違いなウエアで
lets fishing!

まずは、上の画像の一番下のあたりから。
うぉ、水質結構クリアになってますね。個人的にはこれ以上はクリアって欲しくないですが。
おなじみmiu2.2 ~スタートするも雰囲気的に違うげ。
あれ、また渋いのん。
pal1.6に変更後数投で本日初フィッシュ。
明らかに交通事故的ヒット。その後は続かず。
さっくっと右側の水車前へ。
流れの中であたりはでるもののショートバイト過ぎて無理っす。
ここでも事故って一匹。
あかん。これあかんやつや。(最近こればっかり言ってるような…)
そして寒い。
グラホ投げて見るも反応 なっすぃんぐ!
そして、カルカッタの驚異的な冷たさにビビる。
指ちぎれますやん。
寒い。
早くも諦めムードが流れるも気を取り直し場所移動。
前回当たりだった一番奥のポイントへ。
つづく。
2013年12月17日
釣り納め 釣行予告
どもです。
明日、休みがとれそうなんで、ひっさびさの釣りへ。
でもって、おそらく年内最終釣行になるだろうということで、もちろん
戸神の池
へ。
天気がよろしくなさそうですが、ライバルも少ないだろうというわけで気合い入れていってきます!
明日のミッション
・50匹以上釣る
・最大魚は50うp
・3種以上釣る
以上です。
達成できるまで帰りません。
位の意気込みでガンバりまっす。
で、早速今日ベアリングが届きました。

なんか豪華。
ちなみに普通のミネベア製のです。
3000円以上送料無料だったんで、ついでに他の(ハンドルノブ用とか)も頼んでまった。
11個でこみこみ3700円。
てぃなみに、シマノはんの純正SA-ARB?だっけ? 1個 1200円。
おいらにゃ無理。 まぁ、淡水でしか使わないし問題ないかと。
早速ウンコカーディフさんいじりたいのですが、明日釣行のため、収拾つかなくなると困るのでまた後日。
てなわけで、明日は釣り一滴まぁす。
でわでわ。
Posted by mailman32 at
21:05
│Comments(0)
2013年12月16日
ゆぅるゆる釣り回想記 その2
ある日、父親に
「釣り行こうか」
と誘われました。
突然どうしたものかと。ちなみに父親は全く釣りなどしません。
話を聞くと、職場の若者が釣りが好きということでイロイロ聞いていると
・餌で釣らない
・大きいのは40cm以上ある
・ダムで釣れる
と言っていた。
で、父親は、んなあほな。
ということで、彼と空き時間に一緒にダムへ行ったそうです。
なにやらカラフルなゴム製の物に針を通し巻いてくる。
で、目の前で見事40upゲット。
そう、ブラックバスですね。
これには父親も、すんげ。
となったらしく、僕が普段釣りをしていることも知っていたため一回いって見ようぜ。
と、誘ってくれたわけです。
で、当日。その若者も一緒にきて、道具を見せてくれました。
スライダーワームみたいなんが、綺麗にいっぱい入ってたきがする。
さてさて、僕といえばどんな魚が釣れるかもわからないし、大きいらしいしでワクトキです。
隣でワームを投げる若者に対して、一応ダイワのファントムかなんかとスピニングを購入してきたらしい父親。
そのラインの先には、
ワリビシおもり
フック
に、ミミズ。
理由は
んなもん、餌の方が釣れるに決まっとる。
いや、ごもっとも。
で、適当にキャスとしてほっとく。
自分といえば、初めてだらけでなにもわからないまま見てただけのようなきがする。
で、しばらくすると地面にほっってあったロッドが
カタカタカタ、と揺れだした。
若者が あれ?それ食ってません?と。
父親が、
んじゃ、お前巻いてみ。と僕にロッドを渡してくれる。
ぎこちない巻き方でも、明らかになんかがかかっているのはわかる。
若者も おおぉ、掛かってる。とはしゃぐ。
どんな魚が釣れるのか。 ワクワクしながら、巻いてくると
バシャバシャ!っと魚がジャンプ。
なんじゃありゃ!
カワムツからの大出世に幼きめいるまん君大興奮。
で、無事ランディング。
35cm位でしたかね。
すると若者が、こうやって持つんだよと。
あの、下あご持ちです。
かっけえぇぇぇ!
恐る恐るもってみたあと。
そろそろ逃がす?と聞いてきた若者に
持って帰る。とめいるまん君
そりゃ、えっ!ってなりますわな。
しかし、こんな自慢材料学校持って行くしかありませんやん。
というわけで、
ダムからスーパー袋で自宅へ
自宅のバケツで夜を越し、翌日スーパー袋で学校へ
そのまま理科室の水槽へ
そりゃ、もうね
大スターですよ。
なんじゃこの魚はってね。
そして、このブラックバスに毒されていくめいるまんとその友人達・・・。
2013年12月15日
カーディフci4+ 手術へ
どもです。
ぬおぉぉ。めっさ寒いやんけぇ。
釣りどころやおまへんでぇ。
そして、我が家にもう一人。
釣りどころやおまへんひと。

毎度おなじみカーディフさん。
シマノさんへの二度の里帰りも、いっこうにやる気を見せないひねくれ者です。
で、いろいろと検索しておったわけですが、結構同じような症状がでているようでこれは仕様なのかと納得。
で
き
る
か
ぁ
い
!
つうわけで、分解していじってみようと思ったわけですが、
どうせ分解するならBB追加してやろうと。
この辺も検索するといろいろ出てきます。ホンマ便利な世の中やで。
で、本日やっとこさ追加すべくBBを注文いたしまして。
あとは、勇気を出して分解するだけですな。
うまくいったらまたご報告させていただきます。
唐突に
「ルビアス購入」
みたいな記事が始まったら、何かを察しそっとしておいてやってください。
でわでわ。
Posted by mailman32 at
21:26
│Comments(0)
2013年12月13日
オリカラ
どもです。
めさくそ寒いっすね。
いや、しかし 釣りいけないっす。
来週こそは。
さてさて、釣りに行けない寂しさを紛らわすためテキトーなルアーをオリカラにでもしてみようかと。
オリカラといっても、エアブラシとか持ってないんでテキトーにデコります。
で、まず数年前嫁はんにデコられた
ベビシャ

スウィート桜ver.
これ結構釣れます。 遊び心もあってよろしいかと。
これに対抗すべく、今回かっこよくしてあげたのが
こちら

パニクらさん
似たようなカラーがあったんで、片方をいじりました。
つっても、シール貼っただけですが。
鱒さんもいつも鉄板とプラッチックのかたまりばかりじゃ飽きちゃうべ?
ってことで、たまには旬の食材も食べてもらおうかなぁと。

ね?めっさおいしそぉ。
こりゃ鱒さんたまらずバイトの嵐ですな。 ごっつぉですもんね。
来週こそ釣り行くどぉ。
でわでわ。
Posted by mailman32 at
20:18
│Comments(0)
2013年12月08日
ヨメとケーキとグラスホッパー
どもです。
さむいわぁ。釣りするのつらいわぁ。
なんていっておれないですね。釣りしたいです。
が、残念ながら先週はヨメちゃんに捕獲されました。
琵琶湖畔にケーキを食べに行くぞと。
はい。よろこんで。
クラブハリエなるところでケーキヴァイキング。
胃のコンディション完璧でのぞむも、つらいわぁ。
あまいもんばっかり食い続けるのはキツイッすね。
ポテトと唐揚げあったらもうちょっといけそうやったのになぁ。
とまぁ、どぁでもええはなしなんですが。
さてさて、そんな中でもしっかりとタックルベリー発見。
許可を頂き、いざ!店内へ。
物
色
中
・
・
・
昆虫最終成功

一匹480円。
ええかいもんできました。
さてさて、このグラスホッパー 個人的には大好きなプラグです。
一回ツボった思い出があると思い入れが強くなりますね。
で、中古でみかけるたびに購入してたんですが、ふとタックルボックス内に何匹生息してるか確認してみたところ

多いのか少ないのか。
しかも、全部中古品。
新品高くてかえまへん。
で、道具さわり出すと釣り行きたくなりますねぇ。
今週は釣りいきたいですねぇ。
でわでわ。
タグ :グラスホッパー
Posted by mailman32 at
22:22
│Comments(0)
2013年12月02日
戸神の池 釣行 11/28
どもです。
すっかり冬模様ですな。 シーズン到来と思いきや寒さとの戦いになりますねぇ。
さて、相変わらず投げっぱなしましてからの、先週の結果報告でございます。
カーディフさんも帰宅いたしまして、様子見もかねて戸神の池です。
も、相変わらず仕事がぬけだせず現地着は十時過ぎ。
お客様もええ感じに入ってまして、適度にうまっております。
さぁ、釣ったるでぇ。
も、雰囲気はどうも渋そげ。
の期待通り、渋いっす。
つーか、寒いっす。前回の教訓を全く生かせないライト防寒仕様で突撃したらば
まさかまさかの気温
3℃(道路脇の電光掲示板調べ)
そして、時折ぱらつく
雨? つーか あられ?
あかん。
なんとかめげずにスプーンで探るもパターン全く解らず。
ボトムであたったと思ったら、着水と同時にヒットとか。
かといって頻繁にバイトあるわけでもなく。
色々探ってこれや!と思っても後が続かない。
スプーンにしても、プラグにしても。
次第におてての感覚を奪われギブアップ。
結果、10:00過ぎ~14:00 十数匹。
それではお魚たん一部ご紹介。
戸神の池名物 ホウライマスたん(たぶん)

ベビシャにぷんぷん丸のイワナたん

いかつめのブラウンさん

と、こんな感じでいろんな魚種が釣れるのも戸神の池の魅力だと思います。
で、肝心のカーディフさんといえば
現場では
うおぉ、完全復活やん。
と思ってましたが家帰ってきたらやっぱおさまったものの、違和感あり。
寒さで感度が鈍ってましたな。たぶん。
そのうちバラしていじくり回してやることにきめますた。
でわでわ。
すっかり冬模様ですな。 シーズン到来と思いきや寒さとの戦いになりますねぇ。
さて、相変わらず投げっぱなしましてからの、先週の結果報告でございます。
カーディフさんも帰宅いたしまして、様子見もかねて戸神の池です。
も、相変わらず仕事がぬけだせず現地着は十時過ぎ。
お客様もええ感じに入ってまして、適度にうまっております。
さぁ、釣ったるでぇ。
も、雰囲気はどうも渋そげ。
の期待通り、渋いっす。
つーか、寒いっす。前回の教訓を全く生かせないライト防寒仕様で突撃したらば
まさかまさかの気温
3℃(道路脇の電光掲示板調べ)
そして、時折ぱらつく
雨? つーか あられ?
あかん。
なんとかめげずにスプーンで探るもパターン全く解らず。
ボトムであたったと思ったら、着水と同時にヒットとか。
かといって頻繁にバイトあるわけでもなく。
色々探ってこれや!と思っても後が続かない。
スプーンにしても、プラグにしても。
次第におてての感覚を奪われギブアップ。
結果、10:00過ぎ~14:00 十数匹。
それではお魚たん一部ご紹介。
戸神の池名物 ホウライマスたん(たぶん)

ベビシャにぷんぷん丸のイワナたん

いかつめのブラウンさん

と、こんな感じでいろんな魚種が釣れるのも戸神の池の魅力だと思います。
で、肝心のカーディフさんといえば
現場では
うおぉ、完全復活やん。
と思ってましたが家帰ってきたらやっぱおさまったものの、違和感あり。
寒さで感度が鈍ってましたな。たぶん。
そのうちバラしていじくり回してやることにきめますた。
でわでわ。