ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年12月09日

イワナを頂く

どもです。


あかん。

油断するとブログって全然更新できへんね。

毎日更新してる方々すげえっすわ。


はい。


今日は先日釣ったイワナをあれこれとして頂いたので食レポですわよ。
  






現場でとりあえず〆るだけ〆たので自宅で腹出しーの。


子供に聞いたらお刺身も食べるとのことでしたので大きい目のをお刺身用に捌いてみる。




あら?

結構赤っぽい色してるね。

イワナてこんな色してたっけ?


色揚げされてるんでしょうかねぇ。


って事は餌はオキアミやな(しらんけど)

熱帯魚の色揚げといえばエビやんwww

って事で次回の釣り餌はむきエビに決定(笑)

爆釣間違いなし。


あとは食べ比べ用にアマゴとイワナの塩焼き。



お刺身は子供達にも好評!

塩焼きも美味しく頂きました。

やっぱり個人的にはアマゴよりもイワナですね。

イワナとアユが川魚塩焼きツートップです。

そして。


もう一品。


やってみたかったやつ。




イワナの骨酒キターーー!

昔から川釣りに行くと


イワナ釣れたら骨酒にするから持ってきてや

と、よく耳にしたイワナの骨酒。

存在は知ってましたが実際に飲んだことはなく。

一回飲んで見たかってん!

教科書通りにカリカリめに焼いて安い日本酒の熱燗をぶっかける。

容器がなかったのでスプーンですするスタイルになりましたwww


で、飲んでみた感想。



なんやこれ!

ウンマーーーーー!









まではいかんよねwww正直www


いやね。

確かに美味しい。

美味しいけどなんつうかイメージ通りのお味。


どんな味かと言われれば

日本酒に焼魚を漬けた味。

美味しいけど


へぇ。こんな感じなのね。

ってのが正直な感想。


なんつーか。


オツな飲み物やね。


大人な気分になりました。


残りはそのまま冷凍ストックにしていただきたいと思います。



これ書いてたらもう一回ブラウントラウト食べてみたくなってきたwww


昔食べて記事にした奴思い出して読んでみたらまた食べたくなってしもてん。


サンクってブラウンおったっけ?

どっか調べて釣りに行かなあかんね。

でわでわ  


Posted by mailman32 at 18:46Comments(2)

2020年12月08日

アディショナルタイムの奇跡 グリーンランドの歓喜

どもです。


先日の永源寺グリーンランド。

11匹のイワナを仕留め、大満足で帰路についた…

はずでしたが。


実は。


あかん。

やっぱりもう少しやりたい。


ってことで事務所でミミズを購入www


残り時間は1時間弱。


他の区画も一応ルアーで流してみましたが、反応する個体はいるもののそれも一回きり。

食わせれるほどのチェイスでもないのでやはりルアーでは厳しめ。


で、餌を買おうと思ったんですが他のお客さんがおそらくずっとミミズで叩ききったあとだったのでホントは小魚系が良かったんですが事務所にはなし。


ミミズかイクラの2択でしたが自分で動くミミズの方がまだ可能性があるかなって事でミミズを購入。


最後の最後に400円の追加投資www


で、こいつで各区画を流して見るも見事に総むっしんぐ。


うーん。

やっぱり餌にもスレきってますね。


諦めて自分のやってたプールにミミズを投げ入れしばらく放置。


ぼーっと底でウネウネするミミズを眺めてると



すーっと寄ってきた魚が


ミミズをしばし見つめーの


ぱくっ!


え?

あれ?今食った?


うおりゃっ!

と半信半疑合わせを炸裂させると!



キターーーー!



ラストに未練タラタラアマゴゲットー!

アマゴは放流してもらってないので残ってたやつですね。


やったぜ。

400円のアマゴゲットだぜ!


これにてウキウキの帰宅となりましたとさ。


そんな延長線のお話でした。


次は食レポか?


でわでわ
  


Posted by mailman32 at 18:50Comments(0)

2020年12月05日

永源寺グリーンランド 釣行 12/3 〜ちょっとそこまでイワナを買いに〜を

どもです。

毎年ゆーてる気がしますが

閉店間際に椅子を買って電車の中で幸せ感じる季節になりましたな。



はい。


釣行記行くよ!


とりあえず釣りしたい!

イワナ食べたい!


となればここしかないでしょ。




永源寺グリーンランド。


管釣りと言うよりは

釣ってよし、BBQしてよしみたいな

神越渓谷行ったことある方ならまさにあれ。

あれの放流魚イワナ&アマゴバージョン。


お値段はあちらよりはちょいと高め。


大人1人4300円。


1日券とか午後券とかなくて好きなタイミングで自分の持分を自分の持ちスペースに放流してもらう感じ。



だからいつ行ってもオッケーですが釣りができるのは17時まで。


ま。半日あれば十分です。


ってか1日は間が持たんと思うwww


普通の管釣りと比べると割高に感じるかもしれませんが個人的には魚を買いに行くところwww

後はやる気と腕でイワナの単価が上下するだけwww


大好きな釣りをしつつ、イワナをゲットする。

釣れば釣るほどイワナが安くなる。

魅力的やん。


はい。


それでは釣行記と行きましょうか。



現着は12時半。


貸し切りかと思いきや2名ほどお客さんがいました。


受付を済ませ、すぐ放流をするか聞かれます。




システムとしてはこんな感じの人工渓流のプールが段々で20弱連なってます。

で、好きなプールを選んでそこに自分の分を放流してもらえます。


誰もやっていない他のプールも釣りはオッケーです。

他のお客さんの釣り残しがあれば魚が残ってる場合があります。

なのでまずは釣り残しを狙ってから自分の分を放流してもらうもよし。

すぐに自分の分を放流してもらい、後から他の釣り残しを狙うもよし。

って感じですね。


まぁ釣り残しそんなにいないでしょうし朝イチでもないのですぐ放流をしてもらうようにお願いしました。


何も言わなければイワナとアマゴ半々位で放流してもらえるみたいですが、個人的にイワナが好きなのでイワナオンリーでお願いしました。


で、釣りをするプールを決めたらそこで待ってるとスタッフがバケツにイワナを入れて持ってきてくれます。


で、放流前にお願いすれば何匹かは放流せずにそのままキープさせてもらえます。


俺様?


もちろん生粋のアングラーやさかい。


男気の全放流をお願いする。


ちなみに前回の釣行が2015年www

その時はひよって3匹放流せずにキープしたなwww

探してもらえば記事が出てくるはずです(リンク貼るのめんどくさいのw)


あ。

おっきいサイズ混ぜてもらうのお願いするの忘れた。

お願いすれば大物も混ぜてもらえます。(たぶん)

その代わり放流匹数は減ってしまいます。

まぁ量り売りみたいなもんですね。


放流前の写真撮り忘れましたが放流バケツの中にはイワナが15、6匹。

よし。全部釣ったる!


で、放流してもらいしばらく放置。


ちょっとは馴染ませた方がええでしょ。



放流後しばらく1箇所に固まっていた魚たちもしばらくするとプール内を動き回る個体も出始めました。



ま。後は釣るだけやね。


まぁ先発は放流といえば?

赤金のスプーンやろ!


なげーのまきーのくいつきーの。


そりゃ釣れるやろwww


絶対にバラしたくないのでネット使うよりそのまま勢いでぶっこ抜いたほうが間違いない気がするwww


さぁ!赤金スプーンで行けるとこまで行くで!




 








って行けたの最初の一匹だけwww


あれ?


おかしいな。


ま。まだまだ駒はあるさかい。


つか、プールが結構狭いのでルアーを見せて追わせて口を使わすスペースがなさすぎるのよね。


はっきり言ってルアー釣りにはクソ不向きな釣り場ですwww



ま。これはわかりきってたので

そんな中でもなんとか口を使わす。


困ったときのB1やで!


さすがB1永源寺グリーンランドでも大活躍や!


よし。これで行けるとこまで



行けるとこまで


行けると


あれ?


B1まさかの一匹で終了www


まずいぞコレは。



うーん。


とりあえずボトム系のバイブとかスプーンとか投げてみますがあまり反応がよろしくない。


あまり反応しないものを無理やり使っても無駄にスレさせてしまいそうで駄目ならマシンガン系統です。


そんな中。


渓流といえばバルサミノーやで!


と、投げてみたらコイツが火を吹く




いや。火を吹くと言っても一匹釣れただけ。


あかん。


そんなときは初心に帰ってローテーション。

カラーを落としたスプーンできたー!



うん。


まぁ。予定通り。

そしてルアーに限界を感じる。


何を投げても反応が鈍くなってきました。

でも大丈夫!

ここまでは想定内。

餌釣りへのつなぎでフェザージグタイムや。


前回はコレで2、3匹釣れたはず。


現状4匹。


フェザーで2、3匹追加して

最後はエサで一網打尽。


完璧。


ぐえっへっへ。


くらえ!イワナよ!

グージーのザーフェーのトーボムのピングーバン!




ナーイワ、視ー無ー。


オワタ\(^o^)/







あかん。


マジで万策尽きたぞ。

ってことで大人しく餌釣りに移行します。


その前にコーヒーブレイク。



ちょいと場を休ませましょう


つーかこの自販機の缶コーシーいつも騙されるわ。

おっ100円とか良心的やん!

と思って買うとなんかちっちゃいやつ出てくるパターンwww

ふた口でなくなるわwww



さてさてそれでは餌釣りに。

結局ルアーは1時間半くらいやって4匹。


ルアーオンリーだとこのあと場を休ませながら頑張っても俺様の腕では2、3匹の追加が限界でしょう。


せやさかい。


プライドなんぞ捨てて餌で釣るんですよ。


ここで前日に購入した特殊ミノー投入!


の前に。


俺様には隠し玉があった。

渓流魚の餌釣りといえば

イクラ
ミミズ
ブドウ虫

がおそらくビッグ3ではないかと。

たぶんみなさんこんなんでやられてると思うんですよ。


でもね。


もう一個強力に効く餌があるのではないかと。

俺様思ったのよ。

それがコイツ。




昔ながらの練り餌です。


ゆーても養殖魚。

ペレット食べて育ってますやん。

これなら成分似てへんのやろか?

しかもあんた。

なんでもつれる
よくつれる

はい。爆釣確定。ありがとうございます。

実はこれ。

夏に神越渓谷行ったんですがそこのニジマスには効果テキメン!

イクラとコレのローテで結構釣れました。


ぐえっへっへっへ。


意外にこれは盲点じゃね?


ってことでウキウキで練り練りして針につけて流す。


はいキターーーー!

ほいキターーーー!


ナーイワ。ガン無視www

まさかフックやハリス見切ってんのか?

と、ちょいと小さいの撒いてみるも。


ナーイワ。ガン無視www


うそーーん。

ぜったいイケるとおもたのに。


だから釣りはおもしろい(強がり)


では後は持参の特殊ミノーに頼るしかないな。



家ではカワイイペットなのに

のフレーズに若干心が痛みますが背に腹は変えられんwww

買ってきたミノーが10匹


各自1匹のイワナを釣れてきてくれても釣り切るのは難しいな。

ま。行けるとこまで行きましょ。



ちなみに。


餌釣りと言っても専用の道具は持って行ってません。

つか持ってないしwww


さっきまでのルアータックルのスナップにスプーンの交換用フックにハリス結んだやつをくくりつけるだけ。


で、針にメダカ(あ。ゆーてしもたw)をつけて投入。


川の流れに身を任せ。


餌を見つけたイワナさん。


す~っと寄ってきて


ぱくっ


ふぃーーっしゅ!

ジム顔負けののけぞりあわせ炸裂!


さすが特殊ミノー。

3匹程瞬殺で釣り上げる。


が、徐々に警戒心が強くなる。

餌に寄っては来ますが最後鼻先で

フンッ!

てやられます。

最後の最後マイクロスプーンを咥えてくれないあれですwww



ちょいと餌釣りにはスプーン用フックはデカすぎるか。

それとも餌にスレたのか?


試しにメダカを1ぴきプールに投入。



それを見つけたイワナさん

す~っと寄ってきて。

ぱくっ。


あ。

やっぱり針付いてるのがバレてるんやな。

ってことで事務所で餌釣り用の針を購入。

こいつに換えたらサクッと釣れる。

が、あわせミスやら餌とられやらで手持ちのミノーがあっという間に消滅。

結局10匹のミノーで7匹のイワナをゲットとなりました。

もう少しミノーがあればもう2匹くらいは行けそうやけどなぁ。


が、ないものは仕方がない。


よし。


ここはサクッと諦めよう。


結局餌釣りも2時間くらいで終了。

総釣果



イワナ11匹で4300円。

ま。相場くらいじゃね?

俺様大満足。



まぁ釣り残した魚に若干後ろ髪をひかれますがここはサクッと帰りましょう!


また次来たくなるくらいでちょうどええでしょ。


と、そんな永源寺グリーンランドでしたとさ。

でわでわ










  


Posted by mailman32 at 13:18Comments(2)

2020年12月03日

今日は釣りに行ってきた。

どもです。

予定通り今日は釣りに行けたんやで!

いやー。

魚釣りって。

ほんっとーに。

いいもんですね。



今日はパワーが残ってないので釣行記はまた明日。


できれば釣行記は1話完結にしたいでね。



だってさぁ。


前半、後半にわけて記事アップするとさ。

たいがい前半部分の方がアクセス多くなるのよね。

前半100PV

後半70PV

とか表示されるとさ。


凹むやんwww

個人的には後半も気になるように前半部分を書いてるつもりやのに

あれ?

30人前半で飽きてしもたん?後半気にならへんの?

って凹むやんwww


まぁ表示されてるPVがそっくりそのままの人数ってわけではないんでしょうけど。


ってことで釣行記はしっかり書いてアップするんやで!



え?別にどーでもいい?


んもぅ。意地っ張りなんだからぁ。


さて。


今日行ってきた釣り場とは。


道の駅でお昼をチャージして



我が家から1時間もかからない釣り場といえば!






はい。


そこのあなた。


正解!


イワナの買付に行ってきましたwww

でわでわ
  


Posted by mailman32 at 20:32Comments(0)

2020年12月02日

明日は釣りに行こうと思う。

どもです。

昨日。

お隣さんに。

魚釣りに言ってきたんだけど釣れたからおすそ分け〜。 



と、お魚を頂く。




マグロのブロックwww


ってマグロ釣ってきたんかーい!


すげぇな。


釣り堀のニジマス恥ずかしいやん。


もちろん刺身で頂きましたがめっさ旨かった。



やっぱ。ええな。魚釣り。


先日の戸神も含めちょいと釣りに行きたい病にかかる。



よし。明日昼からなら時間取れそうやし。


釣りに行こう。


あまり遠くは行けないし。

食べれる魚釣りたいし。


よし。久しぶりのあそこに行こう。


ってことでちょいと釣具屋へピットイン。


あの釣り場特殊やさかい。


専用のミノー欲しいからまとめ買い〜。




よし。

完璧www


これで何処へ行くかわかったあなたは俺様マニアwww


ほなまた明日。

でわでわ
  


Posted by mailman32 at 17:56Comments(2)

2020年12月01日

幸せの白い・・・

どもです。


奇跡の連日更新。


大雪降らんかったらええけど。


さて。

さっきちょいとスマホの写真フォルダ見てたら。

小ネタ発見。


しばらく前ですが珍しい生き物を写真に収めたので披露しようと思う。


その。

その生き物とわ。

コイツだ!




え?

遠すぎる?


んもぉ。ワガママなんだからぁ。



え?

まだ遠い?


んもぉ。これで最後だからね。




はい。



この鳥。


車でちょっとした山道みたいなとこ走ってた時に遭遇。


あれ?なんか変わった鳥おるなぁと、近寄って行くと


ぴょんぴょんぴょんぴょん


と、飛ぶわけでもなく地味に遠ざかるコイツ。


あれ?この動き見たことある。


人を小馬鹿にするようなこの動き。


そう。


カラスや!


幸せの白いカラス。


なのか?


この鳥を見かけた辺りはカラスがめっさおって夕方になると送電線?っての?

あの鉄塔から伸びてる電線。

あそこにビッシリとカラスがとまってる風景をよく見かける。



アルビノか?とも思いましたが目も普通に黒いしなんとなく黒色残っとんのよねwww


生まれつき色素が弱いのか。


それとも誰かに漂白されたのかwww


つーかそもそもカラスではないのかwww


ちなみに。


別の日にも同じ場所でコイツを見かけました。


あかん。


これは


世紀の大発見!


ってネットでバズって

俺様に取材殺到して

俺様有名になって

大金持ちになって

仕事辞めて

釣りばっかする人生になるやつや。


あー。


困った困ったこまくらちよこ。


でわでわ  


Posted by mailman32 at 18:51Comments(0)