2017年08月31日
浜名湖の旅~俺様、コロソマ、旅summer~
どもです。
あかん。夏や。夏が来たで。
朝夕はめっきり秋らしくなりましたが。
さて、先週末。ギリギリ子供達の夏休み期間に滑り込ませた家族旅行。
無事コロソマも満喫できたので振り替えっていきましょう。
金曜日。15時には全員集合となりましたのでいざ浜名湖に向けてしゅぱーつです。
まぁ時間も時間なんで当日の予定は特になし。
19時半から宿にて食事予定でしたので道中所々で子供達を放牧させつつホテルへ。
で、無事お宿に到着。
さてと、とりまお風呂にでも入ってゆっくりして食事でもと思ったらいきなり鳴り響くお部屋の電話。
おい。19時半って言ったけどもう大丈夫や。
つーか早く食べに来い。おそなると片付けとか面倒やん。
みたいなニュアンスの連絡が。
いや、それはこちらが深読みしすぎか?
まぁ夕食は
バイキング?ビュッフェ?ブッフェ?バッフェ?食べ放題?食べまくりすてぃ?
だったのでひろーい会場でみんなでご飯。
ほな先に飯食うべ。ってことで宴の開催。
皆様いつもお疲れ様です。

乾杯。
で、まぁもちろん満腹。
えーと。これで風呂入って寝て起きたら朝もバイキング?
無理。食べれないから。
ってことで家族会議。
朝食を遅らせて、朝はゆっくりしましょう。
その間に釣りに行く人は勝手に釣りに行って下さい。
朝食は9時からです。お前が帰って来ようが来まいが私たちは9時には朝食を食べに行きます。
と、閣議決定。
つーことはあれやね。7時オープンのコロソマに行って二時間釣りして戻ったらエエわけやね。
うーん完璧過ぎる段取り。完璧過ぎるシチュエーション。
あかん。釣れ過ぎた。
しかも宿からコロソマまでは車で10分ちょい。
あかん。完璧過ぎる。
ってことでその日は家族でグダグダして就寝。
翌朝一人6時過ぎに起き、優雅に朝風呂へ。
すっきりしたところでそれではウキウキでコロソマへ参りましょう。
いやぁ狙った訳じゃないけどホテルからマジで近いよね。これも俺様の日ごろの行いよね。
と、ウキウキで浜名湖フィッシングリゾートへ到着したらば。
隣にそびえ立つ浜名湖ロイヤルホテルなる建物。
あれ?なんやこの敗北感はwww
ま、ええわ。
ちょうどオープンとなりましたので受付へ。
他にお客様はもう一人+なにやら動画を撮りながらワイワイやってるグループが5名程。あれが流行りのユーチューバーとかゆーやつか?
さて、初めてなので右も左もわからない。
うーん。
とりま水車の対岸辺りに陣どり探り探りやって見ましょうか。

当日のタックルはゾディアスの66MHにスコーピオンにフロロ16lb。
これにスナップスイベルつけてその先に針を着けただけ。
こんでええのんか?よーわからんけどやってみよう。
で、餌をつけてテキトーに投げ込む。
なるほど結構水流でこちらに流されて来てそうな感じが……
ここここっっ…
うお。これが噂の前アタリ?
が、そこは持って行かれず。
おーけーおーけ。ようはあのあとにギュイーーンと行くのよね?そうよね?
と、もう一度餌をつけて投げ込む。
しばらくするとまたしても
ここここっっ…
思わず身構えるもその後は特に何もなく。
ん?あれ?
と、思ったその刹那。
ギュイーーン!
ってきたーーーー!
プチ。
え?あれ?なに?
いきなりのブレイク。
色々と後で理由はわかりましたがとりま用意したスナップスイベルが小さ過ぎたっぽい。
ってことでスナップスイベルを2連にして再挑戦。
同じく投げてしばらく待つと。
ギュイーーン!
って今度こそ来たーーーーー!
で、憧れのファイト開始。
とりま。めっさ引く。
ガンガンに走る。
あかん。面白い。面白過ぎる。
ってことで記念すべきファーストコロソマ。

おい。これはあかんぞ。オモロ過ぎる。
周りの状況からもそれほど渋い状況ではないっぽい。
ってことでしばらくしてまたギュイーーン!
来たーーーーー!
で、これがまた引く。引きまくる。
さっきとは比べ物にならんやね。
オモローーーーー!
はいきた。

50upくらいでしょうか?初めの魚より一回りほど大きく感じましたが引きの質が全然違いますね。
そりゃこの引きは中毒になりますわ。
で、ここからしばらくあれこれしてみましたが特に何か変わるわけでもなく。
結論は餌だけつけて放っておけ。ってことに。
つーかさ用意したウキとか小さ過ぎたよね。
釣具屋で
おいおいこんな化け物みたいな玉ウキなんに使うねんwっておもったやつがデフォでしたwww
でまた餌つけて放っておくだけなんですがこの餌の持ちが絶妙で。
もうないと思えばまだついてるし。まだあると思えばなくなってるし。
常に裏をかいてくる。
と、そんなこんなでもポツポツアタリはあるものの中々持って行かれず。
お一人で朝イチからやられてる方ははっきり言って釣れっぱなし。
常連さんでしょうか?
まぁ俺様も沈黙があるわけでもなく何かしらの反応はあるんですが。
いや、普通に楽しいんです。でもその釣りまくりの方のペースがヤバすぎて不安になるんですwww
それでもそれなりに反応はあるので十分に楽しませてもらえます。
で、ちょいと移動して水車の対面。
2つの水車の流れの分岐する真ん中辺りに餌を投げ入れて見たらば…
これが怒濤の好反応。
餌を投げ入れ、しばらく待てばすぐさま
ギュイーーン!
が……
ここからトラブル連発。
スナップスイベルのスナップ伸ばされ二回。
あわせ切れ二回
と、せっかくのチャンスを全く物にできず。
あっという間に時間は過ぎて8時半。
で、ちょうどここで餌がなくなる。
追加で購入できますが、ここはサクッと帰った方が今後のため。
この30分が後の何日もの釣りを産み出すのよ。
わかる?
と、歯軋りをしまくり後ろ髪を引かれまくりながら浜名フィッシングリゾートを後にする俺様なのでした。
結果。
コロソマ 4キャッチ
ばらし?ブレイク? 5回
と、お魚さんにも釣り場にも迷惑をかけてしまう結果となりました。
まぁ敗因はハッキリしてますわ。
用意した備品がことごとく弱かったというか小さかったというか。
基本トラウト、バスしかやってないので大物に対峙する仕掛けの基準がわからんのよね。
プラス、情報収集したブログの主が喰わせがなんやらとかシビアな事ばかりゆーてるからこっちも弱気になってまうやんwww
帰りに事務所で見かけたスナップスイベルのサイズ見てうんこチビりましたわ(ホントはチビってない)
どうしてもいかに喰わすか?みたいな考え主体の釣りばかりだったので魚は餌をくわえる前提でいかにキャッチするか?見たいな強度重視というかなんというかそういう発想が貧弱なんだと実感致しました。
まぁ俺様が行った日の活性がよかったというのもあるとは思いますが一度体験した経験を元に是非とももう1回チャレンジしたい釣りでしたね。
かりあげ先生。
バスの鬼あわせからのごり巻きの練習には持ってこいだと思われます。
地の利を生かして下さい(笑)
ちなみに翌日行かれたま~さんは15匹の釣果とのこと…
それは変態過ぎる(笑)
とまぁ歯がゆさは残るものの大変楽しい釣りとなりました。
さて、旅行の方はと言いますと。
無事9時までにホテルへ戻りみんなで朝食。
で、そのままホテルのプールへ。
ひさびさに鼻から水が流れ込む快感を味わう。
その後〆にもう一度お風呂に入りチェックメイト。
違う。チェックアウト。
で、のんほいパーク。
これがまた。
圏内改装工事らしく動物園のど真ん中が通行止め。
本来なら
おサルさん
↓
ぞうさん
↓
熊さん
↓
キリンさん
↓
カバさん
見たいに順に縦断?できるはずが
メインストリート
↓
おサルさん
↓
メインストリート
↓
ぞうさん
↓
メインストリート
みたいな感じでその都度メインストリートに戻らないと園内を回れないというおっさん殺しのシステム。
暑さも相まっておっさん完全にノックアウト。
足。とれる。
で、ラスト一時間は遊園地コーナーの乗り放題券を子供達の分だけ購入しておっさんはベンチで休憩。
あれやこれやと走り回る息子氏と娘ちゃん。
が、しばらくして気付くと娘ちゃんの姿が見当たらない。
息子氏を捕まえて
おい。娘ちゃんは?
とたずねると。
観覧車。
え?一人で?
うん。一人で
観覧車?
うん。観覧車。
え?あれって一人で乗る乗り物と違うやんwww
あわてて観覧車の下へ行き、確認。

なんか心霊写真見たいなんとれましたわwww
にしても、興味があるから一人で観覧車って中々オリジナルな感性をお持ちですな。
で、あっという間に閉園時間。
その他某先生に色々と三河方面のスポット紹介してもらいましたが飯食って風呂入って帰ったらええ時間やね。ってことでそのままだらだらと帰宅となりました。
うーん。マジで弾丸旅行でしたが結構オモローでしたねぇ。
コロソマまで組み込んで頂いて家族には感謝でございます。
そしてその反動か地味に最近忙しい。
あぁ琵琶湖行きたい。
次はいつ行けるかなぁ。
コロソマもまた行きたいなぁ。
おっさんの止めどない欲求が枯れることはないのである。
でわでわ
あかん。夏や。夏が来たで。
朝夕はめっきり秋らしくなりましたが。
さて、先週末。ギリギリ子供達の夏休み期間に滑り込ませた家族旅行。
無事コロソマも満喫できたので振り替えっていきましょう。
金曜日。15時には全員集合となりましたのでいざ浜名湖に向けてしゅぱーつです。
まぁ時間も時間なんで当日の予定は特になし。
19時半から宿にて食事予定でしたので道中所々で子供達を放牧させつつホテルへ。
で、無事お宿に到着。
さてと、とりまお風呂にでも入ってゆっくりして食事でもと思ったらいきなり鳴り響くお部屋の電話。
おい。19時半って言ったけどもう大丈夫や。
つーか早く食べに来い。おそなると片付けとか面倒やん。
みたいなニュアンスの連絡が。
いや、それはこちらが深読みしすぎか?
まぁ夕食は
バイキング?ビュッフェ?ブッフェ?バッフェ?食べ放題?食べまくりすてぃ?
だったのでひろーい会場でみんなでご飯。
ほな先に飯食うべ。ってことで宴の開催。
皆様いつもお疲れ様です。

乾杯。
で、まぁもちろん満腹。
えーと。これで風呂入って寝て起きたら朝もバイキング?
無理。食べれないから。
ってことで家族会議。
朝食を遅らせて、朝はゆっくりしましょう。
その間に釣りに行く人は勝手に釣りに行って下さい。
朝食は9時からです。お前が帰って来ようが来まいが私たちは9時には朝食を食べに行きます。
と、閣議決定。
つーことはあれやね。7時オープンのコロソマに行って二時間釣りして戻ったらエエわけやね。
うーん完璧過ぎる段取り。完璧過ぎるシチュエーション。
あかん。釣れ過ぎた。
しかも宿からコロソマまでは車で10分ちょい。
あかん。完璧過ぎる。
ってことでその日は家族でグダグダして就寝。
翌朝一人6時過ぎに起き、優雅に朝風呂へ。
すっきりしたところでそれではウキウキでコロソマへ参りましょう。
いやぁ狙った訳じゃないけどホテルからマジで近いよね。これも俺様の日ごろの行いよね。
と、ウキウキで浜名湖フィッシングリゾートへ到着したらば。
隣にそびえ立つ浜名湖ロイヤルホテルなる建物。
あれ?なんやこの敗北感はwww
ま、ええわ。
ちょうどオープンとなりましたので受付へ。
他にお客様はもう一人+なにやら動画を撮りながらワイワイやってるグループが5名程。あれが流行りのユーチューバーとかゆーやつか?
さて、初めてなので右も左もわからない。
うーん。
とりま水車の対岸辺りに陣どり探り探りやって見ましょうか。

当日のタックルはゾディアスの66MHにスコーピオンにフロロ16lb。
これにスナップスイベルつけてその先に針を着けただけ。
こんでええのんか?よーわからんけどやってみよう。
で、餌をつけてテキトーに投げ込む。
なるほど結構水流でこちらに流されて来てそうな感じが……
ここここっっ…
うお。これが噂の前アタリ?
が、そこは持って行かれず。
おーけーおーけ。ようはあのあとにギュイーーンと行くのよね?そうよね?
と、もう一度餌をつけて投げ込む。
しばらくするとまたしても
ここここっっ…
思わず身構えるもその後は特に何もなく。
ん?あれ?
と、思ったその刹那。
ギュイーーン!
ってきたーーーー!
プチ。
え?あれ?なに?
いきなりのブレイク。
色々と後で理由はわかりましたがとりま用意したスナップスイベルが小さ過ぎたっぽい。
ってことでスナップスイベルを2連にして再挑戦。
同じく投げてしばらく待つと。
ギュイーーン!
って今度こそ来たーーーーー!
で、憧れのファイト開始。
とりま。めっさ引く。
ガンガンに走る。
あかん。面白い。面白過ぎる。
ってことで記念すべきファーストコロソマ。

おい。これはあかんぞ。オモロ過ぎる。
周りの状況からもそれほど渋い状況ではないっぽい。
ってことでしばらくしてまたギュイーーン!
来たーーーーー!
で、これがまた引く。引きまくる。
さっきとは比べ物にならんやね。
オモローーーーー!
はいきた。

50upくらいでしょうか?初めの魚より一回りほど大きく感じましたが引きの質が全然違いますね。
そりゃこの引きは中毒になりますわ。
で、ここからしばらくあれこれしてみましたが特に何か変わるわけでもなく。
結論は餌だけつけて放っておけ。ってことに。
つーかさ用意したウキとか小さ過ぎたよね。
釣具屋で
おいおいこんな化け物みたいな玉ウキなんに使うねんwっておもったやつがデフォでしたwww
でまた餌つけて放っておくだけなんですがこの餌の持ちが絶妙で。
もうないと思えばまだついてるし。まだあると思えばなくなってるし。
常に裏をかいてくる。
と、そんなこんなでもポツポツアタリはあるものの中々持って行かれず。
お一人で朝イチからやられてる方ははっきり言って釣れっぱなし。
常連さんでしょうか?
まぁ俺様も沈黙があるわけでもなく何かしらの反応はあるんですが。
いや、普通に楽しいんです。でもその釣りまくりの方のペースがヤバすぎて不安になるんですwww
それでもそれなりに反応はあるので十分に楽しませてもらえます。
で、ちょいと移動して水車の対面。
2つの水車の流れの分岐する真ん中辺りに餌を投げ入れて見たらば…
これが怒濤の好反応。
餌を投げ入れ、しばらく待てばすぐさま
ギュイーーン!
が……
ここからトラブル連発。
スナップスイベルのスナップ伸ばされ二回。
あわせ切れ二回
と、せっかくのチャンスを全く物にできず。
あっという間に時間は過ぎて8時半。
で、ちょうどここで餌がなくなる。
追加で購入できますが、ここはサクッと帰った方が今後のため。
この30分が後の何日もの釣りを産み出すのよ。
わかる?
と、歯軋りをしまくり後ろ髪を引かれまくりながら浜名フィッシングリゾートを後にする俺様なのでした。
結果。
コロソマ 4キャッチ
ばらし?ブレイク? 5回
と、お魚さんにも釣り場にも迷惑をかけてしまう結果となりました。
まぁ敗因はハッキリしてますわ。
用意した備品がことごとく弱かったというか小さかったというか。
基本トラウト、バスしかやってないので大物に対峙する仕掛けの基準がわからんのよね。
プラス、情報収集したブログの主が喰わせがなんやらとかシビアな事ばかりゆーてるからこっちも弱気になってまうやんwww
帰りに事務所で見かけたスナップスイベルのサイズ見てうんこチビりましたわ(ホントはチビってない)
どうしてもいかに喰わすか?みたいな考え主体の釣りばかりだったので魚は餌をくわえる前提でいかにキャッチするか?見たいな強度重視というかなんというかそういう発想が貧弱なんだと実感致しました。
まぁ俺様が行った日の活性がよかったというのもあるとは思いますが一度体験した経験を元に是非とももう1回チャレンジしたい釣りでしたね。
かりあげ先生。
バスの鬼あわせからのごり巻きの練習には持ってこいだと思われます。
地の利を生かして下さい(笑)
ちなみに翌日行かれたま~さんは15匹の釣果とのこと…
それは変態過ぎる(笑)
とまぁ歯がゆさは残るものの大変楽しい釣りとなりました。
さて、旅行の方はと言いますと。
無事9時までにホテルへ戻りみんなで朝食。
で、そのままホテルのプールへ。
ひさびさに鼻から水が流れ込む快感を味わう。
その後〆にもう一度お風呂に入りチェックメイト。
違う。チェックアウト。
で、のんほいパーク。
これがまた。
圏内改装工事らしく動物園のど真ん中が通行止め。
本来なら
おサルさん
↓
ぞうさん
↓
熊さん
↓
キリンさん
↓
カバさん
見たいに順に縦断?できるはずが
メインストリート
↓
おサルさん
↓
メインストリート
↓
ぞうさん
↓
メインストリート
みたいな感じでその都度メインストリートに戻らないと園内を回れないというおっさん殺しのシステム。
暑さも相まっておっさん完全にノックアウト。
足。とれる。
で、ラスト一時間は遊園地コーナーの乗り放題券を子供達の分だけ購入しておっさんはベンチで休憩。
あれやこれやと走り回る息子氏と娘ちゃん。
が、しばらくして気付くと娘ちゃんの姿が見当たらない。
息子氏を捕まえて
おい。娘ちゃんは?
とたずねると。
観覧車。
え?一人で?
うん。一人で
観覧車?
うん。観覧車。
え?あれって一人で乗る乗り物と違うやんwww
あわてて観覧車の下へ行き、確認。

なんか心霊写真見たいなんとれましたわwww
にしても、興味があるから一人で観覧車って中々オリジナルな感性をお持ちですな。
で、あっという間に閉園時間。
その他某先生に色々と三河方面のスポット紹介してもらいましたが飯食って風呂入って帰ったらええ時間やね。ってことでそのままだらだらと帰宅となりました。
うーん。マジで弾丸旅行でしたが結構オモローでしたねぇ。
コロソマまで組み込んで頂いて家族には感謝でございます。
そしてその反動か地味に最近忙しい。
あぁ琵琶湖行きたい。
次はいつ行けるかなぁ。
コロソマもまた行きたいなぁ。
おっさんの止めどない欲求が枯れることはないのである。
でわでわ
Posted by mailman32 at
22:26
│Comments(8)
2017年08月24日
コロソマチャンス到来。
どもです。
暑いぞ。
おーしんとぅくとぅくがいよいよ本領を発揮し始め夏も終わりへと近づいていきますなぁ。
なーつのおーはーひー。
はい。
てなわけで。どんなわけで。
子供たちの夏休みもいよいよ佳境に。
ちなみに今日は地蔵盆。
俗に言う
ボンゾージーの日。
で、まぁそこそこ近くに盛大にボンゾージーが祝われるお地蔵さまがあるんですよ。
で、そのお地蔵様の近くに嫁はんの方の親戚の方がいらっしゃるんですよ。
だから毎年ボンゾージーの日はそちらに御呼ばれになるわけですよ。
そう。
肩身 狭男になるんですよ。
気間 追男になるんですよ。
今から御呼ばれに出発するんですよ。
でね。8月も切羽詰まったこの時期に我が家は旅行に出掛けるのですよ。
娘ちゃんがモンゴルへ行ったもののmailman家としてはまとまって行動してないわけで。
なんか夏休みって家族旅行しとかなあかん雰囲気ありますやん。
なので急遽予定をたてる。
が、マジで急遽過ぎてまずは夫婦揃って時間が作れないwww
ってな訳で明日の夕方出発して一泊。土曜に遊んで帰って来るという強引一泊旅行。
一泊一日を満喫するのでR。
ま、家族でどこかしらに泊まらないといけないわけではないですが一応お泊まりをしたという現実を作っておきたいだけ。
そう。大人の自己満足www
どこかに連れていってやったってゆーね。
で、その行き先。
当初は糞弾丸徳島ツアーが企画されるもお目当てのお店がお休みということで変更に。
で、変更後の行き先。
浜名湖。
ちかっ。
ま、運転楽やでエエけど。
あれ?浜名湖か。
うーん。
なんか聞いたことがある施設があったはず。
パルパル?
ノー
弁天島?
ノー
そう。
浜名湖フィッシングリゾート
イエスイエス!
が、一泊一日にコロソマをねじ込むにはさすがに無理がありすぎるか…
と、そこへ嫁さんが助け船。
金曜泊まったら次の日は子供達ホテルのプールで遊びたいって言ってるから昼まで釣りしてきたら?
きたーーーー!
俺様日ごろの行いナイス過ぎる。
ま、プールで遊ぶつっても俺様も同伴したところでプールサイドでゴロゴロしかすることがないのでその辺は嫁さんも理解してくれてますわな。
ウッキウキで調べたらコロソマ屋さんは7時オープンとのこと。
朝イチからやって二時間で9時。
ホテルのチェックアウトが11時。
あかん。完璧過ぎる。
あかん。
釣れ過ぎた。
とりま完全にコロソマチャンスが手に届く所に来たので全力で準備をするぜ。
ま、あれこれするよりも経験者の声を聞くのが一番ですね。
ってことで
尾張の怪魚ハンターこと
コロ・ソmako氏にお伺いをたててみる。
と、さすが彼。
すんごい丁寧に教えてくれた。
ソmako氏のブログでも改めて雰囲気を確認して釣具屋を物色。
針はこれでしょ。でもこっちのサイズもあった方がいいかな?
で、スナップスイベルはこれ?
こっちもいるの?
念のためワイヤーリーダーも買っとく?
あとウキもいるしブッコミ用にシンカーもいるの?
あかん。1つ1つは安いけどあれもこれもは地味にダメージが。
しかも、現状他の釣りに転用できるようなものでもない。
ここで俺様ファインプレー。
おそらくこれで大丈夫という最低限の物だけカゴに残し残りは返却。
お会計。
642円。
うん。これなら許せる(笑)
ま、現地ヘ行けばあれも欲しかったこれも欲しかったとなるかもしれませんがそれはそれでよし。
定休日明けの朝イチ。
餌釣り。
釣れない要素がないwww
後は何事もなく旅行の途中に抜け出せるかどうかやね。
ちなみに当日は午後からのんほいパークへ行ってその後グダグダ帰宅予定。
三河方面でオススメのスポットあったらご存じの方教えて下され。
あかーん。
強烈な引きが楽しみすぐる。
でわでわ
暑いぞ。
おーしんとぅくとぅくがいよいよ本領を発揮し始め夏も終わりへと近づいていきますなぁ。
なーつのおーはーひー。
はい。
てなわけで。どんなわけで。
子供たちの夏休みもいよいよ佳境に。
ちなみに今日は地蔵盆。
俗に言う
ボンゾージーの日。
で、まぁそこそこ近くに盛大にボンゾージーが祝われるお地蔵さまがあるんですよ。
で、そのお地蔵様の近くに嫁はんの方の親戚の方がいらっしゃるんですよ。
だから毎年ボンゾージーの日はそちらに御呼ばれになるわけですよ。
そう。
肩身 狭男になるんですよ。
気間 追男になるんですよ。
今から御呼ばれに出発するんですよ。
でね。8月も切羽詰まったこの時期に我が家は旅行に出掛けるのですよ。
娘ちゃんがモンゴルへ行ったもののmailman家としてはまとまって行動してないわけで。
なんか夏休みって家族旅行しとかなあかん雰囲気ありますやん。
なので急遽予定をたてる。
が、マジで急遽過ぎてまずは夫婦揃って時間が作れないwww
ってな訳で明日の夕方出発して一泊。土曜に遊んで帰って来るという強引一泊旅行。
一泊一日を満喫するのでR。
ま、家族でどこかしらに泊まらないといけないわけではないですが一応お泊まりをしたという現実を作っておきたいだけ。
そう。大人の自己満足www
どこかに連れていってやったってゆーね。
で、その行き先。
当初は糞弾丸徳島ツアーが企画されるもお目当てのお店がお休みということで変更に。
で、変更後の行き先。
浜名湖。
ちかっ。
ま、運転楽やでエエけど。
あれ?浜名湖か。
うーん。
なんか聞いたことがある施設があったはず。
パルパル?
ノー
弁天島?
ノー
そう。
浜名湖フィッシングリゾート
イエスイエス!
が、一泊一日にコロソマをねじ込むにはさすがに無理がありすぎるか…
と、そこへ嫁さんが助け船。
金曜泊まったら次の日は子供達ホテルのプールで遊びたいって言ってるから昼まで釣りしてきたら?
きたーーーー!
俺様日ごろの行いナイス過ぎる。
ま、プールで遊ぶつっても俺様も同伴したところでプールサイドでゴロゴロしかすることがないのでその辺は嫁さんも理解してくれてますわな。
ウッキウキで調べたらコロソマ屋さんは7時オープンとのこと。
朝イチからやって二時間で9時。
ホテルのチェックアウトが11時。
あかん。完璧過ぎる。
あかん。
釣れ過ぎた。
とりま完全にコロソマチャンスが手に届く所に来たので全力で準備をするぜ。
ま、あれこれするよりも経験者の声を聞くのが一番ですね。
ってことで
尾張の怪魚ハンターこと
コロ・ソmako氏にお伺いをたててみる。
と、さすが彼。
すんごい丁寧に教えてくれた。
ソmako氏のブログでも改めて雰囲気を確認して釣具屋を物色。
針はこれでしょ。でもこっちのサイズもあった方がいいかな?
で、スナップスイベルはこれ?
こっちもいるの?
念のためワイヤーリーダーも買っとく?
あとウキもいるしブッコミ用にシンカーもいるの?
あかん。1つ1つは安いけどあれもこれもは地味にダメージが。
しかも、現状他の釣りに転用できるようなものでもない。
ここで俺様ファインプレー。
おそらくこれで大丈夫という最低限の物だけカゴに残し残りは返却。
お会計。
642円。
うん。これなら許せる(笑)
ま、現地ヘ行けばあれも欲しかったこれも欲しかったとなるかもしれませんがそれはそれでよし。
定休日明けの朝イチ。
餌釣り。
釣れない要素がないwww
後は何事もなく旅行の途中に抜け出せるかどうかやね。
ちなみに当日は午後からのんほいパークへ行ってその後グダグダ帰宅予定。
三河方面でオススメのスポットあったらご存じの方教えて下され。
あかーん。
強烈な引きが楽しみすぐる。
でわでわ
Posted by mailman32 at
16:34
│Comments(12)
2017年08月22日
琵琶湖 バス釣行 8/17 ~たまらん兄弟のたまらん~
どもです。
という訳で先日行った琵琶湖のお話ですよ。
かりあげ先生から早々に17日休みだから。仕事休むように。
とは言われていたものの、中々予定がはっきりしなかったんですがふたを開けたら休めるばい。
かりあげ先生にお伺いをたてると
行く!
射精く!!
絶頂く!!!
とノリノリなので俺様考える。
ま、前回の60ブレイクの借りを返してもらうにはたまらんばいをやりきってもらうしかない。
ってことであの方のブログを確認すると東岸シャロー2mラインでたまらんばいとのこと。
お、これなら2馬力挺でも何とかなりますやん。
が、ぼちぼち全開放水も絞られる頃のはず。水位だけみたらがっつり落ちてもおかしくないような…
ってことはさらにその先を行ってバリィウォラを攻めれるボート屋さんの方がいいのか?
うーん。微妙。
が、そもそも一応まだ盆休みチックな雰囲気も残ってる訳で予約がとれるのか?
ま、2馬力で行ったことがない東岸もありカモメ。
ってことでまずは東岸のボート屋さんに探りを入れて考えよう。
と、電話をする。
すみません。明日なんですが2馬力挺の空きはありますか?
えーと…2馬力挺は…あ、空いてますね。今なら間に合いますよ!
え?今ならって何よ?このままお願いしないとなくなっちゃうようなその雰囲気の醸し出し方。
さては。商売人やな?(笑)
これには俺様もたまらずリアクションバイトwww
そのまま予約となりました。
2馬力挺の範囲もどこまで行けるか未知数ですがま、なるようになるやね。
ってことでいざ!当日。
いつものようにかりあげ先生と合流し、現地へ。
受付を済ませボートに乗ると初めてのご利用者向けの説明を受ける。
で、まぁこの説明をしてくれたスタッフがあんた。
山本KIDを2%程まろやかにした感じの見るからにつおそうな方。長袖のラッシュガードの裾から覗くお絵かき痕にかりあげ先生と完全にビビりモード。
はい!はい!と必死に返事をして、エンジンの説明。
ここはいつも触ってたエンジンと同じだったので特に迷わず説明終了。
無事出発となりました。
あっぶねー。これでエンジン初めてやったら説明の時点でおしっこチビってたなwww
あ、誤解のないように。スタッフの方。普通に親切ですからね。説明も丁寧ですからね。
見た目に圧倒されまくっただけ(笑)
でいざ湖上へ。
赤野井湾から沖へと船を進めます。
荒れてさえいなければそこそこ沖まで出てもいいということでとりあえず下物の浚渫 の端くれの辺りでやって見ましょう。
さすがの休日?ってことで結構なボートが浮いてますね。やってる場所は岸際から沖までとそれぞれ。
うーん。どこでも釣れるのかどこも釣れないのか。
朝から全力たまらんばいのかりあげ先生を横目に一応チャターを巻いて見ますがまぁ何もない。
水面近くまでウィードが伸びてますがそれにとろろ藻が結構絡まってるんですよねぇ。
つーか一応たまらんばいやるならカナダ藻探した方がええんよね?
ってことでウロウロしますが中々よさげなスポットが見つからない。
しかも水面付近まで伸びたフサモ?マツモ?が移動の度にペラにからまりストレスマックス。
それでもそれらしい所を探して先生はたまらんばい一本勝負。俺様はたまらんばいったりフリーリグったり。
でそんな中俺様のフリーリグ、フリックカーリー7.8に待望のバイト。
っしゃーー!
きたでーーーーー!
うおーーーー!
でけーーーーーー!
サイズはなんと…
7.8!!!!!

そう。またまたワームと同サイズ。
とりま7.8インチのバスを仕留める。
オッケーー。これにてボウズなし。
で、まぁそのままあっちをウロウロこっちをウロウロ。
できればウィードフラット?ってのウィードベッド?てのみたいな所を重点的にやりたかったんですが船がそこそこ流されるしアンカーも効いたり効かなかったり。
魚探でよさげな所ではとりまギルバイトもありおっええ感じ。と思う頃にはまたまたマツモ?フサモ?の山が出できてしまうみたいな歯がゆい展開。
しかしそんな中でも結果を出すのが俺様なのでR。
またまたフリックカーリー7.8にてほっとけステイからの
あれ?なんか重い。
ん?ウィード?にしては重いけどま、ウィードよね。
よし。かりあげ先生ビビらせたるか。
渾身ののけぞりフッキングからの
きたーーーーーー!
かりあげ先生も
は?ウィードが?
みたいな顔してますが………
にしても重い。よってこない。
なんだよもー。
ぐん。
え?あれ?今ぐん?ってゆった?
が、その後は何もなく。
え?なに?うそ?魚?まさか?
と、気合いで巻いてくると藻の塊。
でも…
あれ?藻の塊に口ついてるーーーー!
ってバス来たーーーーー!
の

40up。
これほど見事な釣れたも中々素敵やん。
とにもかくにも1匹は1匹は。
かりあげ先生も今日はフリックカーリーの日じゃん。
と、ご機嫌ナメコ(斜め氷)
いやね。今やからゆーけどね。あの状況というかポイントはおそらくたまらんばい向きではなかったと思うのよ。 ウィードもどちらかといえば縦に狙って行くタイプの方やったと思うのよ。
いやね。頑張ってたまらんばいができそうな所を探してはいたのよ。でもね我々の行動範囲内には中々それらしき所がなかったわけで。
で、まぁこの状況ならフリーリグかなってなった訳で。
次こそはたまらんばいに最適な所へ一緒に行こうね(はぁと)
はい。てな訳でたまらんばいで苦戦する先生を尻目に俺様はその後もギルバイトラッシュ。
ま、ギルバイトだけやけどね。
集中力を保持するにはちょうどええやね。
と、まぁ毎度のごとくだらだらと撃ち続けるも帰ってくるものは何もない。
うーん。
雰囲気的には12時がタイムリミットやね。
ちょいと気晴らしにジャークベイトやってみたりもするけど何もなく…
うーん。
と、その刹那。
俺様に
着信アリ…
そう。お休み中の得意技。
お仕事のトラブル電話。
しかも、今回のは中々のヘビー具合。
んもぉぉぉぉ。
聞いてません。何もワカリマセン。
と、宣言してくれているようなかりあげ先生の背中が切ない。
ま、対外的なトラブルではなく内輪もめなんでエエような悪いような。
俺様は完全に魂を抜かれ、電話に向かい相づちを打つだけ…
あぁ。マジめんどくせぇ。
何を言ってもやらなあかん事はやらなあかんのやし。
環境に問題言っても激変するわけでもないし。
必要以上に働けと言うてる訳でもないのに…
と半時間程俺様
Mr.ウンウンソーダネーに変身する。
その間どんどん流れていくボート。
静かに釣りをするかりあげ先生。
あーーー。俺様のーーー。やすみーがーー。
ようやく電話から解放された俺様に釣りを楽しむ精神力は残っておらず。
先生…
時間やし、上がりますか。
コクっ…。
だまって頷くかりあげ先生に改めてお詫びを申し上げ港へと向かいます。
が、その途中魚探になんかよさげな雰囲気が写し出される。
先生。ちょいと未練フィッシング。
と、お願いをしてちょいと流してみると
そのファーストキャスト。
フリックのネコに
ここここっ…
と小気味のいいバイト。
いきなりのギルバイトですわ。俺様も魚探の見方が様になってきましたわ。
なんてゆーてたら。
ここここっ…ぐっ…ぐいーーん。
あれ?ギルがギルが…
あれ?なんか来たーー!
と、まさかのヒット。
が、釣れた現実とは裏腹に頭のなかは先程のトラブル電話に完全に支配されておるわけで。
釣りをしている体とモヤモヤしている頭。
つーかあまり自分でも覚えてないよね(笑)
気がつくとバレてました。
かりあげ先生にも
何座ったまんまテキトーにやり取りしてんのよ!
と、怒られる始末。
だって…だってだってなんだもん!
雰囲気的には40位あったような気がしました。
んだよもぉぉぉぉ。
はい。釣りなんてやめやめやめ!
ってことで納竿となりましたとさ。
ま、俺様は釣れたでエエけどね。
あれ?かりあげ先生は?
あれ?ボウズ?
え?まさか?2連続ボウズ?
いやぁ船長がショボいせいですなぁ。
申し訳ないっす\(^o^)/
まずはダルダルステイを修得しましょうwww
ガイドの方々のブログを見ていても渋くなり出した頃合いだったようではありますが厳しめな1日となってしまいました。
ええ加減先生とたまらん祭りをやってみたいですねぇ。
結局帰りの道中もトラブル電話に足止めをくらい先生には本当にご迷惑をお掛けしてしまいました。
ごめんねごめんねぇ。
さぁ次は9月に入ってからかな?
プチプチでいいから爆発したい。
でわでわ
という訳で先日行った琵琶湖のお話ですよ。
かりあげ先生から早々に17日休みだから。仕事休むように。
とは言われていたものの、中々予定がはっきりしなかったんですがふたを開けたら休めるばい。
かりあげ先生にお伺いをたてると
行く!
射精く!!
絶頂く!!!
とノリノリなので俺様考える。
ま、前回の60ブレイクの借りを返してもらうにはたまらんばいをやりきってもらうしかない。
ってことであの方のブログを確認すると東岸シャロー2mラインでたまらんばいとのこと。
お、これなら2馬力挺でも何とかなりますやん。
が、ぼちぼち全開放水も絞られる頃のはず。水位だけみたらがっつり落ちてもおかしくないような…
ってことはさらにその先を行ってバリィウォラを攻めれるボート屋さんの方がいいのか?
うーん。微妙。
が、そもそも一応まだ盆休みチックな雰囲気も残ってる訳で予約がとれるのか?
ま、2馬力で行ったことがない東岸もありカモメ。
ってことでまずは東岸のボート屋さんに探りを入れて考えよう。
と、電話をする。
すみません。明日なんですが2馬力挺の空きはありますか?
えーと…2馬力挺は…あ、空いてますね。今なら間に合いますよ!
え?今ならって何よ?このままお願いしないとなくなっちゃうようなその雰囲気の醸し出し方。
さては。商売人やな?(笑)
これには俺様もたまらずリアクションバイトwww
そのまま予約となりました。
2馬力挺の範囲もどこまで行けるか未知数ですがま、なるようになるやね。
ってことでいざ!当日。
いつものようにかりあげ先生と合流し、現地へ。
受付を済ませボートに乗ると初めてのご利用者向けの説明を受ける。
で、まぁこの説明をしてくれたスタッフがあんた。
山本KIDを2%程まろやかにした感じの見るからにつおそうな方。長袖のラッシュガードの裾から覗くお絵かき痕にかりあげ先生と完全にビビりモード。
はい!はい!と必死に返事をして、エンジンの説明。
ここはいつも触ってたエンジンと同じだったので特に迷わず説明終了。
無事出発となりました。
あっぶねー。これでエンジン初めてやったら説明の時点でおしっこチビってたなwww
あ、誤解のないように。スタッフの方。普通に親切ですからね。説明も丁寧ですからね。
見た目に圧倒されまくっただけ(笑)
でいざ湖上へ。
赤野井湾から沖へと船を進めます。
荒れてさえいなければそこそこ沖まで出てもいいということでとりあえず下物の浚渫 の端くれの辺りでやって見ましょう。
さすがの休日?ってことで結構なボートが浮いてますね。やってる場所は岸際から沖までとそれぞれ。
うーん。どこでも釣れるのかどこも釣れないのか。
朝から全力たまらんばいのかりあげ先生を横目に一応チャターを巻いて見ますがまぁ何もない。
水面近くまでウィードが伸びてますがそれにとろろ藻が結構絡まってるんですよねぇ。
つーか一応たまらんばいやるならカナダ藻探した方がええんよね?
ってことでウロウロしますが中々よさげなスポットが見つからない。
しかも水面付近まで伸びたフサモ?マツモ?が移動の度にペラにからまりストレスマックス。
それでもそれらしい所を探して先生はたまらんばい一本勝負。俺様はたまらんばいったりフリーリグったり。
でそんな中俺様のフリーリグ、フリックカーリー7.8に待望のバイト。
っしゃーー!
きたでーーーーー!
うおーーーー!
でけーーーーーー!
サイズはなんと…
7.8!!!!!

そう。またまたワームと同サイズ。
とりま7.8インチのバスを仕留める。
オッケーー。これにてボウズなし。
で、まぁそのままあっちをウロウロこっちをウロウロ。
できればウィードフラット?ってのウィードベッド?てのみたいな所を重点的にやりたかったんですが船がそこそこ流されるしアンカーも効いたり効かなかったり。
魚探でよさげな所ではとりまギルバイトもありおっええ感じ。と思う頃にはまたまたマツモ?フサモ?の山が出できてしまうみたいな歯がゆい展開。
しかしそんな中でも結果を出すのが俺様なのでR。
またまたフリックカーリー7.8にてほっとけステイからの
あれ?なんか重い。
ん?ウィード?にしては重いけどま、ウィードよね。
よし。かりあげ先生ビビらせたるか。
渾身ののけぞりフッキングからの
きたーーーーーー!
かりあげ先生も
は?ウィードが?
みたいな顔してますが………
にしても重い。よってこない。
なんだよもー。
ぐん。
え?あれ?今ぐん?ってゆった?
が、その後は何もなく。
え?なに?うそ?魚?まさか?
と、気合いで巻いてくると藻の塊。
でも…
あれ?藻の塊に口ついてるーーーー!
ってバス来たーーーーー!
の

40up。
これほど見事な釣れたも中々素敵やん。
とにもかくにも1匹は1匹は。
かりあげ先生も今日はフリックカーリーの日じゃん。
と、ご機嫌ナメコ(斜め氷)
いやね。今やからゆーけどね。あの状況というかポイントはおそらくたまらんばい向きではなかったと思うのよ。 ウィードもどちらかといえば縦に狙って行くタイプの方やったと思うのよ。
いやね。頑張ってたまらんばいができそうな所を探してはいたのよ。でもね我々の行動範囲内には中々それらしき所がなかったわけで。
で、まぁこの状況ならフリーリグかなってなった訳で。
次こそはたまらんばいに最適な所へ一緒に行こうね(はぁと)
はい。てな訳でたまらんばいで苦戦する先生を尻目に俺様はその後もギルバイトラッシュ。
ま、ギルバイトだけやけどね。
集中力を保持するにはちょうどええやね。
と、まぁ毎度のごとくだらだらと撃ち続けるも帰ってくるものは何もない。
うーん。
雰囲気的には12時がタイムリミットやね。
ちょいと気晴らしにジャークベイトやってみたりもするけど何もなく…
うーん。
と、その刹那。
俺様に
着信アリ…
そう。お休み中の得意技。
お仕事のトラブル電話。
しかも、今回のは中々のヘビー具合。
んもぉぉぉぉ。
聞いてません。何もワカリマセン。
と、宣言してくれているようなかりあげ先生の背中が切ない。
ま、対外的なトラブルではなく内輪もめなんでエエような悪いような。
俺様は完全に魂を抜かれ、電話に向かい相づちを打つだけ…
あぁ。マジめんどくせぇ。
何を言ってもやらなあかん事はやらなあかんのやし。
環境に問題言っても激変するわけでもないし。
必要以上に働けと言うてる訳でもないのに…
と半時間程俺様
Mr.ウンウンソーダネーに変身する。
その間どんどん流れていくボート。
静かに釣りをするかりあげ先生。
あーーー。俺様のーーー。やすみーがーー。
ようやく電話から解放された俺様に釣りを楽しむ精神力は残っておらず。
先生…
時間やし、上がりますか。
コクっ…。
だまって頷くかりあげ先生に改めてお詫びを申し上げ港へと向かいます。
が、その途中魚探になんかよさげな雰囲気が写し出される。
先生。ちょいと未練フィッシング。
と、お願いをしてちょいと流してみると
そのファーストキャスト。
フリックのネコに
ここここっ…
と小気味のいいバイト。
いきなりのギルバイトですわ。俺様も魚探の見方が様になってきましたわ。
なんてゆーてたら。
ここここっ…ぐっ…ぐいーーん。
あれ?ギルがギルが…
あれ?なんか来たーー!
と、まさかのヒット。
が、釣れた現実とは裏腹に頭のなかは先程のトラブル電話に完全に支配されておるわけで。
釣りをしている体とモヤモヤしている頭。
つーかあまり自分でも覚えてないよね(笑)
気がつくとバレてました。
かりあげ先生にも
何座ったまんまテキトーにやり取りしてんのよ!
と、怒られる始末。
だって…だってだってなんだもん!
雰囲気的には40位あったような気がしました。
んだよもぉぉぉぉ。
はい。釣りなんてやめやめやめ!
ってことで納竿となりましたとさ。
ま、俺様は釣れたでエエけどね。
あれ?かりあげ先生は?
あれ?ボウズ?
え?まさか?2連続ボウズ?
いやぁ船長がショボいせいですなぁ。
申し訳ないっす\(^o^)/
まずはダルダルステイを修得しましょうwww
ガイドの方々のブログを見ていても渋くなり出した頃合いだったようではありますが厳しめな1日となってしまいました。
ええ加減先生とたまらん祭りをやってみたいですねぇ。
結局帰りの道中もトラブル電話に足止めをくらい先生には本当にご迷惑をお掛けしてしまいました。
ごめんねごめんねぇ。
さぁ次は9月に入ってからかな?
プチプチでいいから爆発したい。
でわでわ
Posted by mailman32 at
16:52
│Comments(8)
2017年08月18日
どーすんのが正解?
どもです。
相変わらずの安定しない天候。
お祭りやら花火やらの時期に振り回されますねぇ。
さてさて前回の記事でしばらく休みが…
なんて行っておきながら昨日も琵琶湖に浮いてしまった訳で。
うーん。
素敵やん。
でね。
まぁ同行は毎度お馴染みの
たまらんじゃんかりあげ
だったわけですが。
釣りの内容はさておき、釣りの途中にちょいと気になることがあったのでまたまた皆様に教エロさせて頂こうかと。
釣行ブログの間に挟むとどーしてもそちらにメインが移ってしまいそうやからね。
そしたら俺様のあの…………
いや。なんでもないっす。
でね。その出来事ってのがね。
昨日もかりあげ先生と2馬力挺にて湖上へ。
天候的に風もなく湖面も穏やか。
ってことで結構沖の方まで出れたんですよ。
もちろんボート屋さんの指定の範囲内での沖ですよ。
でね。
まぁ盆休みの端くれみたいなカレンダーだったのでそれなりの数のボートが湖面に浮いておりました。
我々のボートの周りもバスボートが行ったり来たりとまぁそれなりに騒がしかったんですが。
で、まぁこの辺でアンカーおろそか?って話になってアンカーおろして釣りをしてました。
一応アンカーは効いていたようで我々の船はほぼほぼ流されてません。
場所的には湖流なのか風向きなのか何もしなければボチボチと南へと流されてしまうような所でした。
でね。
アンカーおろした時はかなり北側に位置していたバスボートがボチボチと我々の船の方へと流されて来ました。
途中までは近づいて来たなぁ位にしか思ってませんでしたがいよいよちょいとキャストしても直撃できるような位置まで流されてくるバスボート。
あちらの船上には3人乗っていて船首、シート、船尾とまぁよくあるフォーメーションですわな。
で、船首をこちらに向けて流されて来ている訳ですよ。
よく見るとエレキも上がったまま。
ええ。ちょいとエレキおろして踏んで避けてよ。
と思いながら
あれ?これはこちらが避けないといけないの?
とかも心配になるわけで。
お互い直進同士は左舷側に避けるんだっけ?あれ?逆?
つーかこっち止まっててアンカーおろしてるわけで。
アンカー上げてエンジンかけて避けないといけない義務はあるの?
いやまぁ免許不要挺といえど最低限を勉強してない俺様にも非があるのは十分理解しますが。
で、相手側のバスボートの船首にいる人はこちらに背を向けて真ん中のシートの人にベイトリールのキャスティングの仕方を一生懸命レクチャー中でこちらに気づいてない様子。
船尾の人はおそらく気づいてるけど特に誰かしらに回避を促すわけでもなく知らんぷり。
うーんこういうときは声かけてもええんかね?
ちょっと避けてーやと言ってもええんかね?
それともこちらに全力で回避する義務があったのでしょうか。
で、いよいよぶつかるでって時になりようやく船首の船長らしき人物がこちらに気づくも特に何かするわけでもなく。
そのまままた真ん中の彼にレクチャー続行。
おい。流されて来てるのはそちらではないのではないのですか?
ちょいとエレキおろしてちょいと回避すればなんら問題ないような気がするんですがアホなのですか?
それとも先程書いた通りこちらに全力で回避する義務があったのでしょうか?
幸い接触はしなかったものの普通に飛び移れるような距離を流されながら通過していきましたがあれは何?
こちらももっとエキサイトしてよかったの?
いやね。
そりゃ俺様もバスボートに乗せてもらったら2馬力挺に対して優越感を抱いてはしまいますが。
大きい船に乗ってるからこそちょっと気を使ってくれたらそれで済むと思うんですけどねぇ。
と、まぁ偉そうな事を書いておいて俺様に全力で非があるのなら申し訳ないっす(笑)
その際は改めて全力で謝ります。
この件ともう一個超絶個人的なトラブルに見まわれそしてそのトラブルに最後大事なバスを……。
あっかーん。
思い出したらまたイライラしてきた(笑)
という訳で釣行本編はまた次回。
でわでわ
相変わらずの安定しない天候。
お祭りやら花火やらの時期に振り回されますねぇ。
さてさて前回の記事でしばらく休みが…
なんて行っておきながら昨日も琵琶湖に浮いてしまった訳で。
うーん。
素敵やん。
でね。
まぁ同行は毎度お馴染みの
たまらんじゃんかりあげ
だったわけですが。
釣りの内容はさておき、釣りの途中にちょいと気になることがあったのでまたまた皆様に教エロさせて頂こうかと。
釣行ブログの間に挟むとどーしてもそちらにメインが移ってしまいそうやからね。
そしたら俺様のあの…………
いや。なんでもないっす。
でね。その出来事ってのがね。
昨日もかりあげ先生と2馬力挺にて湖上へ。
天候的に風もなく湖面も穏やか。
ってことで結構沖の方まで出れたんですよ。
もちろんボート屋さんの指定の範囲内での沖ですよ。
でね。
まぁ盆休みの端くれみたいなカレンダーだったのでそれなりの数のボートが湖面に浮いておりました。
我々のボートの周りもバスボートが行ったり来たりとまぁそれなりに騒がしかったんですが。
で、まぁこの辺でアンカーおろそか?って話になってアンカーおろして釣りをしてました。
一応アンカーは効いていたようで我々の船はほぼほぼ流されてません。
場所的には湖流なのか風向きなのか何もしなければボチボチと南へと流されてしまうような所でした。
でね。
アンカーおろした時はかなり北側に位置していたバスボートがボチボチと我々の船の方へと流されて来ました。
途中までは近づいて来たなぁ位にしか思ってませんでしたがいよいよちょいとキャストしても直撃できるような位置まで流されてくるバスボート。
あちらの船上には3人乗っていて船首、シート、船尾とまぁよくあるフォーメーションですわな。
で、船首をこちらに向けて流されて来ている訳ですよ。
よく見るとエレキも上がったまま。
ええ。ちょいとエレキおろして踏んで避けてよ。
と思いながら
あれ?これはこちらが避けないといけないの?
とかも心配になるわけで。
お互い直進同士は左舷側に避けるんだっけ?あれ?逆?
つーかこっち止まっててアンカーおろしてるわけで。
アンカー上げてエンジンかけて避けないといけない義務はあるの?
いやまぁ免許不要挺といえど最低限を勉強してない俺様にも非があるのは十分理解しますが。
で、相手側のバスボートの船首にいる人はこちらに背を向けて真ん中のシートの人にベイトリールのキャスティングの仕方を一生懸命レクチャー中でこちらに気づいてない様子。
船尾の人はおそらく気づいてるけど特に誰かしらに回避を促すわけでもなく知らんぷり。
うーんこういうときは声かけてもええんかね?
ちょっと避けてーやと言ってもええんかね?
それともこちらに全力で回避する義務があったのでしょうか。
で、いよいよぶつかるでって時になりようやく船首の船長らしき人物がこちらに気づくも特に何かするわけでもなく。
そのまままた真ん中の彼にレクチャー続行。
おい。流されて来てるのはそちらではないのではないのですか?
ちょいとエレキおろしてちょいと回避すればなんら問題ないような気がするんですがアホなのですか?
それとも先程書いた通りこちらに全力で回避する義務があったのでしょうか?
幸い接触はしなかったものの普通に飛び移れるような距離を流されながら通過していきましたがあれは何?
こちらももっとエキサイトしてよかったの?
いやね。
そりゃ俺様もバスボートに乗せてもらったら2馬力挺に対して優越感を抱いてはしまいますが。
大きい船に乗ってるからこそちょっと気を使ってくれたらそれで済むと思うんですけどねぇ。
と、まぁ偉そうな事を書いておいて俺様に全力で非があるのなら申し訳ないっす(笑)
その際は改めて全力で謝ります。
この件ともう一個超絶個人的なトラブルに見まわれそしてそのトラブルに最後大事なバスを……。
あっかーん。
思い出したらまたイライラしてきた(笑)
という訳で釣行本編はまた次回。
でわでわ
Posted by mailman32 at
18:58
│Comments(9)
2017年08月15日
琵琶湖 バス釣行 8/9 ~たまらんばいのたまらんばいによるたまらんばいのためのたまらんばい~
どもです。
皆様ボンってますか?
人が動きすぎる時は仕事するに限るでホンマ。
そう。そんな昨日の仕事帰り。日付が変わろうとするような時間帯の帰宅中無駄にハイになった俺様は得意の1人車内ものまねアカペラカラオケ大会大声編を始めたのである。
ラジオから聞こえる知らないパーソナリティーのお話には一切耳を貸さず、十八番の河村隆一のあいらぶゆーをそれはそれはねちっこく歌い上げていたのでR。
で、途中コンビニに寄ろうとピットイン。
深夜のコンビニに止まっている車はゼロ。
そしてまさに駐車した俺様の隆一様もいよいよサビに突入し盛り上がりを見せる。
はんなんたぁふぉー… さがしてぃーたー…
ぬっふっふ… ねぇいねんふぉー…
みぃつけたい…
いくら車を止めてしまったとはいえここで歌をやめる訳にはいかんでしょ。
が、停車した車の中で歌い続けるのもはずかしいやん。いや、誰もおらへんけどね。
ま、ええわ。
どーせ誰もおらへんし。
ってことで大熱唱のまま車を降りることに。
ないらーびゅー…ぬふぅ……
いつーまでぃーむぉー… なぁはっは あーなたーだけー
なんて最高に盛り上がりながら車降りてドアバンって閉めてロックして振りかえったら徒歩で来てたお客さんがコンビニから出できて俺様をガン見しながら立ち去って行く所やった……
うぉぉぉぉぉぉぉぉ!
くっそはずかしーぞーーーーーーー!
こらぁーーーー!
駐車場に車もバイクも自転車も何にもなかったから完全に油断したよね。
田舎だからまさか徒歩のお客さんがおるとは思わんかったよね。
しかも歌のチョイスが河村隆一やぞこのご時世に。
しかも全力のものまね付きやぞ。
俺様を怪しげな目で見ながら立ち去った彼はきっと知らないだろうね。河村隆一なんて。若そうやったし。
あーあ。恥ずかしかった。
はい。本題行きますよ。
本当はもう少しタイムリーにお届けしたかったんですが遅くなってしまいました。
ま、そこは有意義な情報皆無の俺様のブログ。なんら問題ないでせう。
それでは行きましょう。
まずは釣行前日。ここでも書いたように沖に出れるところでボートをと思ってたんですが台風により琵琶湖は大増水。
200tで始まった放水も気がつきゃ全開放水に。
つーか全開て何よ?見たことなかったわwww
その他過去の台風後の琵琶湖の釣行ブログ等を読みあさった結果沖は捨てでよくね?
つーか全開放水のメインチャンネルに2馬力挺で突っ込んでいくのはアホすぎる。
ってことで行き先を山ノ下湾に変更。
台風で湾内に避難してきたバスを湾内で
湾内に避難して来ようとしたり様子を伺ってるやつを湾の入り口で
まさに一網打尽大作戦。
あれ?これは来たんと違う?
俗に言うその日限りの
アタリ日
なんとちゃう?
もろたんとちゃう?
しかも水は濁って強波動の巻物でとかゆーてる人もおるし。
あかん。
もらいすぎた。
完全に釣れ過ぎた。
ってことでいつものボート屋さんに予約をして当日を迎えます。
が、当日はサクッと朝イチ仕事になったので遅刻の到着で現地へは7時着。
同行はもちろん今や完全にバスジャンキーに成り果てた
かりあげ大先生。
道中の車内では
今日は巻物の日だから。巻物でどっかんどっかんのバッホb…(以下自粛)
と、かりあげ先生を洗脳するも
かりあげ先生は虚ろな目をしたまま
たまらんばい…たまらんばい……
たまらんばぁぁぁぁぁい!
と繰り返すのみ。
あかん。この人完全に壊れてる。
何を聞いても
スタッガーワイドの4インチ。
しか言わないので放っておくことに。
で、受付を済ませいざ!湖上へ!
あ、ライジャケ忘れた……。
俺様いきなり無念のオレンジライジャカーへと変身。
ふん。こんなものは釣果には
関係ないね!(キョウヘイシバタ)
気を取り直し。ボートに荷物を積み込み。
いざ!
ぎゅぃぃぃぃん!
ウッキウキでフットコンのペダルを踏み込んだ俺様の意思とは裏腹に右へ大きく曲がりながら進んで行くマイレンタルボート…
そう。得意の矢印なんて
関係ないね!(キョウヘイシバタ)状態。
あれこれした結果左45°で直進という事がわかり一安心。
そのまま一目散に沖を目指す。
とりあえずいけることころまで沖へ出てその辺でやりたいことをやる作戦です。
バリィウォラからは2歩も3歩も手前ですが流れを嫌ったバスが退避して待機するにはもってこいと違うん?
と朝から先生と二人してノリノリでございます。
周りにはちらほらとバスボート。中にはガイド挺らしきものもあり、俺様の考察がそこまで的外れではないことを伺わせる。
しかも、さらにその沖。
もともと俺様がやりたいと思っていた名鉄沖?~雄琴港の沖にかけては大船団。
そう。藻狩り。
これはやはり神のお告げ。
今回の山ノ下湾周辺にはドラマがあるはずや。
あかん。
もろた。
もらいすぎた。
釣れ過ぎた。
という訳で俺様は朝イチ巻くで!ってことでチャターから。
隣の中毒者はもちろんスタッガーワイド4インチツインテールのヘビダンでスタートです。
さて、意気揚々と巻いては見るもののまぁそんなにすぐ答えが帰って来るわけもなく。
中毒者とお話をしながらようやく二人が琵琶湖に溶け込んだ頃
中毒者に待望のファーストヒット?
あれ?来た?と言いながらリールを巻く先生のロッドは若干しなってるような…
ん?ウィード?
とかゆーてるうちに抵抗がなくなる。
いかんせんたまらんばいで結果を出したことがない二人。
今のが魚なのかどーなのかもよく分からない。
うーん。
ま、気を取り直して。
といった中毒者にすぐさま反応が。
おっ今度こそ来たよ!
と宣言する彼のロッドは大きくしなっている。
あれ?デカいかも?
とおっしゃる先生の後ろで俺様すぐにネットをスタンバイン。
もちろん心の中では舌打ちがエイトビートを刻んでいる。
ネットを手に取りさぁどんな魚が?
と、思ったその刹那。
ロッドから伸びるラインのその先の水面に飛び出したその魚体は…
でっけーーーーーーーーーー!
全力のエラ洗い。水面に完全に飛び出したその魚体は限りなく正方形に近い長方形のようなシルエット。
遠巻きに見ても60up確実と言い切れるような圧倒的なサイズ感。そして重量感。
俺様の脳内でやっべでっけ。
絶対獲るぞかりあげ先生!
と、念を送った瞬間。
あ…………………………………………。
痛恨のラインブレイク…………………………。
もったいねぇぇぇぇぇ!\(^o^)/
あっ。顔間違えた。
つーかね。
ブログではこんな書き方しますがホントにあれは獲ってもらいたかった。
普段から他の方の釣果やらなんやらに妬みのような態度とってるけどあんなんネタやからね。
心の広い俺様は他人の釣果を妬んだりしないから。いや、まじで。
あれはホントに獲りたかったっす。
悔しいです\(^o^)/
あ、また顔間違えた。
いきなりの展開に二人して唖然。
たまらんばいの本領を見せつけられる。
かりあげ先生は1人で
仕方がないよ…あんなの…仕方がないよ…
と、ぶつぶつ言いながら自分を落ち着かせている様子。
いやいやあれはホントに悔しいでしょうよ。
何度も言うけど俺様もただの同船者なのに悔しかったから\(^o^)/
あ、また顔間違えた。
さてさて目の前でそんなん見せつけられたらこちらも必然的にたまらんばいになりますやん。
そしてそして
来たーーーーー!
俺様にも
ノーバイト地獄が…
つーかかりあげ先生も…
朝イチの怒濤の展開から急転直下。
その後は全くもってなんもなし。
異常なし。
気配なし。
うーん。
とりま休憩をかねて一度上陸。
時間は10時過ぎ。もって昼過ぎまでコンビなので残された時間で結果を出さねば。
沖にこだわるのか。
湾内に入ってカバーを撃つのか。
で、休憩の際につかまえたボート屋さんのスタッフに教えを乞うたところ
沖でネコっす。
それだけっす。
沖でネコなげーの放置しーのもってかれーのっす。
楽勝っす。
と、アドバイスを頂いたので休憩後も沖で心中することに。
そのままもう一度沖へ出て言われたようにネコをやってみるも相変わらずの無反応。
つーかそこそこ風が出できてボート流されまくりで釣りにならんねぇ。
結局朝から巻物~ライトリグ。喰わせ~リアクションまで思い付く事をいろいろ試しましたが反応はなく。
周りもあまり釣れてるような雰囲気ではなかったような…
あぁ。ボウズか。
最後に完全に未練の浮き漁礁でカバー撃ち。
適当な隙間にひたすらワームを落とし込む。
まぁこの釣りで釣ったことなんてないので感覚も全くわからん。
投げる。つーか適当にアプローチ。
フォール。無反応。回収。
みたいなのを見よう見まねでやってたら
フォールの途中。あれ?さっきまでの半分位の所でスプールが止まったぜ?
途中でなんかに引っ掛かった?
で軽くロッドをあおる。
ぐーー。
あれ?なんか引っ掛かった?
浮き漁礁周辺はロープがはってあるのでそれか?
んもぉぉぉぉ。
完全に集中力も切れてたのでほぐして外そうとするきにもならず、強引に巻き上げてやる。
と…
パシャ…
うおーーーー!
ヒシモの間からいきなりバスが顔を出す。
来たーーーーー!
まさに
釣れた
の1匹。

(友情出演 かりあげ先生)
なんか知らんけど釣れたでーー。
35ですが嬉しい1匹。
が、その後はかりあげ先生が
やたらまるっこい
テラピアのような
ブラックバスを1匹バラして暑さによる体力、気力の限界を迎えストップフィッシングとなりました。
うーん選択肢は大外しはしてないと思ったんですがどーだったんでしょーねぇ。
水位も一気に44cmの増水+全開放水だったのでちょっと変化が劇的過ぎたでしょうか。
相変わらずの獲らぬタヌキの展開でした。
悔しい思いをしたはずのかりあげ先生からは
次の休みは?
盆あけは?
おい。
たまらんばい…たまらんばぁぁぁい!
と、連絡を頂いてますがしばらくは休みがとれんぜよ(笑)
ま、これで先生の泥沼具合が加速することは間違いなし。
そういった意味ではええ釣行になりましたな。
って俺様もお魚いっぱい釣りたいです。
先生。また琵琶湖ご一緒よろしくです。
でわでわ
皆様ボンってますか?
人が動きすぎる時は仕事するに限るでホンマ。
そう。そんな昨日の仕事帰り。日付が変わろうとするような時間帯の帰宅中無駄にハイになった俺様は得意の1人車内ものまねアカペラカラオケ大会大声編を始めたのである。
ラジオから聞こえる知らないパーソナリティーのお話には一切耳を貸さず、十八番の河村隆一のあいらぶゆーをそれはそれはねちっこく歌い上げていたのでR。
で、途中コンビニに寄ろうとピットイン。
深夜のコンビニに止まっている車はゼロ。
そしてまさに駐車した俺様の隆一様もいよいよサビに突入し盛り上がりを見せる。
はんなんたぁふぉー… さがしてぃーたー…
ぬっふっふ… ねぇいねんふぉー…
みぃつけたい…
いくら車を止めてしまったとはいえここで歌をやめる訳にはいかんでしょ。
が、停車した車の中で歌い続けるのもはずかしいやん。いや、誰もおらへんけどね。
ま、ええわ。
どーせ誰もおらへんし。
ってことで大熱唱のまま車を降りることに。
ないらーびゅー…ぬふぅ……
いつーまでぃーむぉー… なぁはっは あーなたーだけー
なんて最高に盛り上がりながら車降りてドアバンって閉めてロックして振りかえったら徒歩で来てたお客さんがコンビニから出できて俺様をガン見しながら立ち去って行く所やった……
うぉぉぉぉぉぉぉぉ!
くっそはずかしーぞーーーーーーー!
こらぁーーーー!
駐車場に車もバイクも自転車も何にもなかったから完全に油断したよね。
田舎だからまさか徒歩のお客さんがおるとは思わんかったよね。
しかも歌のチョイスが河村隆一やぞこのご時世に。
しかも全力のものまね付きやぞ。
俺様を怪しげな目で見ながら立ち去った彼はきっと知らないだろうね。河村隆一なんて。若そうやったし。
あーあ。恥ずかしかった。
はい。本題行きますよ。
本当はもう少しタイムリーにお届けしたかったんですが遅くなってしまいました。
ま、そこは有意義な情報皆無の俺様のブログ。なんら問題ないでせう。
それでは行きましょう。
まずは釣行前日。ここでも書いたように沖に出れるところでボートをと思ってたんですが台風により琵琶湖は大増水。
200tで始まった放水も気がつきゃ全開放水に。
つーか全開て何よ?見たことなかったわwww
その他過去の台風後の琵琶湖の釣行ブログ等を読みあさった結果沖は捨てでよくね?
つーか全開放水のメインチャンネルに2馬力挺で突っ込んでいくのはアホすぎる。
ってことで行き先を山ノ下湾に変更。
台風で湾内に避難してきたバスを湾内で
湾内に避難して来ようとしたり様子を伺ってるやつを湾の入り口で
まさに一網打尽大作戦。
あれ?これは来たんと違う?
俗に言うその日限りの
アタリ日
なんとちゃう?
もろたんとちゃう?
しかも水は濁って強波動の巻物でとかゆーてる人もおるし。
あかん。
もらいすぎた。
完全に釣れ過ぎた。
ってことでいつものボート屋さんに予約をして当日を迎えます。
が、当日はサクッと朝イチ仕事になったので遅刻の到着で現地へは7時着。
同行はもちろん今や完全にバスジャンキーに成り果てた
かりあげ大先生。
道中の車内では
今日は巻物の日だから。巻物でどっかんどっかんのバッホb…(以下自粛)
と、かりあげ先生を洗脳するも
かりあげ先生は虚ろな目をしたまま
たまらんばい…たまらんばい……
たまらんばぁぁぁぁぁい!
と繰り返すのみ。
あかん。この人完全に壊れてる。
何を聞いても
スタッガーワイドの4インチ。
しか言わないので放っておくことに。
で、受付を済ませいざ!湖上へ!
あ、ライジャケ忘れた……。
俺様いきなり無念のオレンジライジャカーへと変身。
ふん。こんなものは釣果には
関係ないね!(キョウヘイシバタ)
気を取り直し。ボートに荷物を積み込み。
いざ!
ぎゅぃぃぃぃん!
ウッキウキでフットコンのペダルを踏み込んだ俺様の意思とは裏腹に右へ大きく曲がりながら進んで行くマイレンタルボート…
そう。得意の矢印なんて
関係ないね!(キョウヘイシバタ)状態。
あれこれした結果左45°で直進という事がわかり一安心。
そのまま一目散に沖を目指す。
とりあえずいけることころまで沖へ出てその辺でやりたいことをやる作戦です。
バリィウォラからは2歩も3歩も手前ですが流れを嫌ったバスが退避して待機するにはもってこいと違うん?
と朝から先生と二人してノリノリでございます。
周りにはちらほらとバスボート。中にはガイド挺らしきものもあり、俺様の考察がそこまで的外れではないことを伺わせる。
しかも、さらにその沖。
もともと俺様がやりたいと思っていた名鉄沖?~雄琴港の沖にかけては大船団。
そう。藻狩り。
これはやはり神のお告げ。
今回の山ノ下湾周辺にはドラマがあるはずや。
あかん。
もろた。
もらいすぎた。
釣れ過ぎた。
という訳で俺様は朝イチ巻くで!ってことでチャターから。
隣の中毒者はもちろんスタッガーワイド4インチツインテールのヘビダンでスタートです。
さて、意気揚々と巻いては見るもののまぁそんなにすぐ答えが帰って来るわけもなく。
中毒者とお話をしながらようやく二人が琵琶湖に溶け込んだ頃
中毒者に待望のファーストヒット?
あれ?来た?と言いながらリールを巻く先生のロッドは若干しなってるような…
ん?ウィード?
とかゆーてるうちに抵抗がなくなる。
いかんせんたまらんばいで結果を出したことがない二人。
今のが魚なのかどーなのかもよく分からない。
うーん。
ま、気を取り直して。
といった中毒者にすぐさま反応が。
おっ今度こそ来たよ!
と宣言する彼のロッドは大きくしなっている。
あれ?デカいかも?
とおっしゃる先生の後ろで俺様すぐにネットをスタンバイン。
もちろん心の中では舌打ちがエイトビートを刻んでいる。
ネットを手に取りさぁどんな魚が?
と、思ったその刹那。
ロッドから伸びるラインのその先の水面に飛び出したその魚体は…
でっけーーーーーーーーーー!
全力のエラ洗い。水面に完全に飛び出したその魚体は限りなく正方形に近い長方形のようなシルエット。
遠巻きに見ても60up確実と言い切れるような圧倒的なサイズ感。そして重量感。
俺様の脳内でやっべでっけ。
絶対獲るぞかりあげ先生!
と、念を送った瞬間。
あ…………………………………………。
痛恨のラインブレイク…………………………。
もったいねぇぇぇぇぇ!\(^o^)/
あっ。顔間違えた。
つーかね。
ブログではこんな書き方しますがホントにあれは獲ってもらいたかった。
普段から他の方の釣果やらなんやらに妬みのような態度とってるけどあんなんネタやからね。
心の広い俺様は他人の釣果を妬んだりしないから。いや、まじで。
あれはホントに獲りたかったっす。
悔しいです\(^o^)/
あ、また顔間違えた。
いきなりの展開に二人して唖然。
たまらんばいの本領を見せつけられる。
かりあげ先生は1人で
仕方がないよ…あんなの…仕方がないよ…
と、ぶつぶつ言いながら自分を落ち着かせている様子。
いやいやあれはホントに悔しいでしょうよ。
何度も言うけど俺様もただの同船者なのに悔しかったから\(^o^)/
あ、また顔間違えた。
さてさて目の前でそんなん見せつけられたらこちらも必然的にたまらんばいになりますやん。
そしてそして
来たーーーーー!
俺様にも
ノーバイト地獄が…
つーかかりあげ先生も…
朝イチの怒濤の展開から急転直下。
その後は全くもってなんもなし。
異常なし。
気配なし。
うーん。
とりま休憩をかねて一度上陸。
時間は10時過ぎ。もって昼過ぎまでコンビなので残された時間で結果を出さねば。
沖にこだわるのか。
湾内に入ってカバーを撃つのか。
で、休憩の際につかまえたボート屋さんのスタッフに教えを乞うたところ
沖でネコっす。
それだけっす。
沖でネコなげーの放置しーのもってかれーのっす。
楽勝っす。
と、アドバイスを頂いたので休憩後も沖で心中することに。
そのままもう一度沖へ出て言われたようにネコをやってみるも相変わらずの無反応。
つーかそこそこ風が出できてボート流されまくりで釣りにならんねぇ。
結局朝から巻物~ライトリグ。喰わせ~リアクションまで思い付く事をいろいろ試しましたが反応はなく。
周りもあまり釣れてるような雰囲気ではなかったような…
あぁ。ボウズか。
最後に完全に未練の浮き漁礁でカバー撃ち。
適当な隙間にひたすらワームを落とし込む。
まぁこの釣りで釣ったことなんてないので感覚も全くわからん。
投げる。つーか適当にアプローチ。
フォール。無反応。回収。
みたいなのを見よう見まねでやってたら
フォールの途中。あれ?さっきまでの半分位の所でスプールが止まったぜ?
途中でなんかに引っ掛かった?
で軽くロッドをあおる。
ぐーー。
あれ?なんか引っ掛かった?
浮き漁礁周辺はロープがはってあるのでそれか?
んもぉぉぉぉ。
完全に集中力も切れてたのでほぐして外そうとするきにもならず、強引に巻き上げてやる。
と…
パシャ…
うおーーーー!
ヒシモの間からいきなりバスが顔を出す。
来たーーーーー!
まさに
釣れた
の1匹。

(友情出演 かりあげ先生)
なんか知らんけど釣れたでーー。
35ですが嬉しい1匹。
が、その後はかりあげ先生が
やたらまるっこい
テラピアのような
ブラックバスを1匹バラして暑さによる体力、気力の限界を迎えストップフィッシングとなりました。
うーん選択肢は大外しはしてないと思ったんですがどーだったんでしょーねぇ。
水位も一気に44cmの増水+全開放水だったのでちょっと変化が劇的過ぎたでしょうか。
相変わらずの獲らぬタヌキの展開でした。
悔しい思いをしたはずのかりあげ先生からは
次の休みは?
盆あけは?
おい。
たまらんばい…たまらんばぁぁぁい!
と、連絡を頂いてますがしばらくは休みがとれんぜよ(笑)
ま、これで先生の泥沼具合が加速することは間違いなし。
そういった意味ではええ釣行になりましたな。
って俺様もお魚いっぱい釣りたいです。
先生。また琵琶湖ご一緒よろしくです。
でわでわ
Posted by mailman32 at
13:52
│Comments(10)
2017年08月07日
台風後の大爆…
どもです。
皆様台風の被害はありませんでしょうか。
毎度台風というと気がついたら通過してたってイメージなんですが今回は中々の焦らし屋ですな。
台風による被害はないに越したことはありませんが。
が、勝手な事を言わせてもらうならやっぱり大雨に期待してしまいますよねぇ。
先週までの水が死んでた琵琶湖の水質の復活チャンスですもんね。
でだ。
おそらく今日はあちらの方も雨だとは思いますが明日1日挟んで翌水曜日。
どうよ?
まだまだ台風の影響でどちゃ濁りとかなんでしょうか。
いやいやある程度落ち着いてるでしょう(ご都合主義)
つーことはあんた。
キタコレ。
風が残ると話になりませんが…
先週の段階では1週間で劇的な変化なんてと思ってましたがまぁワンチャンくらいはあるんじゃね?
そして今回は
雄琴港レンタルボート
なるところで2馬力挺を借りてみようかと。
航行可能範囲を聞いてみましたが沖は対岸近くまではOKとのこと。
つーことは俗に言われるメインチャンネルやアウトサイドエッジってとこでやれるってことよね?
まぁ沖の方へは当日の状況次第にはなると思いますが…
なんにせよ。
マイナス要素が見当たらない(ご都合主義)
爆釣の予感しかない(希望的観測)
今後の天候次第でどーなるかわかりませんがとりま決行にむけて準備を進める次第であります。
お盆の連勤前の大事なお休み。
釣りに行かない訳には行かない。
ま、きっと
だから先週あれほどしばらく琵琶湖は行っちゃダメって言ったじゃん。と俺様の中の俺様を激しく罵るんでしょうな(笑)
はい。つーわけで業務連絡。
先週共に泥仕合を展開したそこのあなた。
状況もボート屋も全く未知数ですが食指が動いたならご連絡を(笑)
でわでわ
皆様台風の被害はありませんでしょうか。
毎度台風というと気がついたら通過してたってイメージなんですが今回は中々の焦らし屋ですな。
台風による被害はないに越したことはありませんが。
が、勝手な事を言わせてもらうならやっぱり大雨に期待してしまいますよねぇ。
先週までの水が死んでた琵琶湖の水質の復活チャンスですもんね。
でだ。
おそらく今日はあちらの方も雨だとは思いますが明日1日挟んで翌水曜日。
どうよ?
まだまだ台風の影響でどちゃ濁りとかなんでしょうか。
いやいやある程度落ち着いてるでしょう(ご都合主義)
つーことはあんた。
キタコレ。
風が残ると話になりませんが…
先週の段階では1週間で劇的な変化なんてと思ってましたがまぁワンチャンくらいはあるんじゃね?
そして今回は
雄琴港レンタルボート
なるところで2馬力挺を借りてみようかと。
航行可能範囲を聞いてみましたが沖は対岸近くまではOKとのこと。
つーことは俗に言われるメインチャンネルやアウトサイドエッジってとこでやれるってことよね?
まぁ沖の方へは当日の状況次第にはなると思いますが…
なんにせよ。
マイナス要素が見当たらない(ご都合主義)
爆釣の予感しかない(希望的観測)
今後の天候次第でどーなるかわかりませんがとりま決行にむけて準備を進める次第であります。
お盆の連勤前の大事なお休み。
釣りに行かない訳には行かない。
ま、きっと
だから先週あれほどしばらく琵琶湖は行っちゃダメって言ったじゃん。と俺様の中の俺様を激しく罵るんでしょうな(笑)
はい。つーわけで業務連絡。
先週共に泥仕合を展開したそこのあなた。
状況もボート屋も全く未知数ですが食指が動いたならご連絡を(笑)
でわでわ
Posted by mailman32 at
15:16
│Comments(8)
2017年08月04日
B琶湖 バス釣行 8/3 ~ラクリマ・クリスティ祭~
どもです。
さぁさぁサクッと行きましょう。
昨日のB琶湖 の様子ですよ。
週末釣行予定のかたの参考になるように頑張って記事にしてしまいますよ。
釣行場所にモザイクをかけたのはマイナス発言が多くなりそうなので一応配慮しておきました。
では。
今回は(今回も)内容が薄いのでラクリマ・クリスティ祭開催です。
朝は俺様宅にてかりあげ先生と合流。
一路琵琶湖を目指しまクリスティ。
道中は来週も休みが合いそうなんで連続B琶湖行っちゃう?行っちゃう?なんて盛り上がりまクリスティ。
5時に小林貸船さんに到着して颯爽と出港です。
かりあげ先生は
オイラは朝から巻きまクリスティのトップで水面炸裂させまクリスティ!
と息巻いておられますのでまずはシャローの水面付近までウィード生えまクリスティな場所でやってみます。
が、朝から風がそこそこ吹きまクリスティ。
水面はさざなみだってトップて感じやないやね。
ってことで水面直下を巻いて見ますが反応がない。
さっそくライトリグでフォローをいれるも反応はない。
かりあげ先生もスタッガーワイドにとりつかれたらしく朝から
たまらんばい。たまらんばい。
と呟いておられますのでほならカナダ藻エリアでも探しますか?と場所移動。
そう。俺様は魚探を持っているからね。
それらしいところを見つけて二人してスパイラルフォールを試しまクリスティ。
そして怒濤のノーバイト、ノー反応。
つれてくるウィードは結構エエ感じやけどね。
が、生命反応もないのでまたまた移動しまクリスティ。
ちょいと動いてもっかいカナダ藻っぽいところ。
とりあえず生命反応をってことでフリックシェイクの6.8でネコ。
そしてようやくギルバイト。
二人してテンションが上がりまクリスティ。
すかさず俺様に待望のファーストフィッシュ!
キターーーー!

どーん。
はい。ボウズ回避。
サイズは堂々の68。

あ。コンマ忘れてた。
サイズは堂々の6.8インチ(笑)
朝からホモ神やる気出しまクリスティ。
まぁね。後になって思えば朝イチのこの辺りでタコ粘りが正解やったかもしれんけどね。
ま、あっちこっち行きたくなるやね。
ちょいちょい移動しながらせっかくやから沖へ出るべ。
ってことで一気に移動しまクリスティ。
プリンスホテル沖辺りへ出てみましたが…

隊長!船が、船が見当たりません!
いつもならここから六本柱にかけてずらっと船が並んでるのに。
ちなみに東側のディープホールや北山田の辺りも誰もおらず。
時折バスボートが通過していく程度。
キターーーー!
俺様ビッグバス独り占め。
かりあげ先生も相変わらず
たまらんばい。たまらんばい。と呟いているのでそれっぽいところで二人してあれこれやってみますが…
怒濤のノー反応。
つれてくるウィードも先端こそ3cmほど綺麗な緑色ですがそれから下はどす黒い色をしていて死んでるのか?
ウィードの質としては朝イチのところの方が全然マシでしたねぇ。
ってことで沖へは出たものの得たものは
やっぱりあかんのやね。
って確認だけ。
普段あれだけ目にするバスボートは北の方に密集してるんでしょうかねぇ?
まぁなんにせよ本当に六本柱以南は釣り人皆無に近かったですね。
という訳で早々に近江大橋以北は諦め膳所周辺へ逆戻り。
で、朝イチの辺りがいいかなぁなんてふらふらと戻ってみたら。
絶賛藻狩り中www
途中某m氏に
今日膳所周辺藻狩りじゃね?
と情報をもらってたんですが目に見えるところで作業がなかったので油断していたら。
ちょうどちょっと奥まったワンドのようなところでやってたようで…
どの辺りまでやってるのかわからないので近辺はパス。
ちょい離れたところでやっているとここでかりあげ先生に待望のファーストフィッシュ。
やべぇよ!でけぇよ!
と上がってきたのは30あるなし。
うん。デカイね。今日いちやね。
とりま二人してボウズは逃れる。
やったね。
やってねぇよ。
この頃にはもう集中力も洞察力もなく。
ふらふらとあっちへ行ってチョンチョン。
こっちへ行ってチョンチョン。
もちろん何かおこるわけもなく。
時刻は12時半。
ギブアップ。
あかん。
もう。無理や。
時期的に子バスの反応があっても良さそうなもんですがそれもなし。
途中からは二人してギルバイトを狙う。
というよくわからんゲームになってました。
サイズ かりあげ先生の勝ち
数 引き分け
ってことで俺様の一敗一分
船長キラーのかりあげ先生もタフコンのB琶湖の前に本領発揮とはいかなかったようで。
最後帰港間際に港の前でドラマチックフィッシュ祭や!
と、二人で未練キャストをしたらば…

まさかのかりあげ先生にドラマチックフィッシュwww
これにて数も2-1でかりあげ先生の勝利に(笑)
はい。俺の勝ちぃ。数もサイズも俺の勝ちぃ。
とはしゃぐかりあげ先生に若干の殺意を覚えながら無念の帰港となりましたとさ(笑)
終わって見れば途中にも書きましたが朝イチ子バスながらも反応があった所はウィードの質もよく水もよかったような気がします。
朝イチからやり直せるならここでタコ粘りを決め込みますがそこはまだまだ琵琶湖初心者の俺様。
あっちもこっちも触りたくなっちゃうのよね。
朝は来週も来ちゃう?なんてうかれてた二人も昼飯を食べながら
来週来る要素がなくね?
ってことで予定を白紙に(笑)
台風は来てるようですが劇的な改善はよっぽどの事がないと難しそうな雰囲気でしたがどうでしょうねぇ。
さて、週末に出撃予定の方々。頑張って下さい。
とりま南の方は捨てで問題ないかとwww
さあ、夏の釣り。どーすっかなぁ(笑)
でわでわ
さぁさぁサクッと行きましょう。
昨日のB琶湖 の様子ですよ。
週末釣行予定のかたの参考になるように頑張って記事にしてしまいますよ。
釣行場所にモザイクをかけたのはマイナス発言が多くなりそうなので一応配慮しておきました。
では。
今回は(今回も)内容が薄いのでラクリマ・クリスティ祭開催です。
朝は俺様宅にてかりあげ先生と合流。
一路琵琶湖を目指しまクリスティ。
道中は来週も休みが合いそうなんで連続B琶湖行っちゃう?行っちゃう?なんて盛り上がりまクリスティ。
5時に小林貸船さんに到着して颯爽と出港です。
かりあげ先生は
オイラは朝から巻きまクリスティのトップで水面炸裂させまクリスティ!
と息巻いておられますのでまずはシャローの水面付近までウィード生えまクリスティな場所でやってみます。
が、朝から風がそこそこ吹きまクリスティ。
水面はさざなみだってトップて感じやないやね。
ってことで水面直下を巻いて見ますが反応がない。
さっそくライトリグでフォローをいれるも反応はない。
かりあげ先生もスタッガーワイドにとりつかれたらしく朝から
たまらんばい。たまらんばい。
と呟いておられますのでほならカナダ藻エリアでも探しますか?と場所移動。
そう。俺様は魚探を持っているからね。
それらしいところを見つけて二人してスパイラルフォールを試しまクリスティ。
そして怒濤のノーバイト、ノー反応。
つれてくるウィードは結構エエ感じやけどね。
が、生命反応もないのでまたまた移動しまクリスティ。
ちょいと動いてもっかいカナダ藻っぽいところ。
とりあえず生命反応をってことでフリックシェイクの6.8でネコ。
そしてようやくギルバイト。
二人してテンションが上がりまクリスティ。
すかさず俺様に待望のファーストフィッシュ!
キターーーー!

どーん。
はい。ボウズ回避。
サイズは堂々の68。

あ。コンマ忘れてた。
サイズは堂々の6.8インチ(笑)
朝からホモ神やる気出しまクリスティ。
まぁね。後になって思えば朝イチのこの辺りでタコ粘りが正解やったかもしれんけどね。
ま、あっちこっち行きたくなるやね。
ちょいちょい移動しながらせっかくやから沖へ出るべ。
ってことで一気に移動しまクリスティ。
プリンスホテル沖辺りへ出てみましたが…

隊長!船が、船が見当たりません!
いつもならここから六本柱にかけてずらっと船が並んでるのに。
ちなみに東側のディープホールや北山田の辺りも誰もおらず。
時折バスボートが通過していく程度。
キターーーー!
俺様ビッグバス独り占め。
かりあげ先生も相変わらず
たまらんばい。たまらんばい。と呟いているのでそれっぽいところで二人してあれこれやってみますが…
怒濤のノー反応。
つれてくるウィードも先端こそ3cmほど綺麗な緑色ですがそれから下はどす黒い色をしていて死んでるのか?
ウィードの質としては朝イチのところの方が全然マシでしたねぇ。
ってことで沖へは出たものの得たものは
やっぱりあかんのやね。
って確認だけ。
普段あれだけ目にするバスボートは北の方に密集してるんでしょうかねぇ?
まぁなんにせよ本当に六本柱以南は釣り人皆無に近かったですね。
という訳で早々に近江大橋以北は諦め膳所周辺へ逆戻り。
で、朝イチの辺りがいいかなぁなんてふらふらと戻ってみたら。
絶賛藻狩り中www
途中某m氏に
今日膳所周辺藻狩りじゃね?
と情報をもらってたんですが目に見えるところで作業がなかったので油断していたら。
ちょうどちょっと奥まったワンドのようなところでやってたようで…
どの辺りまでやってるのかわからないので近辺はパス。
ちょい離れたところでやっているとここでかりあげ先生に待望のファーストフィッシュ。
やべぇよ!でけぇよ!
と上がってきたのは30あるなし。
うん。デカイね。今日いちやね。
とりま二人してボウズは逃れる。
やったね。
やってねぇよ。
この頃にはもう集中力も洞察力もなく。
ふらふらとあっちへ行ってチョンチョン。
こっちへ行ってチョンチョン。
もちろん何かおこるわけもなく。
時刻は12時半。
ギブアップ。
あかん。
もう。無理や。
時期的に子バスの反応があっても良さそうなもんですがそれもなし。
途中からは二人してギルバイトを狙う。
というよくわからんゲームになってました。
サイズ かりあげ先生の勝ち
数 引き分け
ってことで俺様の一敗一分
船長キラーのかりあげ先生もタフコンのB琶湖の前に本領発揮とはいかなかったようで。
最後帰港間際に港の前でドラマチックフィッシュ祭や!
と、二人で未練キャストをしたらば…

まさかのかりあげ先生にドラマチックフィッシュwww
これにて数も2-1でかりあげ先生の勝利に(笑)
はい。俺の勝ちぃ。数もサイズも俺の勝ちぃ。
とはしゃぐかりあげ先生に若干の殺意を覚えながら無念の帰港となりましたとさ(笑)
終わって見れば途中にも書きましたが朝イチ子バスながらも反応があった所はウィードの質もよく水もよかったような気がします。
朝イチからやり直せるならここでタコ粘りを決め込みますがそこはまだまだ琵琶湖初心者の俺様。
あっちもこっちも触りたくなっちゃうのよね。
朝は来週も来ちゃう?なんてうかれてた二人も昼飯を食べながら
来週来る要素がなくね?
ってことで予定を白紙に(笑)
台風は来てるようですが劇的な改善はよっぽどの事がないと難しそうな雰囲気でしたがどうでしょうねぇ。
さて、週末に出撃予定の方々。頑張って下さい。
とりま南の方は捨てで問題ないかとwww
さあ、夏の釣り。どーすっかなぁ(笑)
でわでわ
Posted by mailman32 at
14:14
│Comments(6)
2017年08月02日
めざせわらしべ。
どもです。
梅雨ってあけたん?
ねぇ。梅雨ってあけたん?
そーいえば昔某AB蔵氏がめんつゆのコマーシャル出てたとき
美味しい女の美味しいとこーだけー。
ってのをどっかで聞いてワロタ思い出を今思い出したよ。
だからって別になにもない。
そして今日のこの記事も毎度の如くなにもない。
どうでもいいことを書きなぐって行くのでR。
さてさて。大好評(自画自賛)の内に終了致しました先日のプレゼント企画。
物で釣ったあの方から本当に「物」が送られてきました。
ご丁寧に宛名は
俺様の息子&娘ちゃん宛て。
mailmanの息子&娘ちゃん 様
ってなってたwww
宛名は息子氏にビリビリにされた後だったので画像がないwww
で、中身はと言いますと。

牛タンブロックキターーーー!
しかも国産。誰かさんの匡産とは雲泥の差。
後でスタッフが美味しく頂きたいところですがあくまでも子供たちへとのことなので俺様はお預け。
と言いますのも。
牛タンを熱望した張本人の娘ちゃんが先週から海外旅行に行きやがった。
まぁ昨日無事帰って来たんですが。
行き先は
モンゴル。
渋っ。
モンゴルに行きたいけど一人では心細い俺様のオカンに丸め込まれたらしい(笑)
モンゴル?草原?行くーー!
と、中々の能天気っぷりを発揮し旅立ちました(笑)
で、帰宅した娘ちゃんからもらった物。

お、おう。
なかなかモンゴル感たっぷりの土産やな。
不思議と俺様にもモンゴルの岩塩ということが瞬時に理解できる。
ではモンゴルでの娘ちゃんをどうぞ。

知らんけどなんか草原の馬ってもっとこうサラブレッドみたいにシュッとしとるんちゃうの?
ふれあい動物園のポニー未遂やないか…。
ま、本人は楽しかったようなのでエエですけどね。
そしてもう一方…
俺様に似て激チキンな息子氏はこのモンゴル旅行同行を激しく拒否。
自宅に残り生まれて初めての両親独り占めを満喫しておりましたwww
で、まぁ娘ちゃんがどっか行ってるからには息子氏もどこかしら連れて行ってやらねば。
ってことで先週くっそ久しぶりに
空を飛んで風を斬り夢の中を駆け巡る一大レジャー施設へお出かけ。
お目当てはジャンボ海水プール。通称ジャン海。
いや。普通に真水でエエんですけどね。隣の河口から水引っ張ってきた方がコストかからんのやろね。
お盆休みの人混み紹介で毎度新聞の1面を飾るあのプール。
近くに住み過ぎてるってことであまり行かないのよね。
つーかそもそもプールとか海水浴とかあまりおっさんには縁がないやね。
が、しかし。
今回は息子氏の希望でジャン海へ。
夏。プール。
と来たら
ギャル!水着!ビキニ!
ヒャッホーーーイ!
ちっ。しゃーねーな。プールかよ。
と、イヤイヤオーラを出しているものの内心はちょっとドキドキ。
今はラッシュガードという文明の力がありますのでこちらはほぼ無傷。全身スーツ状態でプールに浸かれます。
これにて醜いデブ親父も多少美化されます(笑)
が、これは諸刃の剣でもあり無駄に露出を避けたい女性陣も全身フル装備でプールに来るのでお楽しみは3割減。
しかぁし。
一定数の露出層はいるはず。やっべオラワクワクしてきたぞ。
で、嫁に
水中の治安維持管理及び息子氏やその他子供に万が一があった際の迅速な救助
を前提に俺様にもゴーグルの導入を打診するも
は?なに考えとんの?アホちゃう。
と一蹴。
大丈夫。知ってた(笑)
ま、泳ぐわけでもなく流水プールでゴーグルして頭まで水中に突っ込んで流れていくおっさんは不自然以外の何者でもないからね。
で、まぁプール行って色々と堪能してきましたよ(デレェ)
驚いたのはゴーグルして頭まで水中に突っ込んで流れているおっさんが一定数居たことですね(笑)
次は俺様もあの役やりたい。
はい。
でね。
結局のところ何が言いたいかと言いますと。
明日は琵琶湖行くよね。ってことよ。
かりあげ先生と小林貸船にてリベンジです。
つってもリベンジするのは俺様だけやけどね。
南湖のさらに南湖は水が激死という情報のようですがどうなんでしょうねぇ。
しかも今日から15t放水に。改善の余地なし?
つーかさ。
まぁ小林でできる範囲は間違いなく水は流れているはずなんですがあそこへ流れてくる水は北からの綺麗な奴が流れてくるの?それとも北から流れてきたやつに押し出されて南の死んだやつが流れてくるの?
後者だと厳しそうね。心なしかここ数日の小林さんの釣果ブログもいつもの勢いがないような気が…。
ま、なるようになるやね。
エビモもぐーっと立ち上がってるやろしwww
朝イチはシャローで巻いて日がのぼったらエビモを撃ちますか。
とりま船長キラーに殺されやんようにせなあかんね。
でわでわ
PS,
お気遣い頂きましたそこのあなた。ありがとうございました。なんか自腹スプーン購入になってしまったみたいで申し訳なかったです。あのプリン。好物です(笑)
梅雨ってあけたん?
ねぇ。梅雨ってあけたん?
そーいえば昔某AB蔵氏がめんつゆのコマーシャル出てたとき
美味しい女の美味しいとこーだけー。
ってのをどっかで聞いてワロタ思い出を今思い出したよ。
だからって別になにもない。
そして今日のこの記事も毎度の如くなにもない。
どうでもいいことを書きなぐって行くのでR。
さてさて。大好評(自画自賛)の内に終了致しました先日のプレゼント企画。
物で釣ったあの方から本当に「物」が送られてきました。
ご丁寧に宛名は
俺様の息子&娘ちゃん宛て。
mailmanの息子&娘ちゃん 様
ってなってたwww
宛名は息子氏にビリビリにされた後だったので画像がないwww
で、中身はと言いますと。

牛タンブロックキターーーー!
しかも国産。誰かさんの匡産とは雲泥の差。
後でスタッフが美味しく頂きたいところですがあくまでも子供たちへとのことなので俺様はお預け。
と言いますのも。
牛タンを熱望した張本人の娘ちゃんが先週から海外旅行に行きやがった。
まぁ昨日無事帰って来たんですが。
行き先は
モンゴル。
渋っ。
モンゴルに行きたいけど一人では心細い俺様のオカンに丸め込まれたらしい(笑)
モンゴル?草原?行くーー!
と、中々の能天気っぷりを発揮し旅立ちました(笑)
で、帰宅した娘ちゃんからもらった物。

お、おう。
なかなかモンゴル感たっぷりの土産やな。
不思議と俺様にもモンゴルの岩塩ということが瞬時に理解できる。
ではモンゴルでの娘ちゃんをどうぞ。

知らんけどなんか草原の馬ってもっとこうサラブレッドみたいにシュッとしとるんちゃうの?
ふれあい動物園のポニー未遂やないか…。
ま、本人は楽しかったようなのでエエですけどね。
そしてもう一方…
俺様に似て激チキンな息子氏はこのモンゴル旅行同行を激しく拒否。
自宅に残り生まれて初めての両親独り占めを満喫しておりましたwww
で、まぁ娘ちゃんがどっか行ってるからには息子氏もどこかしら連れて行ってやらねば。
ってことで先週くっそ久しぶりに
空を飛んで風を斬り夢の中を駆け巡る一大レジャー施設へお出かけ。
お目当てはジャンボ海水プール。通称ジャン海。
いや。普通に真水でエエんですけどね。隣の河口から水引っ張ってきた方がコストかからんのやろね。
お盆休みの人混み紹介で毎度新聞の1面を飾るあのプール。
近くに住み過ぎてるってことであまり行かないのよね。
つーかそもそもプールとか海水浴とかあまりおっさんには縁がないやね。
が、しかし。
今回は息子氏の希望でジャン海へ。
夏。プール。
と来たら
ギャル!水着!ビキニ!
ヒャッホーーーイ!
ちっ。しゃーねーな。プールかよ。
と、イヤイヤオーラを出しているものの内心はちょっとドキドキ。
今はラッシュガードという文明の力がありますのでこちらはほぼ無傷。全身スーツ状態でプールに浸かれます。
これにて醜いデブ親父も多少美化されます(笑)
が、これは諸刃の剣でもあり無駄に露出を避けたい女性陣も全身フル装備でプールに来るのでお楽しみは3割減。
しかぁし。
一定数の露出層はいるはず。やっべオラワクワクしてきたぞ。
で、嫁に
水中の治安維持管理及び息子氏やその他子供に万が一があった際の迅速な救助
を前提に俺様にもゴーグルの導入を打診するも
は?なに考えとんの?アホちゃう。
と一蹴。
大丈夫。知ってた(笑)
ま、泳ぐわけでもなく流水プールでゴーグルして頭まで水中に突っ込んで流れていくおっさんは不自然以外の何者でもないからね。
で、まぁプール行って色々と堪能してきましたよ(デレェ)
驚いたのはゴーグルして頭まで水中に突っ込んで流れているおっさんが一定数居たことですね(笑)
次は俺様もあの役やりたい。
はい。
でね。
結局のところ何が言いたいかと言いますと。
明日は琵琶湖行くよね。ってことよ。
かりあげ先生と小林貸船にてリベンジです。
つってもリベンジするのは俺様だけやけどね。
南湖のさらに南湖は水が激死という情報のようですがどうなんでしょうねぇ。
しかも今日から15t放水に。改善の余地なし?
つーかさ。
まぁ小林でできる範囲は間違いなく水は流れているはずなんですがあそこへ流れてくる水は北からの綺麗な奴が流れてくるの?それとも北から流れてきたやつに押し出されて南の死んだやつが流れてくるの?
後者だと厳しそうね。心なしかここ数日の小林さんの釣果ブログもいつもの勢いがないような気が…。
ま、なるようになるやね。
エビモもぐーっと立ち上がってるやろしwww
朝イチはシャローで巻いて日がのぼったらエビモを撃ちますか。
とりま船長キラーに殺されやんようにせなあかんね。
でわでわ
PS,
お気遣い頂きましたそこのあなた。ありがとうございました。なんか自腹スプーン購入になってしまったみたいで申し訳なかったです。あのプリン。好物です(笑)
Posted by mailman32 at
17:03
│Comments(9)