2015年09月28日
リベンジ。ハゼクラ。カエリウチ。
どもです。
いやいや秋ですな。
早朝とかきんもてぃですね。
さてさて、先日ほんのりかじった
ハゼクラ。
なんとか一匹釣ってみたいということでリベンジに行って来ました。
仕事の合間に一時間ちょい時間を潰さないといけない日程だったのでこっそりタックルを車に積み込みレッツトライです。
場所は某川の河口

昔からハゼ釣りといえばここへ来てました。
過去の実績は十分ですのでハゼ自体は間違いなくいるはずですがどうでしょう。
ロッド ソルトトラウトⅡ70UL
リール 00バイオマスター1000mgs
ライン レグロン6lb
まずはディープフルスペックのピンクから
水深もそれほどなくボトムはトレースできそうです。
一投目からチェイスを確認。
テンションが上がる。
も、その後もバイトらしいものはなく。
といいますか。
ハゼクラってどれくらいのロッドがいいんでしょうか。
メバルとかアジ用のファーストテーパー気味の方がいいんですかね。
今回のタックルではおそらくバイトは感じられないのではないのでしょうか。
ってそもそも訳のわからんロッドでやってるわけですが、アタリらしきものはわからず。
いくつかルアーローテするもチェイスのみ。
が、思いの外クランクだと根掛かりの危険もすくなそうな感じ。
うーん。ボトム用のルアーでも使って見ようかな?
雰囲気から小刻みにボトムバンプさせてもいけそうな感じなんですが、さすがに根掛かりのリスクはかなり高そう。
も、クランクではらちがあかないのでちょっとやってみる事に。
そしてその一投目。
ちょん。ちょん。ちょん。
キターーー!
根掛かり。
やっぱりね。
リバーブ殉職。
あぁ。
気を取り直してもう一度ディープフルスペック。
いやぁチェイスはあるんですけどねぇ。
見てるとルアーを追いながら結構俊敏に動き回ってます。
で両サイドやら後ろからルアー本体自体には何度かアタックしてきてるんですけどね。
まあ、サイズが小さいというのもあるかもしれませんがフックアップには至らず。
威嚇にきたところをフッキングするわけで友釣りのような感覚だと思うんですが
オートスレ掛かり待ちといった感じでしょうか。
うーん。
とあーだこーだ考えながらキャストを繰り返す。
とここで、フルスペックに待望の
ね
が
か
り
ぷちん。
ラインも心の糸も切れました。
フルスペック殉職。
この時点で一気にやる気ダウンですが、なんとか気持ちをふるいたたせて!
と、思っていると。
後ろの繁みに数匹のスズメバチを確認。
はい。
終了。
はち。こわい。
結局一時間弱で二千円強相当を川に投げ捨ててくるという結果に。
なんだよ。ハゼクラ。
いやね。
自分に技術がないのは百も承知。
一匹でも釣れれば何かしらつかむものもあると思うんですが。
いいですか。
愚痴りますよ。
一番言っちゃならん事を言いますよ。
エサでつりゃいいじゃん。
だってさぁ。
やっぱ食べるために釣るわけでしょ。
で、そこに魚はいるわけでしょ。
それをわざわざクランクでねらわ......
はっ( ; ゜Д゜)
悪い夢を見ていたようだ。
くそぉ。
今回も見事返り討ちにあったハゼクラですが、次回こそは必ずゲットしてやりますよ!
って普通に管釣り行きたいです。
でわでわ。
いやいや秋ですな。
早朝とかきんもてぃですね。
さてさて、先日ほんのりかじった
ハゼクラ。
なんとか一匹釣ってみたいということでリベンジに行って来ました。
仕事の合間に一時間ちょい時間を潰さないといけない日程だったのでこっそりタックルを車に積み込みレッツトライです。
場所は某川の河口

昔からハゼ釣りといえばここへ来てました。
過去の実績は十分ですのでハゼ自体は間違いなくいるはずですがどうでしょう。
ロッド ソルトトラウトⅡ70UL
リール 00バイオマスター1000mgs
ライン レグロン6lb
まずはディープフルスペックのピンクから
水深もそれほどなくボトムはトレースできそうです。
一投目からチェイスを確認。
テンションが上がる。
も、その後もバイトらしいものはなく。
といいますか。
ハゼクラってどれくらいのロッドがいいんでしょうか。
メバルとかアジ用のファーストテーパー気味の方がいいんですかね。
今回のタックルではおそらくバイトは感じられないのではないのでしょうか。
ってそもそも訳のわからんロッドでやってるわけですが、アタリらしきものはわからず。
いくつかルアーローテするもチェイスのみ。
が、思いの外クランクだと根掛かりの危険もすくなそうな感じ。
うーん。ボトム用のルアーでも使って見ようかな?
雰囲気から小刻みにボトムバンプさせてもいけそうな感じなんですが、さすがに根掛かりのリスクはかなり高そう。
も、クランクではらちがあかないのでちょっとやってみる事に。
そしてその一投目。
ちょん。ちょん。ちょん。
キターーー!
根掛かり。
やっぱりね。
リバーブ殉職。
あぁ。
気を取り直してもう一度ディープフルスペック。
いやぁチェイスはあるんですけどねぇ。
見てるとルアーを追いながら結構俊敏に動き回ってます。
で両サイドやら後ろからルアー本体自体には何度かアタックしてきてるんですけどね。
まあ、サイズが小さいというのもあるかもしれませんがフックアップには至らず。
威嚇にきたところをフッキングするわけで友釣りのような感覚だと思うんですが
オートスレ掛かり待ちといった感じでしょうか。
うーん。
とあーだこーだ考えながらキャストを繰り返す。
とここで、フルスペックに待望の
ね
が
か
り
ぷちん。
ラインも心の糸も切れました。
フルスペック殉職。
この時点で一気にやる気ダウンですが、なんとか気持ちをふるいたたせて!
と、思っていると。
後ろの繁みに数匹のスズメバチを確認。
はい。
終了。
はち。こわい。
結局一時間弱で二千円強相当を川に投げ捨ててくるという結果に。
なんだよ。ハゼクラ。
いやね。
自分に技術がないのは百も承知。
一匹でも釣れれば何かしらつかむものもあると思うんですが。
いいですか。
愚痴りますよ。
一番言っちゃならん事を言いますよ。
エサでつりゃいいじゃん。
だってさぁ。
やっぱ食べるために釣るわけでしょ。
で、そこに魚はいるわけでしょ。
それをわざわざクランクでねらわ......
はっ( ; ゜Д゜)
悪い夢を見ていたようだ。
くそぉ。
今回も見事返り討ちにあったハゼクラですが、次回こそは必ずゲットしてやりますよ!
って普通に管釣り行きたいです。
でわでわ。
2015年09月22日
レンキンニモマケズ、ハゼクレズ。
どもです。
お天気もよろしく絶好の行楽日和となっておりますね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
といっても、うちの会社のお客様も半数位はお仕事のようでそこまででもないんですかね?
高速は相変わらず大渋滞してますが。
さてさて、早くも今週も休みらしい休みを頂けないことが確定しておりますので連勤術師としての能力が覚醒しております。
と、そんなおり神様のご加護により日曜にちょっと時間を頂きました。
で、何かしら釣りに行こうと計画。
が、出先+子供付きということで選択肢もそれほどなく。
釣具屋で協議の結果
ハゼ釣り
に決定。
シーズンですし、子供でも釣れるし、何より今後のハゼクラのポイントも確認できるし(←これが一番の目的w)
いやだってね、ある程度ハゼクラでも釣れるって後ろ楯がないとさすがにエサ釣りの隣でひたすらクランク投げるのは勇気がいりますもんね。
ってことでとりあえず
パックロッド
エサ
ハゼ用仕掛け
を購入。
子供たちに二人でワンタックルを提案するも
一人ワンタックルを激しく主張。
仕方なくパックロッドを2本購入。

ではいざ現場へ。
ちょうど潮は干潮からあがってきているところ。
水深も浅く、底も丸見えです。

よぉく見ると、岩の上や隙間にハゼがちらほら見えます。
これならのべ竿に浮き仕掛けの方が釣りやすそうですが、まぁ手持ちの道具で頑張りましょう。
タックルをセットし仕掛け投入。
一応投げ使用になってますが、足下に見えてるのでそのままたらしてやってみます。
うん。
普通に釣れる。
ちょい投げして、足下まで巻いてきて糸はったままステイ。
あとは脈釣り+サイト。
普通に釣れる。
が、予想通り15分もしない内に息子氏のもう飽きた宣言。
おい‼だからワンタックルで十分だと言ったじゃないか。
それに引き換え娘ちゃんは要領好子。
一人ですべてをこなし連発しだす始末。
が、それを知ってか知らずか後からきたおっさんが娘ちゃんの真横に入る。
管釣りでもそうですけど自分なら絶対入らないような間で他人にポイント入られると嫌気がさしますね。
しかもいっくらでも他のところ空いてるのに。
さらに子供の真横。
あんたうちの子キャストもままならないぜ?
いっそのこと盛大にクロスキャストしてやれと心の中で応援する父親。
自分は自分で息子氏の相手をしていたので遠巻きに応援をする(あっちの方が釣れそうと少し離れた所で娘ちゃんはやっていたので)
まぁ、なんかトラブったら謝ろうかなと。
後から入ってきたのはおっさんの方ですからねw
が、そんな父親の思惑をよそに娘ちゃんの取った驚くべきおっさん撃退方法とは。
圧
倒
的
釣
果
!
隣でなんやかんややってるおっさんの隣で
パパぁ釣れたぁ!
こちらへ来て魚キープ。
イソメちぎって針へ
おっさんの隣に戻る
パパぁ!また釣れたぁ!
こちらへ来てキープ
イソメちぎって針へ。
の繰り返し。
何匹か娘ちゃんが魚釣ったらおっさんどっかへ行ってしまいました。
娘ちゃん、ぐっじょぶ!
さてさて、息子氏。
飽きたと言った所をなんとか興味を持たせようと試行錯誤しておったんですが
俺は松ぼっくりを拾うことにする!
と、強い志のもと旅立ってしまいました。
まぁ、目の届く所にいるので問題なしとして。
残されたわたくしとパックロッド。
あぁ。
いつものタックルボックスがあればとりあえずハゼクラ試せるのになぁ。
あれ!
こんなところに一つだけボトムクラピーが!

んもぉ。この展開は予定通りだったくせにぃ。
とまぁ、タックルに不安はあるもののハゼクラデビューでございます。
ロッド ファミリーコンパクト165
リール コンパクトスピン2
ライン 極太ナイロン
釣っれるっかな
釣っれるっかな
さてさてあはぁん。
釣れね。
と、言いますか。
この釣りはいかにボトムをゆっくり巻いてこれるかですね。
今回やったポイントは足場が高く、ロッドを目一杯下げてもティップが水面から一メートル程上がってしまいます。
この状態でボトムをキープしようと思うと、結構な早巻きになってしまうので、魚が追いきれない感じでした。
何度がチェイスはありましたがやはり巻きスピードが早すぎて魚を置き去りにしてましたw
なるほど。
だいたい雰囲気はわかりました。
また、改めて真剣挑戦してみたいと思います。
結局一時間ほどでタイムアップ。

ほぼ娘ちゃんの釣果ですww
でわでわ。
お天気もよろしく絶好の行楽日和となっておりますね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
といっても、うちの会社のお客様も半数位はお仕事のようでそこまででもないんですかね?
高速は相変わらず大渋滞してますが。
さてさて、早くも今週も休みらしい休みを頂けないことが確定しておりますので連勤術師としての能力が覚醒しております。
と、そんなおり神様のご加護により日曜にちょっと時間を頂きました。
で、何かしら釣りに行こうと計画。
が、出先+子供付きということで選択肢もそれほどなく。
釣具屋で協議の結果
ハゼ釣り
に決定。
シーズンですし、子供でも釣れるし、何より今後のハゼクラのポイントも確認できるし(←これが一番の目的w)
いやだってね、ある程度ハゼクラでも釣れるって後ろ楯がないとさすがにエサ釣りの隣でひたすらクランク投げるのは勇気がいりますもんね。
ってことでとりあえず
パックロッド
エサ
ハゼ用仕掛け
を購入。
子供たちに二人でワンタックルを提案するも
一人ワンタックルを激しく主張。
仕方なくパックロッドを2本購入。

ではいざ現場へ。
ちょうど潮は干潮からあがってきているところ。
水深も浅く、底も丸見えです。

よぉく見ると、岩の上や隙間にハゼがちらほら見えます。
これならのべ竿に浮き仕掛けの方が釣りやすそうですが、まぁ手持ちの道具で頑張りましょう。
タックルをセットし仕掛け投入。
一応投げ使用になってますが、足下に見えてるのでそのままたらしてやってみます。
うん。
普通に釣れる。
ちょい投げして、足下まで巻いてきて糸はったままステイ。
あとは脈釣り+サイト。
普通に釣れる。
が、予想通り15分もしない内に息子氏のもう飽きた宣言。
おい‼だからワンタックルで十分だと言ったじゃないか。
それに引き換え娘ちゃんは要領好子。
一人ですべてをこなし連発しだす始末。
が、それを知ってか知らずか後からきたおっさんが娘ちゃんの真横に入る。
管釣りでもそうですけど自分なら絶対入らないような間で他人にポイント入られると嫌気がさしますね。
しかもいっくらでも他のところ空いてるのに。
さらに子供の真横。
あんたうちの子キャストもままならないぜ?
いっそのこと盛大にクロスキャストしてやれと心の中で応援する父親。
自分は自分で息子氏の相手をしていたので遠巻きに応援をする(あっちの方が釣れそうと少し離れた所で娘ちゃんはやっていたので)
まぁ、なんかトラブったら謝ろうかなと。
後から入ってきたのはおっさんの方ですからねw
が、そんな父親の思惑をよそに娘ちゃんの取った驚くべきおっさん撃退方法とは。
圧
倒
的
釣
果
!
隣でなんやかんややってるおっさんの隣で
パパぁ釣れたぁ!
こちらへ来て魚キープ。
イソメちぎって針へ
おっさんの隣に戻る
パパぁ!また釣れたぁ!
こちらへ来てキープ
イソメちぎって針へ。
の繰り返し。
何匹か娘ちゃんが魚釣ったらおっさんどっかへ行ってしまいました。
娘ちゃん、ぐっじょぶ!
さてさて、息子氏。
飽きたと言った所をなんとか興味を持たせようと試行錯誤しておったんですが
俺は松ぼっくりを拾うことにする!
と、強い志のもと旅立ってしまいました。
まぁ、目の届く所にいるので問題なしとして。
残されたわたくしとパックロッド。
あぁ。
いつものタックルボックスがあればとりあえずハゼクラ試せるのになぁ。
あれ!
こんなところに一つだけボトムクラピーが!

んもぉ。この展開は予定通りだったくせにぃ。
とまぁ、タックルに不安はあるもののハゼクラデビューでございます。
ロッド ファミリーコンパクト165
リール コンパクトスピン2
ライン 極太ナイロン
釣っれるっかな
釣っれるっかな
さてさてあはぁん。
釣れね。
と、言いますか。
この釣りはいかにボトムをゆっくり巻いてこれるかですね。
今回やったポイントは足場が高く、ロッドを目一杯下げてもティップが水面から一メートル程上がってしまいます。
この状態でボトムをキープしようと思うと、結構な早巻きになってしまうので、魚が追いきれない感じでした。
何度がチェイスはありましたがやはり巻きスピードが早すぎて魚を置き去りにしてましたw
なるほど。
だいたい雰囲気はわかりました。
また、改めて真剣挑戦してみたいと思います。
結局一時間ほどでタイムアップ。

ほぼ娘ちゃんの釣果ですww
でわでわ。
2015年09月17日
いやになっちゃうよ。
どもです。
さて、先日お知らせさせて頂き明日開催予定でした
シーズン到来‼
mailmanの初秋の醒ヶ井養鱒場はこれで決まり!
マイクロスプーンで完全攻略
ですが、本人の都合により中止させて頂く事となりました。
悶絶具合を笑ってやろうと楽しみにしてくださっていた皆様。
誠に申し訳ございません。
はい。
という訳で。
明日の釣行はサクッと中止になりました。
決してマイクロスプーンの釣りがいやになったわけではないのでお間違いのないように(笑)
パートのおじちゃん。腰が痛くて仕事ができないんだって。
じゃぁ誰が代わりに働くのか。
俺でしょ!(シューハヤシ)
そしてそのまま連休突入。
あんた。仕事のモティヴェイシュンあがりませんぜ。
と、愚痴らせて頂きました。
これでまたしばらく釣りはお預けになりそうですねえ。
例年だとまだまだ残暑が厳しくて、もうちょっと先でいいや。と思ってるような気がするんですが今年はかなりいい感じに涼しくなってきてますもんね。
気付けば
あかん。寒い。
と、なってしまう前にたくさん釣りに行きたいですね。
という訳で、次回釣行時には必ずマイクロスプーン縛りを行いますのでしばしお待ちをwww
でわでわ。
さて、先日お知らせさせて頂き明日開催予定でした
シーズン到来‼
mailmanの初秋の醒ヶ井養鱒場はこれで決まり!
マイクロスプーンで完全攻略
ですが、本人の都合により中止させて頂く事となりました。
悶絶具合を笑ってやろうと楽しみにしてくださっていた皆様。
誠に申し訳ございません。
はい。
という訳で。
明日の釣行はサクッと中止になりました。
決してマイクロスプーンの釣りがいやになったわけではないのでお間違いのないように(笑)
パートのおじちゃん。腰が痛くて仕事ができないんだって。
じゃぁ誰が代わりに働くのか。
俺でしょ!(シューハヤシ)
そしてそのまま連休突入。
あんた。仕事のモティヴェイシュンあがりませんぜ。
と、愚痴らせて頂きました。
これでまたしばらく釣りはお預けになりそうですねえ。
例年だとまだまだ残暑が厳しくて、もうちょっと先でいいや。と思ってるような気がするんですが今年はかなりいい感じに涼しくなってきてますもんね。
気付けば
あかん。寒い。
と、なってしまう前にたくさん釣りに行きたいですね。
という訳で、次回釣行時には必ずマイクロスプーン縛りを行いますのでしばしお待ちをwww
でわでわ。
Posted by mailman32 at
17:23
│Comments(4)
2015年09月14日
縛られたい欲望
どもです。
本日、9月14日はなんの日か。
9→く
1→わん
4→し
く、わん、し
俺、これ嫌いだから食わんし。
好き嫌いをなくす日。
らしい。
あぁ。
間違いない。
嘘だ。
で、本日は
メンズバレンタイン
なる日らしい。
朝ラジオで言ってた。
男性は普段女性に迷惑かけてばかりだ。だからたまにはプレゼントを送って愛情を表現しなさい。
ということらしい。
で、何を送るのか。
それは
下着。
ハードル高すぎぃ!
なんやら日本の下着メーカー連合みたいなものが勝手に決めた商業臭しかしないありがたい日らしい。
うちの嫁はんは勝手に僕のパンティとか買ってきてくれるけど、全く同じ用途だとしても逆のパターンならわたくし変態でしょうに。
男性のみで女性用の下着を買う事のハードルの高さを認識して決めたんですかねこの人たちは。
商品を売りたい気持ちが先走りしすぎじゃないでしょうか。
まぁ、その心意気は嫌いじゃないけど。
さてさてさてさて。
先日、やれ強いやら弱いやらの話をしたわけですが。
せっかくなんでやってみようかと。
マイクロスプーン縛り。
今週の金曜日(予定)
醒ヶ井養鱒場にて。
マイクロスプーンしか投げま宣言!
で、釣りして見ようと思います。
さすがに丸1日は無理そうなので。
とりあえず。
50匹釣るまではマイクロスプーンしか使いません。
個人的にはフルドレスアップ(わたくしのルアーは装飾品ですのでw)で望んでもビミョーな数字だと思うんですがどうでしょう。
朝も一時間ほど遅刻の可能性もありますので。
ハードルが低すぎるという意見があれば遠慮なくw
マイクロスプーンの定義がよくわかりませんがアンダー1gということで行こうと思います。
0.9以下のみで勝負しましょう。
ではここでマイアンダー1gスプーンのご紹介。

Tロール
右上が0.6g
下段が0.8g

上段 左から
ティーチ0.5g
プリッジ0.8g
チビギル0.7g
下段
ピリカモア0.7g
キャンディ0.9g

上段
アキュラシー0.9g
下段
ギルガメッシュ0.8g
これはサイズ的にマイクロスプーンでいいのか?

これは下段のみ
ダイアナ0.8g

上段
左から
ファイヤーボール0.7g
アンチェーン0.4g
下段
ポワロ0.6g
と、こんな感じ。
あれ?改めてみると結構持ってますね。
多いのか?少ないのか?
全く使いこなせてないですけどねぇ。
これでイケるとこまでイッて見ようと思います。
釣れるかな?
50匹。
でわでわ。
本日、9月14日はなんの日か。
9→く
1→わん
4→し
く、わん、し
俺、これ嫌いだから食わんし。
好き嫌いをなくす日。
らしい。
あぁ。
間違いない。
嘘だ。
で、本日は
メンズバレンタイン
なる日らしい。
朝ラジオで言ってた。
男性は普段女性に迷惑かけてばかりだ。だからたまにはプレゼントを送って愛情を表現しなさい。
ということらしい。
で、何を送るのか。
それは
下着。
ハードル高すぎぃ!
なんやら日本の下着メーカー連合みたいなものが勝手に決めた商業臭しかしないありがたい日らしい。
うちの嫁はんは勝手に僕のパンティとか買ってきてくれるけど、全く同じ用途だとしても逆のパターンならわたくし変態でしょうに。
男性のみで女性用の下着を買う事のハードルの高さを認識して決めたんですかねこの人たちは。
商品を売りたい気持ちが先走りしすぎじゃないでしょうか。
まぁ、その心意気は嫌いじゃないけど。
さてさてさてさて。
先日、やれ強いやら弱いやらの話をしたわけですが。
せっかくなんでやってみようかと。
マイクロスプーン縛り。
今週の金曜日(予定)
醒ヶ井養鱒場にて。
マイクロスプーンしか投げま宣言!
で、釣りして見ようと思います。
さすがに丸1日は無理そうなので。
とりあえず。
50匹釣るまではマイクロスプーンしか使いません。
個人的にはフルドレスアップ(わたくしのルアーは装飾品ですのでw)で望んでもビミョーな数字だと思うんですがどうでしょう。
朝も一時間ほど遅刻の可能性もありますので。
ハードルが低すぎるという意見があれば遠慮なくw
マイクロスプーンの定義がよくわかりませんがアンダー1gということで行こうと思います。
0.9以下のみで勝負しましょう。
ではここでマイアンダー1gスプーンのご紹介。

Tロール
右上が0.6g
下段が0.8g

上段 左から
ティーチ0.5g
プリッジ0.8g
チビギル0.7g
下段
ピリカモア0.7g
キャンディ0.9g

上段
アキュラシー0.9g
下段
ギルガメッシュ0.8g
これはサイズ的にマイクロスプーンでいいのか?

これは下段のみ
ダイアナ0.8g

上段
左から
ファイヤーボール0.7g
アンチェーン0.4g
下段
ポワロ0.6g
と、こんな感じ。
あれ?改めてみると結構持ってますね。
多いのか?少ないのか?
全く使いこなせてないですけどねぇ。
これでイケるとこまでイッて見ようと思います。
釣れるかな?
50匹。
でわでわ。
Posted by mailman32 at
20:22
│Comments(6)
2015年09月13日
ワイルドだろぉ?
ども
mailmanこの前
釣具屋さんで中古ルアー買ってきたんだけど
袋から出しもせずにゴミ箱に捨ててやったぜ?
ワイルドだろぉ?
さてさて、先週のお話。
仕事中、本社からの指令(脳内)によりちょいと釣具屋に寄り道。
特にあてがあるわけでもなく、店内を徘徊したのち中古コーナーにてプラグを2つ購入。
その額なんと!
1000円ちょっと。いたって普通である。
この時、普通に無地の乳白色のレジ袋に商品を入れて渡してもらう。
で、普段から仕事中も自分の車でウロウロしているのでそのまま車内へ放置プレイ
帰宅。
ここでこれを持って家へ入ると愛妻に
あらあら、またまた仕事中に釣具屋巡りですか。
ケッコーナゴミブンナーコッテー
と、お褒めの言葉を頂く事になりそうだったのでそのまま車内へ。
隙を見てブツをタックルボックスへ密輸する作戦です。
で、そのまま忘れてた所昨日ハッと思い出してそろそろ車からおろさnightとおもい、車内を確認すると。
あれ?
僕の
ルアーが
見当たらない。
助手席においてあったはずの僕のルアー。
おかしいなぁと思いながら記憶をたどる。
その前の日。
ちょいとコンビニに寄った際。
空き缶とその他目についたゴミをまとめてゴミ箱に投げ入れた記憶が。
なるほど。この時だ。
全くの無地の袋だったのでゴミと思い込んで捨てたんですな
あーあ。
これがホントの散財ってか?
お後がよろしいよーで。
でわでわ
mailmanこの前
釣具屋さんで中古ルアー買ってきたんだけど
袋から出しもせずにゴミ箱に捨ててやったぜ?
ワイルドだろぉ?
さてさて、先週のお話。
仕事中、本社からの指令(脳内)によりちょいと釣具屋に寄り道。
特にあてがあるわけでもなく、店内を徘徊したのち中古コーナーにてプラグを2つ購入。
その額なんと!
1000円ちょっと。いたって普通である。
この時、普通に無地の乳白色のレジ袋に商品を入れて渡してもらう。
で、普段から仕事中も自分の車でウロウロしているのでそのまま車内へ放置プレイ
帰宅。
ここでこれを持って家へ入ると愛妻に
あらあら、またまた仕事中に釣具屋巡りですか。
ケッコーナゴミブンナーコッテー
と、お褒めの言葉を頂く事になりそうだったのでそのまま車内へ。
隙を見てブツをタックルボックスへ密輸する作戦です。
で、そのまま忘れてた所昨日ハッと思い出してそろそろ車からおろさnightとおもい、車内を確認すると。
あれ?
僕の
ルアーが
見当たらない。
助手席においてあったはずの僕のルアー。
おかしいなぁと思いながら記憶をたどる。
その前の日。
ちょいとコンビニに寄った際。
空き缶とその他目についたゴミをまとめてゴミ箱に投げ入れた記憶が。
なるほど。この時だ。
全くの無地の袋だったのでゴミと思い込んで捨てたんですな
あーあ。
これがホントの散財ってか?
お後がよろしいよーで。
でわでわ
Posted by mailman32 at
11:51
│Comments(6)
2015年09月06日
教えて!エ○い人!
どもです。
さあさあ秋らしくなって参りましたよ!
本日はその道のエキスパートな方々にお聞きしたいことがありまして、ペンをとりました。
あのですね。
家庭内において。
大人用保健体育実技指導用DVD
というものはどこに保管しておくのが最もリスクが少ないのでしょうか?
ん?
あれ?
失礼しました。
これは ロ の方向けの質問でした。
違うんだよ!
僕が聞きたかったのは ラ の方向けの質問なんだよ。
では本題です。
僕自身が一応教科書通りと思ってる釣りの組み立ての話なので、他の方からすると
え?そんな考えで釣りしてるの?
ちょ→はずかし→んですけど!
と、思われるかもしれませんがそのときはそっとしておいてやって下さいw
で、話を簡単にするためにザクッとした基準を設けます。
イメージ的に
強(放流系) 中(ノーマル) 弱(喰わせ系)
のジャンルに分けたとして、
スプーンのカラー
強 中 弱
スプーンの動き(重さ?)
強 中 弱
があるとします。
以後はカラー、動きの順で表示しますので
強弱(アピールカラーのマイクロスプーン)
弱中(喰わせカラーのパイロット的スプーン)
みたいなイメージです。
このあたりの物差しはみなさんそれぞれですし、細かい組み合わせはきりがなくなるのでザクッとしたジャンルで進めたいと思いますww
もうひとつ。縦だとかスティックだとかは除いて、一般的なスプーンでの場合です
ようやく、スタートです。
みなさん大好きエリアフィッシングにて。
条件的には通いなれたいつものポンド。
前日放流もなく、当日の放流もなし。
朝イチから始めたとしませう。
混雑もなく、ゆっくり釣りができるとして。
僕の場合。
まずは
さてさて?今日はどんな感じでしょう?
と、マイパイロットスプーンを投げます。
強中
中中
中強
といった所でしょうか。
これでまぁ、釣れなくはないけどもうひと工夫となったとき。
同じラインナップで、巻き方を工夫する。
カラー、動き、どちらかをもうひとつ落とす。
といった手をとるんですが
この時点でポンドの雰囲気からして、
弱弱
マイド喰わせモードまで一気に落とせばもっとイージーに釣れそう
と、感じる事が多々あるわけです。
が、それは最終奥義。
その前の段階で釣れる魚はまだまだいるはず
と、あれこれやってみる訳ですが
この間にも魚たちはスプーンを見まくる事になるわけで。
そうなると、いきなり
弱弱パターン
でなら釣れた魚も
こちら側が
弱弱パターン
を出す頃にはスレ切ってしまい釣れなくなってしまっていることはないのだろうかと思うわけですよ。
個人的には
なんとかしたら口を使う魚
と
なにをしても口を使わない魚
がいると思っております。
で、この
なんとかしたら口を使う魚
を釣るための
なんとか
の引き出しが多いひとが俗にいう上手い人だとおもってるんですが、
どこかのタイミングで
釣れる魚から釣れない魚へ変わる時があると思うんですよ。
スプーンへのスレ
だけが要因ではないと思いますが、大きな要因になっていることは間違いないであろうってことで。
ってことはですよ。
自分の中では
よりたくさん釣るために試行錯誤している時間
というのはもしかしたら
自ら釣れない魚を作り出している時間
という可能性もあるのではないかと。
なんといいますか、無駄うちが多いみたいな。
ってことはあれですな
弱弱パターンで釣れる魚が釣れない魚に変わる前にそれ以外を釣らないといけないわけで。
そう考えるとやっばり上手い人は無駄うちが少ないんでしょうね。
ってあれ?自己完結してね?w
言い方を変えれば
放流魚ばかりの所で一人で釣りをしたとして、
セオリー通りの
放流、セカンド、サード
と
ひたすら喰わせ系
のどちらが最終的には数が釣れるのかってことですよ。
普段の大会だとか、釣り場の状況ですと、
他の人より先に
という要素が出てくるので上記のようなセオリーになってると思うんですが、それがないとしたらどうなのか。
かなり前にアングリグファンで似たような記事を見た記憶があるのですが、もう一度企画してくれませんかね(笑)
でわでわ。
さあさあ秋らしくなって参りましたよ!
本日はその道のエキスパートな方々にお聞きしたいことがありまして、ペンをとりました。
あのですね。
家庭内において。
大人用保健体育実技指導用DVD
というものはどこに保管しておくのが最もリスクが少ないのでしょうか?
ん?
あれ?
失礼しました。
これは ロ の方向けの質問でした。
違うんだよ!
僕が聞きたかったのは ラ の方向けの質問なんだよ。
では本題です。
僕自身が一応教科書通りと思ってる釣りの組み立ての話なので、他の方からすると
え?そんな考えで釣りしてるの?
ちょ→はずかし→んですけど!
と、思われるかもしれませんがそのときはそっとしておいてやって下さいw
で、話を簡単にするためにザクッとした基準を設けます。
イメージ的に
強(放流系) 中(ノーマル) 弱(喰わせ系)
のジャンルに分けたとして、
スプーンのカラー
強 中 弱
スプーンの動き(重さ?)
強 中 弱
があるとします。
以後はカラー、動きの順で表示しますので
強弱(アピールカラーのマイクロスプーン)
弱中(喰わせカラーのパイロット的スプーン)
みたいなイメージです。
このあたりの物差しはみなさんそれぞれですし、細かい組み合わせはきりがなくなるのでザクッとしたジャンルで進めたいと思いますww
もうひとつ。縦だとかスティックだとかは除いて、一般的なスプーンでの場合です
ようやく、スタートです。
みなさん大好きエリアフィッシングにて。
条件的には通いなれたいつものポンド。
前日放流もなく、当日の放流もなし。
朝イチから始めたとしませう。
混雑もなく、ゆっくり釣りができるとして。
僕の場合。
まずは
さてさて?今日はどんな感じでしょう?
と、マイパイロットスプーンを投げます。
強中
中中
中強
といった所でしょうか。
これでまぁ、釣れなくはないけどもうひと工夫となったとき。
同じラインナップで、巻き方を工夫する。
カラー、動き、どちらかをもうひとつ落とす。
といった手をとるんですが
この時点でポンドの雰囲気からして、
弱弱
マイド喰わせモードまで一気に落とせばもっとイージーに釣れそう
と、感じる事が多々あるわけです。
が、それは最終奥義。
その前の段階で釣れる魚はまだまだいるはず
と、あれこれやってみる訳ですが
この間にも魚たちはスプーンを見まくる事になるわけで。
そうなると、いきなり
弱弱パターン
でなら釣れた魚も
こちら側が
弱弱パターン
を出す頃にはスレ切ってしまい釣れなくなってしまっていることはないのだろうかと思うわけですよ。
個人的には
なんとかしたら口を使う魚
と
なにをしても口を使わない魚
がいると思っております。
で、この
なんとかしたら口を使う魚
を釣るための
なんとか
の引き出しが多いひとが俗にいう上手い人だとおもってるんですが、
どこかのタイミングで
釣れる魚から釣れない魚へ変わる時があると思うんですよ。
スプーンへのスレ
だけが要因ではないと思いますが、大きな要因になっていることは間違いないであろうってことで。
ってことはですよ。
自分の中では
よりたくさん釣るために試行錯誤している時間
というのはもしかしたら
自ら釣れない魚を作り出している時間
という可能性もあるのではないかと。
なんといいますか、無駄うちが多いみたいな。
ってことはあれですな
弱弱パターンで釣れる魚が釣れない魚に変わる前にそれ以外を釣らないといけないわけで。
そう考えるとやっばり上手い人は無駄うちが少ないんでしょうね。
ってあれ?自己完結してね?w
言い方を変えれば
放流魚ばかりの所で一人で釣りをしたとして、
セオリー通りの
放流、セカンド、サード
と
ひたすら喰わせ系
のどちらが最終的には数が釣れるのかってことですよ。
普段の大会だとか、釣り場の状況ですと、
他の人より先に
という要素が出てくるので上記のようなセオリーになってると思うんですが、それがないとしたらどうなのか。
かなり前にアングリグファンで似たような記事を見た記憶があるのですが、もう一度企画してくれませんかね(笑)
でわでわ。
Posted by mailman32 at
12:56
│Comments(10)
2015年09月04日
美容師と菅釣りと私。
どもです。
先日19時頃、ちょっと出掛けた帰り道。
後300m程で自宅。という田んぼ道を車で走っていた所
道端に何やらうごめく物体発見。
ゆーても、田舎暮らし。
猿くらいじゃびびりまへんで。
と、よーく確認するとまさかの
いのしし。
しかもデカイ。
サイズ的にビッグスクーターってゆーの?
あの原付おっきくしたみたいなやつ。
あれくらいの感じ。
こえええええ!
こちらに気付くとダッシュで森の中へと消えていきました。
あれって駆除してもらえるんですかね。
あんなんに突撃されたら漫画みたいにお空にキラリンってとんでくぜ?
っと、掴みが長くなりすぎました。
さてさて、今日のお話。
まぁどーでもいい個人情報になりますが、わたくしいつも髪の毛を切るときは近所の美容室に行っております。
で、特に髪型にこだわりなどありませんので伸びたら切る。伸びたら切る。の繰り返しです。
さらにどうでもいい情報になりますが、わたくし中々の天然パァマネントの持ち主なので一定まで伸びると髪の毛それぞれの自己主張が強すぎてもぅ収拾がつかなくなるわけです。
そこで美容室の出番です。
ボンバヘッ。
↓
美容室にてバッサリ。
↓
ボンバヘッ。
↓
美容室にてバッサリ。
の繰り返し。
だいたい2ヶ月に一回のペースで通っております。
でだ、毎回予約の際に
担当者のご指名はございますか?
などと聞かれるわけですが、
んなものはない。
いやね。なんかさ。
ぷっ。あいつ指名とかしちゃって。
とか
うわぁ。めいるまんに指名されたぁ。
とか、思われてたら嫌ですやん。
実際特に指名なんてないし。
なんかカルテみたいのあるから誰に切ってもらっても同じ髪型になるしw
せやさかい、いつも指名はないと伝えるわけですよ。
そーすると。
基本、新人さんが担当してくれます。
というか、その時点での一番下っ端的存在の方ね。
いいんです。僕を踏み台にしてみなさんが立派な美容師になっていただければ。
さぁ、やっと本題だぜ?
で、前回すそパへ行く前にちょうど髪の毛を切りにいったんですね。
すると、またまたはじめましての方(女性、同年代位)に切ってもらう事になりました。
で、まぁ、切ってもらいながら話の流れで
お休みの時とかなにされてるんですか?
と、テンプレ通りの質問が来るわけですよ。
んー。釣りですかねぇ。
と、ここまではよろしい。
へぇ。なに釣りしてるんですか?
はい。きた。キラーパス。
こんな時、みなさんならなんと答えますか?
特にこういった社交的というか、明らかに上っ面の会話をせにゃならん時。
この、菅釣りというジャンル。
どのように説明したらよろしいのやら。
まぁ、客観的に見たらルアーでのニジマスの釣り堀なんでしょうけど、なんかそれは悔しい気がしますやん。
いや釣り堀なんですけど、その言葉では伝わらない奥深さがありますやん。
しかし 菅釣りとか、エリアフィッシングって言ったところで、説明したら要は釣り堀ねって事になるでしょきっと。
だから。
僕はいつも
ルアー釣りですよ。行くのは釣り堀ですけどね。
と、答えます。
もともと間を埋めるための会話ですので、相手が興味があればそこから話しは広がるしなければそうなんですねで終わるしでまあ、僕には菅釣りの魅力を伝えるにはハードルが高すぎますw
で、このときも同じように答えた訳ですが。
へぇ。そうなんですねぇ。
(ふんっ。興味もないようなしつもんしやがってこのヤラウ!)
ってことはトラウトですか?
(なぁぁぁにぃっ?)
まさかの食いつき。
ルアー。
釣り堀。
から連想される言葉が
トラウト。
ニジマスじゃなくてトラウトよトラウト。
くっ。こやつ。できる。
が、菅釣りと言ってもいろいろな流派というか派閥というかスタイルがあるわけで。
ここで舞い上がって自分のスタイルを話しまくった結果
うわっ。きもっ。ボリヲタやん。
と、思われることもなきにしもあらず(笑)
なので、ここは相手の話を聞くことに。
で、要約すると
・昔よく菅釣りへ行っていた(関東地方)
・爪位のサイズのスプーンをいっぱい持っていた
・水の色とか天気とかでスプーンの色を変えたりよく効く色があることを教えてもらっていた
お、これはそこそこのレベルではないですか?
美容師さんの方も探り探りのような話の仕方だったのでもしかしたら結構な腕前かもですなw
結局このときは話の流れでそのまま違う話題になったので確信はつけませんでしたが、その他にも魚の話題で普通に「シーバス」って単語が出てきてたのでそこそこのやり手ではないかと踏んでおります(笑)
普通の人がスズキだとかセイゴだとか言わずにサクッとシーバスなんて単語使わんですよねw
髪の毛切りに行く楽しみが出来ました。
人生初のご指名やっちゃいますか?ww
以上、本日も身のない話をだらだらと失礼しました。
でわでわ。
先日19時頃、ちょっと出掛けた帰り道。
後300m程で自宅。という田んぼ道を車で走っていた所
道端に何やらうごめく物体発見。
ゆーても、田舎暮らし。
猿くらいじゃびびりまへんで。
と、よーく確認するとまさかの
いのしし。
しかもデカイ。
サイズ的にビッグスクーターってゆーの?
あの原付おっきくしたみたいなやつ。
あれくらいの感じ。
こえええええ!
こちらに気付くとダッシュで森の中へと消えていきました。
あれって駆除してもらえるんですかね。
あんなんに突撃されたら漫画みたいにお空にキラリンってとんでくぜ?
っと、掴みが長くなりすぎました。
さてさて、今日のお話。
まぁどーでもいい個人情報になりますが、わたくしいつも髪の毛を切るときは近所の美容室に行っております。
で、特に髪型にこだわりなどありませんので伸びたら切る。伸びたら切る。の繰り返しです。
さらにどうでもいい情報になりますが、わたくし中々の天然パァマネントの持ち主なので一定まで伸びると髪の毛それぞれの自己主張が強すぎてもぅ収拾がつかなくなるわけです。
そこで美容室の出番です。
ボンバヘッ。
↓
美容室にてバッサリ。
↓
ボンバヘッ。
↓
美容室にてバッサリ。
の繰り返し。
だいたい2ヶ月に一回のペースで通っております。
でだ、毎回予約の際に
担当者のご指名はございますか?
などと聞かれるわけですが、
んなものはない。
いやね。なんかさ。
ぷっ。あいつ指名とかしちゃって。
とか
うわぁ。めいるまんに指名されたぁ。
とか、思われてたら嫌ですやん。
実際特に指名なんてないし。
なんかカルテみたいのあるから誰に切ってもらっても同じ髪型になるしw
せやさかい、いつも指名はないと伝えるわけですよ。
そーすると。
基本、新人さんが担当してくれます。
というか、その時点での一番下っ端的存在の方ね。
いいんです。僕を踏み台にしてみなさんが立派な美容師になっていただければ。
さぁ、やっと本題だぜ?
で、前回すそパへ行く前にちょうど髪の毛を切りにいったんですね。
すると、またまたはじめましての方(女性、同年代位)に切ってもらう事になりました。
で、まぁ、切ってもらいながら話の流れで
お休みの時とかなにされてるんですか?
と、テンプレ通りの質問が来るわけですよ。
んー。釣りですかねぇ。
と、ここまではよろしい。
へぇ。なに釣りしてるんですか?
はい。きた。キラーパス。
こんな時、みなさんならなんと答えますか?
特にこういった社交的というか、明らかに上っ面の会話をせにゃならん時。
この、菅釣りというジャンル。
どのように説明したらよろしいのやら。
まぁ、客観的に見たらルアーでのニジマスの釣り堀なんでしょうけど、なんかそれは悔しい気がしますやん。
いや釣り堀なんですけど、その言葉では伝わらない奥深さがありますやん。
しかし 菅釣りとか、エリアフィッシングって言ったところで、説明したら要は釣り堀ねって事になるでしょきっと。
だから。
僕はいつも
ルアー釣りですよ。行くのは釣り堀ですけどね。
と、答えます。
もともと間を埋めるための会話ですので、相手が興味があればそこから話しは広がるしなければそうなんですねで終わるしでまあ、僕には菅釣りの魅力を伝えるにはハードルが高すぎますw
で、このときも同じように答えた訳ですが。
へぇ。そうなんですねぇ。
(ふんっ。興味もないようなしつもんしやがってこのヤラウ!)
ってことはトラウトですか?
(なぁぁぁにぃっ?)
まさかの食いつき。
ルアー。
釣り堀。
から連想される言葉が
トラウト。
ニジマスじゃなくてトラウトよトラウト。
くっ。こやつ。できる。
が、菅釣りと言ってもいろいろな流派というか派閥というかスタイルがあるわけで。
ここで舞い上がって自分のスタイルを話しまくった結果
うわっ。きもっ。ボリヲタやん。
と、思われることもなきにしもあらず(笑)
なので、ここは相手の話を聞くことに。
で、要約すると
・昔よく菅釣りへ行っていた(関東地方)
・爪位のサイズのスプーンをいっぱい持っていた
・水の色とか天気とかでスプーンの色を変えたりよく効く色があることを教えてもらっていた
お、これはそこそこのレベルではないですか?
美容師さんの方も探り探りのような話の仕方だったのでもしかしたら結構な腕前かもですなw
結局このときは話の流れでそのまま違う話題になったので確信はつけませんでしたが、その他にも魚の話題で普通に「シーバス」って単語が出てきてたのでそこそこのやり手ではないかと踏んでおります(笑)
普通の人がスズキだとかセイゴだとか言わずにサクッとシーバスなんて単語使わんですよねw
髪の毛切りに行く楽しみが出来ました。
人生初のご指名やっちゃいますか?ww
以上、本日も身のない話をだらだらと失礼しました。
でわでわ。
Posted by mailman32 at
18:04
│Comments(9)
2015年09月01日
すそのフィッシングパーク 釣行 8/28 思てたんと違う!
※釣行翌日の夜に書き始めましたが、だらだらと日にちがたってしまいました。時系列がおかしくなっておりますが、釣行翌日の夜という設定にてお願いします(笑)
どもです。
もう疲れたよ。
ぱとらっしゅ。
昨日、予定通りのすそパ遠征へと行って来ました。
なかなかのハードスケジュール。
今朝の5時前帰宅。5時半から仕事をしておりました。
ヘロヘロです。
さぁそれでは遠征釣行記いってみませう。
長くなりそうなのでお気をつけ下さい。
今回の遠征。
悶絶協会、三重と愛知の幹部クラス(あくまでもクラス)が集結ということで各方面からの注目もかなり高かったようですがどうなりましたでしょうか。
てゆーか、思い起こせばmakoさんに初めてお会いした醒井は終日二人っきり(いやん)でしたがそこまで悶絶だった記憶はなく並みレベルの釣果はあったと思うんですが。
確かに雨は降っていた。それは認めるw
さてさて、前乗りしちゃうとか息巻いたおっさんも結局何だかんだでフリーになったのが前日夕方。
で、そのまま寝て深夜出発にすればよいものを若干気持ちが高ぶっていたためあてもなく出発。
高速にのってとりあえず東へ。
途中ふと思い立ち豊川で降りる。
そのまま豊橋方面へ。
わたくし大学時代を豊橋で過ごしましたので、いくつか釣具屋さんのあてがあったのとただ懐古しようと思っただけです。
で、一時間程市内をふらふらしたあげく。
ランディングネットをつみ忘れた事に気付く。
うぉぉぉぉっ!
ダッシュで釣具屋へ戻り閉店3分前に滑り込むも中途半端な物しかなく断念。
一気にテンションダウン。
しかもワレットも一個つみ忘れてると言うね。
2g以上のスプーンしか入ってないやつなのでそこまでダメージはなさげですが、いい気はしないぜ?
これによりとりあえず現地付近まで歩みを進めることに。
道中も中途半端に下道を走ってしまったりして思うように進まず結局23時頃富士川のSA到着。
仮眠をとることに。
で、当日そこからすそパへ向かい6時半現地着。

うん。
速すぎた。
それでも何名か先客いらっしゃいましたけどね。
市街地からそれてしばらく山道を走っていくとそこには大自然に囲まれたすそパが。
というイメージでしたが
市街地それたら2分ですそパでした。
時間をもて余したので場内をお散歩。

雑誌等で何度も目にしてましたので勝手にイメージが膨らみまくってましたが、現地につくと
ふーん。
って感じ。
上池、下池、ミックスポンドとありますがどれも下池位の面積があるのかと思いきや、それほどでもなく。
だからといって釣りができないわけではないので全く問題はありません。
が、しかし。
ひとつ大問題が。
それがお天気。
出発前からさんざん天気予報とにらめっこ。
裾野市のピンポイント予報サイトを何件かはしごして手に入れた情熱によりますと。
大方曇り予報で統一。
サイトによって昼から夜の間でちょっと雨もあるかもね。といった感じ。
だから、若干の雨対策をして乗り込んだ現地のお天気。
まさかの
ドゥ・ピィカン
快晴。
しかも後々曇ってくるなといった気配さえもゼロ。
こんなサプライズいらないっす。
晴天対策なんぞ皆無でしたので日焼けがバイヤーです。
さぁさぁやっと開門ですよ。
あ、無事ネットはレンタルがありました。
時間までには今回ご一緒させていただいた
makoさん、ま~さん、KIOさんと合流し、レッツフィッシングです。
事前にま~さんからいろいろとすそパ情報を教えて頂く。
ミックスポンドに陣取りスタートします。
いつも通りに始めてみますが、反応は可もなく不可もなくといった所。
一時間もしないうちにマイクロ投げてたような気はしますがw
それでもポツポツ釣れますので悪くはない。
と、ここで早速勝負発動。
誰もプラグを投げてない状況での
トップ、クランク、ボトム
の三本勝負w
ま~さん、序盤からお題飛ばしすぎですw
普段、平日の単独釣行ばかりで初めて参加なので緊張しましたね。
うん。やっばり大会は無理だなw
結局みなさんトップがどうにもならずドロー。
その後、だらだらと釣りをするもたいしてパターンを見つけられないまま放流タイム。
こちらも平日釣行の自分には縁がなく、本格的な放流タイムは初体験(いやん)
ま~さんにアドバイスを頂き、特等席でレッツトライ。
なるほど、こんな感じなのですね。
放流大爆発には遠かったようですが、個人的には大満足。
ただ、喰いはやはり浅かったですね。
あれが全部ガツンガツンなんて事になってたら。
たまらんですな。 放流。
そんなこんなで気がつくとお昼過ぎ。
相変わらずのドゥ・ピィカン。
この時点で顔面ヒリヒリです。
が、なすすべもなく。
釣果の方もだいぶまったり。
悶絶ではなく、まったりね。まったり。
ここでみなさん川池へ移動ということで、一緒に移動するも川池もどう見たってそこまでな様子。
あのスペースで釣りをするスキルがないのは承知なのでここは一発トレジャーハンターです。
まずは下池のインレットでやってみましょう。
といってもお魚さんはみなさんやる気なさげ。
水面付近でポケーとしてます。
自分のスキルではリアクションしか無理だな。
チップミノーをチャッチャッチャッ。
パクっ。
うぉぉぉぉっ!釣れた。
いきなり40ちょい位のニジマスゲット。
とりあえず一匹はキープするつもりでしたので、そのまま捌いてキープ完了。
が、その後はやはり続かず。
で上池へ移動。
こちらもかなり厳しそうですがとりあえずやってみます。
はい。
厳しすぎです。
いや、まじで。
どーにもならず。
悶絶じゃなくて厳しかったのね。
そそくさと下池へ逃亡。
といいますか。
ホントに暑くて暑くて。
とりあえず日陰で釣りをしたかったんですよね。
相変わらず下池もまったりしてますが日陰に入り釣り再開。
も、もうこの時点ではかなりの惰性で釣りをしておりました。
とりあえず何かしら投げて巻いての繰り返し。
反応もないわけでもなく、ホントにだらだらと。
と、そんなおりTロールの0.6で表層を流して見るとコツンと違和感が。
ん?と思ってあわせをいれるとフッキング。
が、その直後。
ジーーーっと真横へ走り始める。
ちょうど隣にmakoさんがいたので前を横切らせてもらいついていくんですが。
で、でかい。
たぶん。
というより、今までで味わったことのない引きです。
線で走るというより面で走るみたいなイメージ。
おっきい岩がごろんごろんって走ってく感じです。
これはでかいね。
幸い走り回る訳でもなく、行ったり来たりで結局もとの釣り座に戻ってさぁどうしよう?
と、思った刹那。
ぷんっっ。
ブレイク。
大丈夫。
知ってた。
ナイロン3lbじゃあれは厳しいね。しかも0.5号だし。
うん。
いやしかし、でかかった。つーか太かった。
一度ジャンプした際に魚体が見えましたが、マグロとかカツオとかあんな感じの魚体でした。
トレジャーはまた次回にとっておきましょう。
さてさて、時間は16時頃になりましたでしょうか。
ここで、もう一度気合いを入れ直しmakoさんとミックスポンドへ移動します。
釣りをされてる方もあまりおらず、いい感じにポンドが休めてたのではないでしょうか。
もう夕まづめと言ってもいいような時間になってきていると思いますがどうでしょう。
水面はざわざわしているものの、表層が強いわけでもなくボトムも織り交ぜポツポツと釣っていきます。
特別強いパターンを見つけれた訳ではないですが、普通に巻きのスプーンでも釣れるので気持ちいいですね。
一時間程、真剣釣りをしたあとみなさんミックスポンドに集合となったのでそこから日が落ちきるまでは釣りをしてたのかダベってたのかでいよいよナイター突入となりました。
ナイターように高級ナイロン6lbを巻いたリールを用意してきたのでこちらもナイター用スーパーレガーレにセットしてワンタックルで頑張りませう。
makoさんとま~さんはミックスポンドで引き続きということなので、KIOさんとともに夢を求めに下池へ入りました。
ナイターも初体験(いやん)ですので、とりあえず定番の黒、グロー辺りで攻めてみます。
が、1gそこそこのスプーンをごわごわの6lbラインでは飛距離が出せません。
それでも釣れなくはないんですが、気持ちよく遠投してサーーっと巻いてきてゴンっとあたったところをがっつりフッキング!みたいな釣りがしたいですやん。
途中KIOさんに様子を伺うと3gオーバーの黒のスプーンを投げて巻いてくるだけ。
とのこと。
まずまずのペースで釣って見えます。
しかもオール40up。
最後の最後で忘れたワレットに足を引っ張られる。
いや、自分が悪いんですけどね。
それでも昼よりは断然反応がよいのでポツポツは釣れます。
と、ここで下池のインレット付近へ移動。
何かしら黒くて重いものがないかタックルボックスとにらめっこした結果。

黒のべビバ発見。
これなら飛距離も出そうですな。
するとすると、
これがこれが、
おお
あたり。
ボトムバンプ
とか
ボトムずる引き
とか
キャスト後ただ巻き
で
釣れる、釣れる。
しかもどれも40クラス。
しかも6lbラインで強気のやり取り。
お、
お、
お、
おもろいやないかぁぁい!
途中何度かバラしもありーのでなかなか乗らなくなったのでルアーチェンジすることに。
もう一度タックルボックスとにらめっこ。

あった
エビール。
得意のレアルアーw
これもべビバ位のウェイトがありますので、ストレスなく使えます。
ただ巻きしてみると
いい感じにバイトが出ます。
いい感じに釣れます。
大きいのばっか。
あかん。
楽しい。
たぶんヴァンフックをつけてたと思うんですが、それでもガンガンフック伸ばされます。
その度に曲げ戻して使いましたけどww
一人密かにナイターを満喫したあと、ラスト一時間弱。
最後の夢を求めて上池へ移動します。
ここでもう一度べビバを使おうと取り出すと。
あれ?
二本ともフック折れてますやんwww
そりゃアタリあっても掛からんですわ。
フックをつけ直し、やってみますが。
こちらは下池よりも渋めですね。
つれないことはないですが、かなりペースは落ちました。
それでもラストまでトレジャーハンターを遂行し、
21時 ストップフィッシングです。
いやぁ、ホンマ1日釣りしましたね。
ご一緒いただいたみなさんも満身創痍といった様子です。
いろいろと想定外な所はありましたが、十分満足できる釣行になりました。
この時期にあれだけの釣りができるのはさすがすそパって感じですね。
ご一緒いただいた皆様ありがとうございました。
本当に楽しく釣りをさせて頂きました。
さぁ、ここから気合いのキタック販売です。
1日何も食べずに釣りをしてましたので、マックにより食料調達。
このまま自宅を目指します。
問題なく進めば1時頃には到着予定ですが、はたして。
ドライブスルッたマックをつまみながら、快適に新東名を進みます。
思いの外眠気もなく、あれ?楽勝じゃね?
も、腹ごしらえを終えると速攻swimmerが襲ってきます。
あ、
あかん。
最終的には翌朝5時頃までに自宅につけばいいのでどこかで仮眠をとればいいのですが、あまり翌朝の距離を残したくない。
ということで新東名の端、浜松SAまで頑張ることに。
も、今回のswimmerまじ半端ないっす。
途中トンネル内にて、頑張って台車を押して荷物を運ぶヤマトのお兄さんに遭遇。
あらあらこんなところで気をつけてと思うも、速攻我に帰る。
あかん。幻覚みえだしましたぜ。
気合いを入れ直し進むと今度は前を走る2台の車のテールランプが合体しだして、巨大トラックにトランスフォーム。
おお、すげえと感心したところで我に帰る。
あっかぁん。
まじであっかぁん。
も、何とか浜松SA到着。
速攻落ちる。
で3時に起床。
無事冒頭の通り帰宅となりました。
いやぁ、ハードやったね。
まぢで。
も、久しぶりの釣りと友釣りで大変有意義な時間を過ごさせて頂きました。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
でわでわ。
どもです。
もう疲れたよ。
ぱとらっしゅ。
昨日、予定通りのすそパ遠征へと行って来ました。
なかなかのハードスケジュール。
今朝の5時前帰宅。5時半から仕事をしておりました。
ヘロヘロです。
さぁそれでは遠征釣行記いってみませう。
長くなりそうなのでお気をつけ下さい。
今回の遠征。
悶絶協会、三重と愛知の幹部クラス(あくまでもクラス)が集結ということで各方面からの注目もかなり高かったようですがどうなりましたでしょうか。
てゆーか、思い起こせばmakoさんに初めてお会いした醒井は終日二人っきり(いやん)でしたがそこまで悶絶だった記憶はなく並みレベルの釣果はあったと思うんですが。
確かに雨は降っていた。それは認めるw
さてさて、前乗りしちゃうとか息巻いたおっさんも結局何だかんだでフリーになったのが前日夕方。
で、そのまま寝て深夜出発にすればよいものを若干気持ちが高ぶっていたためあてもなく出発。
高速にのってとりあえず東へ。
途中ふと思い立ち豊川で降りる。
そのまま豊橋方面へ。
わたくし大学時代を豊橋で過ごしましたので、いくつか釣具屋さんのあてがあったのとただ懐古しようと思っただけです。
で、一時間程市内をふらふらしたあげく。
ランディングネットをつみ忘れた事に気付く。
うぉぉぉぉっ!
ダッシュで釣具屋へ戻り閉店3分前に滑り込むも中途半端な物しかなく断念。
一気にテンションダウン。
しかもワレットも一個つみ忘れてると言うね。
2g以上のスプーンしか入ってないやつなのでそこまでダメージはなさげですが、いい気はしないぜ?
これによりとりあえず現地付近まで歩みを進めることに。
道中も中途半端に下道を走ってしまったりして思うように進まず結局23時頃富士川のSA到着。
仮眠をとることに。
で、当日そこからすそパへ向かい6時半現地着。

うん。
速すぎた。
それでも何名か先客いらっしゃいましたけどね。
市街地からそれてしばらく山道を走っていくとそこには大自然に囲まれたすそパが。
というイメージでしたが
市街地それたら2分ですそパでした。
時間をもて余したので場内をお散歩。

雑誌等で何度も目にしてましたので勝手にイメージが膨らみまくってましたが、現地につくと
ふーん。
って感じ。
上池、下池、ミックスポンドとありますがどれも下池位の面積があるのかと思いきや、それほどでもなく。
だからといって釣りができないわけではないので全く問題はありません。
が、しかし。
ひとつ大問題が。
それがお天気。
出発前からさんざん天気予報とにらめっこ。
裾野市のピンポイント予報サイトを何件かはしごして手に入れた情熱によりますと。
大方曇り予報で統一。
サイトによって昼から夜の間でちょっと雨もあるかもね。といった感じ。
だから、若干の雨対策をして乗り込んだ現地のお天気。
まさかの
ドゥ・ピィカン
快晴。
しかも後々曇ってくるなといった気配さえもゼロ。
こんなサプライズいらないっす。
晴天対策なんぞ皆無でしたので日焼けがバイヤーです。
さぁさぁやっと開門ですよ。
あ、無事ネットはレンタルがありました。
時間までには今回ご一緒させていただいた
makoさん、ま~さん、KIOさんと合流し、レッツフィッシングです。
事前にま~さんからいろいろとすそパ情報を教えて頂く。
ミックスポンドに陣取りスタートします。
いつも通りに始めてみますが、反応は可もなく不可もなくといった所。
一時間もしないうちにマイクロ投げてたような気はしますがw
それでもポツポツ釣れますので悪くはない。
と、ここで早速勝負発動。
誰もプラグを投げてない状況での
トップ、クランク、ボトム
の三本勝負w
ま~さん、序盤からお題飛ばしすぎですw
普段、平日の単独釣行ばかりで初めて参加なので緊張しましたね。
うん。やっばり大会は無理だなw
結局みなさんトップがどうにもならずドロー。
その後、だらだらと釣りをするもたいしてパターンを見つけられないまま放流タイム。
こちらも平日釣行の自分には縁がなく、本格的な放流タイムは初体験(いやん)
ま~さんにアドバイスを頂き、特等席でレッツトライ。
なるほど、こんな感じなのですね。
放流大爆発には遠かったようですが、個人的には大満足。
ただ、喰いはやはり浅かったですね。
あれが全部ガツンガツンなんて事になってたら。
たまらんですな。 放流。
そんなこんなで気がつくとお昼過ぎ。
相変わらずのドゥ・ピィカン。
この時点で顔面ヒリヒリです。
が、なすすべもなく。
釣果の方もだいぶまったり。
悶絶ではなく、まったりね。まったり。
ここでみなさん川池へ移動ということで、一緒に移動するも川池もどう見たってそこまでな様子。
あのスペースで釣りをするスキルがないのは承知なのでここは一発トレジャーハンターです。
まずは下池のインレットでやってみましょう。
といってもお魚さんはみなさんやる気なさげ。
水面付近でポケーとしてます。
自分のスキルではリアクションしか無理だな。
チップミノーをチャッチャッチャッ。
パクっ。
うぉぉぉぉっ!釣れた。
いきなり40ちょい位のニジマスゲット。
とりあえず一匹はキープするつもりでしたので、そのまま捌いてキープ完了。
が、その後はやはり続かず。
で上池へ移動。
こちらもかなり厳しそうですがとりあえずやってみます。
はい。
厳しすぎです。
いや、まじで。
どーにもならず。
悶絶じゃなくて厳しかったのね。
そそくさと下池へ逃亡。
といいますか。
ホントに暑くて暑くて。
とりあえず日陰で釣りをしたかったんですよね。
相変わらず下池もまったりしてますが日陰に入り釣り再開。
も、もうこの時点ではかなりの惰性で釣りをしておりました。
とりあえず何かしら投げて巻いての繰り返し。
反応もないわけでもなく、ホントにだらだらと。
と、そんなおりTロールの0.6で表層を流して見るとコツンと違和感が。
ん?と思ってあわせをいれるとフッキング。
が、その直後。
ジーーーっと真横へ走り始める。
ちょうど隣にmakoさんがいたので前を横切らせてもらいついていくんですが。
で、でかい。
たぶん。
というより、今までで味わったことのない引きです。
線で走るというより面で走るみたいなイメージ。
おっきい岩がごろんごろんって走ってく感じです。
これはでかいね。
幸い走り回る訳でもなく、行ったり来たりで結局もとの釣り座に戻ってさぁどうしよう?
と、思った刹那。
ぷんっっ。
ブレイク。
大丈夫。
知ってた。
ナイロン3lbじゃあれは厳しいね。しかも0.5号だし。
うん。
いやしかし、でかかった。つーか太かった。
一度ジャンプした際に魚体が見えましたが、マグロとかカツオとかあんな感じの魚体でした。
トレジャーはまた次回にとっておきましょう。
さてさて、時間は16時頃になりましたでしょうか。
ここで、もう一度気合いを入れ直しmakoさんとミックスポンドへ移動します。
釣りをされてる方もあまりおらず、いい感じにポンドが休めてたのではないでしょうか。
もう夕まづめと言ってもいいような時間になってきていると思いますがどうでしょう。
水面はざわざわしているものの、表層が強いわけでもなくボトムも織り交ぜポツポツと釣っていきます。
特別強いパターンを見つけれた訳ではないですが、普通に巻きのスプーンでも釣れるので気持ちいいですね。
一時間程、真剣釣りをしたあとみなさんミックスポンドに集合となったのでそこから日が落ちきるまでは釣りをしてたのかダベってたのかでいよいよナイター突入となりました。
ナイターように高級ナイロン6lbを巻いたリールを用意してきたのでこちらもナイター用スーパーレガーレにセットしてワンタックルで頑張りませう。
makoさんとま~さんはミックスポンドで引き続きということなので、KIOさんとともに夢を求めに下池へ入りました。
ナイターも初体験(いやん)ですので、とりあえず定番の黒、グロー辺りで攻めてみます。
が、1gそこそこのスプーンをごわごわの6lbラインでは飛距離が出せません。
それでも釣れなくはないんですが、気持ちよく遠投してサーーっと巻いてきてゴンっとあたったところをがっつりフッキング!みたいな釣りがしたいですやん。
途中KIOさんに様子を伺うと3gオーバーの黒のスプーンを投げて巻いてくるだけ。
とのこと。
まずまずのペースで釣って見えます。
しかもオール40up。
最後の最後で忘れたワレットに足を引っ張られる。
いや、自分が悪いんですけどね。
それでも昼よりは断然反応がよいのでポツポツは釣れます。
と、ここで下池のインレット付近へ移動。
何かしら黒くて重いものがないかタックルボックスとにらめっこした結果。

黒のべビバ発見。
これなら飛距離も出そうですな。
するとすると、
これがこれが、
おお
あたり。
ボトムバンプ
とか
ボトムずる引き
とか
キャスト後ただ巻き
で
釣れる、釣れる。
しかもどれも40クラス。
しかも6lbラインで強気のやり取り。
お、
お、
お、
おもろいやないかぁぁい!
途中何度かバラしもありーのでなかなか乗らなくなったのでルアーチェンジすることに。
もう一度タックルボックスとにらめっこ。

あった
エビール。
得意のレアルアーw
これもべビバ位のウェイトがありますので、ストレスなく使えます。
ただ巻きしてみると
いい感じにバイトが出ます。
いい感じに釣れます。
大きいのばっか。
あかん。
楽しい。
たぶんヴァンフックをつけてたと思うんですが、それでもガンガンフック伸ばされます。
その度に曲げ戻して使いましたけどww
一人密かにナイターを満喫したあと、ラスト一時間弱。
最後の夢を求めて上池へ移動します。
ここでもう一度べビバを使おうと取り出すと。
あれ?
二本ともフック折れてますやんwww
そりゃアタリあっても掛からんですわ。
フックをつけ直し、やってみますが。
こちらは下池よりも渋めですね。
つれないことはないですが、かなりペースは落ちました。
それでもラストまでトレジャーハンターを遂行し、
21時 ストップフィッシングです。
いやぁ、ホンマ1日釣りしましたね。
ご一緒いただいたみなさんも満身創痍といった様子です。
いろいろと想定外な所はありましたが、十分満足できる釣行になりました。
この時期にあれだけの釣りができるのはさすがすそパって感じですね。
ご一緒いただいた皆様ありがとうございました。
本当に楽しく釣りをさせて頂きました。
さぁ、ここから気合いのキタック販売です。
1日何も食べずに釣りをしてましたので、マックにより食料調達。
このまま自宅を目指します。
問題なく進めば1時頃には到着予定ですが、はたして。
ドライブスルッたマックをつまみながら、快適に新東名を進みます。
思いの外眠気もなく、あれ?楽勝じゃね?
も、腹ごしらえを終えると速攻swimmerが襲ってきます。
あ、
あかん。
最終的には翌朝5時頃までに自宅につけばいいのでどこかで仮眠をとればいいのですが、あまり翌朝の距離を残したくない。
ということで新東名の端、浜松SAまで頑張ることに。
も、今回のswimmerまじ半端ないっす。
途中トンネル内にて、頑張って台車を押して荷物を運ぶヤマトのお兄さんに遭遇。
あらあらこんなところで気をつけてと思うも、速攻我に帰る。
あかん。幻覚みえだしましたぜ。
気合いを入れ直し進むと今度は前を走る2台の車のテールランプが合体しだして、巨大トラックにトランスフォーム。
おお、すげえと感心したところで我に帰る。
あっかぁん。
まじであっかぁん。
も、何とか浜松SA到着。
速攻落ちる。
で3時に起床。
無事冒頭の通り帰宅となりました。
いやぁ、ハードやったね。
まぢで。
も、久しぶりの釣りと友釣りで大変有意義な時間を過ごさせて頂きました。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
でわでわ。
Posted by mailman32 at
16:40
│Comments(8)