2016年03月28日
フレッシャーズ初参戦したおっさんの日記
どもです。
はい。
参加してきましたよフレッシャーズ。

普段からあまり縁のないジャンルではありましたが、一度体験してみたいと思いまして。
自分の実力も確認できるし。
結果の方はオフィシャルにて発表になっておりますので俺様が卒業できてないことは明白ではあるものの。
実際にはどの程度戦えたのか。
ねぇねぇ。気になる?
俺様の結果気になる?
ぐえっへっへっへ。
そりゃね。イメトレでは優勝しまくってましたがそんなうまく行くわけはないですよ。
それはよしとして。
俺様の初大会。その戦いっプリ。
だ
い
げ
き
ち
ん
え?
知ってた?
予想通り?
ちっ。
ここからは個人的な反省文&備忘録になりますがお付き合いいただける方はよろしくです。
事前情報では
バンバンの放流合戦ののちガツッと落ちたところをいかに拾うか。
とのことでした。
まぁ放流狩りなんて体験したことないので騙し騙しこなしつつ、あかんと思ったらがっつり落とす作戦で行くことに。
セカンド、サードと落として放流を効率よくなんてやったことがないことをできるわけもないのでオレキン投げてダメならクランク。位のつもりでやって見ようと思ってました。
タックルはいつもの三本。
ごり巻き仕様とトラブルレスを考慮してオールナイロン3lbです。
それでは大会プレイバック。
ごめんなさい。対戦させていただいた方。お名前確認させていただく余裕もありませんでしたのでお名前全く記憶にございません。
ドアラとやった。って方。わたくしですwww
まずは一回戦。
アウトレットから2区画目
前半組でしたのでド放流合戦のつもり。
赤オレキンのスプーンで始めてしばらくしてテキトーにサイズとカラーを落とす。
途中で反応が落ちだしたのでローテ前にクランクをいれてみるも一匹釣れただけ。
ローテの間も釣果を確認する余裕もなく、後半へ。
もう一度スプーン。途中で再度カラーとウェイトをあげてみるもそこまでなので一気にクランクへ。
その前にBF0.9gとか投げてみたけどイマイチ。
でハイサイドのMRでやるもド食わせモードの釣りをしたので効率もよくなくそのまま終了。
14匹?位で3,4匹差で負け。
後半組の審判をして情報収集。
審判をさせていただいた方がボトムクランクでいい感じに釣ってました。
いただきます。
2回戦
真ん中辺りで女性の方と対戦です。
とりま放流をやってダメならボトムクランクへシフトする作戦。
このあたりはそこそこ浅いので結構ボトムまで引っ張ってこれるイメージです。
とりあえず放流スプーンを投げますが、どーも上手くいきません。
相手にポンポンっと釣られたと思うので、ボトムクラピーへ。
いつもやってる釣りの方が落ち着きますなぁ。
これはそこそこの反応。
ポツポツですがペースが落ちずに釣れてくれます。
このまま心中することに。
ローテ後もボトムクラピー一本。
ボトムノックと表層のテロテロ巻きを繰り返しそのまま終了。
12匹?位 2匹差で勝利。
祝。初勝利。
ラストはどアウトで3回戦です。
勝てれば準決勝も見えてくるのか?
が、この3回戦はダメダメダメダメのダメっプリ。
放流を全く取れず、そのまま迷宮に。
結果4匹位でぼろ負け。
はい。これにて俺様のフレッシャーズは終了いたしました。
この3回戦にすべてが詰まってた ような気がします。
それでは反省文、負け惜しみ、いいわけ(シャ乱Q)
行ってみませう。
まずは放流狩り。
これはなめてましたな。
正直なところ今まで大会の放流合戦なんてようは手返し選手権でしょ?何投げても釣れるんだし。
なんて思ってましたがこれは勘違い。
あの至近距離で隣よりも釣るとなるとなるほど魚を寄せるだとかの技術も必要なんですねぇ。
で、放流が落ち着いてから。
ここが一番の勘違いでした。
一気に落とす。
これ自体はそこまで悪くなかったと思いますが、その落としっぷり。
たぶん落としすぎてました。
特にスピード。
ゆーても悶絶野郎。普段から痺れる釣りしかしてないのでそのど底辺の釣りを展開。
釣れないことはないですが、効率が悪すぎですね。
池全体の活性が全く見えてませんでした。
効率よく拾っていく。
よく聞くフレーズですがこれができないとダメですね。
ガッツリ落としつつその中でヤル気のあるやつから拾っていく。ここに意識がいってませんでした。
僕が相手をしていたのは釣れなくはないけどいつも相手にしてるやつら。
食え。食え。そうそう。そのまま。そのまま。食ったー!が掛からず。
みたいな釣りしてましたから。そりゃ数は稼げません。
いつも通りの事をやる。
といった点では満点なんですけどねwww
あとはメンタルですね。
3回戦目、隣に3匹位差をつけられると何かしらドカンと嵌めなきゃ。と焦ってしまい下手な鉄砲大乱射になってしまいました。
できる事をコツコツやらにゃなりません。
でないといつまでたっても差は詰まりませんな。
後は時間の使い方?といいますか。
どうしても時間が惜しくて表層付近の釣りになってしまってましたがしっかりボトムまで落とすだとかカウントをするだとかこの辺のプレッシャーもはねのけるメンタルが必要ですなぁ。
これと信じたらやり通す。大事ですね。
ちょうどペアになった女性の方がかなり素敵な釣りを展開されてたので勉強になりました。
予選3選目。
個人的にボトムクラピーがあまり効かなかったので後半組が始まる前に
ボトムクランクの反応が今までと違うかも?とアドヴァイスしてあげたら。
きっちりボトムクランクで嵌めてました。
おい。おじさん恥ずかしいじゃないか(/≧◇≦\)
とまぁこんな感じですかねぇ。
個人的な感想としては普段の釣りとは全くの別物かなぁ。
なんといいますか。
学校の授業と予備校の受験用講義みたいな。
本当に大事なところだけピンポイントで効率よくみたいな。
勉強になりました。
辛うじて1勝できたのでまだ精神は崩壊しておりませんが、これ全敗だったら危なかったなwww
つーか。
初出場で準決勝進出ってkawakyonさんすごくね?
これからは師匠と呼ばせていただきます。
そしてそして。当日はいつもブログ拝見させていただいてる
釣りガールの父 さん
まろ犬 さん
ともお会い出来ました。
相変わらず人見知り炸裂させてましたので挨拶もままならず申し訳ありませんでした。
で、釣りガールの父さん サクッと2位にてご卒業。
おめでとうございます。
アクアマイスター何度かカートには入れたんですが勇気がなく最後のクリックができません(笑)
初出場どうし、makoさんとも無事傷を舐めあわさせていただけましたので安心いたしましたwww
次回は7月ですか?是非とも参加したいと思います。
かりあげ先生。有給取って下さい。
皆で傷を舐めあいませう。
出場者の皆様、サンクのスタッフの皆様ありがとうございました&お疲れ様でした。
いつの日か表彰台を夢見るドアラでございます。
でわでわ。
Ps.なんだかんだで釣り足らなかったので今日はこの後ラスト二時間の男しに行く予定ですww
はい。
参加してきましたよフレッシャーズ。

普段からあまり縁のないジャンルではありましたが、一度体験してみたいと思いまして。
自分の実力も確認できるし。
結果の方はオフィシャルにて発表になっておりますので俺様が卒業できてないことは明白ではあるものの。
実際にはどの程度戦えたのか。
ねぇねぇ。気になる?
俺様の結果気になる?
ぐえっへっへっへ。
そりゃね。イメトレでは優勝しまくってましたがそんなうまく行くわけはないですよ。
それはよしとして。
俺様の初大会。その戦いっプリ。
だ
い
げ
き
ち
ん
え?
知ってた?
予想通り?
ちっ。
ここからは個人的な反省文&備忘録になりますがお付き合いいただける方はよろしくです。
事前情報では
バンバンの放流合戦ののちガツッと落ちたところをいかに拾うか。
とのことでした。
まぁ放流狩りなんて体験したことないので騙し騙しこなしつつ、あかんと思ったらがっつり落とす作戦で行くことに。
セカンド、サードと落として放流を効率よくなんてやったことがないことをできるわけもないのでオレキン投げてダメならクランク。位のつもりでやって見ようと思ってました。
タックルはいつもの三本。
ごり巻き仕様とトラブルレスを考慮してオールナイロン3lbです。
それでは大会プレイバック。
ごめんなさい。対戦させていただいた方。お名前確認させていただく余裕もありませんでしたのでお名前全く記憶にございません。
ドアラとやった。って方。わたくしですwww
まずは一回戦。
アウトレットから2区画目
前半組でしたのでド放流合戦のつもり。
赤オレキンのスプーンで始めてしばらくしてテキトーにサイズとカラーを落とす。
途中で反応が落ちだしたのでローテ前にクランクをいれてみるも一匹釣れただけ。
ローテの間も釣果を確認する余裕もなく、後半へ。
もう一度スプーン。途中で再度カラーとウェイトをあげてみるもそこまでなので一気にクランクへ。
その前にBF0.9gとか投げてみたけどイマイチ。
でハイサイドのMRでやるもド食わせモードの釣りをしたので効率もよくなくそのまま終了。
14匹?位で3,4匹差で負け。
後半組の審判をして情報収集。
審判をさせていただいた方がボトムクランクでいい感じに釣ってました。
いただきます。
2回戦
真ん中辺りで女性の方と対戦です。
とりま放流をやってダメならボトムクランクへシフトする作戦。
このあたりはそこそこ浅いので結構ボトムまで引っ張ってこれるイメージです。
とりあえず放流スプーンを投げますが、どーも上手くいきません。
相手にポンポンっと釣られたと思うので、ボトムクラピーへ。
いつもやってる釣りの方が落ち着きますなぁ。
これはそこそこの反応。
ポツポツですがペースが落ちずに釣れてくれます。
このまま心中することに。
ローテ後もボトムクラピー一本。
ボトムノックと表層のテロテロ巻きを繰り返しそのまま終了。
12匹?位 2匹差で勝利。
祝。初勝利。
ラストはどアウトで3回戦です。
勝てれば準決勝も見えてくるのか?
が、この3回戦はダメダメダメダメのダメっプリ。
放流を全く取れず、そのまま迷宮に。
結果4匹位でぼろ負け。
はい。これにて俺様のフレッシャーズは終了いたしました。
この3回戦にすべてが詰まってた ような気がします。
それでは反省文、負け惜しみ、いいわけ(シャ乱Q)
行ってみませう。
まずは放流狩り。
これはなめてましたな。
正直なところ今まで大会の放流合戦なんてようは手返し選手権でしょ?何投げても釣れるんだし。
なんて思ってましたがこれは勘違い。
あの至近距離で隣よりも釣るとなるとなるほど魚を寄せるだとかの技術も必要なんですねぇ。
で、放流が落ち着いてから。
ここが一番の勘違いでした。
一気に落とす。
これ自体はそこまで悪くなかったと思いますが、その落としっぷり。
たぶん落としすぎてました。
特にスピード。
ゆーても悶絶野郎。普段から痺れる釣りしかしてないのでそのど底辺の釣りを展開。
釣れないことはないですが、効率が悪すぎですね。
池全体の活性が全く見えてませんでした。
効率よく拾っていく。
よく聞くフレーズですがこれができないとダメですね。
ガッツリ落としつつその中でヤル気のあるやつから拾っていく。ここに意識がいってませんでした。
僕が相手をしていたのは釣れなくはないけどいつも相手にしてるやつら。
食え。食え。そうそう。そのまま。そのまま。食ったー!が掛からず。
みたいな釣りしてましたから。そりゃ数は稼げません。
いつも通りの事をやる。
といった点では満点なんですけどねwww
あとはメンタルですね。
3回戦目、隣に3匹位差をつけられると何かしらドカンと嵌めなきゃ。と焦ってしまい下手な鉄砲大乱射になってしまいました。
できる事をコツコツやらにゃなりません。
でないといつまでたっても差は詰まりませんな。
後は時間の使い方?といいますか。
どうしても時間が惜しくて表層付近の釣りになってしまってましたがしっかりボトムまで落とすだとかカウントをするだとかこの辺のプレッシャーもはねのけるメンタルが必要ですなぁ。
これと信じたらやり通す。大事ですね。
ちょうどペアになった女性の方がかなり素敵な釣りを展開されてたので勉強になりました。
予選3選目。
個人的にボトムクラピーがあまり効かなかったので後半組が始まる前に
ボトムクランクの反応が今までと違うかも?とアドヴァイスしてあげたら。
きっちりボトムクランクで嵌めてました。
おい。おじさん恥ずかしいじゃないか(/≧◇≦\)
とまぁこんな感じですかねぇ。
個人的な感想としては普段の釣りとは全くの別物かなぁ。
なんといいますか。
学校の授業と予備校の受験用講義みたいな。
本当に大事なところだけピンポイントで効率よくみたいな。
勉強になりました。
辛うじて1勝できたのでまだ精神は崩壊しておりませんが、これ全敗だったら危なかったなwww
つーか。
初出場で準決勝進出ってkawakyonさんすごくね?
これからは師匠と呼ばせていただきます。
そしてそして。当日はいつもブログ拝見させていただいてる
釣りガールの父 さん
まろ犬 さん
ともお会い出来ました。
相変わらず人見知り炸裂させてましたので挨拶もままならず申し訳ありませんでした。
で、釣りガールの父さん サクッと2位にてご卒業。
おめでとうございます。
アクアマイスター何度かカートには入れたんですが勇気がなく最後のクリックができません(笑)
初出場どうし、makoさんとも無事傷を舐めあわさせていただけましたので安心いたしましたwww
次回は7月ですか?是非とも参加したいと思います。
かりあげ先生。有給取って下さい。
皆で傷を舐めあいませう。
出場者の皆様、サンクのスタッフの皆様ありがとうございました&お疲れ様でした。
いつの日か表彰台を夢見るドアラでございます。
でわでわ。
Ps.なんだかんだで釣り足らなかったので今日はこの後ラスト二時間の男しに行く予定ですww
Posted by mailman32 at
12:49
│Comments(18)
2016年03月24日
今週末は・・・。
どもです。
二、三日前の話。
自宅にてほげぇーっとしておるとふとカレンダーに目が止まる。
そこには
息子氏 卒園式
の文字。
おぉ。あいつもいよいよ小学生か。
なんて考えながら。
基本わたくし子供達の学校行事はほぼ不参加です。
土日は基本仕事ということもあるんですが、自分の父親も参加してた(してもらった)記憶がほぼないので父親は関係ないというイメージが強いんですね。
が、嫁さんいわく。
今は両親揃ってだよ。
とのこと。
ほーん。
運動会は一応参加してますがそれ以外はほぼ気にしてないですなぁ。
だって行ったところでねぇ。
で、卒園式と書かれた日付を確認すると
そう。
26(土)
お?
ん?
仕事は休んだぞ。
その日は。
だって。
そう。
フレッシャーズだからwww
なにこの罪悪感。
イベント卒園式だけなら絶対仕事やすんでないしww
ま、何と言われようが釣りに行くんですけどねww
で、結局ドタバタしたまま月日は流れ。
何も対策らしいこともせぬまま当日を迎えそうなので一応タックルのセッティングの雰囲気だけ確かめに本日サンクチュアリに一時間行って来ました。
ラスト一時間の男。降臨。
俺様的フレッシャーズ攻略法。
メインはベイトタックルでやってやろうと思っておる。
飾りじゃないのよベイトはあっはぁぁん。
を証明すべく。
で、まぁ放流用のスプーンのキャストフィールとかを確かめたかったので釣果関係なしにいきなりギンギラギンのさりげなくないスプーンを投げてみる。
キャストは問題なし。バックラも問題なし。
あとは釣れてくれたらねぇ。
って釣れたし。
え?こんなスプーンで行けますのん?
半信半疑でもう一回。
釣れたし。
これは嬉しい誤算。
完全にペレットモードで表層そわそわをぶったぎってアカキンのスプーンを巻いてくると釣れる。
へぇ。こんなんもあるんですねぇ。
が、雰囲気的にはいつものパターンということでいつもの釣りを試してみる。
が、こちらはそこまで爆発せず。
も、そこそこは釣れてくれるので手返しを意識してみる。
うん。無理だ。
スムーズなネットインって難しいのね(何をいまさら)
普段はスピードなんか意識したことがないので寄せてきて魚が大人しくなったところでよっこらしょとすくう感じなんですが、今日はそこそこ強引にネットインするイメージでやってみました。
たまにいますやん。
アユ釣りですか?
位の勢いで結構手前で引っこ抜いてそのままネットでキャッチしてはる方。
あんなイメージで引っこ抜いてキャッチをイメージしてみますが
むり。
引っこ抜いては見るものの。
勢い余ってネットを飛び越える。
勢いありすぎてフレームに激突。
引っこ抜けずにすっぽぬけ。
あかん。
これは封印しよう。
やっぱりいつも通りが一番や。
カレーハウスも一番や。
と、まぁそこそこ感覚をつかむにはええ練習になりました。
あとはまぁ
平常心
ですな。
テーマは
色気付かない!
です(笑)
それでは当日ご参加の皆様。
よろしくお願いいたします。
帽子ってドアラで大丈夫ですよね?
でわでわ。
二、三日前の話。
自宅にてほげぇーっとしておるとふとカレンダーに目が止まる。
そこには
息子氏 卒園式
の文字。
おぉ。あいつもいよいよ小学生か。
なんて考えながら。
基本わたくし子供達の学校行事はほぼ不参加です。
土日は基本仕事ということもあるんですが、自分の父親も参加してた(してもらった)記憶がほぼないので父親は関係ないというイメージが強いんですね。
が、嫁さんいわく。
今は両親揃ってだよ。
とのこと。
ほーん。
運動会は一応参加してますがそれ以外はほぼ気にしてないですなぁ。
だって行ったところでねぇ。
で、卒園式と書かれた日付を確認すると
そう。
26(土)
お?
ん?
仕事は休んだぞ。
その日は。
だって。
そう。
フレッシャーズだからwww
なにこの罪悪感。
イベント卒園式だけなら絶対仕事やすんでないしww
ま、何と言われようが釣りに行くんですけどねww
で、結局ドタバタしたまま月日は流れ。
何も対策らしいこともせぬまま当日を迎えそうなので一応タックルのセッティングの雰囲気だけ確かめに本日サンクチュアリに一時間行って来ました。
ラスト一時間の男。降臨。
俺様的フレッシャーズ攻略法。
メインはベイトタックルでやってやろうと思っておる。
飾りじゃないのよベイトはあっはぁぁん。
を証明すべく。
で、まぁ放流用のスプーンのキャストフィールとかを確かめたかったので釣果関係なしにいきなりギンギラギンのさりげなくないスプーンを投げてみる。
キャストは問題なし。バックラも問題なし。
あとは釣れてくれたらねぇ。
って釣れたし。
え?こんなスプーンで行けますのん?
半信半疑でもう一回。
釣れたし。
これは嬉しい誤算。
完全にペレットモードで表層そわそわをぶったぎってアカキンのスプーンを巻いてくると釣れる。
へぇ。こんなんもあるんですねぇ。
が、雰囲気的にはいつものパターンということでいつもの釣りを試してみる。
が、こちらはそこまで爆発せず。
も、そこそこは釣れてくれるので手返しを意識してみる。
うん。無理だ。
スムーズなネットインって難しいのね(何をいまさら)
普段はスピードなんか意識したことがないので寄せてきて魚が大人しくなったところでよっこらしょとすくう感じなんですが、今日はそこそこ強引にネットインするイメージでやってみました。
たまにいますやん。
アユ釣りですか?
位の勢いで結構手前で引っこ抜いてそのままネットでキャッチしてはる方。
あんなイメージで引っこ抜いてキャッチをイメージしてみますが
むり。
引っこ抜いては見るものの。
勢い余ってネットを飛び越える。
勢いありすぎてフレームに激突。
引っこ抜けずにすっぽぬけ。
あかん。
これは封印しよう。
やっぱりいつも通りが一番や。
カレーハウスも一番や。
と、まぁそこそこ感覚をつかむにはええ練習になりました。
あとはまぁ
平常心
ですな。
テーマは
色気付かない!
です(笑)
それでは当日ご参加の皆様。
よろしくお願いいたします。
帽子ってドアラで大丈夫ですよね?
でわでわ。
Posted by mailman32 at
18:34
│Comments(8)
2016年03月17日
掛けと乗せとアワセとロッドとYシャツと私
どもです。
ちょいと暇だったので自分のブログの管理ページをポチポチしてたら書きかけの記事を発見ww
書きかけていたことさえ忘れているというダメっプリ。
せっかくなんで完結しておきます。いや完結はしないんですけどね。
もはや最終的にどこに話を持っていきたかったのかさえよくわからんくなっておりますがお時間のあるかたお付き合いくださいまし。
お得意の
で、結局何の話?のパターンでござます。
はじまりはじまり。
ただの感想文。やや質問気味でございます。
わたくし、最近になってようやく巻きでアタリをとる。と言うことに挑戦し始めた訳ですが。
色々と思うところがありまして。
まず。よく言われる
掛けと乗せ。
大まかなイメージは皆さんある程度共通だとおもいます。
で、
どこまでが掛けでどこまでが乗せなのか。
掛ける
というと違和感(アタリ)を感じ、アワセを入れることによってフックを刺す
って事だと思うんですがこの
違和感
って
魚がルアー(フック)をくわえることにより生じるもの
ってことより
ルアーをくわえた結果、針先が口に掛かりそれを嫌った魚がおこすアクション
のことがメインだと思っておる訳ですよ。
ほとんどマッディーウォーターでの釣りがメインになってきてたんですが渋々の戸神でホケーっとクランク巻いてていきなりゴツンっ!て引ったくるようなバイトで釣れる。
100%乗った釣れ方だったので、
あれ?反転系のくっそええバイトですやん。やる気あんのか?もっと強くしていっていいのか?
と、中途半端な知識でローテを試すもその後も釣れず。
で、忘れた頃にまたゴツンっ!
で、意味わからん。ということが多々あったわけですが。
昨年夏にサンクの第3ポンドで釣りをした際、ようやく自分の勘違いに気付く。
何とか口を使わす釣りをしている最中、くっそスローリトリーブのクランクの後ろをヘロヘロとついてくるお魚さん。
距離が詰まってさぁ食え!食え!と電撃アワセかます気満々の所へ
ゴツンっ!とあの感覚。
こちらが思っているよりも早くフックに触れていたようで、それにビビった魚が口にフックを残したまま真横に一直線に走る。
が、これが手元だけでは
ゴツンっ!とええバイトが出たように感じるんですね。
ここでようやく過去のあのバイトはこれか。と気づきます。
そりゃ強くしていっても釣れるわけがない。
同じ状況でフックをくわえた魚がその場で首を振れば
くんっ。とティップが入るそこそこ気持ちのいいバイトに感じ、
首を振った瞬間にフックが外れれば
プッ。と高速ヒット&アウェーのショートバイトに感じる。
クリアで見えてれば渋々のどーにもならん状況なんですが、これがマッディーで起こってるとすると
手元にくる感覚だけで
ふむ。悪くはないな(キリッ)
なんて考えながらやってる可能性があるわけでそりゃ釣果も伸びんわと。
で、何の話だ?(はやくもww)
こちらの意図しないところで魚の口に針先が掛かる(浅い深いは置いといて)のを乗せとするならば普段のスタイルはほとんど乗せでしょうと。
普段釣りをしていてアワセを全くいれなくてもバイトのうちかなりの数はひとまず針先は程度は別として刺さってるんじゃないかと思います。
で、魚が嫌がり暴れてフックが外れる前にアワセを入れてより深く刺す。
これを掛けと呼んでいるんですよねきっと。
なんかね、掛けっていうと
魚口をあける→フック口の中に入ろうとする→違和感を感じる→あわせる→見事フックアップ
みたいな雰囲気ばかりイメージしていたんですがやっぱりこれは無理だなと。
某アラン・プロストのようなニックネームの方も乗せこそ至高みたいなスタイルですが、まあそれに越したことはないですがやっぱり無理があるのも事実だとは思います。
逆に。
何でもかんでも掛けに行くことこそ至高ではないのか?
いやね。わかるんですよ。
それをする必要がない位乗るときには不要だってことは。
でも仮に、何でもかんでも掛けに行けるメンタルというか集中力が1日持続するのであればそれが最強ではないかと思うわけで。
僕にはほぼ無縁なオートマチックに乗ってくれる状況の時。
この状況で掛けのセッティングといわれるものでいつも通りバイトに対してあわせを入れていくとどうなりますのん?
あわせを入れる必要がないというのはわかるんですが、あわせを入れることによってより深くフックが刺さるかもしれませんやん。
ってことはキャッチ率も上がるかもしれませんやん。
逆に弾きまくるとか問題が起こりまくりすティになるんすかね?
そんなウハウハな状況なんてほぼ体験がないのでわからんwww
でねでね。
まだまだあてのない話が続くわけですが
究極に掛けに行くとなるとやっぱり俗にいうゴルゴ巻きってやつになるんですよね?
ラインを一直線にしてラインや巻きでアタリをとる。
こうなるとロッドの特性ってほぼ皆無になりますやん?
ってことはこの状態ではどんなロッド使っててもそこまで大差はないんですかね。
掛かってからは別として掛けに行くにあたってはロッドあまり関係ないですもんね。
巻きに違和感を感じて魚のアタックと同時にあわせを入れるのはほぼ不可能でしょうと(前アタリがわかる方とか超人は別として)
ってことは今まで手元に来てからどうにかしていたものをできるだけ魚に近いところで早めに察知しあわせを入れる。
結局こちらが何かしら違和感を感じる時にはすでに魚にフックは掛かっているわけで、それが外れる前に深くさす。
その後放っておけば勝手に掛かってしまうような物も掛かりきってしまうまでにこちらから掛けてしまう。
これが最強ですやん。
机上の空論ですけどね。
ってことは常に巻きでアタリをとるスタイルを確立できたらあのロッドもこのロッドも欲しいって事から解放されるんじゃね?
そう。ただ自分の物欲を抑えるために自分に言い聞かせているだけです。
まずは腕を磨けとwww
やっぱりやみくもに掛けまくりに行ってもダメなもんはだめなんですかね?
やはりまとまりのない話になってしまいましたがまぁそんな感じの雑談でした。
ちなみに私はYシャツはあまり持っていない。
つーか。そもそもYシャツってなに?カッターシャツのこと?
でわでわ。
ちょいと暇だったので自分のブログの管理ページをポチポチしてたら書きかけの記事を発見ww
書きかけていたことさえ忘れているというダメっプリ。
せっかくなんで完結しておきます。いや完結はしないんですけどね。
もはや最終的にどこに話を持っていきたかったのかさえよくわからんくなっておりますがお時間のあるかたお付き合いくださいまし。
お得意の
で、結局何の話?のパターンでござます。
はじまりはじまり。
ただの感想文。やや質問気味でございます。
わたくし、最近になってようやく巻きでアタリをとる。と言うことに挑戦し始めた訳ですが。
色々と思うところがありまして。
まず。よく言われる
掛けと乗せ。
大まかなイメージは皆さんある程度共通だとおもいます。
で、
どこまでが掛けでどこまでが乗せなのか。
掛ける
というと違和感(アタリ)を感じ、アワセを入れることによってフックを刺す
って事だと思うんですがこの
違和感
って
魚がルアー(フック)をくわえることにより生じるもの
ってことより
ルアーをくわえた結果、針先が口に掛かりそれを嫌った魚がおこすアクション
のことがメインだと思っておる訳ですよ。
ほとんどマッディーウォーターでの釣りがメインになってきてたんですが渋々の戸神でホケーっとクランク巻いてていきなりゴツンっ!て引ったくるようなバイトで釣れる。
100%乗った釣れ方だったので、
あれ?反転系のくっそええバイトですやん。やる気あんのか?もっと強くしていっていいのか?
と、中途半端な知識でローテを試すもその後も釣れず。
で、忘れた頃にまたゴツンっ!
で、意味わからん。ということが多々あったわけですが。
昨年夏にサンクの第3ポンドで釣りをした際、ようやく自分の勘違いに気付く。
何とか口を使わす釣りをしている最中、くっそスローリトリーブのクランクの後ろをヘロヘロとついてくるお魚さん。
距離が詰まってさぁ食え!食え!と電撃アワセかます気満々の所へ
ゴツンっ!とあの感覚。
こちらが思っているよりも早くフックに触れていたようで、それにビビった魚が口にフックを残したまま真横に一直線に走る。
が、これが手元だけでは
ゴツンっ!とええバイトが出たように感じるんですね。
ここでようやく過去のあのバイトはこれか。と気づきます。
そりゃ強くしていっても釣れるわけがない。
同じ状況でフックをくわえた魚がその場で首を振れば
くんっ。とティップが入るそこそこ気持ちのいいバイトに感じ、
首を振った瞬間にフックが外れれば
プッ。と高速ヒット&アウェーのショートバイトに感じる。
クリアで見えてれば渋々のどーにもならん状況なんですが、これがマッディーで起こってるとすると
手元にくる感覚だけで
ふむ。悪くはないな(キリッ)
なんて考えながらやってる可能性があるわけでそりゃ釣果も伸びんわと。
で、何の話だ?(はやくもww)
こちらの意図しないところで魚の口に針先が掛かる(浅い深いは置いといて)のを乗せとするならば普段のスタイルはほとんど乗せでしょうと。
普段釣りをしていてアワセを全くいれなくてもバイトのうちかなりの数はひとまず針先は程度は別として刺さってるんじゃないかと思います。
で、魚が嫌がり暴れてフックが外れる前にアワセを入れてより深く刺す。
これを掛けと呼んでいるんですよねきっと。
なんかね、掛けっていうと
魚口をあける→フック口の中に入ろうとする→違和感を感じる→あわせる→見事フックアップ
みたいな雰囲気ばかりイメージしていたんですがやっぱりこれは無理だなと。
某アラン・プロストのようなニックネームの方も乗せこそ至高みたいなスタイルですが、まあそれに越したことはないですがやっぱり無理があるのも事実だとは思います。
逆に。
何でもかんでも掛けに行くことこそ至高ではないのか?
いやね。わかるんですよ。
それをする必要がない位乗るときには不要だってことは。
でも仮に、何でもかんでも掛けに行けるメンタルというか集中力が1日持続するのであればそれが最強ではないかと思うわけで。
僕にはほぼ無縁なオートマチックに乗ってくれる状況の時。
この状況で掛けのセッティングといわれるものでいつも通りバイトに対してあわせを入れていくとどうなりますのん?
あわせを入れる必要がないというのはわかるんですが、あわせを入れることによってより深くフックが刺さるかもしれませんやん。
ってことはキャッチ率も上がるかもしれませんやん。
逆に弾きまくるとか問題が起こりまくりすティになるんすかね?
そんなウハウハな状況なんてほぼ体験がないのでわからんwww
でねでね。
まだまだあてのない話が続くわけですが
究極に掛けに行くとなるとやっぱり俗にいうゴルゴ巻きってやつになるんですよね?
ラインを一直線にしてラインや巻きでアタリをとる。
こうなるとロッドの特性ってほぼ皆無になりますやん?
ってことはこの状態ではどんなロッド使っててもそこまで大差はないんですかね。
掛かってからは別として掛けに行くにあたってはロッドあまり関係ないですもんね。
巻きに違和感を感じて魚のアタックと同時にあわせを入れるのはほぼ不可能でしょうと(前アタリがわかる方とか超人は別として)
ってことは今まで手元に来てからどうにかしていたものをできるだけ魚に近いところで早めに察知しあわせを入れる。
結局こちらが何かしら違和感を感じる時にはすでに魚にフックは掛かっているわけで、それが外れる前に深くさす。
その後放っておけば勝手に掛かってしまうような物も掛かりきってしまうまでにこちらから掛けてしまう。
これが最強ですやん。
机上の空論ですけどね。
ってことは常に巻きでアタリをとるスタイルを確立できたらあのロッドもこのロッドも欲しいって事から解放されるんじゃね?
そう。ただ自分の物欲を抑えるために自分に言い聞かせているだけです。
まずは腕を磨けとwww
やっぱりやみくもに掛けまくりに行ってもダメなもんはだめなんですかね?
やはりまとまりのない話になってしまいましたがまぁそんな感じの雑談でした。
ちなみに私はYシャツはあまり持っていない。
つーか。そもそもYシャツってなに?カッターシャツのこと?
でわでわ。
Posted by mailman32 at
20:01
│Comments(8)
2016年03月16日
君教えたもうことあれ
どもです。
いよいよ球春到来!
って時期になんやらグダグタやってますね。
多かれ少なかれ賭け事なり高校野球くじ?なり別にやっててもらったところでなんとも思いませんが。
やみくもにクリーンというかルール内というか悪いことしてませんオーラを出そうとするのは無理があると思うんですがねぇ。
つーか。
NPBの方があかんのとちゃうの?
結局こっちもできることなら隠しておきたいから何とか隠蔽しようとする。
で、バレて対応が後手後手。
このご時世昔みたいにすんなり揉み消しって訳にもいかんでしょうに。
大企業の不祥事隠蔽がある度にこんなんいつかバレるでしょ。と思うんですが自分もいざ守らないとならない立場になったときは
この嘘でイケる!
と考えるんでしょうかねぇww
野球選手にしては少額だからセーフ
とか意味わからんでしょ。
中途半端に首切っちゃったから後々大物出てきたらそら困りますわなぁ。
ま、そんなこと、どーでもいいんですけどね。
さてさて、
話が反町ッたところで本題へ。
ちょいとお聞きしたいのはサンクのフレッシャーズについて。
結局対策らしい対策もできないままぶっつけ本番になりそうなんですが。
レギュレーションに
鉄板素材のスプーンもしくはリップつきのプラグ
とあったんですが
ってことは べビバだとかダートランだとかあーゆー系はダメってことでOK?あと鉄板バイブ系も。
スプーンの3gまでってのは3gはセーフティ?
あともうひとつ。
第三ポンドって駐車場キャパ余裕あるんですかね?
早めに行った方が無難っすか?
いろいろ聞きたいことばかりで申し訳ないですが、なにぶん初出場のフレッシャーですのでwww
フレッシャーズのベテランの方々。
どうか教えてくださいませ。
でわでわ
いよいよ球春到来!
って時期になんやらグダグタやってますね。
多かれ少なかれ賭け事なり高校野球くじ?なり別にやっててもらったところでなんとも思いませんが。
やみくもにクリーンというかルール内というか悪いことしてませんオーラを出そうとするのは無理があると思うんですがねぇ。
つーか。
NPBの方があかんのとちゃうの?
結局こっちもできることなら隠しておきたいから何とか隠蔽しようとする。
で、バレて対応が後手後手。
このご時世昔みたいにすんなり揉み消しって訳にもいかんでしょうに。
大企業の不祥事隠蔽がある度にこんなんいつかバレるでしょ。と思うんですが自分もいざ守らないとならない立場になったときは
この嘘でイケる!
と考えるんでしょうかねぇww
野球選手にしては少額だからセーフ
とか意味わからんでしょ。
中途半端に首切っちゃったから後々大物出てきたらそら困りますわなぁ。
ま、そんなこと、どーでもいいんですけどね。
さてさて、
話が反町ッたところで本題へ。
ちょいとお聞きしたいのはサンクのフレッシャーズについて。
結局対策らしい対策もできないままぶっつけ本番になりそうなんですが。
レギュレーションに
鉄板素材のスプーンもしくはリップつきのプラグ
とあったんですが
ってことは べビバだとかダートランだとかあーゆー系はダメってことでOK?あと鉄板バイブ系も。
スプーンの3gまでってのは3gはセーフティ?
あともうひとつ。
第三ポンドって駐車場キャパ余裕あるんですかね?
早めに行った方が無難っすか?
いろいろ聞きたいことばかりで申し訳ないですが、なにぶん初出場のフレッシャーですのでwww
フレッシャーズのベテランの方々。
どうか教えてくださいませ。
でわでわ
Posted by mailman32 at
20:18
│Comments(8)
2016年03月10日
醒ヶ井養鱒場 釣行 3/9 超絶鱒的鋭気皆無俺様絶望折心
どーもです。
結局明日の遠征予定もお流れに(面倒臭くなった訳じゃないんだからね)
で、昨日。
Kawakyonさんが醒ヶ井で大爆発予定ということでしたので、様子を見に行くことに。
いつも気合いを入れて醒ヶ井へ行くと空振りばかりなので軽い気持ちの方が釣れるんじゃないかと。
もうね。精神論だとかスピリチュアルだとかの領域ですよ。
11時半頃現地着。
雨は降ってますがそこまで気にならない程度です。
流行る気持ちを抑えルアー釣り場へ。
桟橋の中央辺りでkawakyonさんとAさんがプレイ中。
隣に入らせてもらいますが、kawakyonさんが開口一番
今日は来ちゃダメな日でしたよ。
そのオーラから状況を察する。
あかんやつや。
虹はなしの岩魚のみとのこと。
ラジャー。
となればもういきなりミノーですよ。
とりまスプーンで探ってみてなんて事はいたしません。
だってホントにあかんやつオーラバンバンでしたから。
前回といっても1月ですが、飽きない程度に釣れてくれたチップミノーを投入です。
こう見えてもわたくし。
その昔。全校ミノーイング大会を低学年で征した実力の持ち主です。
あの頃は先生方からも
木片神
バルサの化身
と呼ばれるほどミノーにはまっていました。
ってなんの話やねん。
ま、こんなワケわからん話が始まるってことはね?
釣りに関して書くことがないわけで。
前回良かったアクションで巻いてみますが、どうやら岩魚も最新鋭のようで。
衝突回避の自動ブレーキを搭載しているらしい。
ミノーに向かってどこからともなくすっ飛んで来るもののルアーの手前で貫禄のビタ止まり。
で、余裕のUターンをかまして行きます。
おぉ。これは。
かなりシビアですなぁ。
で、ルアーにアタックしてくる奴も居ないこともないですが結構小さめサイズも入っているようでルアー本体にヘッドバットをかましまくるだけでうまくフッキング出来ません。
無理。
到着してすぐにkawakyonさん達はお昼に行かれたので、その間にパターンを見つけてやろうと下手な鉄砲を乱射しますが、全くあたらず。
つーかニジマスはどこへ。
結局kawakyonさん達が戻って来る頃に2匹目をキャッチしてさてどうしたもんか。
朝イチから桟橋でやってるということでしたので、旅館前へ移動して見ます。
移動してすぐにミノーで一匹釣れますが、事故ですなぁ。
そのままアウトレットへ。
で、旅館前からアウトレットへかけて案の定ニジマスさん達が綺麗に整列して漂っております。
こいつらはやる気がないとして、少しはやる気があるやつが居るかも?と軽くスプーンを流して見ますが無反応。
事故で一匹ニジマスが釣れる。
クランクは?ってことでザンムを投げてみますがこちらもダメダメ。
小さなあたりはあるんですがバイトなのか群れの中で魚に当たっているだけなのか。
とにかくフッキングまでには至りません。
うーん。
帰りたい。
一番効率が良さそうなのはミノー持ってのランガンなんでしょうが、何人かやってますがそこまで釣れている様子もなく。
さてさて。
お魚さんはアウトレットからみて右に頭を向けて整列している様子。
旅館前からはこちらを向いているのでそこにモカを投げてリアクションで食わせて見ることに。
ポン!
ポン!
と二匹立て続けに釣れて沈黙。
次はアウトレットの向こうの桟橋へ移動し、自分がいたところの前の魚を狙ってみます。
こちらも一投目でヒットするもバレ。
その後は何も起こらず。
うーん。とおもってルアーを巻いていると目の前でスレがかり。
あっ。と思った瞬間お魚さんぎゅいーんってどっか走っていってブレイク。
あーあ。おいらのモカ。SSだから浮いてこないし。
これで心がおれて納竿です。
実釣3時間弱。 釣果 6匹。
いやぁ。無理やであれは。
その後kawakyon大先輩にフレッシャーズのアドバイスを頂き帰ってきました。
アドバイスが一番の収穫でしたな。
しかしなかなかの状況ですな醒ヶ井。
水温も安定していて魚影もそこそこなの何故ムラがあるんでしょうねぇ。
とにかくニジマスさんが動いて無さすぎでしたね。
もうしばらくは醒ヶ井はいいや。
サンクが近いんだからサンクヘ行けってね。ほんま。
はい。そんな醒ヶ井釣行でございました。
でわでわ。
結局明日の遠征予定もお流れに(面倒臭くなった訳じゃないんだからね)
で、昨日。
Kawakyonさんが醒ヶ井で大爆発予定ということでしたので、様子を見に行くことに。
いつも気合いを入れて醒ヶ井へ行くと空振りばかりなので軽い気持ちの方が釣れるんじゃないかと。
もうね。精神論だとかスピリチュアルだとかの領域ですよ。
11時半頃現地着。
雨は降ってますがそこまで気にならない程度です。
流行る気持ちを抑えルアー釣り場へ。
桟橋の中央辺りでkawakyonさんとAさんがプレイ中。
隣に入らせてもらいますが、kawakyonさんが開口一番
今日は来ちゃダメな日でしたよ。
そのオーラから状況を察する。
あかんやつや。
虹はなしの岩魚のみとのこと。
ラジャー。
となればもういきなりミノーですよ。
とりまスプーンで探ってみてなんて事はいたしません。
だってホントにあかんやつオーラバンバンでしたから。
前回といっても1月ですが、飽きない程度に釣れてくれたチップミノーを投入です。
こう見えてもわたくし。
その昔。全校ミノーイング大会を低学年で征した実力の持ち主です。
あの頃は先生方からも
木片神
バルサの化身
と呼ばれるほどミノーにはまっていました。
ってなんの話やねん。
ま、こんなワケわからん話が始まるってことはね?
釣りに関して書くことがないわけで。
前回良かったアクションで巻いてみますが、どうやら岩魚も最新鋭のようで。
衝突回避の自動ブレーキを搭載しているらしい。
ミノーに向かってどこからともなくすっ飛んで来るもののルアーの手前で貫禄のビタ止まり。
で、余裕のUターンをかまして行きます。
おぉ。これは。
かなりシビアですなぁ。
で、ルアーにアタックしてくる奴も居ないこともないですが結構小さめサイズも入っているようでルアー本体にヘッドバットをかましまくるだけでうまくフッキング出来ません。
無理。
到着してすぐにkawakyonさん達はお昼に行かれたので、その間にパターンを見つけてやろうと下手な鉄砲を乱射しますが、全くあたらず。
つーかニジマスはどこへ。
結局kawakyonさん達が戻って来る頃に2匹目をキャッチしてさてどうしたもんか。
朝イチから桟橋でやってるということでしたので、旅館前へ移動して見ます。
移動してすぐにミノーで一匹釣れますが、事故ですなぁ。
そのままアウトレットへ。
で、旅館前からアウトレットへかけて案の定ニジマスさん達が綺麗に整列して漂っております。
こいつらはやる気がないとして、少しはやる気があるやつが居るかも?と軽くスプーンを流して見ますが無反応。
事故で一匹ニジマスが釣れる。
クランクは?ってことでザンムを投げてみますがこちらもダメダメ。
小さなあたりはあるんですがバイトなのか群れの中で魚に当たっているだけなのか。
とにかくフッキングまでには至りません。
うーん。
帰りたい。
一番効率が良さそうなのはミノー持ってのランガンなんでしょうが、何人かやってますがそこまで釣れている様子もなく。
さてさて。
お魚さんはアウトレットからみて右に頭を向けて整列している様子。
旅館前からはこちらを向いているのでそこにモカを投げてリアクションで食わせて見ることに。
ポン!
ポン!
と二匹立て続けに釣れて沈黙。
次はアウトレットの向こうの桟橋へ移動し、自分がいたところの前の魚を狙ってみます。
こちらも一投目でヒットするもバレ。
その後は何も起こらず。
うーん。とおもってルアーを巻いていると目の前でスレがかり。
あっ。と思った瞬間お魚さんぎゅいーんってどっか走っていってブレイク。
あーあ。おいらのモカ。SSだから浮いてこないし。
これで心がおれて納竿です。
実釣3時間弱。 釣果 6匹。
いやぁ。無理やであれは。
その後kawakyon大先輩にフレッシャーズのアドバイスを頂き帰ってきました。
アドバイスが一番の収穫でしたな。
しかしなかなかの状況ですな醒ヶ井。
水温も安定していて魚影もそこそこなの何故ムラがあるんでしょうねぇ。
とにかくニジマスさんが動いて無さすぎでしたね。
もうしばらくは醒ヶ井はいいや。
サンクが近いんだからサンクヘ行けってね。ほんま。
はい。そんな醒ヶ井釣行でございました。
でわでわ。
Posted by mailman32 at
20:41
│Comments(8)
2016年03月07日
イトウをいただく。
どもです。
いろんな魚を食べてみようキャンペーン。
今回は

イトウ
漢字で書くと
魚鬼
らしい。
ジャパニーズキングオブ淡水魚といっても過言ではないでしょう。
管釣りではだいぶ幻の魚らしくなくなって来ておりますが。
ってなんだかんだでまだ釣ったことないんだよなぁ。
持ち帰れるなら食べてみたくなるのが俺様ってもんで。
前回東山湖にてかりあげクンさんが釣ったイトウを頂き、食してみました。
もちろん生で。
さぁそれではテキトー食レポ行ってみよう。
ネットで調べてみたところ
美味しい。
とは書かれておりますがはたして。
捌いてみると身はほんのり赤身です。
そのままスライスして食べてみる。
うん。
無味無臭。
特に臭くもなければうまくもなく。
ってゆーかホントに味がしない。
鯛とかスズキとかの白身魚みたいなイメージですかね。
何かしら生の魚を食べてるって程度です。
結構貴重な食材のはずですがww
で、まぁ癖もないので他力本願味付けです。

卵は奮発してやったぜ。
はい。完成。

イトウのユッケ風
まぁ、味はご想像通りかと。
ホントに癖がないのでなんと言いますか。イトウである必要がないという贅沢な結果になりましたwww
残りの半身はまたムニエルにでもしてみます。
日をとおしたらまた変わるでしょうか。
はい。
単調食レポ イトウ編でした。
でわでわ
いろんな魚を食べてみようキャンペーン。
今回は

イトウ
漢字で書くと
魚鬼
らしい。
ジャパニーズキングオブ淡水魚といっても過言ではないでしょう。
管釣りではだいぶ幻の魚らしくなくなって来ておりますが。
ってなんだかんだでまだ釣ったことないんだよなぁ。
持ち帰れるなら食べてみたくなるのが俺様ってもんで。
前回東山湖にてかりあげクンさんが釣ったイトウを頂き、食してみました。
もちろん生で。
さぁそれではテキトー食レポ行ってみよう。
ネットで調べてみたところ
美味しい。
とは書かれておりますがはたして。
捌いてみると身はほんのり赤身です。
そのままスライスして食べてみる。
うん。
無味無臭。
特に臭くもなければうまくもなく。
ってゆーかホントに味がしない。
鯛とかスズキとかの白身魚みたいなイメージですかね。
何かしら生の魚を食べてるって程度です。
結構貴重な食材のはずですがww
で、まぁ癖もないので他力本願味付けです。

卵は奮発してやったぜ。
はい。完成。

イトウのユッケ風
まぁ、味はご想像通りかと。
ホントに癖がないのでなんと言いますか。イトウである必要がないという贅沢な結果になりましたwww
残りの半身はまたムニエルにでもしてみます。
日をとおしたらまた変わるでしょうか。
はい。
単調食レポ イトウ編でした。
でわでわ
Posted by mailman32 at
22:00
│Comments(4)
2016年03月06日
来週のサザエさん。
どもです。
今日は朝から何かぬるかったですね。
北方大物釣り大会に参加された皆様。
いかがでしたか?
さてさて、
昨日もちょろっと触れたんですが。
フレッシャーズへ向けた放流狩りの練習。
どうしよーかと。
で、面白そうなのを見つける。
ベリーパーク フィシュオン 鹿留 リニューアル
3月11日(金)オープン
おぉ。
もともと来週はkawakyonさんのお休みにあわせて出撃しようと思ってたんですが、休めそうになく。
休めるなら金曜日かなぁと思ってたところにキタコレ。
ってここってどこ?
調べてみると山梨県。
東山湖からプラス一時間位。
まぁ行って行けんコタぁない。
一日中放流カラーで釣れ続けるとか景気のいい話ばかり書いてありますがいかがなもんか。
恐らく激混み必至でしょうが朝イチ場所さえ確保できれば限られたスペースで手返しよくと練習にはもってこいかなと。
全く現地の状況がわからないので未知数なところがありまくるのはリスクがありますが。
ここまでしなくてもと思う自分と行っちゃえという自分と。
少し前まで
え?大会っすか?興味ないんで。
なんて言ってた自分が出るとなったとたんに
あれもしなきゃこれもしなきゃ
と浮き足だって浮かれまくって。
そんな自分が好き(ぽっ)
でも嫌い。
うーん。行くべきか止めとくべきか。
悩ましぃわぁ。
でわでわ。
今日は朝から何かぬるかったですね。
北方大物釣り大会に参加された皆様。
いかがでしたか?
さてさて、
昨日もちょろっと触れたんですが。
フレッシャーズへ向けた放流狩りの練習。
どうしよーかと。
で、面白そうなのを見つける。
ベリーパーク フィシュオン 鹿留 リニューアル
3月11日(金)オープン
おぉ。
もともと来週はkawakyonさんのお休みにあわせて出撃しようと思ってたんですが、休めそうになく。
休めるなら金曜日かなぁと思ってたところにキタコレ。
ってここってどこ?
調べてみると山梨県。
東山湖からプラス一時間位。
まぁ行って行けんコタぁない。
一日中放流カラーで釣れ続けるとか景気のいい話ばかり書いてありますがいかがなもんか。
恐らく激混み必至でしょうが朝イチ場所さえ確保できれば限られたスペースで手返しよくと練習にはもってこいかなと。
全く現地の状況がわからないので未知数なところがありまくるのはリスクがありますが。
ここまでしなくてもと思う自分と行っちゃえという自分と。
少し前まで
え?大会っすか?興味ないんで。
なんて言ってた自分が出るとなったとたんに
あれもしなきゃこれもしなきゃ
と浮き足だって浮かれまくって。
そんな自分が好き(ぽっ)
でも嫌い。
うーん。行くべきか止めとくべきか。
悩ましぃわぁ。
でわでわ。
Posted by mailman32 at
16:48
│Comments(8)
2016年03月05日
東山湖釣行 3/3 ひなまつりにひまなつりってか?
どもです。
はい。
サイレント東山湖。
かりあげクンさんがお連れさんと出掛けるとの事でしたので思い付きで行って来ました。
あかん。最近御殿場位なら行動範囲に含まれ出しておるぞ。
遠征感まるでなし。
そんな東山湖釣行でございます。

5時前現地着。
まぁ。今日はそんなに期待してないから。
と、やる気の無さをアピール。
こんなときに限って爆発しちゃうんだよねぇ。
と、ここまででワンセットなので結局は爆発する気マンマンってことなので結果は
言わなくてもわかるな?
だが、心配するな。
今日の俺様は眠っていない。
ってことは夢オチもないぜ?
冒頭から安心して記事を受け入れるがよい。
はい。ではいきませう。
受付を済ませ、そのまま石碑前とオーバーフローの間辺りに入ります。
かりあげ先生は遅刻とのことですので一人で釣り始めます。
まだ暗いせいか水面はライズの嵐。
大袈裟に言うならジャグジー風呂位の勢いで水面がバコバコ言ってます。
でもまぁ、大袈裟に言ったので実際はライズしまくり程度です。
雰囲気は楽勝ムードですが、実際はそんなわけもなく。
ルーパー1.7g 黒
BF1.4g グロー
を流すも無反応。
はいやめ。
一気にレストラン前へ場所移動。
が、こちらは一転静かな水面。
数投しますが。
はい場所移動。
一気に朝イチの場所まで戻ります。
だってライズの数が全然違うんだもん。それだけ魚影か濃いってことと判断。
が、反応はいまいちなので一気に落としてアキュラシー0.9gを水面から巻き下げ(てるつもり)てポツポツ。
つーか。
ガイド凍りまくりすティ。
体感的な寒さはそれほどですが、ガイドが凍るってことは冷えてるんでしょう。
だからゆーほどまともな釣りにならない。
8時出勤で良かったな。
しばらくしてかりあげクンさんとお連れさん登場。
合流までの釣果 3匹。
早起きを返してくれたまへ。
合流後もしばらくその場で頑張りますがガイドが凍るストレスのみ。
ポツポツ反応はありますが、ガイド凍結のお陰で集中力ナッシング。
しばらくやって場所移動。
もう一度枯れ松?の辺りへ
はい。こちらも反応は薄毛。
場所移動。
やっぱりさっきのところの方が反応があるという事で戻ります。
釣りに来たのか筋トレに来たのか。
腕ちぎれるで。ほんま。
ようやくガイドも凍らなくなり、真剣やりますがまぁ微妙な反応。
釣れなくはないけど、連発もない。
レンジはボトムちょい上からその上ちょっと位。
と、手前のブレイク。
この辺りをスプーンでしっかりトレースできる実力があれば数も伸びそうでしたが、俺様には事故を起こすのが精一杯。
ある程度は絞れてるので、効率のいい事故狙いの釣りでした。
クランク、ボトム系ルアーも不発。
途中かりあげ先生が
これや。ティアロの1.6gのオレ金や。
ダイゴ君のホームやさかい。やっぱティアロが強いんや。
と教えてくれたので、
ティアロは持ってないんでカラーは真似しよう。
とダイアナ1.3gのオレ金でやってると確かに反応はありますね。
マッディなせいか、結構攻撃的なカラーでも行けるんですねぇ。
一人なら絶対投げてないカラーなので、こういう所は友釣りの恩恵ですな。
なんて思っていたら先生が
あれ?これティアロじゃなくてノアじゃん。
ゑ!?
皆さん脳の方に栄養が回らなくなり始めたようなので10時半に早めのお昼を取ります。
ここまで19匹。
数字以上には充実感はあるんですが、結果がついて来ませんなぁ(強がりじゃないんだからね)
しばし談笑のあと、後半戦開始です。
が、ここで突如UFO出現。
白い光に包まれ、上空へと引き上げられます。
え?なに?なに?
とおもっていると。
Σ(゜Д゜)はっ!
ふぅ。夢か。
あれ?時間は?
1:00
セーフティ。しかし出発前に嫌な夢を見たぜ。
とか嘘だから。すべて現実だから。普通に苦戦してるから。
はい。談笑後UFOが現れる事なく後半戦です。
三度レストラン前へ。
だいぶポカポカしてきましたがどうでしょう。
キャンディ1.4g、ストーク1.0gでポンポンと釣れます。
あら?いい感じ?
かりあげクンさんのお連れのもんたさんもポンポンっと釣ってます。
かりあげ先生が状況にあわせて答えを詰めていく正統派としたらお連れのもんたさんは自分の釣りたいルアーで魚にこちらにあわせさせるJim風スタイル。
Jim教二人に挟まれ沈黙気味の先生は
うん。君達が釣れる時は。僕には無理。
と場所移動。
待ってくださいよ先生ぇ!と後を追いかけます。
でまたまた枯れ松?のあたり。
ここは遠浅のイメージなのでマイクロスプーンを上から巻き下げる(になってるつもり)でポツポツ。
が、やたらグットサイズばかり。


ヒレも綺麗でホントによく引きます。
その後国道側を移動しながらちょいちょいやってみるもいまいちなので東ワンドに。
と、その前にハンドルの辺りでやってみます。
午後からはそこそこの風が吹いています。
桟橋に向かって投げるとラインが流されて若干やりにくいですが反応はよさげ。
風下になってますが、魚がたまってるんでしょうか。
この日はオーバーフロー~ハンドルにかけて魚が多かったような気がします。
スプーンで拾いながらクランクも試してみますがこちらは反応はあるもののショートバイト&バラシ連発でストレスがたまるだけ。
先にワンドに行っていたかりあげクンさん達の調子が良さそうなんでそちらに合流します。
こちらはもろ風下ですがまっすぐの向かい風なので飛距離以外は苦にならず。
ロール系のスプーンで結構な反応はありますが、詰めきれず。
前回のジュネスのような感じですかねぇ。
で、後の反省会の時に話に出たんですが
そういや、コーホーっぽいのが結構釣れたよねと。
ってことはもっと早めの釣りを試したらビシッと来たかもしれなかったねと。
普段から悶絶気味なんでどうしても遅い方遅い方へと行ってしまう傾向がありますのでもっと視野を広げにゃなりませんなぁ。
こちらもクランクは似たような感じでしたが、これも対応できたかもしれませんね。
さてさて、そんな中。
爆発的な活躍を見せるルアーが現れる。
まさかの五連発。
しかも、今までのショーバイはなに?と言わんばかりの食い込みっプリ。

何とかこの画像からヒントを探してください。
あまりの釣れっプリに先生から
何で釣ってるの?
と詮索がはいりましたが、
何かぐにゃぐにゃの。
と濁しておきました。
で、事件発生。
もんたさんのチャタクラが切れる。
が、無事水面に浮かんでいるのを発見。
ルアーで回収を試みますが風で狙いが定まらず。
と、かりあげ先生がお腹のポケットに手を突っ込み。
ルアー回収機!
バミトントンのシャトルのような物を出してくれました。
ルアーを回収機に付け替えキャスト。
あとはこれを浮いてるルアーにぶつけるように巻いてくれば。
巻いてくれば。
巻いてくれば。
あれ?あれ?と不思議がる先生。
ん?
確実に先生はリールを巻いてますが、肝心の回収機は着水点から沈んでいっただけ。
あれ?切れた?
で、確認すると。
ス
ナ
ッ
プ
の
ロ
ッ
ク
外
れ
最近流行ってるらしいので皆さん気を付けてくだされ。
で、なんだかんだやってるうちにロッドで届く範囲に流れ着くというね。
ルアー回収機さん無駄死ににwww
そんな切ないお話。
さてさてさて。
気がつきゃ残り一時間。
ラストは桟橋で締めようと思ったところでかりあげ先生イトウゲット。
釣れたら食べてみる。
と宣言してたのでイトウをもらう。

先に三枚におろしておきました。
ラスト20分強で現場復帰。
桟橋のワンド側の先端に移動してスプーンで連発をかます。
釣果はあと一匹で50。
ラスト4分。
キリのエエところで終わりたい!
もらったあああっ!
無事迷子。
で終了時間。
結果49匹フィニッシュでした。(マル秘ルアー?(ワーム(あ。ゆーてもた))はふくまずですからねw)
もんたさんが50匹で優勝。
かりあげ先生はさすがの38匹。
一番ジージーバシャバシャ言わせてたのに貫禄のバラシっプリでした。
東山湖、全盛期まであと一歩といったところでしょうか。
釣果以上に悶絶感はありませんでした。
流石にイージーな巻きでってわけには行きませんでしたが、あと一歩二歩煮詰められればもう少し何とかなったんですかねぇ。
そこそこ釣れるとそこに限界を作ってしまうので、その先の爆発を求めて試行錯誤できるメンタルが必要ですな。
結局ネットインからのリリースとかも全く意識してなかったしねwww
一ヶ月後にリベンジかな?
そんな東山湖釣行でございました。
さぁて、来週のサザエさんは?
放流狩りを求めてまたまた遠征しようかどうか考え中。
うーん。どーしたもんか。
でわでわ
はい。
サイレント東山湖。
かりあげクンさんがお連れさんと出掛けるとの事でしたので思い付きで行って来ました。
あかん。最近御殿場位なら行動範囲に含まれ出しておるぞ。
遠征感まるでなし。
そんな東山湖釣行でございます。

5時前現地着。
まぁ。今日はそんなに期待してないから。
と、やる気の無さをアピール。
こんなときに限って爆発しちゃうんだよねぇ。
と、ここまででワンセットなので結局は爆発する気マンマンってことなので結果は
言わなくてもわかるな?
だが、心配するな。
今日の俺様は眠っていない。
ってことは夢オチもないぜ?
冒頭から安心して記事を受け入れるがよい。
はい。ではいきませう。
受付を済ませ、そのまま石碑前とオーバーフローの間辺りに入ります。
かりあげ先生は遅刻とのことですので一人で釣り始めます。
まだ暗いせいか水面はライズの嵐。
大袈裟に言うならジャグジー風呂位の勢いで水面がバコバコ言ってます。
でもまぁ、大袈裟に言ったので実際はライズしまくり程度です。
雰囲気は楽勝ムードですが、実際はそんなわけもなく。
ルーパー1.7g 黒
BF1.4g グロー
を流すも無反応。
はいやめ。
一気にレストラン前へ場所移動。
が、こちらは一転静かな水面。
数投しますが。
はい場所移動。
一気に朝イチの場所まで戻ります。
だってライズの数が全然違うんだもん。それだけ魚影か濃いってことと判断。
が、反応はいまいちなので一気に落としてアキュラシー0.9gを水面から巻き下げ(てるつもり)てポツポツ。
つーか。
ガイド凍りまくりすティ。
体感的な寒さはそれほどですが、ガイドが凍るってことは冷えてるんでしょう。
だからゆーほどまともな釣りにならない。
8時出勤で良かったな。
しばらくしてかりあげクンさんとお連れさん登場。
合流までの釣果 3匹。
早起きを返してくれたまへ。
合流後もしばらくその場で頑張りますがガイドが凍るストレスのみ。
ポツポツ反応はありますが、ガイド凍結のお陰で集中力ナッシング。
しばらくやって場所移動。
もう一度枯れ松?の辺りへ
はい。こちらも反応は薄毛。
場所移動。
やっぱりさっきのところの方が反応があるという事で戻ります。
釣りに来たのか筋トレに来たのか。
腕ちぎれるで。ほんま。
ようやくガイドも凍らなくなり、真剣やりますがまぁ微妙な反応。
釣れなくはないけど、連発もない。
レンジはボトムちょい上からその上ちょっと位。
と、手前のブレイク。
この辺りをスプーンでしっかりトレースできる実力があれば数も伸びそうでしたが、俺様には事故を起こすのが精一杯。
ある程度は絞れてるので、効率のいい事故狙いの釣りでした。
クランク、ボトム系ルアーも不発。
途中かりあげ先生が
これや。ティアロの1.6gのオレ金や。
ダイゴ君のホームやさかい。やっぱティアロが強いんや。
と教えてくれたので、
ティアロは持ってないんでカラーは真似しよう。
とダイアナ1.3gのオレ金でやってると確かに反応はありますね。
マッディなせいか、結構攻撃的なカラーでも行けるんですねぇ。
一人なら絶対投げてないカラーなので、こういう所は友釣りの恩恵ですな。
なんて思っていたら先生が
あれ?これティアロじゃなくてノアじゃん。
ゑ!?
皆さん脳の方に栄養が回らなくなり始めたようなので10時半に早めのお昼を取ります。
ここまで19匹。
数字以上には充実感はあるんですが、結果がついて来ませんなぁ(強がりじゃないんだからね)
しばし談笑のあと、後半戦開始です。
が、ここで突如UFO出現。
白い光に包まれ、上空へと引き上げられます。
え?なに?なに?
とおもっていると。
Σ(゜Д゜)はっ!
ふぅ。夢か。
あれ?時間は?
1:00
セーフティ。しかし出発前に嫌な夢を見たぜ。
とか嘘だから。すべて現実だから。普通に苦戦してるから。
はい。談笑後UFOが現れる事なく後半戦です。
三度レストラン前へ。
だいぶポカポカしてきましたがどうでしょう。
キャンディ1.4g、ストーク1.0gでポンポンと釣れます。
あら?いい感じ?
かりあげクンさんのお連れのもんたさんもポンポンっと釣ってます。
かりあげ先生が状況にあわせて答えを詰めていく正統派としたらお連れのもんたさんは自分の釣りたいルアーで魚にこちらにあわせさせるJim風スタイル。
Jim教二人に挟まれ沈黙気味の先生は
うん。君達が釣れる時は。僕には無理。
と場所移動。
待ってくださいよ先生ぇ!と後を追いかけます。
でまたまた枯れ松?のあたり。
ここは遠浅のイメージなのでマイクロスプーンを上から巻き下げる(になってるつもり)でポツポツ。
が、やたらグットサイズばかり。


ヒレも綺麗でホントによく引きます。
その後国道側を移動しながらちょいちょいやってみるもいまいちなので東ワンドに。
と、その前にハンドルの辺りでやってみます。
午後からはそこそこの風が吹いています。
桟橋に向かって投げるとラインが流されて若干やりにくいですが反応はよさげ。
風下になってますが、魚がたまってるんでしょうか。
この日はオーバーフロー~ハンドルにかけて魚が多かったような気がします。
スプーンで拾いながらクランクも試してみますがこちらは反応はあるもののショートバイト&バラシ連発でストレスがたまるだけ。
先にワンドに行っていたかりあげクンさん達の調子が良さそうなんでそちらに合流します。
こちらはもろ風下ですがまっすぐの向かい風なので飛距離以外は苦にならず。
ロール系のスプーンで結構な反応はありますが、詰めきれず。
前回のジュネスのような感じですかねぇ。
で、後の反省会の時に話に出たんですが
そういや、コーホーっぽいのが結構釣れたよねと。
ってことはもっと早めの釣りを試したらビシッと来たかもしれなかったねと。
普段から悶絶気味なんでどうしても遅い方遅い方へと行ってしまう傾向がありますのでもっと視野を広げにゃなりませんなぁ。
こちらもクランクは似たような感じでしたが、これも対応できたかもしれませんね。
さてさて、そんな中。
爆発的な活躍を見せるルアーが現れる。
まさかの五連発。
しかも、今までのショーバイはなに?と言わんばかりの食い込みっプリ。

何とかこの画像からヒントを探してください。
あまりの釣れっプリに先生から
何で釣ってるの?
と詮索がはいりましたが、
何かぐにゃぐにゃの。
と濁しておきました。
で、事件発生。
もんたさんのチャタクラが切れる。
が、無事水面に浮かんでいるのを発見。
ルアーで回収を試みますが風で狙いが定まらず。
と、かりあげ先生がお腹のポケットに手を突っ込み。
ルアー回収機!
バミトントンのシャトルのような物を出してくれました。
ルアーを回収機に付け替えキャスト。
あとはこれを浮いてるルアーにぶつけるように巻いてくれば。
巻いてくれば。
巻いてくれば。
あれ?あれ?と不思議がる先生。
ん?
確実に先生はリールを巻いてますが、肝心の回収機は着水点から沈んでいっただけ。
あれ?切れた?
で、確認すると。
ス
ナ
ッ
プ
の
ロ
ッ
ク
外
れ
最近流行ってるらしいので皆さん気を付けてくだされ。
で、なんだかんだやってるうちにロッドで届く範囲に流れ着くというね。
ルアー回収機さん無駄死ににwww
そんな切ないお話。
さてさてさて。
気がつきゃ残り一時間。
ラストは桟橋で締めようと思ったところでかりあげ先生イトウゲット。
釣れたら食べてみる。
と宣言してたのでイトウをもらう。

先に三枚におろしておきました。
ラスト20分強で現場復帰。
桟橋のワンド側の先端に移動してスプーンで連発をかます。
釣果はあと一匹で50。
ラスト4分。
キリのエエところで終わりたい!
もらったあああっ!
無事迷子。
で終了時間。
結果49匹フィニッシュでした。(マル秘ルアー?(ワーム(あ。ゆーてもた))はふくまずですからねw)
もんたさんが50匹で優勝。
かりあげ先生はさすがの38匹。
一番ジージーバシャバシャ言わせてたのに貫禄のバラシっプリでした。
東山湖、全盛期まであと一歩といったところでしょうか。
釣果以上に悶絶感はありませんでした。
流石にイージーな巻きでってわけには行きませんでしたが、あと一歩二歩煮詰められればもう少し何とかなったんですかねぇ。
そこそこ釣れるとそこに限界を作ってしまうので、その先の爆発を求めて試行錯誤できるメンタルが必要ですな。
結局ネットインからのリリースとかも全く意識してなかったしねwww
一ヶ月後にリベンジかな?
そんな東山湖釣行でございました。
さぁて、来週のサザエさんは?
放流狩りを求めてまたまた遠征しようかどうか考え中。
うーん。どーしたもんか。
でわでわ
Posted by mailman32 at
14:45
│Comments(8)
2016年03月01日
放流を狩りたいなぁ。
どもです。
いきなり寒いなおい。
今朝我が家に積雪があったのは内緒。
さてさて、
今月末に開催される
サンクチュアリフレッシャーズトーナメント
フレッシャーズがどこを指しているかは別として。
大会自体は参加経験ゼロなので間違いなくフレッシャーズでしょう。
ベテランルーキーってやつやで。
無事エントリーが完了。今のところ仕事も大丈夫そうなのでワクワクしておるんですが。
どうせ出るなら目指せ優勝でしょう。
で、自分に一番足りないものは何か。
ズバリ放流対策でしょうな。
だってほとんど経験したことないもん。
おそらく大会序盤は放流合戦になるでしょうからこの辺りを手返しよくできるように練習せにゃならんでしょうなぁ。
ネットインからのリリーサーとか普段スピード意識してやったことなんてないですもん。
その前に釣らないと話にならないので、机上の空論のマイ放流セッティングが実用性があるのかどうかも確かめたい。
となると放流があるときに釣りに行って練習ってことになりますが。
行けるのは平日。
北方か?
うーん。でもなぁ。
正直北方はあまり足が向かない。
でも規模的には北方はいい練習になるんでしょうか?
悩ましいところ。
うーん。
大会中放流の釣りがどのくらいのウェイトを占めるのかわかりませんがなんにせよ未経験では話にならんよなぁ。
ただのドアラ被った怪しいおっさんで終わるのは避けたいところ。
是非ともドアラの被り物に負けたという屈辱を味わっていただきたいwww
やはりこれは何としてでも放流の練習をしなくてはならんな。
さてさてどうしたものか。
でわでわ
いきなり寒いなおい。
今朝我が家に積雪があったのは内緒。
さてさて、
今月末に開催される
サンクチュアリフレッシャーズトーナメント
フレッシャーズがどこを指しているかは別として。
大会自体は参加経験ゼロなので間違いなくフレッシャーズでしょう。
ベテランルーキーってやつやで。
無事エントリーが完了。今のところ仕事も大丈夫そうなのでワクワクしておるんですが。
どうせ出るなら目指せ優勝でしょう。
で、自分に一番足りないものは何か。
ズバリ放流対策でしょうな。
だってほとんど経験したことないもん。
おそらく大会序盤は放流合戦になるでしょうからこの辺りを手返しよくできるように練習せにゃならんでしょうなぁ。
ネットインからのリリーサーとか普段スピード意識してやったことなんてないですもん。
その前に釣らないと話にならないので、机上の空論のマイ放流セッティングが実用性があるのかどうかも確かめたい。
となると放流があるときに釣りに行って練習ってことになりますが。
行けるのは平日。
北方か?
うーん。でもなぁ。
正直北方はあまり足が向かない。
でも規模的には北方はいい練習になるんでしょうか?
悩ましいところ。
うーん。
大会中放流の釣りがどのくらいのウェイトを占めるのかわかりませんがなんにせよ未経験では話にならんよなぁ。
ただのドアラ被った怪しいおっさんで終わるのは避けたいところ。
是非ともドアラの被り物に負けたという屈辱を味わっていただきたいwww
やはりこれは何としてでも放流の練習をしなくてはならんな。
さてさてどうしたものか。
でわでわ
Posted by mailman32 at
13:15
│Comments(12)