2017年03月23日
琵琶湖 バス釣行 3/22 ~風の流れに身を任せ~
どもです。
ウグイス鳴いてますやん。
春めいてきましたな(ニヤリ)
はい。
行って来ましたぜマザーレイク。
二週連続ボート釣行。
が、今回は単身免許不要挺。しかも予報は強風?暴風?予報。
さてさて、どうなりましたでしょうか。
はじまりはじまり。
朝はボート屋さん6時半オープンとのことでしたが、強風予報にやる気は半減。
とりあえず行くだけ行くか。
と、色々と釣りを止める口実を考えなら琵琶湖へ。
6時半過ぎに現地に到着。
車外に出ると思いの外風がありません。
その他のお客様も悩むような素振りもなく受付を済ませ当然のように出船していきます。
同じような免許不要挺も何挺かは出るみたい。
あれ?普通にできそうですね。
受付へ行くとサクッと受付開始。特にどうしますか?とも聞かれず。
ここでようやく。
あ、釣りせなあかん。と我にかえります(笑)
受付でのアドバイスは
とにかく4本柱周辺の4~5mラインでさしてくるバスを狙ってみて下さい。
とのこと。釣れないからと移動を繰り返すとどツボにはまるのでそこで粘った方が間違いない。
とのことでした。ただ午後からはババ荒れになると思われるのでそうしたら湾内や風裏(あるのか?)でお願いします。
了解。
ま、最悪昼まででもいいですかな。
と、準備を済ませ、いざ出船!
が、はじめてのエレキ操作に右往左往。
しかもあんた。バスボートに乗ったばかりなので不安定感半端ない(笑)
四畳半の筏で釣りしてたのに一畳のスペースしかなくなったような恐怖感。よくわからんけどw
とにもかくにも見よう見まねで沖の4本柱を目指します。

さて、ボチボチと沖へと向かっていきますがここで違和感が。
あれ?エレキってこんなにまったりしか進まなかったっけ?
そりゃあんたバスボートとは比較にはならないけどにしてもやたらまったりに感じる。
実際ほぼほぼ素人なので勘違いなんでしょうけど、少し気になる点が。
エレキのスピードダイヤル?は90。
で少し前を行く同じ不要挺にジリジリと遅れをとります。
まぁこれは不慣れで効率よく直進出来てないのかなぁと思ってたんですが
後から来た同じ不要挺にはガンガン差を詰められる。
あれ?
このままで大丈夫か?俺?
平静を装うも内心ドキドキです。
時間がかかりながらもとりあえずお目当てのポイント周辺へ。
魚探を見ると時折ウィードらしき反応があるので、ウィードを探しながらボチボチやりますか。
風はそれほど強くなく、そよ風程度。時折強めの風が吹きますがまぁ問題無いかな?
とりあえず前回釣れたネコリグをセットし、ウィードを探しましょう。
うーん。ウィードウィード。魚探にはエエ感じにそれらしきもんが移ってますがイマイチわからんな。
ダウンショットに変えようか?
と、考えていると
スココココーンと反応が
あれ?
まじで?
の
フッキンGood!!
乗ったーー。

画像の向きはご愛敬。
サイズは前回同様のろくまるサイズ(笑)
が、気分は完全に
ひとりでできたもん
おし。これは今日は大爆発や!
その後は予想が大的中!
まさに大爆発。
風が。
風が穏やかだったのもこの一匹を釣るか釣らないか位まで。
時折吹く程度だった強めの風が平常運転で吹き続け、時折さらに強い風が吹きつけます。
ルアーを交換したりちょっとリグってたりすると船はガンガン流されて行きます。
一応風上にポジションをとり、風に流されながらめぼしいところに投げていくというスタイルを取ってみます。
ウィード+ベイトらしき反応があるのでスイムジグやクランクを巻いてみますが反応なし。
で沖の方へ流されて行ったらもう一度風上の方へ戻ってまた流されながら釣りをするといった感じ。
良さげなウィードを見つけてそこでネチネチやりたいんですがいかんせん留まるということができません。
しかもちょっと油断してボックスがさごそやっててふと顔をあげるとまじで流されまくってる。
さすがにこの風でガチで4本柱周辺までは危険と思ってたんですが、気がつくとホントにその辺まで流される始末。
あかん。
俺様。
怖い。
とりあえずもう少し岸際へ近付かないと殺される。
と、エレキを踏み込む。
しーん(-_-)
え?
エレキ回ってないですけど。
いや、正確には回ってる?でも、間違いなく風に逆らっては進めない状態。
うそーん。そんなにすぐバッテリーって切れますのん?
いや、確かに慣れないおっさんが踏みまくったにせよ二時間位しか経ってないっすよ?
とりあえず大急ぎでバッテリーを繋ぎ変え、再び始動。
エレキ復活。
えがったぁ。
が、これでサクッと心が折れる。
あかん。こんなん次バッテリー切れたら俺様琵琶湖の漂流物になってまう。
大人しく湾内に戻りそこでだましだまし釣りをすることに。
で、エレキ踏んでみると今までにない勢いで進んで行きますやん。
うそーん。朝一こんなに元気なかったで絶対(笑)
吹き付ける風におしっこチビりそうになりながら湾内を目指し、無事湾内へ。
が、特に風を避けれる所があるわけでもなく。
とりあえずまたまた魚探で何かしらありそうな所を探します。
かろうじてウィードらしき物があり、一応時折フィシュアラームもなりますね。
よし。ここで心中しよう。
と、エレキの無駄使いも出来ないのでアンカーをおろして腰をすえる作戦。
数分後
あかん。
流される(笑)
アンカーが届いてないのか、風が強すぎるのかジリジリと流されて行きます。
もう。無理ぽ。
取りあえずアンカーをあげ、惰性で真珠だなを打つべし、打つべし、打つべし。
何もおこるはずもなく。
時折吹く風はさらに強さをまし、俺様の心をへし折る。
あかん。
もう、おうち帰る。
と、桟橋へ帰ろうとエレキを踏み込むと。
しーん。
え?
そんなはずがあるか!
スーパーパワフルエレキモータースピードアップアクセルパイルバーオーーーん!
と水木先生バリに心のなかで叫びながらフットコンを踏み込む。
しーん。
おわた\(^_^)/
俺様おわた\(^_^)/
そうこうしてるうちにもボートは流される。
あかん。
取りあえずもう一度バッテリーを繋ぎ変えてみる。
パイルバーのぉぉぉーーん!
うぃーーーーん!
あ!動いた。
ぃぃぃん……………。
しーん。
うん。知ってた。
絶望のままボートは葦際へと打ち上げられる。
つーか、湾内で良かったよね。これが沖ならホントに琵琶湖の漂流物になるところでした。
とりまボート屋さんに電話をして状況を説明。
しばらくすると新しいバッテリーを届けてくれました。
ごめんなさい。お手数かけました。
そのまま桟橋まで引っ張っていってくれたらと思ったんですが、せっかく新しいバッテリーをもらったので桟橋へ戻りながらめぼしい所を打ちつつ帰港。
12時過ぎにストップフィッシングとなりました。
いやぁ。
色々と勉強になる初エレキフィッシングでございました。
はい。ここで教えろのコーナー。
エレキのバッテリーって基本どれくらい持ちますのん。
確かに踏みっぱやったとは思いますが昼までに満タンバッテリー2つも消費してしまうもんでしょうか?
よっぽ踏み方が悪かったのか。
だって確かに強風ではあったもののあれで16時頃までは行ける訳でしょ。
風に負けてしまうので常に高出力やったのも消費を早めてしまった原因だとは思いますが、次から怖くて乗れませんやん(笑)
どなたかお前は悪くないと甘やかして下さいwww
いや、俺様が悪いのはよくわかってます。
バッテリー節約の極意を教えてくだされ。
お願いします。
そんな初物尽くしの琵琶湖釣行でございました。
でわでわ
ウグイス鳴いてますやん。
春めいてきましたな(ニヤリ)
はい。
行って来ましたぜマザーレイク。
二週連続ボート釣行。
が、今回は単身免許不要挺。しかも予報は強風?暴風?予報。
さてさて、どうなりましたでしょうか。
はじまりはじまり。
朝はボート屋さん6時半オープンとのことでしたが、強風予報にやる気は半減。
とりあえず行くだけ行くか。
と、色々と釣りを止める口実を考えなら琵琶湖へ。
6時半過ぎに現地に到着。
車外に出ると思いの外風がありません。
その他のお客様も悩むような素振りもなく受付を済ませ当然のように出船していきます。
同じような免許不要挺も何挺かは出るみたい。
あれ?普通にできそうですね。
受付へ行くとサクッと受付開始。特にどうしますか?とも聞かれず。
ここでようやく。
あ、釣りせなあかん。と我にかえります(笑)
受付でのアドバイスは
とにかく4本柱周辺の4~5mラインでさしてくるバスを狙ってみて下さい。
とのこと。釣れないからと移動を繰り返すとどツボにはまるのでそこで粘った方が間違いない。
とのことでした。ただ午後からはババ荒れになると思われるのでそうしたら湾内や風裏(あるのか?)でお願いします。
了解。
ま、最悪昼まででもいいですかな。
と、準備を済ませ、いざ出船!
が、はじめてのエレキ操作に右往左往。
しかもあんた。バスボートに乗ったばかりなので不安定感半端ない(笑)
四畳半の筏で釣りしてたのに一畳のスペースしかなくなったような恐怖感。よくわからんけどw
とにもかくにも見よう見まねで沖の4本柱を目指します。

さて、ボチボチと沖へと向かっていきますがここで違和感が。
あれ?エレキってこんなにまったりしか進まなかったっけ?
そりゃあんたバスボートとは比較にはならないけどにしてもやたらまったりに感じる。
実際ほぼほぼ素人なので勘違いなんでしょうけど、少し気になる点が。
エレキのスピードダイヤル?は90。
で少し前を行く同じ不要挺にジリジリと遅れをとります。
まぁこれは不慣れで効率よく直進出来てないのかなぁと思ってたんですが
後から来た同じ不要挺にはガンガン差を詰められる。
あれ?
このままで大丈夫か?俺?
平静を装うも内心ドキドキです。
時間がかかりながらもとりあえずお目当てのポイント周辺へ。
魚探を見ると時折ウィードらしき反応があるので、ウィードを探しながらボチボチやりますか。
風はそれほど強くなく、そよ風程度。時折強めの風が吹きますがまぁ問題無いかな?
とりあえず前回釣れたネコリグをセットし、ウィードを探しましょう。
うーん。ウィードウィード。魚探にはエエ感じにそれらしきもんが移ってますがイマイチわからんな。
ダウンショットに変えようか?
と、考えていると
スココココーンと反応が
あれ?
まじで?
の
フッキンGood!!
乗ったーー。

画像の向きはご愛敬。
サイズは前回同様のろくまるサイズ(笑)
が、気分は完全に
ひとりでできたもん
おし。これは今日は大爆発や!
その後は予想が大的中!
まさに大爆発。
風が。
風が穏やかだったのもこの一匹を釣るか釣らないか位まで。
時折吹く程度だった強めの風が平常運転で吹き続け、時折さらに強い風が吹きつけます。
ルアーを交換したりちょっとリグってたりすると船はガンガン流されて行きます。
一応風上にポジションをとり、風に流されながらめぼしいところに投げていくというスタイルを取ってみます。
ウィード+ベイトらしき反応があるのでスイムジグやクランクを巻いてみますが反応なし。
で沖の方へ流されて行ったらもう一度風上の方へ戻ってまた流されながら釣りをするといった感じ。
良さげなウィードを見つけてそこでネチネチやりたいんですがいかんせん留まるということができません。
しかもちょっと油断してボックスがさごそやっててふと顔をあげるとまじで流されまくってる。
さすがにこの風でガチで4本柱周辺までは危険と思ってたんですが、気がつくとホントにその辺まで流される始末。
あかん。
俺様。
怖い。
とりあえずもう少し岸際へ近付かないと殺される。
と、エレキを踏み込む。
しーん(-_-)
え?
エレキ回ってないですけど。
いや、正確には回ってる?でも、間違いなく風に逆らっては進めない状態。
うそーん。そんなにすぐバッテリーって切れますのん?
いや、確かに慣れないおっさんが踏みまくったにせよ二時間位しか経ってないっすよ?
とりあえず大急ぎでバッテリーを繋ぎ変え、再び始動。
エレキ復活。
えがったぁ。
が、これでサクッと心が折れる。
あかん。こんなん次バッテリー切れたら俺様琵琶湖の漂流物になってまう。
大人しく湾内に戻りそこでだましだまし釣りをすることに。
で、エレキ踏んでみると今までにない勢いで進んで行きますやん。
うそーん。朝一こんなに元気なかったで絶対(笑)
吹き付ける風におしっこチビりそうになりながら湾内を目指し、無事湾内へ。
が、特に風を避けれる所があるわけでもなく。
とりあえずまたまた魚探で何かしらありそうな所を探します。
かろうじてウィードらしき物があり、一応時折フィシュアラームもなりますね。
よし。ここで心中しよう。
と、エレキの無駄使いも出来ないのでアンカーをおろして腰をすえる作戦。
数分後
あかん。
流される(笑)
アンカーが届いてないのか、風が強すぎるのかジリジリと流されて行きます。
もう。無理ぽ。
取りあえずアンカーをあげ、惰性で真珠だなを打つべし、打つべし、打つべし。
何もおこるはずもなく。
時折吹く風はさらに強さをまし、俺様の心をへし折る。
あかん。
もう、おうち帰る。
と、桟橋へ帰ろうとエレキを踏み込むと。
しーん。
え?
そんなはずがあるか!
スーパーパワフルエレキモータースピードアップアクセルパイルバーオーーーん!
と水木先生バリに心のなかで叫びながらフットコンを踏み込む。
しーん。
おわた\(^_^)/
俺様おわた\(^_^)/
そうこうしてるうちにもボートは流される。
あかん。
取りあえずもう一度バッテリーを繋ぎ変えてみる。
パイルバーのぉぉぉーーん!
うぃーーーーん!
あ!動いた。
ぃぃぃん……………。
しーん。
うん。知ってた。
絶望のままボートは葦際へと打ち上げられる。
つーか、湾内で良かったよね。これが沖ならホントに琵琶湖の漂流物になるところでした。
とりまボート屋さんに電話をして状況を説明。
しばらくすると新しいバッテリーを届けてくれました。
ごめんなさい。お手数かけました。
そのまま桟橋まで引っ張っていってくれたらと思ったんですが、せっかく新しいバッテリーをもらったので桟橋へ戻りながらめぼしい所を打ちつつ帰港。
12時過ぎにストップフィッシングとなりました。
いやぁ。
色々と勉強になる初エレキフィッシングでございました。
はい。ここで教えろのコーナー。
エレキのバッテリーって基本どれくらい持ちますのん。
確かに踏みっぱやったとは思いますが昼までに満タンバッテリー2つも消費してしまうもんでしょうか?
よっぽ踏み方が悪かったのか。
だって確かに強風ではあったもののあれで16時頃までは行ける訳でしょ。
風に負けてしまうので常に高出力やったのも消費を早めてしまった原因だとは思いますが、次から怖くて乗れませんやん(笑)
どなたかお前は悪くないと甘やかして下さいwww
いや、俺様が悪いのはよくわかってます。
バッテリー節約の極意を教えてくだされ。
お願いします。
そんな初物尽くしの琵琶湖釣行でございました。
でわでわ
Posted by mailman32 at
21:05
│Comments(6)
2017年03月21日
ドゥースィー・ターモンカー氏、緊急来日。
どもです。
さてと、どうしたもんか。
俺様は明日という日をそれはそれは楽しみにしていたのだ。
だって琵琶湖でバス釣りをするつもりだったから。
三連休で浮き足だったパリピポ達を尻目に仕事をしながら一人レンタルボートを予約し、携帯を開けば琵琶湖の水温をチェック。一時間毎に0.2℃ずつ位上がる水温に狂喜乱舞し、もっと!もっと!と気分はあの素人のカラオケ大会?みたいなやつの堺正章の気分だったのでR。
そして、今日の雨もまぁ想定内。そこまでガツンと冷え込むこともなかろうと。
つーことはあんた。
明日はたとえワンド内限定といえどそれなりにチャンスはあるんじゃないかと。
が、しかーし。
ここで一つ問題が。
そう。
風。
明日の大津の風速予報。
ヤフーでは安定の3~4m
マピオンでは8~10m
もちろん希望は前者ではあるものの実際は後者の方が近いよなぁ。
つーかさ。誰に聞いてもどこを見ても
全くあてにならない。
と言い切られるヤフー天気予報というものは一体なんなのか(笑)
しかしながら今日の午後。いなべ市で風速6m予報の出ているヤフー天気予報ではあるものの現在のところほぼ無風。
うーん。
明日はどんなもんでしょうねぇ。
一応ボート屋さんにもTELで確認しましたが、
天気予報通りに風が出たら湾内なら釣りにならなくはない程度ですかねぇ。
お客さんによっては出る人と出ない人で半々位になるような予報ですね。
とのこと。
そこそこアウトのやつやよねこれ。
とりあえず現地に行って判断しましょうか。
荒れてるのに無理に出るつもりもありませんがふたを開けたらそれほどでもなかったというのも切ないですし。
そこそこ荒れて湾内大盛況とかなら無理に行きたいとも思わんしなぁ。
悩ましいところです。
さぁどうしたもんか。
でわでわ
さてと、どうしたもんか。
俺様は明日という日をそれはそれは楽しみにしていたのだ。
だって琵琶湖でバス釣りをするつもりだったから。
三連休で浮き足だったパリピポ達を尻目に仕事をしながら一人レンタルボートを予約し、携帯を開けば琵琶湖の水温をチェック。一時間毎に0.2℃ずつ位上がる水温に狂喜乱舞し、もっと!もっと!と気分はあの素人のカラオケ大会?みたいなやつの堺正章の気分だったのでR。
そして、今日の雨もまぁ想定内。そこまでガツンと冷え込むこともなかろうと。
つーことはあんた。
明日はたとえワンド内限定といえどそれなりにチャンスはあるんじゃないかと。
が、しかーし。
ここで一つ問題が。
そう。
風。
明日の大津の風速予報。
ヤフーでは安定の3~4m
マピオンでは8~10m
もちろん希望は前者ではあるものの実際は後者の方が近いよなぁ。
つーかさ。誰に聞いてもどこを見ても
全くあてにならない。
と言い切られるヤフー天気予報というものは一体なんなのか(笑)
しかしながら今日の午後。いなべ市で風速6m予報の出ているヤフー天気予報ではあるものの現在のところほぼ無風。
うーん。
明日はどんなもんでしょうねぇ。
一応ボート屋さんにもTELで確認しましたが、
天気予報通りに風が出たら湾内なら釣りにならなくはない程度ですかねぇ。
お客さんによっては出る人と出ない人で半々位になるような予報ですね。
とのこと。
そこそこアウトのやつやよねこれ。
とりあえず現地に行って判断しましょうか。
荒れてるのに無理に出るつもりもありませんがふたを開けたらそれほどでもなかったというのも切ないですし。
そこそこ荒れて湾内大盛況とかなら無理に行きたいとも思わんしなぁ。
悩ましいところです。
さぁどうしたもんか。
でわでわ
Posted by mailman32 at
16:30
│Comments(10)
2017年03月19日
ドラマチックアゲイン
どもです。
先日、髪の毛を切りに行った時。
いつも置いてもらう全く俺様には需要のないファッション雑誌。
つーかさあのイケメンが着こなしてる20万とかのジャケットはどーゆー人種が買いますのん?
世のおっさんはそれくらいオサレに気を使ってますのん?
まぁえーけど。
でね、そんなファッション雑誌の目次?に
冬の巻き物特集
なるものを見つけた訳ですよ。
キタコレ。
やっぱ冬でも巻いて釣りたいよね。なんて思いながらウキウキでページめくったらイケメンがストールやらマフラーやら巻いて微笑んでましたわwww
うん。そりゃそうやわね。
はい。
で、本題
まだ確定ではありませんが今週水曜日。またまた琵琶湖へ行こうと思ってます。
場所は山ノ下湾。
そう。昨年の10月?か?に某氏にお願いして飛び込みでボートに乗せてもらった所。
右も左もわからず丸投げで釣りだけさせてもらったあの場所。
ラストを飾るドラマチックフィッシュが上がったあの場所。
今思えばあのときから本格的にこの負のバススパイラルが回り始めたとも言える場所。
この数ヵ月で俺様がどれ程成長したのか一人免許不要挺に乗り込み腕試しといきたいと思ってます。
時期的にも十二分にチャンスはあるでしょうからね。
あとは何とか仕事の段取りをつけるだけですねぇ。
釣りいきたいなぁ。
でわでわ
先日、髪の毛を切りに行った時。
いつも置いてもらう全く俺様には需要のないファッション雑誌。
つーかさあのイケメンが着こなしてる20万とかのジャケットはどーゆー人種が買いますのん?
世のおっさんはそれくらいオサレに気を使ってますのん?
まぁえーけど。
でね、そんなファッション雑誌の目次?に
冬の巻き物特集
なるものを見つけた訳ですよ。
キタコレ。
やっぱ冬でも巻いて釣りたいよね。なんて思いながらウキウキでページめくったらイケメンがストールやらマフラーやら巻いて微笑んでましたわwww
うん。そりゃそうやわね。
はい。
で、本題
まだ確定ではありませんが今週水曜日。またまた琵琶湖へ行こうと思ってます。
場所は山ノ下湾。
そう。昨年の10月?か?に某氏にお願いして飛び込みでボートに乗せてもらった所。
右も左もわからず丸投げで釣りだけさせてもらったあの場所。
ラストを飾るドラマチックフィッシュが上がったあの場所。
今思えばあのときから本格的にこの負のバススパイラルが回り始めたとも言える場所。
この数ヵ月で俺様がどれ程成長したのか一人免許不要挺に乗り込み腕試しといきたいと思ってます。
時期的にも十二分にチャンスはあるでしょうからね。
あとは何とか仕事の段取りをつけるだけですねぇ。
釣りいきたいなぁ。
でわでわ
Posted by mailman32 at
15:25
│Comments(12)
2017年03月16日
魚探オモロー
どもです。
先日の琵琶湖釣行ですっかり魚探を見ながらの釣りに魅了されてしまいました。
あれ面白いね。
なんか宝探ししてるみたいで、釣りするより魚探ガン見で
あ、ブレイク。あ、ウィード。あ、なんかある。
と画面見てるだけでワクワクしてきます。
バス釣りに魚探が導入され出した頃は
そこまでして魚釣りたいの?
なんて意見が結構あったように思いますが、今じゃ必需品ですね。
つーかないと話にならんですね。
ちょうどこの前行ったルアー塾でも魚探の話が出てたんですが、ほぼ未体験の俺様にはあまり意味がわかりませんでした。
でも、この前バスボートのせてもらって1日魚探見てたらこの前の話の内容がなんとなくわかってきました。
まぁこんなことは皆さんにとってはアタリ前田のクリケットやと思いますが俺様の復習+あってるよね?記事にお付き合い下され(笑)
でね。魚探の画像ってのは水中の画像な訳ですが、じゃあ水中のどこ?ってことで。
いやいやんなもん船の下ですやん。
って俺様も思ってたんですが、そうじゃないのね。あれ。
詳しい仕組みは知りませんがこういうことらしい。

このイラストで言いたいことは悟って下され(笑)
で、一般的にはこの表の38?って周波数?が使われてると言ってた(気がする)んですよ。
そーなると水深5mで観測点から半径172cmの円のどこかに魚探に現れた変化があるってことですよね?
だからピッと変化が現れた地点からロッド1本分位右?左?前?後ろ?に何かしらあるってことになるわけで
まぁブレイクとかある程度のウィードとかならその辺に投げときゃ問題ないんでしょうけどこれがピンのストラクチャーとかになるとなんもないところにウキウキでキャストをし続けるってことになりかねんと言うことですな。
だから魚探に変化が現れたら、その正確な場所を把握するために別の角度から魚探を掛けなおすらしい。

こんな感じ。そうすることでようやくある程度正確に魚探に現れた変化を狙い打てる。ってことらしい。
んなもん出来るか(笑)
つーか、釣りもせずに何をウロウログネグネしてまんねん。と思ってた奴はこうゆーことやったんですね。
はえぇ。勉強になりました。
でね。
こんなん見てたら魚探欲しくなりますやん(笑)
まぁ現実味なんてもんは全くないんですけど、色々魚探見てたらなんか面白そうなのを見つけた。
そう。

ガーミン。
これは嫁はんのランニングウォッチなんですが、このガーミンでしょ?あのガーミン。
ちょうど1ヶ月位前に嫁がずーっと時計欲しい。時計欲しい。とゆーてましたんでまぁフルマラソン頑張ってやぁとプレゼントしたところでした(ええ旦那アピールw)
嫁さんが時計欲しいゆーてたんで軽い気持ちで
どんなんがええのん?買うたろか?いくら位するん?
と、話を聞いてみたらば。
ガーミン。ガーミンがええの。
三万ちょっとするけど。
!Σ( ̄□ ̄;)たかっ。
いやね。
時間を知ることが出来る。
ということ以外に何もない30万近い時計を欲しがるおっさんがゆーのもあれやけどそんなすんの?
でも、聞いてみればGPSやら心拍数の計測やら色々出来てスマホと連動してデータも蓄積されなんなら時計でスマホ宛のメールの中身が確認出来るらしい。
未来かお前はwww
で、まあなんだかんだでプレゼントしてガーミンという響きがまだ記憶に新しいこの時期にまさかの魚探でガーミン。
どーも日本上陸は結構最近?のようなんですがなんかこれのクイックドローとかゆう機能が面白そう。
こんなん1日釣りせずにずっと魚探かけとれますやん(笑)
まぁ、これを買ったところでつけるものがないので机上の空論なのは承知の上ですがええねガーミンの魚探なんか面白そう。
と、そんなただの独り言でございました。
でわでわ
先日の琵琶湖釣行ですっかり魚探を見ながらの釣りに魅了されてしまいました。
あれ面白いね。
なんか宝探ししてるみたいで、釣りするより魚探ガン見で
あ、ブレイク。あ、ウィード。あ、なんかある。
と画面見てるだけでワクワクしてきます。
バス釣りに魚探が導入され出した頃は
そこまでして魚釣りたいの?
なんて意見が結構あったように思いますが、今じゃ必需品ですね。
つーかないと話にならんですね。
ちょうどこの前行ったルアー塾でも魚探の話が出てたんですが、ほぼ未体験の俺様にはあまり意味がわかりませんでした。
でも、この前バスボートのせてもらって1日魚探見てたらこの前の話の内容がなんとなくわかってきました。
まぁこんなことは皆さんにとってはアタリ前田のクリケットやと思いますが俺様の復習+あってるよね?記事にお付き合い下され(笑)
でね。魚探の画像ってのは水中の画像な訳ですが、じゃあ水中のどこ?ってことで。
いやいやんなもん船の下ですやん。
って俺様も思ってたんですが、そうじゃないのね。あれ。
詳しい仕組みは知りませんがこういうことらしい。

このイラストで言いたいことは悟って下され(笑)
で、一般的にはこの表の38?って周波数?が使われてると言ってた(気がする)んですよ。
そーなると水深5mで観測点から半径172cmの円のどこかに魚探に現れた変化があるってことですよね?
だからピッと変化が現れた地点からロッド1本分位右?左?前?後ろ?に何かしらあるってことになるわけで
まぁブレイクとかある程度のウィードとかならその辺に投げときゃ問題ないんでしょうけどこれがピンのストラクチャーとかになるとなんもないところにウキウキでキャストをし続けるってことになりかねんと言うことですな。
だから魚探に変化が現れたら、その正確な場所を把握するために別の角度から魚探を掛けなおすらしい。

こんな感じ。そうすることでようやくある程度正確に魚探に現れた変化を狙い打てる。ってことらしい。
んなもん出来るか(笑)
つーか、釣りもせずに何をウロウログネグネしてまんねん。と思ってた奴はこうゆーことやったんですね。
はえぇ。勉強になりました。
でね。
こんなん見てたら魚探欲しくなりますやん(笑)
まぁ現実味なんてもんは全くないんですけど、色々魚探見てたらなんか面白そうなのを見つけた。
そう。

ガーミン。
これは嫁はんのランニングウォッチなんですが、このガーミンでしょ?あのガーミン。
ちょうど1ヶ月位前に嫁がずーっと時計欲しい。時計欲しい。とゆーてましたんでまぁフルマラソン頑張ってやぁとプレゼントしたところでした(ええ旦那アピールw)
嫁さんが時計欲しいゆーてたんで軽い気持ちで
どんなんがええのん?買うたろか?いくら位するん?
と、話を聞いてみたらば。
ガーミン。ガーミンがええの。
三万ちょっとするけど。
!Σ( ̄□ ̄;)たかっ。
いやね。
時間を知ることが出来る。
ということ以外に何もない30万近い時計を欲しがるおっさんがゆーのもあれやけどそんなすんの?
でも、聞いてみればGPSやら心拍数の計測やら色々出来てスマホと連動してデータも蓄積されなんなら時計でスマホ宛のメールの中身が確認出来るらしい。
未来かお前はwww
で、まあなんだかんだでプレゼントしてガーミンという響きがまだ記憶に新しいこの時期にまさかの魚探でガーミン。
どーも日本上陸は結構最近?のようなんですがなんかこれのクイックドローとかゆう機能が面白そう。
こんなん1日釣りせずにずっと魚探かけとれますやん(笑)
まぁ、これを買ったところでつけるものがないので机上の空論なのは承知の上ですがええねガーミンの魚探なんか面白そう。
と、そんなただの独り言でございました。
でわでわ
Posted by mailman32 at
22:53
│Comments(6)
2017年03月14日
琵琶湖 バス釣行 3/13 ~南湖のボートでモンスター出!現?~
どもです。
yeah!めっちゃ マンデー!プリプリのバス希っ望!
yeah!グリッと 巻くday! 巻き巻きの釣りしたい!
と言うわけで。
昨日はmakoさん、otamaさんにお世話になりまして南湖で初バスボートフィッシングさせて頂いて来ました。
いやぁ。すごいねバスボート。
まだまだ純粋な頃に体験しなくて良かったな。人生狂わしてでも所有しようとしてたかもしれんwww
さて、当日は6時半出船予定で6時集合。とのことでしたので余裕をもって現地入り。
のはずが、前日1日嫁Dayで準備不足だったため思いの外朝からドッター&バッター。
あ、お陰さまで嫁さん無事完走でした。途中停電の地下鉄に閉じ込められるアクシデントがあるものの応援もそれなりに。その他物色もそれなりに(笑)
で、バス釣りの話ね。
当日6時ギリギリに現地入りか?というところで便意さんが顔を覗かせる。
いざ湖上へ出たら10時間ずっと水の上とのことでしたので今放出しないと後で大惨事になりそう。
で、急遽コンビニへピットイン。
が、トイレへ行こうとするとタッチの差でおっさんがトイレへ。
ちっ。
が、まさかの使用中。
おっさんと二人して本棚の前にリターンして二人で立ち読みう◯こ待ち。
が、流石に次はおっさんの番だよなぁ?でその次が俺様(おっさん)の番。
ところが・・・。
前任者が全く出てこない。
便意さんと協議の結果日中は何とかなりそう。とのことでしたのでそのままマリーナへ。
お二方に挨拶していざ出発。
うぉぉぉ。バスボートやでぇ。レンジャーやでぇ。
マザーレイクヘいざ!

と、言いましても私なーんもわかりません。
お二人にポイントへ連れていってもらい、投げるものを聞き見よう見まねで釣りをする。
完全に釣らせてもらう釣りを展開します。
ポイントはどうしようか?と相談するお二方を尻目に
次なに投げよ?アラバマ?メガロドーン?あかん。おらワクワクすっぞ。
と、一人ニヤニヤしてるだけ。
朝イチのポイントは芳しくなかったようでバスボートは一気に南に。
バスボートはえぇぇぇぇ。
でとあるポイントに到着。大船団が好ポイントを物語ってます。
ここはライトリグで。
と、アドバイスを頂きましたので素直にネコリグ。
すると…。
コツンコツン。
あれ?
これは?
もしかして?
からの~
フッキングーー!
ビシッ!
決まったーーーー。
うおぉぉぉぉ。はじめてのバスボートで魚かけたでぇ!
大丈夫。
おれ。
バラサナイ。
otamaさんに掬って頂き無事今年初琵琶湖バスゲット。
しかも
しかも
しかも
なんと
なんと
なんと
驚くべきはそのサイズ!
いいっすか?
自慢しちゃっていいっすか?
はい!どーーん!

ろくまる?
ねぇねぇろくまる?
つーかななまる未遂?
やばくね?すごくね?
もひとつどーん!

あれ?
これがろくまる?
なんか、迫力が……
なくね?
え?
ばれてた?
やっぱり…………
はい。
一回やってみたかったのwww
サイズ詐欺(笑)
実際は36位だったと思います(笑)
とにもかくにも一匹ゲット。
次はサイズアップを狙いたい。
が、その後は。
なーんもなし。
おかしい。
60upがバホバホと言って誘われたのに(笑)
良質なウィードもほぼ見つからず、ハイシーズンにはもう一息と言ったところでしたかねぇ。
結局このままタイムアップとなってしまいました。
何もかも任せっきりで役立たずではありましたがお二方ありがとうございました。
で、解散後。
この日は
満月
大潮
延長戦するよね。
シャローではパリピポが宴を開いているはず。
が、ポイントもあまりわからないのでしばらく通った奥琵琶湖まで行くことに。
ナビで確認すると約一時間。
家帰れるやん。
ホントに琵琶湖の大きさを痛感します。
遠いとは思いながウッキウキで奥琵琶湖へ。
18時半過ぎに到着。
ええ感じの風とぬるい雨。あかん。釣れてまう。
ちゃっかり持ってきてたウェイダーを装着。カッパを着込みいざ!
シャローをワームで攻めるぜ!
と、しばらくしたら違和感が。
そう。朝何とかねじ伏せた便意さん。
基本、一日一便スタイルの俺様。日中は釣りに夢中で完全に忘れてましたがここへ来て完全に催しました。
しかも結構な勢いで最後の砦を突破しようと迫ってきます。
あ、あかん。
大人しく車へ戻りウェイダー、カッパを脱ぎ捨て車に飛び乗り一路コンビニへ。
何とか漏らさずにはすみましたが完全にやる気は削がれ、そのまま帰宅となりました。
一時間かけて釣り場へ行き、一時間も釣りをせずに帰ることに。
まぁ実際体力的にも限界でしたので仕方がないのは仕方がないんですがねぇ。
と、そんな月曜日のバス釣りでした。
ご一緒頂きましたお二方、ありがとうございました。またいつでも誘ってください。役にはたちませんが頭数位にはなると思いますので(笑)
あかん。バス釣りに完全に魅了されてますわ。
でわでわ
yeah!めっちゃ マンデー!プリプリのバス希っ望!
yeah!グリッと 巻くday! 巻き巻きの釣りしたい!
と言うわけで。
昨日はmakoさん、otamaさんにお世話になりまして南湖で初バスボートフィッシングさせて頂いて来ました。
いやぁ。すごいねバスボート。
まだまだ純粋な頃に体験しなくて良かったな。人生狂わしてでも所有しようとしてたかもしれんwww
さて、当日は6時半出船予定で6時集合。とのことでしたので余裕をもって現地入り。
のはずが、前日1日嫁Dayで準備不足だったため思いの外朝からドッター&バッター。
あ、お陰さまで嫁さん無事完走でした。途中停電の地下鉄に閉じ込められるアクシデントがあるものの応援もそれなりに。その他物色もそれなりに(笑)
で、バス釣りの話ね。
当日6時ギリギリに現地入りか?というところで便意さんが顔を覗かせる。
いざ湖上へ出たら10時間ずっと水の上とのことでしたので今放出しないと後で大惨事になりそう。
で、急遽コンビニへピットイン。
が、トイレへ行こうとするとタッチの差でおっさんがトイレへ。
ちっ。
が、まさかの使用中。
おっさんと二人して本棚の前にリターンして二人で立ち読みう◯こ待ち。
が、流石に次はおっさんの番だよなぁ?でその次が俺様(おっさん)の番。
ところが・・・。
前任者が全く出てこない。
便意さんと協議の結果日中は何とかなりそう。とのことでしたのでそのままマリーナへ。
お二方に挨拶していざ出発。
うぉぉぉ。バスボートやでぇ。レンジャーやでぇ。
マザーレイクヘいざ!

と、言いましても私なーんもわかりません。
お二人にポイントへ連れていってもらい、投げるものを聞き見よう見まねで釣りをする。
完全に釣らせてもらう釣りを展開します。
ポイントはどうしようか?と相談するお二方を尻目に
次なに投げよ?アラバマ?メガロドーン?あかん。おらワクワクすっぞ。
と、一人ニヤニヤしてるだけ。
朝イチのポイントは芳しくなかったようでバスボートは一気に南に。
バスボートはえぇぇぇぇ。
でとあるポイントに到着。大船団が好ポイントを物語ってます。
ここはライトリグで。
と、アドバイスを頂きましたので素直にネコリグ。
すると…。
コツンコツン。
あれ?
これは?
もしかして?
からの~
フッキングーー!
ビシッ!
決まったーーーー。
うおぉぉぉぉ。はじめてのバスボートで魚かけたでぇ!
大丈夫。
おれ。
バラサナイ。
otamaさんに掬って頂き無事今年初琵琶湖バスゲット。
しかも
しかも
しかも
なんと
なんと
なんと
驚くべきはそのサイズ!
いいっすか?
自慢しちゃっていいっすか?
はい!どーーん!

ろくまる?
ねぇねぇろくまる?
つーかななまる未遂?
やばくね?すごくね?
もひとつどーん!

あれ?
これがろくまる?
なんか、迫力が……
なくね?
え?
ばれてた?
やっぱり…………
はい。
一回やってみたかったのwww
サイズ詐欺(笑)
実際は36位だったと思います(笑)
とにもかくにも一匹ゲット。
次はサイズアップを狙いたい。
が、その後は。
なーんもなし。
おかしい。
60upがバホバホと言って誘われたのに(笑)
良質なウィードもほぼ見つからず、ハイシーズンにはもう一息と言ったところでしたかねぇ。
結局このままタイムアップとなってしまいました。
何もかも任せっきりで役立たずではありましたがお二方ありがとうございました。
で、解散後。
この日は
満月
大潮
延長戦するよね。
シャローではパリピポが宴を開いているはず。
が、ポイントもあまりわからないのでしばらく通った奥琵琶湖まで行くことに。
ナビで確認すると約一時間。
家帰れるやん。
ホントに琵琶湖の大きさを痛感します。
遠いとは思いながウッキウキで奥琵琶湖へ。
18時半過ぎに到着。
ええ感じの風とぬるい雨。あかん。釣れてまう。
ちゃっかり持ってきてたウェイダーを装着。カッパを着込みいざ!
シャローをワームで攻めるぜ!
と、しばらくしたら違和感が。
そう。朝何とかねじ伏せた便意さん。
基本、一日一便スタイルの俺様。日中は釣りに夢中で完全に忘れてましたがここへ来て完全に催しました。
しかも結構な勢いで最後の砦を突破しようと迫ってきます。
あ、あかん。
大人しく車へ戻りウェイダー、カッパを脱ぎ捨て車に飛び乗り一路コンビニへ。
何とか漏らさずにはすみましたが完全にやる気は削がれ、そのまま帰宅となりました。
一時間かけて釣り場へ行き、一時間も釣りをせずに帰ることに。
まぁ実際体力的にも限界でしたので仕方がないのは仕方がないんですがねぇ。
と、そんな月曜日のバス釣りでした。
ご一緒頂きましたお二方、ありがとうございました。またいつでも誘ってください。役にはたちませんが頭数位にはなると思いますので(笑)
あかん。バス釣りに完全に魅了されてますわ。
でわでわ
Posted by mailman32 at
19:26
│Comments(10)
2017年03月11日
明日は
どもです。
少しずつ少しずつ暖かくなってきてますね。
でも風が強いと寒いやね。
さてさて、
明日は西では
醒井チャレンジカップ
フレッシャーズとは名ばかりのガチンコ武装のおっさん達の熱き戦い。
そして東では
トラキンエキスパート第2戦。
こちらはガッチガチ武装のまさにエキスパートおっさん達の熱き戦い。
そんな白熱のバトルを尻目に。
俺様はその真ん中名古屋で
オネイサン達の熱き戦い
名古屋ウイメンズマラソン
を観戦するのでR。
これある意味勝ち組じゃね?
何万人というオネイサン達が走る姿を堂々とガン見出来るのでR。
ま、オネイサンというか
オネイサン~オバアサンまで多種多様やけどね。
そのなかでもストライクゾーン探そうと思うと結構大変やけどね。
と、失礼。脱線したY。
しかしあれやね。
マラソンも格好だけの人やったり、素人臭からのめさ早やったりと趣味ってもんは色々と通ずる物がありますね(笑)
俺様のようにタックルだけは何本もあるけど全く使いこなせてなかったり、ワンタックルでもガンガン釣る人がいるように
玄人ランナーの様な出で立ちからの徒歩組とか、ちょwおばちゃん、倒れるでぇと思うような方が早かったりとか。見てて結構面白いです。
そして送迎係の俺様は明日は子供達と嫁の応援係りをする予定。
去年初めてマラソンの応援ってやつをやって見たんですがこれが想像以上にハードでした。
まぁ便利な世の中になったもんで、オフィシャルの応援用サイトがあるんですね。
で、そこにお目当てのランナーのゼッケン番号を入力するとGPSレーダーよろしく今どこを走っているのかコース図上に表示してくれます。
それを頼りに地下鉄を乗り継ぎヒット&アウェイで先回りして応援するわけです。
ま、コース上の地下鉄の駅をチェックして1日乗車券を購入。後は先回りして応援するだけなんですがこれがビックリくそ疲れるwww
嫁が走ってくるであろうポイントの一駅先で下車して階段で地上へ。
でもね、例えば「今池」で降りるとしても田舎もんの俺様には今池駅の何番出口から地上へ上がったらお目当ての場所に出れるかわからんのですよw
で、適当にえいや!と階段をかけ上がると待ってましたの反対側。
しかも横断も出来ないとなるとまた階段をかけ降りて反対側の階段をかけ上がる。
が、時すでにやすしで嫁通過後。
だぁぁぁっ!とあわてて階段をかけ下り地下鉄に飛び乗る。
で、余裕をもって二駅先で下車して一か八かの階段を上がって見事に反対側。
階段を駆け下り、反対側の階段をかけ上がる。
で、ようやく目の前を通過する嫁に一言声をかけすぐ次の駅に向けて地下へと戻る。
これを繰り返す訳です。
膝外れるでまじで。
しかも後半は予想通り
パパぁ、もう疲れただっこ。
と、リタイア宣言の娘ちゃんを担いでの階段昇降。
嫁の前にこっちが力尽きましたwww
もちろん次の日は太ももふくらはぎパツンパツン。
家の階段も手すりがないと下りれませんでした。
そして今年。
今年も子供達が、応援する。というので頑張って階段昇降してきます(笑)
醒井、ジュネスで大会に臨まれる方々のご健闘をお祈り致します。
そしてウイメンズマラソンに参加されるれでいすの皆さんもお怪我のありませんように。
そして翌日はくっそワクワクの琵琶湖バスボート釣行予定でございます。
まだまだ純粋な少年だった俺様が夢見たバスボートの釣り。
しかも50upならまんざら夢でもないと来たらあんた。
ここ3日だけでもアホほどルアー買ったでワレ。
今日なんてアラバマ用のリグ?っての二個も買ったからね。
アンブレラしまくってやるんだから。
あかん。脳内
グリグリ、どーーん!
グリグリ、どーーん!
の繰り返しやでしかし。
当日お世話になるお二方よろしくお願いいたします。今のところ問題なく参加できそうですので。
でわでわ
少しずつ少しずつ暖かくなってきてますね。
でも風が強いと寒いやね。
さてさて、
明日は西では
醒井チャレンジカップ
フレッシャーズとは名ばかりのガチンコ武装のおっさん達の熱き戦い。
そして東では
トラキンエキスパート第2戦。
こちらはガッチガチ武装のまさにエキスパートおっさん達の熱き戦い。
そんな白熱のバトルを尻目に。
俺様はその真ん中名古屋で
オネイサン達の熱き戦い
名古屋ウイメンズマラソン
を観戦するのでR。
これある意味勝ち組じゃね?
何万人というオネイサン達が走る姿を堂々とガン見出来るのでR。
ま、オネイサンというか
オネイサン~オバアサンまで多種多様やけどね。
そのなかでもストライクゾーン探そうと思うと結構大変やけどね。
と、失礼。脱線したY。
しかしあれやね。
マラソンも格好だけの人やったり、素人臭からのめさ早やったりと趣味ってもんは色々と通ずる物がありますね(笑)
俺様のようにタックルだけは何本もあるけど全く使いこなせてなかったり、ワンタックルでもガンガン釣る人がいるように
玄人ランナーの様な出で立ちからの徒歩組とか、ちょwおばちゃん、倒れるでぇと思うような方が早かったりとか。見てて結構面白いです。
そして送迎係の俺様は明日は子供達と嫁の応援係りをする予定。
去年初めてマラソンの応援ってやつをやって見たんですがこれが想像以上にハードでした。
まぁ便利な世の中になったもんで、オフィシャルの応援用サイトがあるんですね。
で、そこにお目当てのランナーのゼッケン番号を入力するとGPSレーダーよろしく今どこを走っているのかコース図上に表示してくれます。
それを頼りに地下鉄を乗り継ぎヒット&アウェイで先回りして応援するわけです。
ま、コース上の地下鉄の駅をチェックして1日乗車券を購入。後は先回りして応援するだけなんですがこれがビックリくそ疲れるwww
嫁が走ってくるであろうポイントの一駅先で下車して階段で地上へ。
でもね、例えば「今池」で降りるとしても田舎もんの俺様には今池駅の何番出口から地上へ上がったらお目当ての場所に出れるかわからんのですよw
で、適当にえいや!と階段をかけ上がると待ってましたの反対側。
しかも横断も出来ないとなるとまた階段をかけ降りて反対側の階段をかけ上がる。
が、時すでにやすしで嫁通過後。
だぁぁぁっ!とあわてて階段をかけ下り地下鉄に飛び乗る。
で、余裕をもって二駅先で下車して一か八かの階段を上がって見事に反対側。
階段を駆け下り、反対側の階段をかけ上がる。
で、ようやく目の前を通過する嫁に一言声をかけすぐ次の駅に向けて地下へと戻る。
これを繰り返す訳です。
膝外れるでまじで。
しかも後半は予想通り
パパぁ、もう疲れただっこ。
と、リタイア宣言の娘ちゃんを担いでの階段昇降。
嫁の前にこっちが力尽きましたwww
もちろん次の日は太ももふくらはぎパツンパツン。
家の階段も手すりがないと下りれませんでした。
そして今年。
今年も子供達が、応援する。というので頑張って階段昇降してきます(笑)
醒井、ジュネスで大会に臨まれる方々のご健闘をお祈り致します。
そしてウイメンズマラソンに参加されるれでいすの皆さんもお怪我のありませんように。
そして翌日はくっそワクワクの琵琶湖バスボート釣行予定でございます。
まだまだ純粋な少年だった俺様が夢見たバスボートの釣り。
しかも50upならまんざら夢でもないと来たらあんた。
ここ3日だけでもアホほどルアー買ったでワレ。
今日なんてアラバマ用のリグ?っての二個も買ったからね。
アンブレラしまくってやるんだから。
あかん。脳内
グリグリ、どーーん!
グリグリ、どーーん!
の繰り返しやでしかし。
当日お世話になるお二方よろしくお願いいたします。今のところ問題なく参加できそうですので。
でわでわ
Posted by mailman32 at
20:57
│Comments(12)
2017年03月02日
醒井チャレンジカップ~出れねぇ~
どもです。
まずはじめに。
プレゼントお待ちの皆様。
すまん。まだ発送してねぇ。
もう少し待っておくれ。
俺様も忙しいのよ。
今日も琵琶湖でやられて来たぜ!
釣れねーぜ!
朝イチ奥琵琶湖でキャスト練習。
心。折れる。
思い付きで京都高島屋でセレブなひとときを過ごす。芋ジャージスタイルだったのは内緒やで。
その帰り。そのままにおの浜へ。
都市伝説の
良質なウィード
といふものをひたすら探すも発見できず。

日本ウィード判定員の皆様
これは良質なウィードですか?(笑)
これが精一杯だったのでこの辺りを色々やるもなんもなし。
何だかんだで2月から四週連続で琵琶湖行ってずーっとボウズ。
ちなみに本日の水温
北 8度
南 11度
2月の頭は北で10度あったのにwww
もうあかん。
春まで冬眠せな。
でね。
タイトルの醒井チャレンジカップ。
いつもブログでお世話になってる方々も参戦とのことで楽しみにしておったんですが。
昨年から
醒井でもフレッシャーズあるでぇと教えて頂き、日程が決まっても教えて頂き、エントリーが始まっても教えて頂いていたのに。
前回サンクでkawakyonさんとご一緒した時にエントリー始まるねぇなんて話をしながら
何か心の角に引っ掛かっていた。
3月12日
あれ?何かあった気がする。何かあった気がする。
ひとみをーとじーればー
は9日ね。
で、エントリーも余裕がありそうだったので躊躇していたら。
あ、
名古屋ウイメンズマラソンの日や。
セーフ。俺様醒井行けないじゃん。
ん?俺様は走らねぇぞ。だってオトコノコだから。
オンナノコでも走れんけど。
そう。嫁が走るので送迎を仰せつかっておったのだ。
釣りか嫁か。
な?
という訳で当日は参加できません。
皆様のご健闘をお祈り致します。
あわよくばまたみんなでフレッシャーズで楽しみたいので皆さんボロ負けして帰ってきてね(はぁと)
でわでわ
まずはじめに。
プレゼントお待ちの皆様。
すまん。まだ発送してねぇ。
もう少し待っておくれ。
俺様も忙しいのよ。
今日も琵琶湖でやられて来たぜ!
釣れねーぜ!
朝イチ奥琵琶湖でキャスト練習。
心。折れる。
思い付きで京都高島屋でセレブなひとときを過ごす。芋ジャージスタイルだったのは内緒やで。
その帰り。そのままにおの浜へ。
都市伝説の
良質なウィード
といふものをひたすら探すも発見できず。

日本ウィード判定員の皆様
これは良質なウィードですか?(笑)
これが精一杯だったのでこの辺りを色々やるもなんもなし。
何だかんだで2月から四週連続で琵琶湖行ってずーっとボウズ。
ちなみに本日の水温
北 8度
南 11度
2月の頭は北で10度あったのにwww
もうあかん。
春まで冬眠せな。
でね。
タイトルの醒井チャレンジカップ。
いつもブログでお世話になってる方々も参戦とのことで楽しみにしておったんですが。
昨年から
醒井でもフレッシャーズあるでぇと教えて頂き、日程が決まっても教えて頂き、エントリーが始まっても教えて頂いていたのに。
前回サンクでkawakyonさんとご一緒した時にエントリー始まるねぇなんて話をしながら
何か心の角に引っ掛かっていた。
3月12日
あれ?何かあった気がする。何かあった気がする。
ひとみをーとじーればー
は9日ね。
で、エントリーも余裕がありそうだったので躊躇していたら。
あ、
名古屋ウイメンズマラソンの日や。
セーフ。俺様醒井行けないじゃん。
ん?俺様は走らねぇぞ。だってオトコノコだから。
オンナノコでも走れんけど。
そう。嫁が走るので送迎を仰せつかっておったのだ。
釣りか嫁か。
な?
という訳で当日は参加できません。
皆様のご健闘をお祈り致します。
あわよくばまたみんなでフレッシャーズで楽しみたいので皆さんボロ負けして帰ってきてね(はぁと)
でわでわ
Posted by mailman32 at
21:11
│Comments(12)