2018年02月23日
夜中の奥琵琶湖で俺様…
どもです。
昨夜の奥琵琶湖ナイトフィッシングのご報告。
どうしよ。
俺様ミドストマスターしてしもたかもしれん。
ぐえっへっへ。
はい。
それではいってみよう。
現地着は9時半頃。
気温は0度表示ですが風がないのでそれほど寒さは感じません。
今回の作戦はこちら。

ルドラのゆっくり巻きと定番ミドスト。
正味ミドストなんてやったことないから実際はミドストの真似事やけどね。
何度か奥琵琶湖には足を運んだのでロック帯やらシャローフラットやらやってみたことがあるところの雰囲気はなんとなくわかってるはず。
ってことで適当にランガンしてみます。
いきなりロック帯で根掛かり地獄は精神衛生上よろしくないのでパンティスポットでルドラを巻いてみる。
投げてゆっくり巻くだけ。
星空がきれいや。
ほしぞらのすてーーじーー
しかしながらまじ無風。ベタ凪ぎ。
水面見てると引き込まれそうになる。
コツコツとボトムをなめる雰囲気は伝わってくる。
当然なにもない。
つーか。
夜は無過ぎて異次元にワープしてしまうんじゃないかと心配になる。
あかん。こんなん集中力もたへん。
よし。移動。
次はロックエリアのはずなところへ。
ここはミドストの真似事やってみよ。
なげーの。ふりふりリトリーブ。
ミドストは違和感感じたらとりあえずあわせるっつーかきいてみるつーかするのよみたいなことを見た気がしたのでまずは違和感を求める。
するとしばらくするとどーも巻きに違和感が。
あれ?ビミョーに重くなってる気がするような。
それでもリトリーブを続けると重みが増してくる。
あれ?これはもしかして?
おらっ!
ナイス。岩。
とりまなんかにスタック。
なるほどこういうことね。
ま、スタックするもんがあるってことはエエことのはず。
幸い回収もできたのでしばらくそこでふりふりしてみます。
が、何度かスタックはするものの反応はなく。
つーかそんなにすぐ反応があったら困るんやけどね。いや困らへんけどさ。
ってことで場所移動。
お次はちょいとワンドっぽいところ。
ここはヤバい。
風が全くあたらず水面にそのままお空が映ってる。
あかん。感覚おかしなる。
吸い込まれる。
おし。ここでも気合い入れてミドストやるで!
あおーーーん!
あおーーーん!
( ; ゜Д゜)!
なに!
とりま何かしらの鳴き声。
しかもそれなりに近い。
気にしない気にしない。
うーー!あおーーーん!
あかん。怖い…
なに?誰?野犬とかやったらウンコちびる。
誰もいないのにビビってなんかないぜオーラをガンガンに放ちながらダッシュで車へ避難(笑)
あかん。こーなると一気に心が折れる。
そりゃぁもう。勃起勃起。
そのまま車を走らせ、以前魚を触ったことがあるところへ。
ここでもミドストの真似事。
うーーーん。
なんもねぇぇ。
ベイトっけでもあれば粘りますが、ベイトの気配もなく。
うーん。
移動。
そのまままたまたロックエリアを目指しますがこの頃にはやる気とやらん気のバロメーターが完全に逆転。
そのままだらだら車を走らせる。
完全に奥琵琶湖と呼ばれるところからは抜けたところ辺りの浜が目に留まりここでもちょいとやってみよう。
そして。
ここで。
ドラマが起こる。
相変わらず静かな水面ではあるものの近くで鳥の声が聞こえる。魚を補食してそうな鳥の雰囲気がある。
ってことはベイトがおる。
ってことはバスも…
あかん。
俺様プロみたいや。
で、一生懸命ミドストの真似事をやる。
と、なにやら違和感。
ん?
気のせい。気のせいよね?
あれ?やっぱり巻き重なってるよな?
ちょ。あわせる?ねぇ。あわせてみる?
と、遠慮がちあわせ。
ぐーーー。
あれ?なんか重いよ!重いよ!
でも知ってる。地球でしょ?
と、自分に言い聞かせてもっかい追いあわせを入れてみる。
ぐーーーーん。
あれ?よってくるよ?ちょ、動くよこの地球。
えーーー。それでは改めて。
宣言させて頂きます。
なんかキターーーーーー!
完全になんか来た!
緩めに設定したドラグをならせながら慎重にだが確実に奴を寄せる。
強烈な引きは見せないながらも確実な重みは手元に伝わる。
さすがに60はないな。50もないかも知れんけど。
ええねん。釣れたことが嬉いねん。
ライトもつけず、そのまままずは自分が浜に上がる。
で、よってきた奴を一気に浜に引きずりあげる。
っしゃぁぁぁぁ!
とったどぉぉぉぉ!

木たぁぁぁぁ!
は?
なにこれ?
木?枝?
まさかの獲物に俺様愕然www
ええ。わたくし。よわい37にして。
木の枝とガチンコファイトをかましておりました(笑)
つーかマジでびびったわ!俺様のドキドキを返してくだされ。
ま、ウィードとガチンコファイトはバザーあるあるでしょうけど。
この枝もごっつい生命感出してた来やがりましたわ。
この枝分かれ具合が絶妙な抵抗を生み出し微妙に水中で左右にぶれる。
絶対魚やったもん。
と、この日最高潮になった俺様のボルテージは一気にマイナス40度に。
その後しばらくキャストして納竿といたしました。
移動も含めての三時間強の釣行でしたので実質はたいして釣りしてませんが、シロートが思い付きでいってどーなる釣りじゃないですね。やっぱり。
しかしながら手袋もなく、ヒートテックチックと靴下の2枚履きにナイロンウェーダーで立ち込んでても苦痛ではなかったのでやはり春はすぐそこまで来てるのではないでしょうか。
いやぁ。楽しみな季節になってきますねぇ。
と、そんなナイト釣行でしたとさ。
でわでわ
昨夜の奥琵琶湖ナイトフィッシングのご報告。
どうしよ。
俺様ミドストマスターしてしもたかもしれん。
ぐえっへっへ。
はい。
それではいってみよう。
現地着は9時半頃。
気温は0度表示ですが風がないのでそれほど寒さは感じません。
今回の作戦はこちら。

ルドラのゆっくり巻きと定番ミドスト。
正味ミドストなんてやったことないから実際はミドストの真似事やけどね。
何度か奥琵琶湖には足を運んだのでロック帯やらシャローフラットやらやってみたことがあるところの雰囲気はなんとなくわかってるはず。
ってことで適当にランガンしてみます。
いきなりロック帯で根掛かり地獄は精神衛生上よろしくないのでパンティスポットでルドラを巻いてみる。
投げてゆっくり巻くだけ。
星空がきれいや。
ほしぞらのすてーーじーー
しかしながらまじ無風。ベタ凪ぎ。
水面見てると引き込まれそうになる。
コツコツとボトムをなめる雰囲気は伝わってくる。
当然なにもない。
つーか。
夜は無過ぎて異次元にワープしてしまうんじゃないかと心配になる。
あかん。こんなん集中力もたへん。
よし。移動。
次はロックエリアのはずなところへ。
ここはミドストの真似事やってみよ。
なげーの。ふりふりリトリーブ。
ミドストは違和感感じたらとりあえずあわせるっつーかきいてみるつーかするのよみたいなことを見た気がしたのでまずは違和感を求める。
するとしばらくするとどーも巻きに違和感が。
あれ?ビミョーに重くなってる気がするような。
それでもリトリーブを続けると重みが増してくる。
あれ?これはもしかして?
おらっ!
ナイス。岩。
とりまなんかにスタック。
なるほどこういうことね。
ま、スタックするもんがあるってことはエエことのはず。
幸い回収もできたのでしばらくそこでふりふりしてみます。
が、何度かスタックはするものの反応はなく。
つーかそんなにすぐ反応があったら困るんやけどね。いや困らへんけどさ。
ってことで場所移動。
お次はちょいとワンドっぽいところ。
ここはヤバい。
風が全くあたらず水面にそのままお空が映ってる。
あかん。感覚おかしなる。
吸い込まれる。
おし。ここでも気合い入れてミドストやるで!
あおーーーん!
あおーーーん!
( ; ゜Д゜)!
なに!
とりま何かしらの鳴き声。
しかもそれなりに近い。
気にしない気にしない。
うーー!あおーーーん!
あかん。怖い…
なに?誰?野犬とかやったらウンコちびる。
誰もいないのにビビってなんかないぜオーラをガンガンに放ちながらダッシュで車へ避難(笑)
あかん。こーなると一気に心が折れる。
そりゃぁもう。勃起勃起。
そのまま車を走らせ、以前魚を触ったことがあるところへ。
ここでもミドストの真似事。
うーーーん。
なんもねぇぇ。
ベイトっけでもあれば粘りますが、ベイトの気配もなく。
うーん。
移動。
そのまままたまたロックエリアを目指しますがこの頃にはやる気とやらん気のバロメーターが完全に逆転。
そのままだらだら車を走らせる。
完全に奥琵琶湖と呼ばれるところからは抜けたところ辺りの浜が目に留まりここでもちょいとやってみよう。
そして。
ここで。
ドラマが起こる。
相変わらず静かな水面ではあるものの近くで鳥の声が聞こえる。魚を補食してそうな鳥の雰囲気がある。
ってことはベイトがおる。
ってことはバスも…
あかん。
俺様プロみたいや。
で、一生懸命ミドストの真似事をやる。
と、なにやら違和感。
ん?
気のせい。気のせいよね?
あれ?やっぱり巻き重なってるよな?
ちょ。あわせる?ねぇ。あわせてみる?
と、遠慮がちあわせ。
ぐーーー。
あれ?なんか重いよ!重いよ!
でも知ってる。地球でしょ?
と、自分に言い聞かせてもっかい追いあわせを入れてみる。
ぐーーーーん。
あれ?よってくるよ?ちょ、動くよこの地球。
えーーー。それでは改めて。
宣言させて頂きます。
なんかキターーーーーー!
完全になんか来た!
緩めに設定したドラグをならせながら慎重にだが確実に奴を寄せる。
強烈な引きは見せないながらも確実な重みは手元に伝わる。
さすがに60はないな。50もないかも知れんけど。
ええねん。釣れたことが嬉いねん。
ライトもつけず、そのまままずは自分が浜に上がる。
で、よってきた奴を一気に浜に引きずりあげる。
っしゃぁぁぁぁ!
とったどぉぉぉぉ!

木たぁぁぁぁ!
は?
なにこれ?
木?枝?
まさかの獲物に俺様愕然www
ええ。わたくし。よわい37にして。
木の枝とガチンコファイトをかましておりました(笑)
つーかマジでびびったわ!俺様のドキドキを返してくだされ。
ま、ウィードとガチンコファイトはバザーあるあるでしょうけど。
この枝もごっつい生命感出してた来やがりましたわ。
この枝分かれ具合が絶妙な抵抗を生み出し微妙に水中で左右にぶれる。
絶対魚やったもん。
と、この日最高潮になった俺様のボルテージは一気にマイナス40度に。
その後しばらくキャストして納竿といたしました。
移動も含めての三時間強の釣行でしたので実質はたいして釣りしてませんが、シロートが思い付きでいってどーなる釣りじゃないですね。やっぱり。
しかしながら手袋もなく、ヒートテックチックと靴下の2枚履きにナイロンウェーダーで立ち込んでても苦痛ではなかったのでやはり春はすぐそこまで来てるのではないでしょうか。
いやぁ。楽しみな季節になってきますねぇ。
と、そんなナイト釣行でしたとさ。
でわでわ
Posted by mailman32 at
18:29
│Comments(6)
2018年02月22日
2500?c2500?教エロnight。
どもです。
現在奥琵琶湖に向かって絶賛爆走中。
たぶん今が一番楽しい時間帯(笑)
現地に着いたら絶対すぐ心折れるから。
真夜中のパンティおねえーさんも恐怖でしかないやろしwww
さてさて、
タイトル通りの教エロ(教えてエロい人)ですが。
ええ加減バス用にスピニングリール買わなあかんと思って。
いや、あかんことはないけど欲しいのよね。
昨年は唯一のスピニングロッドにトラウトからc2000s流用してたけど、昨年末にそういやスピニングロッドもう1本買ったよね。
そしたらやっぱり2500s欲しくなるよね。
ってことでまぁ中堅スピニング買おうと思ったら。
2500sとc2500sがありやがる。
え?
バス専用機のコンプレックス(シマノ)にも両方ラインナップされてるってことはどっちでもええの?
要はc2500の方が小さい分自重が軽くなりますよってこと?
それがメリット?
でもスプール径短くなるから巻き取りもすくなくなるのか?
そもそもcのcって何番クラスのボディになるのよ?
c2000よりはおっきいけど2500よりは小さいの?
2000番に2500sスプールってこと?
あかん。
ワケわからん。
シマノさん無駄に番手増やしすぎてまうでいかんわ。あたまんなかがワヤになってまう。
いやね。さっきちょいとネットふらふらしてたらc2500sが安かったから勢いでポチってまったけどこれでいい?
いやいやいや琵琶湖は2500s1択やで!ってんなら教えてくだされ。
これ売って買いなおすさかい(笑)
あぁ。釣り道具の悩みはつきんね。
さて、それでは次回は60upの画像と共に…
でわでわ
現在奥琵琶湖に向かって絶賛爆走中。
たぶん今が一番楽しい時間帯(笑)
現地に着いたら絶対すぐ心折れるから。
真夜中のパンティおねえーさんも恐怖でしかないやろしwww
さてさて、
タイトル通りの教エロ(教えてエロい人)ですが。
ええ加減バス用にスピニングリール買わなあかんと思って。
いや、あかんことはないけど欲しいのよね。
昨年は唯一のスピニングロッドにトラウトからc2000s流用してたけど、昨年末にそういやスピニングロッドもう1本買ったよね。
そしたらやっぱり2500s欲しくなるよね。
ってことでまぁ中堅スピニング買おうと思ったら。
2500sとc2500sがありやがる。
え?
バス専用機のコンプレックス(シマノ)にも両方ラインナップされてるってことはどっちでもええの?
要はc2500の方が小さい分自重が軽くなりますよってこと?
それがメリット?
でもスプール径短くなるから巻き取りもすくなくなるのか?
そもそもcのcって何番クラスのボディになるのよ?
c2000よりはおっきいけど2500よりは小さいの?
2000番に2500sスプールってこと?
あかん。
ワケわからん。
シマノさん無駄に番手増やしすぎてまうでいかんわ。あたまんなかがワヤになってまう。
いやね。さっきちょいとネットふらふらしてたらc2500sが安かったから勢いでポチってまったけどこれでいい?
いやいやいや琵琶湖は2500s1択やで!ってんなら教えてくだされ。
これ売って買いなおすさかい(笑)
あぁ。釣り道具の悩みはつきんね。
さて、それでは次回は60upの画像と共に…
でわでわ
Posted by mailman32 at
20:54
│Comments(8)
2018年02月21日
あんなこと、こんなこと。
どもです。
なんか春らしくなってきたやん。
そんな数日前の出来事。
家族で外食していたときのお話。
オーダーをした商品がテーブルに運ばれ、さぁいただきます!って時に後方から
ドスっ…
と、やたら鈍い音が聞こえる。
ん?
と、振り向くとよく見えないがどうやら人が倒れたらしい。
え?まじか?
とは言え俺様のボックス席から3つ程後方の席。
駆け寄ったところでどーすることもできるわけもなく。
スタッフが救急車を要請しているのは確認できたのであとはプロに任せるしかないよね…
なんて思っていたんですが…
そりゃ気になりますわな。
で、遠巻きながら状況を確認するとどうやら食べ物を喉に詰まらせたらしい。で、意識を失って倒れたと。
いや、さすがにそれはまずくないか?
1人お連れの方がいましたが完全にテンパって
大丈夫?大丈夫?
を連呼するのみ。
スタッフも救急車は呼んだからね。って感じでそれ以上は特になく。
他に誰も駆け寄るでもなく。
え?どうしよ?とりあえず詰まってるもの取らなあかんよね?つーかうつ伏せで倒れたまま放置されてるし。
で、たまらず嫁がかけよりまずは横にした方がよくないです?とか詰まったもの吐かせないと。
と、お連れの方に言っては見るものの完全に我を失ってるお連れさんは上の空状態。
たまらず俺様も隣へは言ってみるもののいざとなると適切な処置を迅速になんて体が動かんね。
後ろへ回ってみぞおちの辺りを抱えて圧迫するはずや。と頭では思っていてもじゃあ自分が率先してできるかと言われれば俺様の場合は無理でした。
別の席の女性も来てくれて後ろ回って圧迫ですよね?って確認してお連れに伝えるもどうみても無理。
その女性にやってあげた方がいいですよ。といわれてようやく俺様が後ろから抱えてみぞおちの辺りを締め上げる。
が、出てくる気配はない。
心臓マッサージなんかだと骨折ってもええから力強くとか聞くけどこの場合もそうなんだろうか?
もっと強くか?と、色々考える。
隣で嫁が別の女性に
救急救命士の方ですか?とか聞かれてるし…
誰が救急救命士やねん…
嫁も
いえいえ。違います。
でも…食品関係です。
とかワケわからんことゆーとるしw
なんだかんだでみんなテンパってるよななんて以外に頭の中は冷静だったような。
で、俺様が2、3回圧迫するかせんかの内に救急車のサイレンが聞こえる。
よかったプロの到着や。
と、すぐさまバトンタッチ。
そのままトイレへ行ったのでその後はどうなったのかわかりませんが嫁さん曰く
意識ははっきりしてなかったものの、呼吸も戻ってたっぽいと言っていたので無事快方されたことを祈っております。
いやぁやっぱりいざとなると体動かんよねぇ。
AEDの講習も受けたことあっていざ使えと言われれば使えんこともないと思うけど。
実際倒れてる人見つけて率先して駆け寄って処置できるかと言われればよーせんよねぇ。
誰かに背中押されるつーか蹴り飛ばされれば出来んこともないと思いますが。
ゆーても中途半端な知識しかなくて処置することが必ずしも良い方に向かうという確信もないわけで。
下手したらお前の処置のせいでってリスクも考えるとなかなか難しきところではありますね。
しかしながらどこにでも「いざ」ってシチュエーションが潜んでいると痛感させられた出来事でした。
人命救助の知識もそうですが、釣りの時のライジャケなんかもこーゆーことですよね。
はやくサクラマークのライジャケ買わなwwww
さて、
いきなり重めの話をしてしまいましたが。
釣りの話やで!
色々と釣りブログ徘徊してると琵琶湖に春爆の兆し。みたいなこと書いてあるけど。
ま、この辺は通ってる人しか感じとれんよね。
冬の間はおこたでぬくぬくしといて春爆に乗り遅れたくないってのは虫がよすぎるよね。
でもそろそろ重い腰あげやんとねぇ…
よしっ!
明日の夜は!
奥琵琶湖おかっぱり行ったるでぇ!
夜釣りめっさ怖いけど。
ちょっとは頑張る!
あかんと思ったらすぐ帰ってくる!(笑)
あぁぁ。
スーパーミラクルまぐれオブまぐれ出会い頭おこらんかなぁ。
釣果報告をお楽しみにwwww
でわでわ
なんか春らしくなってきたやん。
そんな数日前の出来事。
家族で外食していたときのお話。
オーダーをした商品がテーブルに運ばれ、さぁいただきます!って時に後方から
ドスっ…
と、やたら鈍い音が聞こえる。
ん?
と、振り向くとよく見えないがどうやら人が倒れたらしい。
え?まじか?
とは言え俺様のボックス席から3つ程後方の席。
駆け寄ったところでどーすることもできるわけもなく。
スタッフが救急車を要請しているのは確認できたのであとはプロに任せるしかないよね…
なんて思っていたんですが…
そりゃ気になりますわな。
で、遠巻きながら状況を確認するとどうやら食べ物を喉に詰まらせたらしい。で、意識を失って倒れたと。
いや、さすがにそれはまずくないか?
1人お連れの方がいましたが完全にテンパって
大丈夫?大丈夫?
を連呼するのみ。
スタッフも救急車は呼んだからね。って感じでそれ以上は特になく。
他に誰も駆け寄るでもなく。
え?どうしよ?とりあえず詰まってるもの取らなあかんよね?つーかうつ伏せで倒れたまま放置されてるし。
で、たまらず嫁がかけよりまずは横にした方がよくないです?とか詰まったもの吐かせないと。
と、お連れの方に言っては見るものの完全に我を失ってるお連れさんは上の空状態。
たまらず俺様も隣へは言ってみるもののいざとなると適切な処置を迅速になんて体が動かんね。
後ろへ回ってみぞおちの辺りを抱えて圧迫するはずや。と頭では思っていてもじゃあ自分が率先してできるかと言われれば俺様の場合は無理でした。
別の席の女性も来てくれて後ろ回って圧迫ですよね?って確認してお連れに伝えるもどうみても無理。
その女性にやってあげた方がいいですよ。といわれてようやく俺様が後ろから抱えてみぞおちの辺りを締め上げる。
が、出てくる気配はない。
心臓マッサージなんかだと骨折ってもええから力強くとか聞くけどこの場合もそうなんだろうか?
もっと強くか?と、色々考える。
隣で嫁が別の女性に
救急救命士の方ですか?とか聞かれてるし…
誰が救急救命士やねん…
嫁も
いえいえ。違います。
でも…食品関係です。
とかワケわからんことゆーとるしw
なんだかんだでみんなテンパってるよななんて以外に頭の中は冷静だったような。
で、俺様が2、3回圧迫するかせんかの内に救急車のサイレンが聞こえる。
よかったプロの到着や。
と、すぐさまバトンタッチ。
そのままトイレへ行ったのでその後はどうなったのかわかりませんが嫁さん曰く
意識ははっきりしてなかったものの、呼吸も戻ってたっぽいと言っていたので無事快方されたことを祈っております。
いやぁやっぱりいざとなると体動かんよねぇ。
AEDの講習も受けたことあっていざ使えと言われれば使えんこともないと思うけど。
実際倒れてる人見つけて率先して駆け寄って処置できるかと言われればよーせんよねぇ。
誰かに背中押されるつーか蹴り飛ばされれば出来んこともないと思いますが。
ゆーても中途半端な知識しかなくて処置することが必ずしも良い方に向かうという確信もないわけで。
下手したらお前の処置のせいでってリスクも考えるとなかなか難しきところではありますね。
しかしながらどこにでも「いざ」ってシチュエーションが潜んでいると痛感させられた出来事でした。
人命救助の知識もそうですが、釣りの時のライジャケなんかもこーゆーことですよね。
はやくサクラマークのライジャケ買わなwwww
さて、
いきなり重めの話をしてしまいましたが。
釣りの話やで!
色々と釣りブログ徘徊してると琵琶湖に春爆の兆し。みたいなこと書いてあるけど。
ま、この辺は通ってる人しか感じとれんよね。
冬の間はおこたでぬくぬくしといて春爆に乗り遅れたくないってのは虫がよすぎるよね。
でもそろそろ重い腰あげやんとねぇ…
よしっ!
明日の夜は!
奥琵琶湖おかっぱり行ったるでぇ!
夜釣りめっさ怖いけど。
ちょっとは頑張る!
あかんと思ったらすぐ帰ってくる!(笑)
あぁぁ。
スーパーミラクルまぐれオブまぐれ出会い頭おこらんかなぁ。
釣果報告をお楽しみにwwww
でわでわ
Posted by mailman32 at
16:19
│Comments(4)
2018年02月15日
俺様五三川で初バスゲットを目論む。
どもです。
春やで!春が来たんやで!
すぐまたさむなるらしいけどね。
さて、
なにやら今日は暖かくなる(なった?)らしい。
と、天気予報がやたら連呼してやがる。
春の陽気。春の陽気。って。
きたこれ。
チャンスや。
完全にチャンスや。
ちょうど仕事であっち方面行くし。
初バスもろた。
ってことで今日の日中超絶思い付きで五三川へ。
ベイトフィネスタックル1本のみのルアー類も適当に積み込んでいざ勝負!
現地着は12時頃。
こっから15時位までは時間がある。
ポカポカゴールデンタイムのみの美味しいとこどり。
はじめにゆーとくけど。
ごちそうさまでした。
さてと。
とりあえずは来てみたもののどーしましょうか。
情報もなにもないのでまぁ適当にやってみましょう。
定番で行けばメタルバイブなんでしょうけど。
根掛かりこわいやん。
つーか、根掛かりしかイメージ出来んやん。
ってことでとりまワームで様子見。
直リグにワームをセットしてボトムをずる引いてみる。
えい!
やぁ!
たぁ!
の、その数投目。
ガゴっ!
なにぃ!
いきなりきたか?
きたーーーーーー!
盛大にバックラッシュ。
一目みて。
修復。
不能。
しゅーりょーーーー。
ま、ええわ。
確かに肌寒さこそなかったものの、曇り気味で日光が届かずそこまで暖かさも感じず。
三重では吹いてなかった風もそこそこ吹いててまぁそれなりに寒いっちゃぁ寒い。
と、自分に言い聞かせて五三川を後にする俺様なのであった。
ってなわけで。
そろそろ琵琶湖いかなあかんね。
まずはおかっぱり行っときますか?先生?
でわでわ
春やで!春が来たんやで!
すぐまたさむなるらしいけどね。
さて、
なにやら今日は暖かくなる(なった?)らしい。
と、天気予報がやたら連呼してやがる。
春の陽気。春の陽気。って。
きたこれ。
チャンスや。
完全にチャンスや。
ちょうど仕事であっち方面行くし。
初バスもろた。
ってことで今日の日中超絶思い付きで五三川へ。
ベイトフィネスタックル1本のみのルアー類も適当に積み込んでいざ勝負!
現地着は12時頃。
こっから15時位までは時間がある。
ポカポカゴールデンタイムのみの美味しいとこどり。
はじめにゆーとくけど。
ごちそうさまでした。
さてと。
とりあえずは来てみたもののどーしましょうか。
情報もなにもないのでまぁ適当にやってみましょう。
定番で行けばメタルバイブなんでしょうけど。
根掛かりこわいやん。
つーか、根掛かりしかイメージ出来んやん。
ってことでとりまワームで様子見。
直リグにワームをセットしてボトムをずる引いてみる。
えい!
やぁ!
たぁ!
の、その数投目。
ガゴっ!
なにぃ!
いきなりきたか?
きたーーーーーー!
盛大にバックラッシュ。
一目みて。
修復。
不能。
しゅーりょーーーー。
ま、ええわ。
確かに肌寒さこそなかったものの、曇り気味で日光が届かずそこまで暖かさも感じず。
三重では吹いてなかった風もそこそこ吹いててまぁそれなりに寒いっちゃぁ寒い。
と、自分に言い聞かせて五三川を後にする俺様なのであった。
ってなわけで。
そろそろ琵琶湖いかなあかんね。
まずはおかっぱり行っときますか?先生?
でわでわ
Posted by mailman32 at
18:27
│Comments(8)
2018年02月13日
オリンピック
どもです。
暖かくなる気配もいっこうに無く。
最近口にするのは
あかん、寒い、あかん、ヤバい。
これの繰り返しのみ。
が、そんな寒さを吹き飛ばす。
熱いイベントがいよいよ開幕となりましたね!
ま、私もあまり詳しくないので断片的な話にはなりますが。
日本人としてはやはりmade in japanを応援したくなりますやん。
なんといってもまずイチオシはこちら
カーボン、ガイド、グリップ、全てにおいて最高級をまとい生まれ変わった二代目Super Bellezza。東レ「トレカ®T1100G」+「スーパークワトログラファイトクロスLV」の採用により軽量でトルキーなブランクスを実現。さらにバットにシリーズ初となる「G-MAPS製法」を導入、抜群のリフティングパワーを手にした。ガイドは軽量なトルザイトリング、グリップには高感度ハイグレードコルクを採用。
スーパークラスのみ許された豪華なスペックで輝きを放ちます。
そう。
18 スーパーベレッツァ シリーズです。
ん?
あれ?
あ、これは
オリムピックですな。
もぅ。紛らわしいんだから(てへぺろ)
で、えーと。
そうそう。
オリンピックのお話やっけ?
そう。オリンピック。
個人的な意見を言わせてもらうなら。
どーでもよろし(笑)
いやね。出場されてる選手の方々には悔いのないよう全力で頑張って頂きたいとは思いますが。
その昔某水泳選手やっけ?が、
日本人はメダルキ○ガイ
なんて発言をして物議を醸した事がありましたが。
もうね。
おっしゃる通り。
正確には日本人というよりは日本のメディア?になるのかとはおもいますが。
今回のオリンピックもやれメダル予想やらメダル期待選手やらメダルがーメダルがーってねぇ。
別に選手もあんたらのために競技やっとるわけちゃうのにと思ってしまいます。
そりゃまぁメディアに取り上げてもらえれば知名度だったり競技人口だったりメリットもあるんでしょうけと。
普段のシーズンはそうでもないのにいざオリンピックイヤーになるとあの選手がーこの選手がーって勝手に盛り上げて
関係ないキャスターやらコメンテーターに勝手にメダル候補にされてたりメダルの色予想されて
で、最終的には
メダルが期待された○○選手でしたが決勝では5位に終わりました。
って感じで報道される。
終わりましたって…
世界5位やで?
十分すごいやん。
選手本人がどうこう言うのはごもっともですがなぜメディアはあーゆー報道しかできんのでしょーねー。
昨日も
今夜日本、メダルラッシュへ!
ってくそ無責任なテロップ朝から出してたしwww
そりゃ
メダルキ○ガイ言われて当然やと思いますけどねぇ。
あらすんません。
ついつい愚痴ってしまいました。
気分を害された方がいらしたら
わらーってゆるしてぇ!(あっこぉ)
あかん。
えーかげん本題いこ。
釣りブログやからね。
えーと。
釣りネタ釣りネタ………
なし!
以上!
でわでわ
暖かくなる気配もいっこうに無く。
最近口にするのは
あかん、寒い、あかん、ヤバい。
これの繰り返しのみ。
が、そんな寒さを吹き飛ばす。
熱いイベントがいよいよ開幕となりましたね!
ま、私もあまり詳しくないので断片的な話にはなりますが。
日本人としてはやはりmade in japanを応援したくなりますやん。
なんといってもまずイチオシはこちら
カーボン、ガイド、グリップ、全てにおいて最高級をまとい生まれ変わった二代目Super Bellezza。東レ「トレカ®T1100G」+「スーパークワトログラファイトクロスLV」の採用により軽量でトルキーなブランクスを実現。さらにバットにシリーズ初となる「G-MAPS製法」を導入、抜群のリフティングパワーを手にした。ガイドは軽量なトルザイトリング、グリップには高感度ハイグレードコルクを採用。
スーパークラスのみ許された豪華なスペックで輝きを放ちます。
そう。
18 スーパーベレッツァ シリーズです。
ん?
あれ?
あ、これは
オリムピックですな。
もぅ。紛らわしいんだから(てへぺろ)
で、えーと。
そうそう。
オリンピックのお話やっけ?
そう。オリンピック。
個人的な意見を言わせてもらうなら。
どーでもよろし(笑)
いやね。出場されてる選手の方々には悔いのないよう全力で頑張って頂きたいとは思いますが。
その昔某水泳選手やっけ?が、
日本人はメダルキ○ガイ
なんて発言をして物議を醸した事がありましたが。
もうね。
おっしゃる通り。
正確には日本人というよりは日本のメディア?になるのかとはおもいますが。
今回のオリンピックもやれメダル予想やらメダル期待選手やらメダルがーメダルがーってねぇ。
別に選手もあんたらのために競技やっとるわけちゃうのにと思ってしまいます。
そりゃまぁメディアに取り上げてもらえれば知名度だったり競技人口だったりメリットもあるんでしょうけと。
普段のシーズンはそうでもないのにいざオリンピックイヤーになるとあの選手がーこの選手がーって勝手に盛り上げて
関係ないキャスターやらコメンテーターに勝手にメダル候補にされてたりメダルの色予想されて
で、最終的には
メダルが期待された○○選手でしたが決勝では5位に終わりました。
って感じで報道される。
終わりましたって…
世界5位やで?
十分すごいやん。
選手本人がどうこう言うのはごもっともですがなぜメディアはあーゆー報道しかできんのでしょーねー。
昨日も
今夜日本、メダルラッシュへ!
ってくそ無責任なテロップ朝から出してたしwww
そりゃ
メダルキ○ガイ言われて当然やと思いますけどねぇ。
あらすんません。
ついつい愚痴ってしまいました。
気分を害された方がいらしたら
わらーってゆるしてぇ!(あっこぉ)
あかん。
えーかげん本題いこ。
釣りブログやからね。
えーと。
釣りネタ釣りネタ………
なし!
以上!
でわでわ
Posted by mailman32 at
15:25
│Comments(6)
2018年02月08日
アルクスポンド焼津 釣行 2/7 ~かりあげの罠~
どもです。
はーるよこい。
はーやくこい。
行って来ましたぜ。
アルクスポンド焼津
うん。
逝ってきた。
はい。
平休人2月の部開催でございました。
今回の同行者は
かりあげ先生
stocktonさん
のお二方。
当初は戸神予定でしたが、当日積雪があると動けなくなる可能性もあるので今回は南国へ避難。
かりあげ先生の
今回はアルクスポンドにしよう。俺様のワガママを聞いてくれ。
との切実な訴えを受け入れました。
かりあげ先生同行という事でお天気が心配されましたがまさかの快晴。
が、ただでは転ばないのがかりあげ先生の良いところ。
きっちりと5~6mという強風?暴風?のおまけ付きです。
相変わらず一仕事終えてからってことで道中stocktonさんを拾って現地についたのが8時過ぎ。
かりあげ先生とも合流して受付へ。
せっかく来たんで8時間で
という俺様とstocktonさんを尻目に
そんなに集中力持たんっしょ5時間で十分よ。
と、一人5時間券を購入するかりあげ先生。
延長はできるものの大爆釣の俺様たちを尻目にかりあげ先生は唇噛み締めて帰ることとなることをこのときの彼は知らないのである。
それではアルクスポンド攻略と行きますか!
駐車場~事務所前は綺麗に埋まってたのでまずはジュネス島へ。
島から駐車場側向いて釣りスタート。
も、逆風でやりにくい。
それでもスタートはチェイサーの1.2gと超強気(どこが?)
これを投げて巻いてくるだけ。
ゴン!
ゴン!
ゴン!
と、三連発。
ワタシ、ツリ、ジョーズ。

釣れてくる魚はどれも体高があってまぁ引くわ引くわ。
ぎゅんぎゅんのぎゃんぎゃん。
かりあげ先生に
おい。お前今楽勝と思ってんだろ?え?すぐに沈黙するから。
と、脅される。
ちょw先生。俺様が上手すぎて悔しいのはわかるけど楽勝やから。なんなら放流スプーンでも釣れそうな勢いっすよ?ん?
ってことで手本を見せるべくそこから俺様さらに怒濤の
てりゃ!
せいや!
どっせい!
マシンガンキャスト。
もちろんお魚さんからの返事は
ない!
同じくアルクス初挑戦のstocktonさんも苦戦の様子。
朝イチから完全に迷走モードオーラ全快w
いっそボウズってのもかなり美味しいかと思いますが…
釣りにくさと釣れなささに痺れを切らし民族大移動を決意。
ちょうど桟橋付け根が空いたのでstocktonさんに
とりまここでファーストフィッシュを
ってことで俺様とかりあげ先生は事務所前のフライ小屋寄りに移動。
stocktonさんは
あれ?ねぇ?俺が下手なの?ねぇ俺って下手なの?
と、早くも精神が蝕まれているご様子wwww
スタート直後に連発した俺様もその後は安定の鳴かず&飛ばず。
俺様のボウズ祈願もむなしくサクッと桟橋付け根でファーストフィッシュをゲットしたstocktonさんも事務所前に合流してここからはみんなで我慢大会。
まぁなんつうか。
俗に言う
あかんやつ。
風向きこそ背中からで釣りにはなりますが丁寧にスプーンをってのは俺様の技術ではムリムリムリのカタツムリ。
ってことでまぁスプーン投げたりプラグ投げたりしますが油断した頃に
どんっ!
とナイスバイトが出るだけでそれ以外はほぼほぼ無。
いや、まぁ小さいバイトも出るには出ますが
おう。それで?俺様にどうしろと?
って状態。
しかも釣れてくる魚がまぁ引くわ走るわで一応ラインは太くしてきたもののラインブレイクの心配が常に付きまとう。
で、実際プラグ一個切られてからは魚は釣りたいけど一軍ルアー投入は気が引けるというスーパー矛盾モードにwwww
途中かりあげ先生がジザクラで2本程ヒットさせてたのでstocktonさんと
頑張れお魚!
エラやエラに引っかけてジャンプしたれ!
体ぐねらせまくれ!
と、全力でお魚さんの応援をするもお魚さんあえなくネットイン。
ちっwwww
結局3人揃ってあれこれ投げながら活きのいい回遊待ちというあまり腕に関係のない釣りをひたすら続ける展開。
唯一アルクスポンド経験のあるかりあげ先生に
先生。アルクスってこんな感じ?
と、聞くと
うん。まぁこんな感じじゃね?むしろ釣れてる方じゃね?
との返事。
え?じゃぁなんで今日アルクスポンド志願やったん?
いや。君たちにもこの絶望感を味わってもらおうと思って……
先生。お背中をお刺しさせて頂いてもよろしいやろか?www
まぁ並レヴェルの釣り人3人がそれぞれの思うようにルアーやらレンジやらを攻めてる訳でパターンとしてはかなりの数を試せているはずな訳ですよ。
それでこの結果ってことはまぁそーゆーことなんでしょう。
ジュネス時代の常連さんなんかだともっとストロングパターンとか持って見えるんでしょうけどねぇ。
ってな感じで休憩を交えてぼちぼち頑張るも釣果の方もぼちぼちというかポツポツというかポツリポツリ。
おまけに強風。
と、ここでかりあげ先生
せや!めっさエエこと思い付いたで!
なんすか?先生!なんすか?
うん。おうちかえる。
え?もぅそんな時間?
ってことでかりあげ先生ニコニコの帰宅。
ちっ。
発案者に置き去りにされ悶絶するおっさん二人。
ま、せっかくなんであと三時間頑張りませう。
つってもさ。なす術がないのよ。
俺様引き出しなんて午前中に全て開け尽くしておるわけで(笑)
結局惰性のルアーローテーションで食いつなぐ。
それでも心が折れない程度には釣れてはくれるのよ。ホント絶妙なタイミングでw
でも再現性があるわけでもなくたまたまやる気のあるやつが食ってくれた感満点な訳で得意のニジマスルーレット状態。
15時になるとオープンからの8時間組が納竿となったようで駐車場前にスペースができる。
魚影自体はここが一番濃そうなのでラストまでここでやって見ましょうか。
で、ラストまで駐車場前で頑張ってみた結果はニジマスルーレットの当選確率がちょっと上がったかな?って程度で時間切れ。
トータルで20本も釣ってないくらいやと思われます。
いやぁなかなかの痺れ具合でしたね(笑)
どうしてもジュネスのイメージがあるのでそちらに引っ張られてしまいますがまぁ別物ですな。
数を釣るという点では痺れる展開でしたが釣れてくる魚はどれも尾びれがキレイで引きもパワフルでした。
料金体系もちょっと釣りをしてみたいって方々にも優しい仕様になってますし、ジュネスを忘れてアルクスポンド焼津として見れば全然アリだと思いました。
実際この日も平日ながら結構なお客さんでしたからねぇ。
と、そんなこんなの初アルクスポンドとなりましたとさ。
で帰り道。
大井川のスマートインターから高速に乗り、stocktonさんを送り届けるため豊田インターで出ようとETCレーンへ
ピーーっと聞き慣れない音に
ん?
と、思ったらバーが開かない。
え?なになに?と若干パニクりながら掲示板の表示を見ると
通信できませんでした。通過できません。
みたいな事が書いてある。
は?え?
幸い後続車はなく、ハザードをたいて停止。
しばらくして係員が来る。
まず、安全のために後ろの進入禁止のバーを下げさせて頂きます。
とこちらに確認をとってからどこかに無線で連絡をしてETCレーンに後続車が入れないよう進入禁止のバーを下ろす。
んなもんエラーでた時点ですぐに下ろしてくれやwなんでわざわざこちらの確認をとらなあかんねんwww
で、係員曰く
インター入り口で上手く通信ができていないようです。どこから何時頃に乗られましたか?
えーっと大井川?のスマートインターですかね。5時過ぎくらいかと思いますが…
え?大井川ですか?スマートインター?
ええ。たぶん吉田と焼津の間のスマートインター。
わかりました。少々お待ち下さい。
と、ETCカードを持って隣の有人レーンへ。
で、なにやらゴニョゴニョお話をしてしばらくして戻ってくる。
お客様。どちらから乗られましたか?
いや、だから大井川?のスマートインターっすよ。正式名称は知らんけど吉田と焼津の間のスマートインターチェンジ。
えーとですねぇ。吉田インターの次は焼津インターなんですよねぇ。
と、なにやらインター一覧みたいな用紙を手に困り顔の係員。
いやいやいやだからその間にあるスマートインターやって。
はぁ、スマートインターですかぁ…
と、納得しないまままたまた有人レーンへと戻っていく。
え?なんすかあれ?スマートインターから乗りましたよね?とstocktonさんと二人して苦笑い。
しばらくしてようやく支払い手続きを済ませ係員が戻ってくる。
すいませんお客様。お待たせいたしました。お客様がお乗りになられたのは
大井川 焼津 藤枝 スマートインターチェンジ
でございました。
と、どや顔で説明される。
知らんっちゅーーのwwww
なんならお前がきちんと正式名称言わんから手間取った位の勢いやし。
結構な時間ETCレーン内にとじこめられて
あ、あの車やっちゃったね
オーラバンバンやったはず。
俺様。赤面。
が、stocktonさんと
ブログネタゲットやね(笑)
ってことで許してあげることに。
つーかさ、通信エラーってパターンもあるんやね。
スマートインター乗るとき確かにバー上がったと思うんやけどねぇ。
よーわからんです。
ま、ラストにネクスコさんにもオチをつけてもらい満足のプチ遠征となりましたとさ。
かりあげ先生、stocktonさんありがとうございました。
ってなわけで2月度の平休人の集いも終了し、来月からはいよいよバス三昧やで!
琵琶湖、琵琶湖、雨、琵琶湖。
雨、雨、琵琶湖。
の精神で琵琶湖行きまくるでぇ!
あかん。
オラワクワクしてきたぞ。
でわでわ
はーるよこい。
はーやくこい。
行って来ましたぜ。
アルクスポンド焼津
うん。
逝ってきた。
はい。
平休人2月の部開催でございました。
今回の同行者は
かりあげ先生
stocktonさん
のお二方。
当初は戸神予定でしたが、当日積雪があると動けなくなる可能性もあるので今回は南国へ避難。
かりあげ先生の
今回はアルクスポンドにしよう。俺様のワガママを聞いてくれ。
との切実な訴えを受け入れました。
かりあげ先生同行という事でお天気が心配されましたがまさかの快晴。
が、ただでは転ばないのがかりあげ先生の良いところ。
きっちりと5~6mという強風?暴風?のおまけ付きです。
相変わらず一仕事終えてからってことで道中stocktonさんを拾って現地についたのが8時過ぎ。
かりあげ先生とも合流して受付へ。
せっかく来たんで8時間で
という俺様とstocktonさんを尻目に
そんなに集中力持たんっしょ5時間で十分よ。
と、一人5時間券を購入するかりあげ先生。
延長はできるものの大爆釣の俺様たちを尻目にかりあげ先生は唇噛み締めて帰ることとなることをこのときの彼は知らないのである。
それではアルクスポンド攻略と行きますか!
駐車場~事務所前は綺麗に埋まってたのでまずはジュネス島へ。
島から駐車場側向いて釣りスタート。
も、逆風でやりにくい。
それでもスタートはチェイサーの1.2gと超強気(どこが?)
これを投げて巻いてくるだけ。
ゴン!
ゴン!
ゴン!
と、三連発。
ワタシ、ツリ、ジョーズ。

釣れてくる魚はどれも体高があってまぁ引くわ引くわ。
ぎゅんぎゅんのぎゃんぎゃん。
かりあげ先生に
おい。お前今楽勝と思ってんだろ?え?すぐに沈黙するから。
と、脅される。
ちょw先生。俺様が上手すぎて悔しいのはわかるけど楽勝やから。なんなら放流スプーンでも釣れそうな勢いっすよ?ん?
ってことで手本を見せるべくそこから俺様さらに怒濤の
てりゃ!
せいや!
どっせい!
マシンガンキャスト。
もちろんお魚さんからの返事は
ない!
同じくアルクス初挑戦のstocktonさんも苦戦の様子。
朝イチから完全に迷走モードオーラ全快w
いっそボウズってのもかなり美味しいかと思いますが…
釣りにくさと釣れなささに痺れを切らし民族大移動を決意。
ちょうど桟橋付け根が空いたのでstocktonさんに
とりまここでファーストフィッシュを
ってことで俺様とかりあげ先生は事務所前のフライ小屋寄りに移動。
stocktonさんは
あれ?ねぇ?俺が下手なの?ねぇ俺って下手なの?
と、早くも精神が蝕まれているご様子wwww
スタート直後に連発した俺様もその後は安定の鳴かず&飛ばず。
俺様のボウズ祈願もむなしくサクッと桟橋付け根でファーストフィッシュをゲットしたstocktonさんも事務所前に合流してここからはみんなで我慢大会。
まぁなんつうか。
俗に言う
あかんやつ。
風向きこそ背中からで釣りにはなりますが丁寧にスプーンをってのは俺様の技術ではムリムリムリのカタツムリ。
ってことでまぁスプーン投げたりプラグ投げたりしますが油断した頃に
どんっ!
とナイスバイトが出るだけでそれ以外はほぼほぼ無。
いや、まぁ小さいバイトも出るには出ますが
おう。それで?俺様にどうしろと?
って状態。
しかも釣れてくる魚がまぁ引くわ走るわで一応ラインは太くしてきたもののラインブレイクの心配が常に付きまとう。
で、実際プラグ一個切られてからは魚は釣りたいけど一軍ルアー投入は気が引けるというスーパー矛盾モードにwwww
途中かりあげ先生がジザクラで2本程ヒットさせてたのでstocktonさんと
頑張れお魚!
エラやエラに引っかけてジャンプしたれ!
体ぐねらせまくれ!
と、全力でお魚さんの応援をするもお魚さんあえなくネットイン。
ちっwwww
結局3人揃ってあれこれ投げながら活きのいい回遊待ちというあまり腕に関係のない釣りをひたすら続ける展開。
唯一アルクスポンド経験のあるかりあげ先生に
先生。アルクスってこんな感じ?
と、聞くと
うん。まぁこんな感じじゃね?むしろ釣れてる方じゃね?
との返事。
え?じゃぁなんで今日アルクスポンド志願やったん?
いや。君たちにもこの絶望感を味わってもらおうと思って……
先生。お背中をお刺しさせて頂いてもよろしいやろか?www
まぁ並レヴェルの釣り人3人がそれぞれの思うようにルアーやらレンジやらを攻めてる訳でパターンとしてはかなりの数を試せているはずな訳ですよ。
それでこの結果ってことはまぁそーゆーことなんでしょう。
ジュネス時代の常連さんなんかだともっとストロングパターンとか持って見えるんでしょうけどねぇ。
ってな感じで休憩を交えてぼちぼち頑張るも釣果の方もぼちぼちというかポツポツというかポツリポツリ。
おまけに強風。
と、ここでかりあげ先生
せや!めっさエエこと思い付いたで!
なんすか?先生!なんすか?
うん。おうちかえる。
え?もぅそんな時間?
ってことでかりあげ先生ニコニコの帰宅。
ちっ。
発案者に置き去りにされ悶絶するおっさん二人。
ま、せっかくなんであと三時間頑張りませう。
つってもさ。なす術がないのよ。
俺様引き出しなんて午前中に全て開け尽くしておるわけで(笑)
結局惰性のルアーローテーションで食いつなぐ。
それでも心が折れない程度には釣れてはくれるのよ。ホント絶妙なタイミングでw
でも再現性があるわけでもなくたまたまやる気のあるやつが食ってくれた感満点な訳で得意のニジマスルーレット状態。
15時になるとオープンからの8時間組が納竿となったようで駐車場前にスペースができる。
魚影自体はここが一番濃そうなのでラストまでここでやって見ましょうか。
で、ラストまで駐車場前で頑張ってみた結果はニジマスルーレットの当選確率がちょっと上がったかな?って程度で時間切れ。
トータルで20本も釣ってないくらいやと思われます。
いやぁなかなかの痺れ具合でしたね(笑)
どうしてもジュネスのイメージがあるのでそちらに引っ張られてしまいますがまぁ別物ですな。
数を釣るという点では痺れる展開でしたが釣れてくる魚はどれも尾びれがキレイで引きもパワフルでした。
料金体系もちょっと釣りをしてみたいって方々にも優しい仕様になってますし、ジュネスを忘れてアルクスポンド焼津として見れば全然アリだと思いました。
実際この日も平日ながら結構なお客さんでしたからねぇ。
と、そんなこんなの初アルクスポンドとなりましたとさ。
で帰り道。
大井川のスマートインターから高速に乗り、stocktonさんを送り届けるため豊田インターで出ようとETCレーンへ
ピーーっと聞き慣れない音に
ん?
と、思ったらバーが開かない。
え?なになに?と若干パニクりながら掲示板の表示を見ると
通信できませんでした。通過できません。
みたいな事が書いてある。
は?え?
幸い後続車はなく、ハザードをたいて停止。
しばらくして係員が来る。
まず、安全のために後ろの進入禁止のバーを下げさせて頂きます。
とこちらに確認をとってからどこかに無線で連絡をしてETCレーンに後続車が入れないよう進入禁止のバーを下ろす。
んなもんエラーでた時点ですぐに下ろしてくれやwなんでわざわざこちらの確認をとらなあかんねんwww
で、係員曰く
インター入り口で上手く通信ができていないようです。どこから何時頃に乗られましたか?
えーっと大井川?のスマートインターですかね。5時過ぎくらいかと思いますが…
え?大井川ですか?スマートインター?
ええ。たぶん吉田と焼津の間のスマートインター。
わかりました。少々お待ち下さい。
と、ETCカードを持って隣の有人レーンへ。
で、なにやらゴニョゴニョお話をしてしばらくして戻ってくる。
お客様。どちらから乗られましたか?
いや、だから大井川?のスマートインターっすよ。正式名称は知らんけど吉田と焼津の間のスマートインターチェンジ。
えーとですねぇ。吉田インターの次は焼津インターなんですよねぇ。
と、なにやらインター一覧みたいな用紙を手に困り顔の係員。
いやいやいやだからその間にあるスマートインターやって。
はぁ、スマートインターですかぁ…
と、納得しないまままたまた有人レーンへと戻っていく。
え?なんすかあれ?スマートインターから乗りましたよね?とstocktonさんと二人して苦笑い。
しばらくしてようやく支払い手続きを済ませ係員が戻ってくる。
すいませんお客様。お待たせいたしました。お客様がお乗りになられたのは
大井川 焼津 藤枝 スマートインターチェンジ
でございました。
と、どや顔で説明される。
知らんっちゅーーのwwww
なんならお前がきちんと正式名称言わんから手間取った位の勢いやし。
結構な時間ETCレーン内にとじこめられて
あ、あの車やっちゃったね
オーラバンバンやったはず。
俺様。赤面。
が、stocktonさんと
ブログネタゲットやね(笑)
ってことで許してあげることに。
つーかさ、通信エラーってパターンもあるんやね。
スマートインター乗るとき確かにバー上がったと思うんやけどねぇ。
よーわからんです。
ま、ラストにネクスコさんにもオチをつけてもらい満足のプチ遠征となりましたとさ。
かりあげ先生、stocktonさんありがとうございました。
ってなわけで2月度の平休人の集いも終了し、来月からはいよいよバス三昧やで!
琵琶湖、琵琶湖、雨、琵琶湖。
雨、雨、琵琶湖。
の精神で琵琶湖行きまくるでぇ!
あかん。
オラワクワクしてきたぞ。
でわでわ
Posted by mailman32 at
21:53
│Comments(10)
2018年02月06日
決定的チャンス
どもです。
また雪か?
ま、ええわ。
さて、俺様。
股関節が痛い。
股間ではない。
あくまでも股間「節」なのでR。
何故か。
それは日曜に十数年ぶりに
ゲレンデ
なるところへ出掛けたからなのでR。
そう。
コーミヒロセの聖地。
幸せをつかみたい。
あの人の歌に出てくる女性て基本思考が上からよね。なんでなんやろね。
先日大雪に見舞われた我が地元。
子供達も積雪に大はしゃぎ。
で、学校から帰ってきた子供達に雪合戦おもろかったか?
と尋ねたら
してへんよ。外で雪遊びしたらあかんもん。
は?マジで?
え?誰もグランドで遊んでないの?
うん。
話を聞くと雪遊びをすると濡れたり後々色々と大変なので休み時間も雪遊びは禁止になってるらしい。
なんちゅうルールや。
んなもん濡れようが自己責任やもん遊びたい奴には遊ばせたればエエのに……
が、これが無駄なトラブルを起こしたくない学校の本音なんでしょうねぇ。
ってことで
それならおもいっきりソリ遊びしに行こうぜ!
ってことでご近所奥伊吹スキー場へ
子供達はソリ遊び、俺様湾岸スキーヤー。
二人は湾岸スキーヤー。
前日から脳内はコーミヒロセのエンドレスメドレーがガンガン。
大昔のスキー道具を引っ張りだしてウキウキでゲレンデへ。
現地でウキウキで年代物のスキー道具一式をコーディネートする俺様。
ウェア、ゴーグル、グローブ等格段な進化を遂げているわけでもないのに確実に時代に取り残されたおっさん臭を放つ俺様。
ま、ええわ。ギャル釣りに来たわけでもないし。
一応嫁さんのスキー道具も持っては来たものの1ヶ月後に名古屋ウィメンズマラソンを控えた嫁は怪我すると嫌やで全力でソリ遊びする。と息子氏とソリ専用ゲレンデへ。
で、娘ちゃんにスキーやってみる?と聞くとやるやるー!と乗り気なのでちょいと指導を試みる
が、
お試しゲレンデで1本滑っただけで
なんちゃってボーゲン完全マスター。
え?滑れるやん。
ってことでリフトに乗せてちょっと上へ
で、人生初スキー、初リフトの帰り道
え?普通に滑れてますやん。ちょいと要領良すぎとちゃいますのん。
ま、ええわ。
ってことで子供達にも初ゲレンデを楽しんでもらえましたとさ。
さてさて、
あいかわらずくそ寒い日が続きますが
明日はなんと
平休人の集いINアルクスポンド焼津
が開催されます。
かりあげ先生、stocktonさんとジュネス改めアルクスポンドを攻略してくる所存です。
ジュネス時代の圧倒的魚影の前にも苦戦していた俺様。果たしてアルクスポンド攻略はなるのでしょうか?
名物の風も日中は5~6m予報と申し分なし!(白目)
それでもやはり経験の浅いエリアにはワクワクしますねぇ。
せっかくなんでガッツリ縛りを
入れないから(笑)
ゆるく楽しんで来ようと思います。
でわでわ
また雪か?
ま、ええわ。
さて、俺様。
股関節が痛い。
股間ではない。
あくまでも股間「節」なのでR。
何故か。
それは日曜に十数年ぶりに
ゲレンデ
なるところへ出掛けたからなのでR。
そう。
コーミヒロセの聖地。
幸せをつかみたい。
あの人の歌に出てくる女性て基本思考が上からよね。なんでなんやろね。
先日大雪に見舞われた我が地元。
子供達も積雪に大はしゃぎ。
で、学校から帰ってきた子供達に雪合戦おもろかったか?
と尋ねたら
してへんよ。外で雪遊びしたらあかんもん。
は?マジで?
え?誰もグランドで遊んでないの?
うん。
話を聞くと雪遊びをすると濡れたり後々色々と大変なので休み時間も雪遊びは禁止になってるらしい。
なんちゅうルールや。
んなもん濡れようが自己責任やもん遊びたい奴には遊ばせたればエエのに……
が、これが無駄なトラブルを起こしたくない学校の本音なんでしょうねぇ。
ってことで
それならおもいっきりソリ遊びしに行こうぜ!
ってことでご近所奥伊吹スキー場へ
子供達はソリ遊び、俺様湾岸スキーヤー。
二人は湾岸スキーヤー。
前日から脳内はコーミヒロセのエンドレスメドレーがガンガン。
大昔のスキー道具を引っ張りだしてウキウキでゲレンデへ。
現地でウキウキで年代物のスキー道具一式をコーディネートする俺様。
ウェア、ゴーグル、グローブ等格段な進化を遂げているわけでもないのに確実に時代に取り残されたおっさん臭を放つ俺様。
ま、ええわ。ギャル釣りに来たわけでもないし。
一応嫁さんのスキー道具も持っては来たものの1ヶ月後に名古屋ウィメンズマラソンを控えた嫁は怪我すると嫌やで全力でソリ遊びする。と息子氏とソリ専用ゲレンデへ。
で、娘ちゃんにスキーやってみる?と聞くとやるやるー!と乗り気なのでちょいと指導を試みる
が、
お試しゲレンデで1本滑っただけで
なんちゃってボーゲン完全マスター。
え?滑れるやん。
ってことでリフトに乗せてちょっと上へ
で、人生初スキー、初リフトの帰り道
え?普通に滑れてますやん。ちょいと要領良すぎとちゃいますのん。
ま、ええわ。
ってことで子供達にも初ゲレンデを楽しんでもらえましたとさ。
さてさて、
あいかわらずくそ寒い日が続きますが
明日はなんと
平休人の集いINアルクスポンド焼津
が開催されます。
かりあげ先生、stocktonさんとジュネス改めアルクスポンドを攻略してくる所存です。
ジュネス時代の圧倒的魚影の前にも苦戦していた俺様。果たしてアルクスポンド攻略はなるのでしょうか?
名物の風も日中は5~6m予報と申し分なし!(白目)
それでもやはり経験の浅いエリアにはワクワクしますねぇ。
せっかくなんでガッツリ縛りを
入れないから(笑)
ゆるく楽しんで来ようと思います。
でわでわ
Posted by mailman32 at
14:39
│Comments(10)
2018年02月01日
もう2月やん。
どもです。
あかん。
もう2月やで。
こないだ福袋で歯ぎしりしたばっかやのに(笑)
1月は絶頂くと言いますがホンマですな。
ってこれ毎年ゆーてますな。
さて、関東方面ではまた雪ですか?
今年は寒波、寒波とよく聞きますな。
最強寒波が来たかと思えば今度は過去最高寒波が来てみたり。
そのうち
過去最高寒波と言われた前回の寒波にひけを取らない寒波
とか
50年に一度の寒波
とか
某ジョレーみたいにならへんかね。
ってそーいや某ジョレーも毎年毎年絶妙な言い回しでコピペあったよな?
と調べてみたらあったwwww
95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年 「過去50年でも素晴らしい出来」
10年 「1950年以降最高の出来といわれた2009年と同等の出来」
11年「近年の当たり年である2009年に匹敵する出来」
12年「ボジョレー史上最悪の不作」
13年「小粒だが味の濃いブドウが収穫できた」
14年「近年の当たり年である2009年と肩を並べるクオリティ」
15年「今世紀でもっとも良い出来になる」
なるほど。
ドラゴンボールも真っ青の出来栄えインフレ具合。
数年間の間に何十年に1度を連発する謎采配っぷり。
この中で飲んでみたいといえば間違いなく2012年と即答するwwww
ま、これも現地の人ではなく日本の商社が勝手にゆーてるやつみたいですけどね。
はい。話がポイズン。
でね。
えーと。
何の話?
そう。
とりあえず寒いのよ。
そんな寒い昨日のお話。
一生懸命お仕事をしている俺様の携帯にメールが…
今日はサンクチュアリ来てるんやで!
お前も夕方暇やろ?
来るよね?来れるよね?
つーか、来い!
と、突如stocktonさんから連絡を頂く。
あら?そんなこと?
が、珍しく俺様今日はお仕事の予定が…
が、あら不思議。
15時には何故かどフリーになる俺様。
ウキウキでタックル1つと対サンクチュアリ用ワレットを車に詰め込みレッツラゴー。
で、クローズ1時間前に現地着。
完璧。ゴールデンタイムのみ楽しむ男。
第2ポンドへ向かいstocktonさんにご挨拶。
あれ?
今日は奥様とおでいとフィッシングとのこと。
奥様の後ろにたち手取り足取りラヴラヴ指導中
いや。嘘やけど。
つーか、丸1日釣りに付き合ってくれるってめっさ素敵やん。
あれ?
俺様お邪魔虫?
いやいやいやいや。
せっかく来たからお魚釣るです。
ってことでいつものやつスタート。
BF投げてゆっくり巻いてくるだけ。
相変わらずポツポツ釣れる。
けして爆発はしない。
でもポツポツは釣れる。
そして、この先へ行こうとしない。
これが上達しない秘密。
この日は水曜日ということもあってラストはペレット撒きも堪能してあっというまに一時間終了。
stocktonさんお誘い頂きありがとうございました。
おかげで楽しい釣りをさせて頂きました。
が、
が、
嫁さんから
何いきなり釣り行っとんねん!こっちも忙しいねん!
とラヴラヴLINEが入ってきたのでラストはドタバタと撤収。
すんませんでした。
はい。
ってなわけで
どんなわけで。
2月になったことですし。
平休人の集い2月の部開催をしようとしてみたいと思います。
ってことでLINEグループ作りましたのでそちらの方へ釣り可能日連絡頂けたらと思います。
かりあげ先生もよろしければ参加よろぴく。
来月になるといよいよ琵琶湖も騒がしくなってくるでね。
ええなぁ。やっぱり。釣りはええなぁ。
でわでわ
あかん。
もう2月やで。
こないだ福袋で歯ぎしりしたばっかやのに(笑)
1月は絶頂くと言いますがホンマですな。
ってこれ毎年ゆーてますな。
さて、関東方面ではまた雪ですか?
今年は寒波、寒波とよく聞きますな。
最強寒波が来たかと思えば今度は過去最高寒波が来てみたり。
そのうち
過去最高寒波と言われた前回の寒波にひけを取らない寒波
とか
50年に一度の寒波
とか
某ジョレーみたいにならへんかね。
ってそーいや某ジョレーも毎年毎年絶妙な言い回しでコピペあったよな?
と調べてみたらあったwwww
95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年 「過去50年でも素晴らしい出来」
10年 「1950年以降最高の出来といわれた2009年と同等の出来」
11年「近年の当たり年である2009年に匹敵する出来」
12年「ボジョレー史上最悪の不作」
13年「小粒だが味の濃いブドウが収穫できた」
14年「近年の当たり年である2009年と肩を並べるクオリティ」
15年「今世紀でもっとも良い出来になる」
なるほど。
ドラゴンボールも真っ青の出来栄えインフレ具合。
数年間の間に何十年に1度を連発する謎采配っぷり。
この中で飲んでみたいといえば間違いなく2012年と即答するwwww
ま、これも現地の人ではなく日本の商社が勝手にゆーてるやつみたいですけどね。
はい。話がポイズン。
でね。
えーと。
何の話?
そう。
とりあえず寒いのよ。
そんな寒い昨日のお話。
一生懸命お仕事をしている俺様の携帯にメールが…
今日はサンクチュアリ来てるんやで!
お前も夕方暇やろ?
来るよね?来れるよね?
つーか、来い!
と、突如stocktonさんから連絡を頂く。
あら?そんなこと?
が、珍しく俺様今日はお仕事の予定が…
が、あら不思議。
15時には何故かどフリーになる俺様。
ウキウキでタックル1つと対サンクチュアリ用ワレットを車に詰め込みレッツラゴー。
で、クローズ1時間前に現地着。
完璧。ゴールデンタイムのみ楽しむ男。
第2ポンドへ向かいstocktonさんにご挨拶。
あれ?
今日は奥様とおでいとフィッシングとのこと。
奥様の後ろにたち手取り足取りラヴラヴ指導中
いや。嘘やけど。
つーか、丸1日釣りに付き合ってくれるってめっさ素敵やん。
あれ?
俺様お邪魔虫?
いやいやいやいや。
せっかく来たからお魚釣るです。
ってことでいつものやつスタート。
BF投げてゆっくり巻いてくるだけ。
相変わらずポツポツ釣れる。
けして爆発はしない。
でもポツポツは釣れる。
そして、この先へ行こうとしない。
これが上達しない秘密。
この日は水曜日ということもあってラストはペレット撒きも堪能してあっというまに一時間終了。
stocktonさんお誘い頂きありがとうございました。
おかげで楽しい釣りをさせて頂きました。
が、
が、
嫁さんから
何いきなり釣り行っとんねん!こっちも忙しいねん!
とラヴラヴLINEが入ってきたのでラストはドタバタと撤収。
すんませんでした。
はい。
ってなわけで
どんなわけで。
2月になったことですし。
平休人の集い2月の部開催をしようとしてみたいと思います。
ってことでLINEグループ作りましたのでそちらの方へ釣り可能日連絡頂けたらと思います。
かりあげ先生もよろしければ参加よろぴく。
来月になるといよいよ琵琶湖も騒がしくなってくるでね。
ええなぁ。やっぱり。釣りはええなぁ。
でわでわ
Posted by mailman32 at
20:11
│Comments(4)