2015年10月31日
カタタの釣堀 釣行 10/28 ~家族旅行を添えて~
どもです。
今朝、いつもの自販機のいつものボタンを押したらホットコーヒーが出てきました。
いつのまにw
かなり秋らしくなって来ましたが、我が家のイベントとしては
夏の家族旅行
ということで、南紀白浜へと行って来ました。

若干釣りも出てきますのでよろしければお付き合いを。
さて、我が家の家族旅行と言えばここ数年関東のネズミが牛耳る某夢の国が定番となっておったわけですが
今年はかなり早い段階で
パンダに会いたくて ~夏の日の2015~
をスローガンに計画をたてておりました。
そんな中、娘ちゃんがばーちゃんもパンダ見たいんだって。と知らない所で私の母親を誘っておりましてばーちゃんも一緒に行くことに。
パンダを見たいばーちゃんと、強力なスポンサーゲットとなる我が家のWin-Winの関係が成立し契約となりました。
白浜までは約四時間。
月曜の夕方出発し、20時ごろホテル着。
翌日朝からパンダちゃん見学です。
パンダと言えばアドベンチャーワールド。
僕自信も人生初パンダ。
パンダの実力どんなもんよ?
と、開門と同時にパンダを見に行く。
パンダ
発見。

お、おぅ。
か、可愛いやないかい。
思いの外至近距離で見学できる。

パンダ笹食べてるやん。
んっはぁ、かわゆすぅ。
パンダに心奪われそうになるも、何とかこらえて別の所へ。
こちらではもうすぐ一歳の双子のパンダ
悶々
と
絶々
が見れるとのこと。
そっちへ行ってみると。

お母さんも合流してイチャイチャやってます。
あ、あかん。
かわいい。
かわいすぐる。

双子はぢける。
だーーー。
だーぱん。
ばいやー。
てらかわゆすぅぅ。
完全にパンダの虜になるおっさん。
客寄せパンダとはよーゆーたもんやで。
いつまでも見ていられそうでしたが、他の予定もあるのでパンダとさよなら。
ちなみに。
パンダを見るなら午前中がおすすめらしいっす。
昼からは寝てばかりいるらしい。
ちなみに帰りに見たパンダ

はい。完全にオヤジです。
その他にも色々な動物を見たり触ったり。
象とか激近。

おっさんでも十分楽しめました。
夕方ホテルに戻り、その後は夜ご飯を食べに居酒屋へ。
おすすめ?名物?
を頂く。

亀の手


ウツボ
お刺身とかも美味しかったです。
そして翌日。
ゆっくりチェックアウトして、寄り道しながら帰る予定だったので朝から釣りに。
カタタの釣り堀なるところが近くにあったので挑戦してきました。
娘ちゃんだけが
いいよー、一緒に行ってあげるー。
と優しく接してくれたので二人でチャレンジです。
7時オープンなので、オープンにあわせて現地へ。
二時間3300円。
竿一本の価格です。
何人で行っても料金は借りる竿の数だけ。
娘ちゃんと二人で一本借ります。
釣った魚はすべて持ち帰りOK。
タックルは3.6mののべ竿に3m弱の道糸、その先にオモリがついてそこからハリス、針といった感じ。
タックルはこれしか使えません。
エサも支給されるもののみ。と聞いていましたが別料金でダンゴも使えるとのこと。
後で追加もOKといわれたので、とりあえずは支給されるオキアミのみで頑張ることに。
だって+550円とか地味に高いですやん。
でもレンタルタックルしか使えないエリアがあって、付いてるスプーンのみ使用可。
別料金でクランクも使えますって事なら間違いなくお金払っちゃうよね。
きっとこれもそれに近い所があるんでしょう。釣果的にも。
でもオキアミで頑張るのだ。
生け簀は一般的な海上釣り堀の半分くらいのサイズです。
4つありましたが人数の都合か1つしか解放されてませんでした。
先客は1名。
雰囲気的に馴れてそうな感じ。
僕も何度か海上釣り堀は行ったことありますが、いつもおんぶにだっこで連れていって貰ってばかりだったのでどうなることやら。
過去の経験では海上釣り堀もされど釣り堀といった感じで、結構色々とテクニックが必要なようですね。
エサ投げときゃ釣れるってわけではないですよね。
7時ちょい前に準備が完了しておりましたので、先客の対角に入り、開始の合図と同時に釣り開始です。
魚は見えてないので、タナは下の方ですかね?
普通にやると3m位しか届かないのでもっと下を狙うときは竿ごと水中に突っ込むようです。
こんな感じ。

先客のおっさんの釣り方をガン見し、真似してみます。
程なくして、おっさんヒット。
もう持ち手の所くらい残してほとんど竿は水中です。
ってことはタナは6m位か?
こうなるとエサから穂先まで直線に近くなるのでアタリがわかりにくくなりそうですね。
頑張って真似るも全く要領が掴めず。
その間もおっさんはなかなかのペースで釣っていきます。
15分位頑張ってみるも釣れる気がしない。
場所か?場所のせいなのか?
ここで、悪魔が囁きます。
場所だって、場所が悪いんだって。
おっさんの隣行っちゃいなよ。あそこに魚が固まってるんだって。
よし。移動しよう。
って、移動するかぁい!
さんざん偉そうに分別ある大人の行動をなんて言っておきながらここでサクッと移動は致しません。
とは言っても全く釣れてないのも事実でして。
ここはひとつ娘ちゃんに竿を預け、おっさんの技術を見て盗むことに。
エサを付けて娘ちゃんと交代。
パパ下手くそやなぁ。私が釣ったるわぁ。
と、無邪気な娘ちゃん。
うん。お父さんそれだけで癒される。
見よう見まねで水中に竿を突っ込み、ゆらゆらしてるかと思ったら、いきなりピックアップしようとする。
うーん。やっぱり子供はじっと待ってられないかなぁ。
そんなにすぐに引き上げたらお魚釣れないよ。
と、注意。
しようとしたら。
水中に絞り込まれる穂先。
ゑ!
お魚ぁ!
と、叫ぶ娘ちゃんを手助けし魚を釣り上げる。
ネットもないので、そのままごぼう抜きですw
娘ちゃんいきなり鯛ゲット。
ゑ?
釣ったのか?釣れたのか?
お魚さんエサ食べてるのわかった?
うん。
わかったから引っ張ったの?
うん。
まじか?
すべてわかった上で釣り上げたのか?
とりあえずもう一度エサを付けてしかけ投入。
先程と似たような感じでまたまた竿を煽る娘ちゃん。
いやいや、連発はないっしょ。
そうは問屋が
おろしまくりすてぃぃぃ!
再び水中に絞り込まれる穂先。
またきたぁ。
娘ちゃん鯛2連発。
これは完全に理解して釣っているのか?
自信喪失の父親。
素直に娘ちゃんに教えを乞う。

以下娘先生からのアドバイス。
エサを投入してユラユラしてるとコンコン、コツコツとエサを食べるのがわかる。
でもそこではまだアワセない。
そこを我慢して待っているとぎゅっと持っていかれるからそこでアワセる。
らしい。
うん。これは完全に理解した上で釣ってますな。
ちょっと変わってね。とお願いをしてもう一度挑戦。
娘ちゃんが釣ったであろうタナを意識してやってみます。
お?確かにカツカツと何かしら伝わってきます。
はじめに自分がやってるときもこの感触はあったんですが、魚と言うより機械的というか無機質というかそんな類いの感覚でしたのでなんだこれ?としか思ってませんでした。
道糸がPEだったせいですかね。
すかさず娘ちゃんが
竿はぎゅってもったらあかんよ。かるぅく持つ方がよくわかるから。
と、アドバイスをくれる。
はい。
素直にしたがう父親。
カツカツを感じながら、言われた通り我慢していると
ぐんっと穂先が入ります。
キターー。
とーちゃん初ゲット!
イサキでした。
完全に娘ちゃんに釣らせてもらったよね。
なるほどなるほど。
こーいうことね。
あんた、コツさえつかめばこっちのもの。
もう一度エサを付けて、さっきの要領で
はい。
こなーーーい。
なぜ釣れん。
時合いが終わったか?
しかし、その間ももう1人のおっさんはかなりコンスタントに釣っている様子。
もう一度娘ちゃんにバトンタッチしておっさんチェック開始。
よく見ると、水中で竿を若干上げ下げしてる様子。
竿を持って手首の可動域だけ動かす感じ。
なるほど、若干誘いを入れる訳ですな。
と、感心していると隣で娘ちゃんが
キターー。
今度は一人でアジをぶっ子抜いておりました。
おい。こんなんまで釣るか娘よ。
口よりも針の方が大きいくらいなのに。
完全にパターンを掴んでいる娘ちゃん。
と、気をよくして釣っていた娘ちゃんがここで2連発根掛かりをやらかす。
針の交換自体は無料なんですが、これをみかねたおっさんが声をかけてくれる。
どうやら常連さんのようで釣り堀から支給される針と同じものを持っていてそれを付けてもらう。
と、同時にオキアミばかりじゃ難しいからね。と言ってダンゴをいくつかわけてくれる。
おい。あんた。ええ人やないか。
オキアミが、ダンゴが、という訳じゃなく飽きさせないようにローテが大事とアドバイスも頂く。
なるほど。
どの釣りにも通じるものはありますね。
さあ、憧れのダンゴをゲットして釣り再開。
もちろん最初は娘ちゃんに譲ります。
ダンゴ一発目。
娘ちゃん。あっさり鯛ゲット。
おい。あんたにゃ父親をたててやろうという気はないのかw
パパにも変わってね。
という優しい口調とは裏腹に娘から竿を奪い取る父親。
嬉しそうにダンゴを付けて水中へ。
ゆーーっくり
あげてー
しずめてー
あげ...こんっ!
キターー。
お父さん初鯛ゲット。
苦節一時間強。
ようやく鯛を釣り上げました。
その後オキアミでアジを追加するも、ラスト40分位は親子でノーフィッシュ。
明らかに反応が落ちていたのでスレてきていたんですかね。
途中アジが群れで水面付近まで上がって来ていたんですが、釣り場の雰囲気的に
アジ=ハズレ
のオーラが充満していたので率先して狙う根性もなくw
そのまま9時にて納竿となりました。
親子での釣果はこちら

ガチンコで娘ちゃんに釣り負けるというね。
シマノさん今なら専属契約間に合いますよ。
もう1人のおっさんも同時刻に終了となったので
、娘ちゃんとお礼を言いに行くと鯛を三匹頂きました。
何から何までありがとうございました。
ちなみに。
とてもその場でアジを捌ける雰囲気ではなくアジの踊り食いは断念しました。
朝から楽しい時間を過ごさせてもらい、その後は家族と合流してぼちぼち白浜観光をしながらの帰宅となりました。
パンダに癒され、娘ちゃんにいわされ楽しい旅行となりました。
そろそろ管釣りが恋しくなってきたのでそのうちどこかへ出掛けたいと思います。
でわでわ。
今朝、いつもの自販機のいつものボタンを押したらホットコーヒーが出てきました。
いつのまにw
かなり秋らしくなって来ましたが、我が家のイベントとしては
夏の家族旅行
ということで、南紀白浜へと行って来ました。

若干釣りも出てきますのでよろしければお付き合いを。
さて、我が家の家族旅行と言えばここ数年関東のネズミが牛耳る某夢の国が定番となっておったわけですが
今年はかなり早い段階で
パンダに会いたくて ~夏の日の2015~
をスローガンに計画をたてておりました。
そんな中、娘ちゃんがばーちゃんもパンダ見たいんだって。と知らない所で私の母親を誘っておりましてばーちゃんも一緒に行くことに。
パンダを見たいばーちゃんと、強力なスポンサーゲットとなる我が家のWin-Winの関係が成立し契約となりました。
白浜までは約四時間。
月曜の夕方出発し、20時ごろホテル着。
翌日朝からパンダちゃん見学です。
パンダと言えばアドベンチャーワールド。
僕自信も人生初パンダ。
パンダの実力どんなもんよ?
と、開門と同時にパンダを見に行く。
パンダ
発見。

お、おぅ。
か、可愛いやないかい。
思いの外至近距離で見学できる。

パンダ笹食べてるやん。
んっはぁ、かわゆすぅ。
パンダに心奪われそうになるも、何とかこらえて別の所へ。
こちらではもうすぐ一歳の双子のパンダ
悶々
と
絶々
が見れるとのこと。
そっちへ行ってみると。

お母さんも合流してイチャイチャやってます。
あ、あかん。
かわいい。
かわいすぐる。

双子はぢける。
だーーー。
だーぱん。
ばいやー。
てらかわゆすぅぅ。
完全にパンダの虜になるおっさん。
客寄せパンダとはよーゆーたもんやで。
いつまでも見ていられそうでしたが、他の予定もあるのでパンダとさよなら。
ちなみに。
パンダを見るなら午前中がおすすめらしいっす。
昼からは寝てばかりいるらしい。
ちなみに帰りに見たパンダ

はい。完全にオヤジです。
その他にも色々な動物を見たり触ったり。
象とか激近。

おっさんでも十分楽しめました。
夕方ホテルに戻り、その後は夜ご飯を食べに居酒屋へ。
おすすめ?名物?
を頂く。

亀の手


ウツボ
お刺身とかも美味しかったです。
そして翌日。
ゆっくりチェックアウトして、寄り道しながら帰る予定だったので朝から釣りに。
カタタの釣り堀なるところが近くにあったので挑戦してきました。
娘ちゃんだけが
いいよー、一緒に行ってあげるー。
と優しく接してくれたので二人でチャレンジです。
7時オープンなので、オープンにあわせて現地へ。
二時間3300円。
竿一本の価格です。
何人で行っても料金は借りる竿の数だけ。
娘ちゃんと二人で一本借ります。
釣った魚はすべて持ち帰りOK。
タックルは3.6mののべ竿に3m弱の道糸、その先にオモリがついてそこからハリス、針といった感じ。
タックルはこれしか使えません。
エサも支給されるもののみ。と聞いていましたが別料金でダンゴも使えるとのこと。
後で追加もOKといわれたので、とりあえずは支給されるオキアミのみで頑張ることに。
だって+550円とか地味に高いですやん。
でもレンタルタックルしか使えないエリアがあって、付いてるスプーンのみ使用可。
別料金でクランクも使えますって事なら間違いなくお金払っちゃうよね。
きっとこれもそれに近い所があるんでしょう。釣果的にも。
でもオキアミで頑張るのだ。
生け簀は一般的な海上釣り堀の半分くらいのサイズです。
4つありましたが人数の都合か1つしか解放されてませんでした。
先客は1名。
雰囲気的に馴れてそうな感じ。
僕も何度か海上釣り堀は行ったことありますが、いつもおんぶにだっこで連れていって貰ってばかりだったのでどうなることやら。
過去の経験では海上釣り堀もされど釣り堀といった感じで、結構色々とテクニックが必要なようですね。
エサ投げときゃ釣れるってわけではないですよね。
7時ちょい前に準備が完了しておりましたので、先客の対角に入り、開始の合図と同時に釣り開始です。
魚は見えてないので、タナは下の方ですかね?
普通にやると3m位しか届かないのでもっと下を狙うときは竿ごと水中に突っ込むようです。
こんな感じ。

先客のおっさんの釣り方をガン見し、真似してみます。
程なくして、おっさんヒット。
もう持ち手の所くらい残してほとんど竿は水中です。
ってことはタナは6m位か?
こうなるとエサから穂先まで直線に近くなるのでアタリがわかりにくくなりそうですね。
頑張って真似るも全く要領が掴めず。
その間もおっさんはなかなかのペースで釣っていきます。
15分位頑張ってみるも釣れる気がしない。
場所か?場所のせいなのか?
ここで、悪魔が囁きます。
場所だって、場所が悪いんだって。
おっさんの隣行っちゃいなよ。あそこに魚が固まってるんだって。
よし。移動しよう。
って、移動するかぁい!
さんざん偉そうに分別ある大人の行動をなんて言っておきながらここでサクッと移動は致しません。
とは言っても全く釣れてないのも事実でして。
ここはひとつ娘ちゃんに竿を預け、おっさんの技術を見て盗むことに。
エサを付けて娘ちゃんと交代。
パパ下手くそやなぁ。私が釣ったるわぁ。
と、無邪気な娘ちゃん。
うん。お父さんそれだけで癒される。
見よう見まねで水中に竿を突っ込み、ゆらゆらしてるかと思ったら、いきなりピックアップしようとする。
うーん。やっぱり子供はじっと待ってられないかなぁ。
そんなにすぐに引き上げたらお魚釣れないよ。
と、注意。
しようとしたら。
水中に絞り込まれる穂先。
ゑ!
お魚ぁ!
と、叫ぶ娘ちゃんを手助けし魚を釣り上げる。
ネットもないので、そのままごぼう抜きですw
娘ちゃんいきなり鯛ゲット。
ゑ?
釣ったのか?釣れたのか?
お魚さんエサ食べてるのわかった?
うん。
わかったから引っ張ったの?
うん。
まじか?
すべてわかった上で釣り上げたのか?
とりあえずもう一度エサを付けてしかけ投入。
先程と似たような感じでまたまた竿を煽る娘ちゃん。
いやいや、連発はないっしょ。
そうは問屋が
おろしまくりすてぃぃぃ!
再び水中に絞り込まれる穂先。
またきたぁ。
娘ちゃん鯛2連発。
これは完全に理解して釣っているのか?
自信喪失の父親。
素直に娘ちゃんに教えを乞う。

以下娘先生からのアドバイス。
エサを投入してユラユラしてるとコンコン、コツコツとエサを食べるのがわかる。
でもそこではまだアワセない。
そこを我慢して待っているとぎゅっと持っていかれるからそこでアワセる。
らしい。
うん。これは完全に理解した上で釣ってますな。
ちょっと変わってね。とお願いをしてもう一度挑戦。
娘ちゃんが釣ったであろうタナを意識してやってみます。
お?確かにカツカツと何かしら伝わってきます。
はじめに自分がやってるときもこの感触はあったんですが、魚と言うより機械的というか無機質というかそんな類いの感覚でしたのでなんだこれ?としか思ってませんでした。
道糸がPEだったせいですかね。
すかさず娘ちゃんが
竿はぎゅってもったらあかんよ。かるぅく持つ方がよくわかるから。
と、アドバイスをくれる。
はい。
素直にしたがう父親。
カツカツを感じながら、言われた通り我慢していると
ぐんっと穂先が入ります。
キターー。
とーちゃん初ゲット!
イサキでした。
完全に娘ちゃんに釣らせてもらったよね。
なるほどなるほど。
こーいうことね。
あんた、コツさえつかめばこっちのもの。
もう一度エサを付けて、さっきの要領で
はい。
こなーーーい。
なぜ釣れん。
時合いが終わったか?
しかし、その間ももう1人のおっさんはかなりコンスタントに釣っている様子。
もう一度娘ちゃんにバトンタッチしておっさんチェック開始。
よく見ると、水中で竿を若干上げ下げしてる様子。
竿を持って手首の可動域だけ動かす感じ。
なるほど、若干誘いを入れる訳ですな。
と、感心していると隣で娘ちゃんが
キターー。
今度は一人でアジをぶっ子抜いておりました。
おい。こんなんまで釣るか娘よ。
口よりも針の方が大きいくらいなのに。
完全にパターンを掴んでいる娘ちゃん。
と、気をよくして釣っていた娘ちゃんがここで2連発根掛かりをやらかす。
針の交換自体は無料なんですが、これをみかねたおっさんが声をかけてくれる。
どうやら常連さんのようで釣り堀から支給される針と同じものを持っていてそれを付けてもらう。
と、同時にオキアミばかりじゃ難しいからね。と言ってダンゴをいくつかわけてくれる。
おい。あんた。ええ人やないか。
オキアミが、ダンゴが、という訳じゃなく飽きさせないようにローテが大事とアドバイスも頂く。
なるほど。
どの釣りにも通じるものはありますね。
さあ、憧れのダンゴをゲットして釣り再開。
もちろん最初は娘ちゃんに譲ります。
ダンゴ一発目。
娘ちゃん。あっさり鯛ゲット。
おい。あんたにゃ父親をたててやろうという気はないのかw
パパにも変わってね。
という優しい口調とは裏腹に娘から竿を奪い取る父親。
嬉しそうにダンゴを付けて水中へ。
ゆーーっくり
あげてー
しずめてー
あげ...こんっ!
キターー。
お父さん初鯛ゲット。
苦節一時間強。
ようやく鯛を釣り上げました。
その後オキアミでアジを追加するも、ラスト40分位は親子でノーフィッシュ。
明らかに反応が落ちていたのでスレてきていたんですかね。
途中アジが群れで水面付近まで上がって来ていたんですが、釣り場の雰囲気的に
アジ=ハズレ
のオーラが充満していたので率先して狙う根性もなくw
そのまま9時にて納竿となりました。
親子での釣果はこちら

ガチンコで娘ちゃんに釣り負けるというね。
シマノさん今なら専属契約間に合いますよ。
もう1人のおっさんも同時刻に終了となったので
、娘ちゃんとお礼を言いに行くと鯛を三匹頂きました。
何から何までありがとうございました。
ちなみに。
とてもその場でアジを捌ける雰囲気ではなくアジの踊り食いは断念しました。
朝から楽しい時間を過ごさせてもらい、その後は家族と合流してぼちぼち白浜観光をしながらの帰宅となりました。
パンダに癒され、娘ちゃんにいわされ楽しい旅行となりました。
そろそろ管釣りが恋しくなってきたのでそのうちどこかへ出掛けたいと思います。
でわでわ。
Posted by mailman32 at
15:26
│Comments(10)
2015年10月24日
ちょいと遠征でも
どもです。
ちょいと遅くなりましたが、ようやく夏休みということで。
来週は遠征決定。ニヤリ
行き先は
南紀白浜。
ターゲットはズバリ
だーぱん。
そう。
パンダ。
家族旅行ってやつですな。
来週の火曜、水曜の日程ですが天気予報がドンのぴしゃで怪しい。
雨の動物園とかどーにもならんですやん。
誰だ日頃の行いがわるいのは。
さてさて、家族サービスとはいふものの。
出掛けるならば釣りをしたいのがダメ親父の性ってもんでしょ。
ってことで
愛しのまいスマホに向かって
へーい!すぃーりっ!
と語りかける。
アンドロイドですけどね。
とにかく色々調べた結果。
釣り堀に決定。
せっかく白浜まで行くのなら何かとターゲットもあるとは思うんですが、道具も時間もないので手ぶらで行ける釣り堀です。
予定は
カタタの釣り堀
なるところ。
堅田漁協が運営しているようですが
ここの
小物釣りに挑戦予定。
二時間3000円ちょっとで釣り放題。
ターゲットは鯛、アジ、イサキといった所。
道具もエサもついてます。
逆に道具もエサも支給されるもの以外は使用禁止。
これはかなり縛りがきついですね。
色々と釣行記を読んでみましたが、アタリハズレは波がありそうです。
釣った魚はオールキープできるので、たくさん釣ってその場で捌いて刺身定食を食べるのが目標ですw
さてさて、どーでもよろしい思ひ出話をひとつ。
わたくしアジの刺身には思ひ出がありまして。
それはそれは昔々。
まだわたくしが小学生のころ。
家族旅行で北陸の方へと出掛けておりました。
で、何をしてたか海に面した港のような所におった時のこと。
私達家族に1人のおっさんが声をかけてきました。
あなた達、大きな魚が泳いでるところを見てみないかい?
なんせ遠い昔の事なので細かいことは覚えてません。
私の父親がどのような対応をしたのかも覚えてませんが、
おっさんいわく
いくらかお金を払ってくれたら自分の船に乗せて大きな魚が泳いでるところに連れていってあげる。
といった内容でした。
今思うとダッシュで逃げてもよさそうですが、その時はおっさんに連れていってもらうことになりました。
親父勇気あるなw
で、船に乗せてもらいしばらくいくと海の上に浮かぶ
生け簀?養殖筏?のような所に到着。
その生け簀におろしてもらい、中を覗くとそこにはブリとかあの類いの青物かたくさん泳いでいました。
おっちゃん、大きな魚ってこれ?
おうよ!
こりゃやられましたな。
大きな魚が泳いでるところ
ってことで勝手に何かしら大きな魚が泳ぐ絶景スポットみたいなところがあると想像してましたが
ただのブリの養殖筏だったとは。
大きな魚が泳いでるところ
うん。おっさん嘘はついてないw
おそらくおっさんのお小遣い稼ぎなんでしょう。
ぐるぐる回るブリを見ていたところでそうそう時間もつぶれないので、おっさんに岸へ送ってもらおうとするとおっさんが
魚食べるか?
とのこと。
生け簀から外側にエサを撒くとアジがよってくるから食べたかったら捕まえろ。
え?
手づかみ?
あたぼーよ!
とりあえず言われるがまま、生け簀から外側にエサを撒いてみる。
するとどこからともなくアジが集まってくる。
すげ。
エサを握ったまま水中に手を入れて、そこで手を開くとそのエサを食べにアジが寄ってくるからそれを手づかみするよう言われる。
で、言われた通りエサを持って水中へ
ペレットに群がるマスの如くアジが群がって来るのでそれをえいやぁと掴む。
エサもアジなんですけどねww
さっきまで泳いでたアジをおっさんに手渡すと馴れた手つきで
頭を落とし、腹をだし、皮を剥いでくれる。
素手でw
ホントにあっという間に魚の形をしたまま頭がなく、皮も剥がれたアジが出来上がる。
それを最後海のなかで軽くすすぎ、何故か生け簀の上に常備された醤油と共に手渡してくれる。
まだぶるぶると身が震えているアジに醤油をたらしかぶりつく。
うんまー。
まぁ、甘いこと甘いこと。
海水と醤油の塩分も手伝ってか、ものすごく甘く感じます。
まじで甘エビみたいな感じ。
それでいて身はまだぶるぶると痙攣していて歯応えは抜群。
かなり思ひ出補正が入っていると思いますがなんにせよあのときのアジはおいしかった。
あの素晴らしいアジをもう一度。
という訳で、
当日アジが釣れたらその場で捌いて食ってやろうと思っております。
雨が降りませんように。
でわでわ
ちょいと遅くなりましたが、ようやく夏休みということで。
来週は遠征決定。ニヤリ
行き先は
南紀白浜。
ターゲットはズバリ
だーぱん。
そう。
パンダ。
家族旅行ってやつですな。
来週の火曜、水曜の日程ですが天気予報がドンのぴしゃで怪しい。
雨の動物園とかどーにもならんですやん。
誰だ日頃の行いがわるいのは。
さてさて、家族サービスとはいふものの。
出掛けるならば釣りをしたいのがダメ親父の性ってもんでしょ。
ってことで
愛しのまいスマホに向かって
へーい!すぃーりっ!
と語りかける。
アンドロイドですけどね。
とにかく色々調べた結果。
釣り堀に決定。
せっかく白浜まで行くのなら何かとターゲットもあるとは思うんですが、道具も時間もないので手ぶらで行ける釣り堀です。
予定は
カタタの釣り堀
なるところ。
堅田漁協が運営しているようですが
ここの
小物釣りに挑戦予定。
二時間3000円ちょっとで釣り放題。
ターゲットは鯛、アジ、イサキといった所。
道具もエサもついてます。
逆に道具もエサも支給されるもの以外は使用禁止。
これはかなり縛りがきついですね。
色々と釣行記を読んでみましたが、アタリハズレは波がありそうです。
釣った魚はオールキープできるので、たくさん釣ってその場で捌いて刺身定食を食べるのが目標ですw
さてさて、どーでもよろしい思ひ出話をひとつ。
わたくしアジの刺身には思ひ出がありまして。
それはそれは昔々。
まだわたくしが小学生のころ。
家族旅行で北陸の方へと出掛けておりました。
で、何をしてたか海に面した港のような所におった時のこと。
私達家族に1人のおっさんが声をかけてきました。
あなた達、大きな魚が泳いでるところを見てみないかい?
なんせ遠い昔の事なので細かいことは覚えてません。
私の父親がどのような対応をしたのかも覚えてませんが、
おっさんいわく
いくらかお金を払ってくれたら自分の船に乗せて大きな魚が泳いでるところに連れていってあげる。
といった内容でした。
今思うとダッシュで逃げてもよさそうですが、その時はおっさんに連れていってもらうことになりました。
親父勇気あるなw
で、船に乗せてもらいしばらくいくと海の上に浮かぶ
生け簀?養殖筏?のような所に到着。
その生け簀におろしてもらい、中を覗くとそこにはブリとかあの類いの青物かたくさん泳いでいました。
おっちゃん、大きな魚ってこれ?
おうよ!
こりゃやられましたな。
大きな魚が泳いでるところ
ってことで勝手に何かしら大きな魚が泳ぐ絶景スポットみたいなところがあると想像してましたが
ただのブリの養殖筏だったとは。
大きな魚が泳いでるところ
うん。おっさん嘘はついてないw
おそらくおっさんのお小遣い稼ぎなんでしょう。
ぐるぐる回るブリを見ていたところでそうそう時間もつぶれないので、おっさんに岸へ送ってもらおうとするとおっさんが
魚食べるか?
とのこと。
生け簀から外側にエサを撒くとアジがよってくるから食べたかったら捕まえろ。
え?
手づかみ?
あたぼーよ!
とりあえず言われるがまま、生け簀から外側にエサを撒いてみる。
するとどこからともなくアジが集まってくる。
すげ。
エサを握ったまま水中に手を入れて、そこで手を開くとそのエサを食べにアジが寄ってくるからそれを手づかみするよう言われる。
で、言われた通りエサを持って水中へ
ペレットに群がるマスの如くアジが群がって来るのでそれをえいやぁと掴む。
エサもアジなんですけどねww
さっきまで泳いでたアジをおっさんに手渡すと馴れた手つきで
頭を落とし、腹をだし、皮を剥いでくれる。
素手でw
ホントにあっという間に魚の形をしたまま頭がなく、皮も剥がれたアジが出来上がる。
それを最後海のなかで軽くすすぎ、何故か生け簀の上に常備された醤油と共に手渡してくれる。
まだぶるぶると身が震えているアジに醤油をたらしかぶりつく。
うんまー。
まぁ、甘いこと甘いこと。
海水と醤油の塩分も手伝ってか、ものすごく甘く感じます。
まじで甘エビみたいな感じ。
それでいて身はまだぶるぶると痙攣していて歯応えは抜群。
かなり思ひ出補正が入っていると思いますがなんにせよあのときのアジはおいしかった。
あの素晴らしいアジをもう一度。
という訳で、
当日アジが釣れたらその場で捌いて食ってやろうと思っております。
雨が降りませんように。
でわでわ
Posted by mailman32 at
15:13
│Comments(8)
2015年10月20日
断捨離 ダン・シャーリー氏
どもです。
なんかまた何となく暑いっすね。
一気に秋めいたかと思えば暑くなり。
半袖と長袖とどっち付かずになっております。
さて、
エリアトラウターが避けて通れぬ道と言えば
散財。
あのスプーンが
このクランクが
あのカラーが
こっちのオリカラが
等々
魚も人間も釣れる魅惑の商品がてんこ盛りです。
まぁ、そこそこ限られた人間で客側が構成されてしまっているのでメーカーさんもそれなりのペースで何かし買ってもらわないと存続できんですわな。
となると、既存の客側の人間に出費をさせ続けるしかないわけでw
が、それにサクッと釣られてしまうわたくし。
が、そんな散財欲にもバイオリズムがありまして
あれも欲しい、これも欲しい、
もっと欲しい、もっともっと欲しい。
とテンションがあがる時期もあれば
あれも要らね、これも要らね、
もう要らね、あれもこれも要らね
と、手放したい衝動にかられる時もあります。
そんな時はオークションで一気に売ってまう。
実際出品となると部屋の片付けのように
あぁ、最近使ってはないけど使うかもね?
みたいな結局キープが大漁発生してしまうわけですがそこをズバッと切り抜けてしまえばさっぱりするはず。
実際、釣りに行ってもある程度決まったルアー、カラーしか使ってないのが実情でして。
よく釣れる
→信頼ルアーのローテーションで気持ちよく釣れる。決まったルアーで終日終了
悶絶
→信頼ルアーでさえ釣れないのに他のルアーで釣れるわけがない。大して他のルアーも試さずに早々に諦めモード。
ってな感じでよくても悪くても結局いつものルアーになってしまっております。
で、管釣りもシーズンインということで色々なメーカーから新製品等の声も聞こえてくるわけですがそうなるとやっぱり欲しくなるわけですよ新製品。
が、このままではいかん。
ルアーが増え続けてまう。
という訳で。
新製品散財前の集財?になるのか?w
ここ最近使った覚えのないルアーをオークションに出してやることにしました。

これが一個500円くらいになってくれないかなぁw
スタート価格をある程度にしておけば火傷もないですし、時おりワケわからん価格になることもあるし。
以前、つぶアン4ヶで4200円くらいになった事があるんですが新品買えますやん。
なんかオリカラでも入ってたんですかね。
逆に申し訳なくなって、もう一個つぶアンサービスしちゃいましたww
変に競り合ってしまうと我を見失なってしまいますので、買う側に回る時は要注意ですね。
この勢いでまだまだ処分してやりたいと思っております。
3gでも塵も積もればですからね。
最近手荷物重くなった気がするし。
オークションも出品からやり取り、発送と結構面倒ですが目を¥マークにして頑張りたいと思います。
以上、得意の中身のない日記でした。
でわでわ
なんかまた何となく暑いっすね。
一気に秋めいたかと思えば暑くなり。
半袖と長袖とどっち付かずになっております。
さて、
エリアトラウターが避けて通れぬ道と言えば
散財。
あのスプーンが
このクランクが
あのカラーが
こっちのオリカラが
等々
魚も人間も釣れる魅惑の商品がてんこ盛りです。
まぁ、そこそこ限られた人間で客側が構成されてしまっているのでメーカーさんもそれなりのペースで何かし買ってもらわないと存続できんですわな。
となると、既存の客側の人間に出費をさせ続けるしかないわけでw
が、それにサクッと釣られてしまうわたくし。
が、そんな散財欲にもバイオリズムがありまして
あれも欲しい、これも欲しい、
もっと欲しい、もっともっと欲しい。
とテンションがあがる時期もあれば
あれも要らね、これも要らね、
もう要らね、あれもこれも要らね
と、手放したい衝動にかられる時もあります。
そんな時はオークションで一気に売ってまう。
実際出品となると部屋の片付けのように
あぁ、最近使ってはないけど使うかもね?
みたいな結局キープが大漁発生してしまうわけですがそこをズバッと切り抜けてしまえばさっぱりするはず。
実際、釣りに行ってもある程度決まったルアー、カラーしか使ってないのが実情でして。
よく釣れる
→信頼ルアーのローテーションで気持ちよく釣れる。決まったルアーで終日終了
悶絶
→信頼ルアーでさえ釣れないのに他のルアーで釣れるわけがない。大して他のルアーも試さずに早々に諦めモード。
ってな感じでよくても悪くても結局いつものルアーになってしまっております。
で、管釣りもシーズンインということで色々なメーカーから新製品等の声も聞こえてくるわけですがそうなるとやっぱり欲しくなるわけですよ新製品。
が、このままではいかん。
ルアーが増え続けてまう。
という訳で。
新製品散財前の集財?になるのか?w
ここ最近使った覚えのないルアーをオークションに出してやることにしました。

これが一個500円くらいになってくれないかなぁw
スタート価格をある程度にしておけば火傷もないですし、時おりワケわからん価格になることもあるし。
以前、つぶアン4ヶで4200円くらいになった事があるんですが新品買えますやん。
なんかオリカラでも入ってたんですかね。
逆に申し訳なくなって、もう一個つぶアンサービスしちゃいましたww
変に競り合ってしまうと我を見失なってしまいますので、買う側に回る時は要注意ですね。
この勢いでまだまだ処分してやりたいと思っております。
3gでも塵も積もればですからね。
最近手荷物重くなった気がするし。
オークションも出品からやり取り、発送と結構面倒ですが目を¥マークにして頑張りたいと思います。
以上、得意の中身のない日記でした。
でわでわ
Posted by mailman32 at
21:20
│Comments(4)
2015年10月18日
Road to ze-ha-. ~夢を信じて~
どもです。
今年は諦めていたハゼクラですが、昨日ちょっと時間が出来たので挑戦してきました。
といっても、メインは子守り。
昼から子供を見ることになったので、何をしようかと考えた所。
よし。
子供を投げっぱなして自分は釣りをしよう。
うん。
ダメ親父。
まぁ、子供と遊ぶといっても結局は子供達が何かしらしてるのを眺めてるって感じなのでそれならいっそのこと子供達だけで勝手に遊んでもらおうかなとw
大きな遊具のある公園の目の前が海というか港というかって所に行くことに。

はじめてパノラマ撮影使ってみた。
わかりにくいですが、左が遊具、右が海。
実際には遊具と海が向かい合ってる感じです。
以前娘ちゃんがおっさんを撃退したところです。
到着時刻がちょうど干潮時刻ということで条件はバッチリです。
後はハゼがまだいるかどうか。
子供達にここで釣りしてるから何かあったら呼びにくるようにと伝言し、釣り開始。

フルスペックでやってみます。
水深はいい感じに激浅。
水もクリアなのでほぼ丸見えなんですが、
お魚さんの反応は。
お!
チェイス確認。
結構やる気ありそうな追い方に見えますが。
その後もそれなりにチェイスは確認できますがヒットには至らず。
ディープフルスペックにしてもう少しゆっくり巻いてみることに。
で、
で、
で、
その数投目。
いいっすか?
いっちゃっていいっすか?
釣っちゃっていいっすか?
クランクで
ハゼを
ぜーはー
を
らーくー
しちゃって
いいんですか?
いぃーんです!

キターーーーー!


見よこのがっつりフッキング。
ゆっくりグリグリしてたらドンッて感じでした。
なるへそ。何となくわかりましたぞ。
と、気をよくするもその後が続かず。
が、一応2バラシ。
フッキング後、どうしても焦ってガン巻きしてしまい水面で暴れられてバラシって感じでした。
おい。おら楽しいぞ!
も、いつまでも子供を投げっぱなしにしておくわけにもいかないので秘密兵器投入。

これを前回の残りのハゼ針にセット。

で、これをクランクのトレーラーに。
これは爆釣でしょ。
が、これが根掛かる。
クランク自体はうまく障害物を回避するんですがその後からついてくるトレーラーはことごとく障害物にフックアップ。
釣りにならんですな。
と、ここで息子氏が
いつまで釣りしてんだよ!
と、怒りのお迎え。
納竿となりました。
実釣一時間ちょっとで、
3ヒット1キャッチ。
無事初ハゼクラゲットとなりました。
これもひとえに皆様の応援のお陰と思っております。
わたくしに気を使いハゼクラデビューを我慢してくださっていた皆様。
心置きなくハゼクラデビューしてくださいww
やはり一番大事なのは
ズバリ
魚影(めいるまん調べ)
ハゼが一杯いる浅瀬でクランク巻いてりゃ何とかなりそうです。
来年はベストシーズンにハゼクラにて数釣りを楽しみたいと思います。
でわでわ
今年は諦めていたハゼクラですが、昨日ちょっと時間が出来たので挑戦してきました。
といっても、メインは子守り。
昼から子供を見ることになったので、何をしようかと考えた所。
よし。
子供を投げっぱなして自分は釣りをしよう。
うん。
ダメ親父。
まぁ、子供と遊ぶといっても結局は子供達が何かしらしてるのを眺めてるって感じなのでそれならいっそのこと子供達だけで勝手に遊んでもらおうかなとw
大きな遊具のある公園の目の前が海というか港というかって所に行くことに。

はじめてパノラマ撮影使ってみた。
わかりにくいですが、左が遊具、右が海。
実際には遊具と海が向かい合ってる感じです。
以前娘ちゃんがおっさんを撃退したところです。
到着時刻がちょうど干潮時刻ということで条件はバッチリです。
後はハゼがまだいるかどうか。
子供達にここで釣りしてるから何かあったら呼びにくるようにと伝言し、釣り開始。

フルスペックでやってみます。
水深はいい感じに激浅。
水もクリアなのでほぼ丸見えなんですが、
お魚さんの反応は。
お!
チェイス確認。
結構やる気ありそうな追い方に見えますが。
その後もそれなりにチェイスは確認できますがヒットには至らず。
ディープフルスペックにしてもう少しゆっくり巻いてみることに。
で、
で、
で、
その数投目。
いいっすか?
いっちゃっていいっすか?
釣っちゃっていいっすか?
クランクで
ハゼを
ぜーはー
を
らーくー
しちゃって
いいんですか?
いぃーんです!

キターーーーー!


見よこのがっつりフッキング。
ゆっくりグリグリしてたらドンッて感じでした。
なるへそ。何となくわかりましたぞ。
と、気をよくするもその後が続かず。
が、一応2バラシ。
フッキング後、どうしても焦ってガン巻きしてしまい水面で暴れられてバラシって感じでした。
おい。おら楽しいぞ!
も、いつまでも子供を投げっぱなしにしておくわけにもいかないので秘密兵器投入。

これを前回の残りのハゼ針にセット。

で、これをクランクのトレーラーに。
これは爆釣でしょ。
が、これが根掛かる。
クランク自体はうまく障害物を回避するんですがその後からついてくるトレーラーはことごとく障害物にフックアップ。
釣りにならんですな。
と、ここで息子氏が
いつまで釣りしてんだよ!
と、怒りのお迎え。
納竿となりました。
実釣一時間ちょっとで、
3ヒット1キャッチ。
無事初ハゼクラゲットとなりました。
これもひとえに皆様の応援のお陰と思っております。
わたくしに気を使いハゼクラデビューを我慢してくださっていた皆様。
心置きなくハゼクラデビューしてくださいww
やはり一番大事なのは
ズバリ
魚影(めいるまん調べ)
ハゼが一杯いる浅瀬でクランク巻いてりゃ何とかなりそうです。
来年はベストシーズンにハゼクラにて数釣りを楽しみたいと思います。
でわでわ
2015年10月17日
読者プレゼント当選者発表
どもです。
家族で一キロ走をしたら、ぶっちぎりで最下位でした。
年長の息子氏にまでおいていかれるとは思いませんでした。
いやぁ、運動せにゃならんですな。
さてさて、先日募集させて頂いた読者プレゼント。
木曜締切ということで昨日我が家にて大抽選会が行われました。
応募総数
にまんはっせん
とんで
4名。
コメント頂いた3名+メッセージから1名ご応募頂いております。
公平になるように抽選をしたつもりですが、わたくし根っからの文系人間ですのでよくよく考えると全然公平じゃないんだよ。といった突っ込みはご遠慮下さいw
というわけで、
今回の抽選方法
Japanese say
あみだくじ
ひいて楽しいあのやつです。
まずは人数分の縦線を引いて、コメントを頂いた順に子供達に皆さんのポジションを決めて貰いました。

敬称略+スペースの都合上名前がはしょられておりますw
で次にアタリの場所も決めて貰いました。

この時点であみだくじを理解していない子供達。
タケさんアタリ!
タケさんアタリ!
の大合唱ww
が、それをなだめあとは好きなように横線を入れて貰いました。
子供達が適当に引いたので逆算してだとかハイテクニックな事はしておりません。
で、完成したあみだくじがこちら。
それでは今回の当選者の発表です。
ドラムロール。スタート
ど
ぅ
る
る
る
る
る
る
る
あ
し
た
に
つ
づ
く
な
ん
つ
っ
て

はい。
Kawakyonさんおめでとうございます(おめでたいのか?w)
何度か確認した結果間違いなくkawakyonさんご当選で大丈夫だと思いますが
万が一
いや、俺じゃね?
という方がいらっしゃいましたらお申し出下さい。
1人一個まで任意で横線を無効にできる。
とか、聞いたことがないようなローカルルールは却下となりますのでご注意をw
という訳で、以上大?抽選会でした。
あ、kawakyonさん送付先またメールしといてください。よろしくです。
でわでわ。
家族で一キロ走をしたら、ぶっちぎりで最下位でした。
年長の息子氏にまでおいていかれるとは思いませんでした。
いやぁ、運動せにゃならんですな。
さてさて、先日募集させて頂いた読者プレゼント。
木曜締切ということで昨日我が家にて大抽選会が行われました。
応募総数
にまんはっせん
とんで
4名。
コメント頂いた3名+メッセージから1名ご応募頂いております。
公平になるように抽選をしたつもりですが、わたくし根っからの文系人間ですのでよくよく考えると全然公平じゃないんだよ。といった突っ込みはご遠慮下さいw
というわけで、
今回の抽選方法
Japanese say
あみだくじ
ひいて楽しいあのやつです。
まずは人数分の縦線を引いて、コメントを頂いた順に子供達に皆さんのポジションを決めて貰いました。

敬称略+スペースの都合上名前がはしょられておりますw
で次にアタリの場所も決めて貰いました。

この時点であみだくじを理解していない子供達。
タケさんアタリ!
タケさんアタリ!
の大合唱ww
が、それをなだめあとは好きなように横線を入れて貰いました。
子供達が適当に引いたので逆算してだとかハイテクニックな事はしておりません。
で、完成したあみだくじがこちら。
それでは今回の当選者の発表です。
ドラムロール。スタート
ど
ぅ
る
る
る
る
る
る
る
あ
し
た
に
つ
づ
く
な
ん
つ
っ
て

はい。
Kawakyonさんおめでとうございます(おめでたいのか?w)
何度か確認した結果間違いなくkawakyonさんご当選で大丈夫だと思いますが
万が一
いや、俺じゃね?
という方がいらっしゃいましたらお申し出下さい。
1人一個まで任意で横線を無効にできる。
とか、聞いたことがないようなローカルルールは却下となりますのでご注意をw
という訳で、以上大?抽選会でした。
あ、kawakyonさん送付先またメールしといてください。よろしくです。
でわでわ。
2015年10月13日
Road to ze-ha-. ~乾杯!~
どもです。
ここのところ、久方ぶりに管釣りの固めうちをしたところで
はっ( ; ゜Д゜)!
と思いだしたのが
そう
ぜーはー
の
らーくー
今期中に何とか一本を目標に掲げていたことを思い出す。
実際のところもう時期的にギリギリですよね。
何とかせねば。
で、今日も仕事の都合でお昼の一時間待機があるので潮を調べてみると。
大潮の干潮が11時半。
わぁお。どんぴしゃ。
こりゃやるっきゃない。
ということで、本日ハゼクラ行って来ました。
現地着は12時過ぎ。

もう少し潮が動いてる方が良さそうな気もしないでもないですが、とりあえずやってみます。
大潮とあってか、今までで一番水深が浅くなって
います。
ということで、
唯一手持ちで金色が入っているフルスペックをチョイス

投げては巻きを繰り返すも、生命反応はなし。
うーん。
むなし。
水中を覗くもいるのはカニさんのみ

カニさんを探せ
しばらくやってみるもどーにもならず。
さらに下流へ

いい感じに浅くなってますが。
潮干狩りの方々を尻目にクランクを投げるもこちらも無反応。
グダグダやっている内に
たーいむあっぷ。
クランクロストしなかったのが何よりの収穫だぜ!
はい。
ハゼクラ
完敗。
もう今期は難しそうですね。
ここまでくると絶対に手持ちの道具で釣ってやるというワケわからんプライドが邪魔になってるような気もしますがそこは譲れないんだよw
絶対にハゼクラカラーなんて買わないんだから。
ここまでやってみた感想は
お手軽以上管釣り未満みたいなポジョンですねw
潮にも左右されるのでそこまで思い付きでってわけにもいかなさそうですし。
来年は気合いを入れてもっとメジャースポット責めてみないとダメですかね。
ということで、
Road to ze-ha-
は来年に持ち越しです。
応援して下さった皆様。
ありがとうございました。
歓喜の一匹まで今しばらくお待ち下さい。(笑)
でわでわ
ここのところ、久方ぶりに管釣りの固めうちをしたところで
はっ( ; ゜Д゜)!
と思いだしたのが
そう
ぜーはー
の
らーくー
今期中に何とか一本を目標に掲げていたことを思い出す。
実際のところもう時期的にギリギリですよね。
何とかせねば。
で、今日も仕事の都合でお昼の一時間待機があるので潮を調べてみると。
大潮の干潮が11時半。
わぁお。どんぴしゃ。
こりゃやるっきゃない。
ということで、本日ハゼクラ行って来ました。
現地着は12時過ぎ。

もう少し潮が動いてる方が良さそうな気もしないでもないですが、とりあえずやってみます。
大潮とあってか、今までで一番水深が浅くなって
います。
ということで、
唯一手持ちで金色が入っているフルスペックをチョイス

投げては巻きを繰り返すも、生命反応はなし。
うーん。
むなし。
水中を覗くもいるのはカニさんのみ

カニさんを探せ
しばらくやってみるもどーにもならず。
さらに下流へ

いい感じに浅くなってますが。
潮干狩りの方々を尻目にクランクを投げるもこちらも無反応。
グダグダやっている内に
たーいむあっぷ。
クランクロストしなかったのが何よりの収穫だぜ!
はい。
ハゼクラ
完敗。
もう今期は難しそうですね。
ここまでくると絶対に手持ちの道具で釣ってやるというワケわからんプライドが邪魔になってるような気もしますがそこは譲れないんだよw
絶対にハゼクラカラーなんて買わないんだから。
ここまでやってみた感想は
お手軽以上管釣り未満みたいなポジョンですねw
潮にも左右されるのでそこまで思い付きでってわけにもいかなさそうですし。
来年は気合いを入れてもっとメジャースポット責めてみないとダメですかね。
ということで、
Road to ze-ha-
は来年に持ち越しです。
応援して下さった皆様。
ありがとうございました。
歓喜の一匹まで今しばらくお待ち下さい。(笑)
でわでわ
2015年10月09日
読者プレゼント(要らないものを送りつける)のお時間です。
どもです。
お約束通りMNL10コンプリート失敗ということで、読者プレゼントを行いましょう。
適当に自分が要らないものを詰め合わせておいたので、そんなもん要らねぇよって可能性大ですがw
ところで、戸神で数釣りできると思ってるのは僕だけなのでしょうか?
世間一般の戸神のイメージってどんなんなんですかね。
悶絶釣り場?
大物釣り場?
アンチボリヲタ釣り場?
あまりブログ等の記事も見当たらないですし、情報収集が難しいとも思うんですが
まぁ、わたくしの記事を参考にしていただいておるならば悶絶釣り場と思われても仕方がないw
が、大物釣り場にしてはそこに特化してるとも思えませんし個人的には大物も数釣りも楽しめると思ってるんですが。
でもよく考えると最近数釣りなんて出来てないな。間違いない。
癒しの醒ヶ井と言われる所も僕には牙を剥きまくりなんで、やはり自分の実力に問題があるのか?w
まぁ個人的には醒ヶ井も戸神もそんなに変わらないんですけどねww
だからこそ今回の企画もイケると思ったんですが、そんなに甘くありませんでした。
ということで、プレゼントです。
まずは

ヤリエピリカモア0.7g4枚

エステルライン0.5号 75m(半分使ってありますw)
実は前回の醒ヶ井から初導入してみたんですが、僕には無理。
醒ヶ井でモジャモジャ。結構なくなる。
戸神でモジャモジャ。使い物にならなくなる。
使いこなす自信がありませんw

プリラとモルラ
ぜひあなたのコレクションに。

拾ったスプーンず。画像にてご確認下さいww

拾った鉄板ず。画像にてご確認下さいww

ラストはなにかと便利なオフィスユーカリピンオンリール。
以上をセットにして1名様にプレゼント。
だって、使わない釣具って結構増えてきてしまうんですものww
ご希望の方はコメント欄にて意思表示していただけたらOKです。
最後に抽選して当選者を発表しますので、当選された方はメッセージにて送り先をお知らせ下さい。
という訳で、来週木曜日まで受け付けますのでご希望の方はご遠慮なく。
多数の方のご応募お待ちしております。
でわでわ
お約束通りMNL10コンプリート失敗ということで、読者プレゼントを行いましょう。
適当に自分が要らないものを詰め合わせておいたので、そんなもん要らねぇよって可能性大ですがw
ところで、戸神で数釣りできると思ってるのは僕だけなのでしょうか?
世間一般の戸神のイメージってどんなんなんですかね。
悶絶釣り場?
大物釣り場?
アンチボリヲタ釣り場?
あまりブログ等の記事も見当たらないですし、情報収集が難しいとも思うんですが
まぁ、わたくしの記事を参考にしていただいておるならば悶絶釣り場と思われても仕方がないw
が、大物釣り場にしてはそこに特化してるとも思えませんし個人的には大物も数釣りも楽しめると思ってるんですが。
でもよく考えると最近数釣りなんて出来てないな。間違いない。
癒しの醒ヶ井と言われる所も僕には牙を剥きまくりなんで、やはり自分の実力に問題があるのか?w
まぁ個人的には醒ヶ井も戸神もそんなに変わらないんですけどねww
だからこそ今回の企画もイケると思ったんですが、そんなに甘くありませんでした。
ということで、プレゼントです。
まずは

ヤリエピリカモア0.7g4枚

エステルライン0.5号 75m(半分使ってありますw)
実は前回の醒ヶ井から初導入してみたんですが、僕には無理。
醒ヶ井でモジャモジャ。結構なくなる。
戸神でモジャモジャ。使い物にならなくなる。
使いこなす自信がありませんw

プリラとモルラ
ぜひあなたのコレクションに。

拾ったスプーンず。画像にてご確認下さいww

拾った鉄板ず。画像にてご確認下さいww

ラストはなにかと便利なオフィスユーカリピンオンリール。
以上をセットにして1名様にプレゼント。
だって、使わない釣具って結構増えてきてしまうんですものww
ご希望の方はコメント欄にて意思表示していただけたらOKです。
最後に抽選して当選者を発表しますので、当選された方はメッセージにて送り先をお知らせ下さい。
という訳で、来週木曜日まで受け付けますのでご希望の方はご遠慮なく。
多数の方のご応募お待ちしております。
でわでわ
2015年10月08日
戸神の池 釣行 10/8 めざせコンプリート
どもです。
醒ヶ井の傷が癒えぬうちに行って来ました。
今シーズン初
戸神の池
でございます。
10選コンプリートというお題はありますが、まずは楽しもうと大きな期待を胸に現地へ。
到着は7時半。すでに開門されてましたのでそのまま池へ。
最奥のポイントに釣り座を構えレッツフィッシング。

かなり分かりにくいですが、結構魚が固まってウロウロしています。
何となくやる気がありそうな雰囲気。
これはチャンス!
セットしてあったスピナベ投入。
すると
さっそく
無反応。
あれ?
とりあえずきちんと探り直しましょう。
T-ロール0.8gで様子見です。
表層で群れてそわそわしてるのでさすがにこれは
無反応。
あれ。
魚はそわそわとやる気があるように見えるんですが、ルアーはガン無視。
なんか変。
もしかして?
他にお客様もいなかったのでちょいとラインをたらし、水面をスプーンで叩いてみる。
怒濤のペレット反応。
やっぱり。
もしかして戸神って開門前にペレット撒いてたりするんですかね。
そう考えると色々と納得できるところが出てくるんですが。
あくまでも予想ですけどね。
とにもかくにもなんとかしないといけません。
一通り確認しましたが、生命反応なし。
そうこうしているうちに先ほどまでの魚の群れも消えてしまいました。
朝イチに事故的に一匹釣れただけ。
本当に無反応。
おい。
デジャヴだ。
よみがえる醒ヶ井の記憶。
その後ルアーマン二人とフライマン三人ご来場。
ルアーマンのお二人も確実に苦戦している様子。
フライさえもイマイチな様子。
おい。これあかんやつや。
ホンマにどーにもなる気配がというか糸口が見つからない。
よし。
困った時のザッガーB1投入。
2連続ゲット。
さすがB1。
といっても、今日はこれで釣れてもダメなんだよ。
ということで対岸へ場所移動。
こちらも結構時間を掛けてスプーンで探るも全くダメ。
あかん。帰りたい。
とりあえずこっちでもB1投入。
二匹釣れる。
さすが。
といってもメチャクチャ強い訳でもなく。
どーにもならなかったら最悪ボトムで釣らしてあげるねってかんじ。
よし。
どーにもならんことは激しく理解した。
ならば後は10選投げまくるだけよ!
釣れる気しねーけどな!
ここまでで約二時間経過しておりました。
二時間で五匹。
ここからはMNR10ラッシュです。
先陣はエビール。
その一投目。

すげぇ!サクッと釣れた!
恐るべしエビール。
次!
と、ここからひたすらローテーションしまくるも撃沈。
結構丁寧に1つ1つののルアーで上から下まで激しく優しく攻めてみるも全くダメ。
しょぼーん。
さすがにこのまま帰れまへん。
が、ホントに他のお客様も釣れてない。
普通にやってダメなのにこんなふざけたルアーでどうにかなるのか?
とりあえずもう一度朝イチのポイントへ移動。
ひとまずMNR10は置いといて、ザンムMR投入。つぶアンですな。
すると普通にグリグリ ドン。で釣れる。
この日はじめてエリアの釣りをした気になるw
あれ?釣れるの?
もう一回。
グリグリ ドン。
うわ。普通に釣れる。
それならば。
プリラとモルラの投入です。

レンジさえばあわせればなんとかごまかせそうですが。いかがなものか。
も、釣れず。
もう一度ザンムに戻す。
釣れる。
ならばもう一度。
キターー。

プリラクリア。
こうなると釣れる気しかしねぇ!
ハイキターー。

モルラクリア。
これで3種クリア。
といってもここまでは順当です。
問題はここから。
残りがキワモノ揃い。
一通り使ってみてあかんと思ったのが

この人。
かんつり~リッパー。
はじめて使いましたが、動き自体はまぁみた目通りの感じです。
が、この金属製のリップ。
意図してか、せずにか知りませんが。
水中でギランギラン反射しまくります。
フラッシング効果ってやつですか?ありすぎですw
お魚逃げそうw
動き的にはこのままの流れでクリアしたかったんですが出来ず。
ここからもう一度残りのMNR10を投げまくる。
も、無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応。
あかん。
心がおれそうなのでディープクラピー投入。
グリグリ ドン。
あら釣れるじゃないか。
この時点で12時過ぎ。
釣果は
エビール
プリラ
モルラ
T-ロール
B1×4
ザンム×5
ディープクラピー×2
の15匹。
時速3匹か。
へへ。
よし。
もう一度頑張りましょう。
ビブラをチョイス。

これも色々試しましたが、もうあれこれする気力もないのでボトムをずるびく事に。
投げては巻き
投げては巻き
投げては巻き
ごんっ。
おぉぅ。完全に上の空でしたがナイス反射合わせ。
あれ?でかくね?
慎重にやり取りをして無事ネットイン。
どーん。


まさかの大物ゲット。
持ってますね(ニヤリ)
これで4つ。
もうね。正直ね。コンプリートなんて諦めてますよ。
でもね。
イケるとこまではいかなあかんでしょ。
少しずつ場所を移動しながら残りのルアーを投げまくる。
で、先ほど悪口を言ったリッパーの後ろに
魚影。
うわっ。
食え!
ミスバイト。
食え!
ミスバイト!
食え!
三度目の正直キターー。
こちらも慎重にネットイン。

ブラウンでした。
ようやく半分。
が、もうね。
満身創痍ですよ。
ただでさえ渋いところにこのルアー達。
って全部自分のせいですが、ここまで渋いと思ってませんでした。
だてに悶絶力持ってないなww
その後も惰性で残りのMNR10を投げるも無反応。
箸休めのノーマルルアーも無反応。
もうアキマヘン。
時間は15時。
閉門が16時なのでラスト一時間。
が、気力の限界。
あと30分と心に決めてラストスパートです。
するとすると。
願いが天に通じたのか。
ラスト30分でなんと
メバル用シンペン?

レーシングシラウオ

と2連発クリア!
さすが俺!
やることが素敵!
が、ここでタイムアップ。
残念ながらミッションクリアならずでございました。
え?
シラウオの方の写真がおかしい?
いや。個人的には特におかしなところは見当たりませんが。
口にフライみたいなの加えてる以外は。
ここで話は15時時点にさかのぼる。
もう気持ちも結果もどーにもならんことを悟ったわたくしは。
スナップ 道糸 毛鉤
というトレーラーアタッチメントを作成。
スナップをルアーのテールフックのリングにつけることで取り外し自由自在のトレーラーを作成したわけです。
でそれを
シンペン
シラウオ
につけてお魚ゲット。
というか、残り全部で魚を釣って写真だけでもコンプリートしようと思ったんですがそれさえも出来ずww
中途半端な偽装となりましたとさ。
てゆーかね。トレーラーで釣った魚の写真を一生懸命撮るのも恥ずかしいんだからね!
というわけで、
最終結果は総数17匹
内MNR10から5匹という結果になりました。
にしても渋かったです。
自分でゆーのもなんですけどあの状況では健闘した方だと思います。
が、結果は結果。
約束通り読者プレゼントを実施したいと思います。
もーね。釣り自体もすんごいフラストレーションたまったからすんごいボリュームにしてプレゼントしてやるからね!
詳しくはまた明日記事にしますね。
多少は楽しんで頂けましたでしょうか。
今後は思い付きで偉そうなことを言わず日々精進して参りたいと思いますw
でわでわ
醒ヶ井の傷が癒えぬうちに行って来ました。
今シーズン初
戸神の池
でございます。
10選コンプリートというお題はありますが、まずは楽しもうと大きな期待を胸に現地へ。
到着は7時半。すでに開門されてましたのでそのまま池へ。
最奥のポイントに釣り座を構えレッツフィッシング。

かなり分かりにくいですが、結構魚が固まってウロウロしています。
何となくやる気がありそうな雰囲気。
これはチャンス!
セットしてあったスピナベ投入。
すると
さっそく
無反応。
あれ?
とりあえずきちんと探り直しましょう。
T-ロール0.8gで様子見です。
表層で群れてそわそわしてるのでさすがにこれは
無反応。
あれ。
魚はそわそわとやる気があるように見えるんですが、ルアーはガン無視。
なんか変。
もしかして?
他にお客様もいなかったのでちょいとラインをたらし、水面をスプーンで叩いてみる。
怒濤のペレット反応。
やっぱり。
もしかして戸神って開門前にペレット撒いてたりするんですかね。
そう考えると色々と納得できるところが出てくるんですが。
あくまでも予想ですけどね。
とにもかくにもなんとかしないといけません。
一通り確認しましたが、生命反応なし。
そうこうしているうちに先ほどまでの魚の群れも消えてしまいました。
朝イチに事故的に一匹釣れただけ。
本当に無反応。
おい。
デジャヴだ。
よみがえる醒ヶ井の記憶。
その後ルアーマン二人とフライマン三人ご来場。
ルアーマンのお二人も確実に苦戦している様子。
フライさえもイマイチな様子。
おい。これあかんやつや。
ホンマにどーにもなる気配がというか糸口が見つからない。
よし。
困った時のザッガーB1投入。
2連続ゲット。
さすがB1。
といっても、今日はこれで釣れてもダメなんだよ。
ということで対岸へ場所移動。
こちらも結構時間を掛けてスプーンで探るも全くダメ。
あかん。帰りたい。
とりあえずこっちでもB1投入。
二匹釣れる。
さすが。
といってもメチャクチャ強い訳でもなく。
どーにもならなかったら最悪ボトムで釣らしてあげるねってかんじ。
よし。
どーにもならんことは激しく理解した。
ならば後は10選投げまくるだけよ!
釣れる気しねーけどな!
ここまでで約二時間経過しておりました。
二時間で五匹。
ここからはMNR10ラッシュです。
先陣はエビール。
その一投目。

すげぇ!サクッと釣れた!
恐るべしエビール。
次!
と、ここからひたすらローテーションしまくるも撃沈。
結構丁寧に1つ1つののルアーで上から下まで激しく優しく攻めてみるも全くダメ。
しょぼーん。
さすがにこのまま帰れまへん。
が、ホントに他のお客様も釣れてない。
普通にやってダメなのにこんなふざけたルアーでどうにかなるのか?
とりあえずもう一度朝イチのポイントへ移動。
ひとまずMNR10は置いといて、ザンムMR投入。つぶアンですな。
すると普通にグリグリ ドン。で釣れる。
この日はじめてエリアの釣りをした気になるw
あれ?釣れるの?
もう一回。
グリグリ ドン。
うわ。普通に釣れる。
それならば。
プリラとモルラの投入です。

レンジさえばあわせればなんとかごまかせそうですが。いかがなものか。
も、釣れず。
もう一度ザンムに戻す。
釣れる。
ならばもう一度。
キターー。

プリラクリア。
こうなると釣れる気しかしねぇ!
ハイキターー。

モルラクリア。
これで3種クリア。
といってもここまでは順当です。
問題はここから。
残りがキワモノ揃い。
一通り使ってみてあかんと思ったのが

この人。
かんつり~リッパー。
はじめて使いましたが、動き自体はまぁみた目通りの感じです。
が、この金属製のリップ。
意図してか、せずにか知りませんが。
水中でギランギラン反射しまくります。
フラッシング効果ってやつですか?ありすぎですw
お魚逃げそうw
動き的にはこのままの流れでクリアしたかったんですが出来ず。
ここからもう一度残りのMNR10を投げまくる。
も、無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応無反応。
あかん。
心がおれそうなのでディープクラピー投入。
グリグリ ドン。
あら釣れるじゃないか。
この時点で12時過ぎ。
釣果は
エビール
プリラ
モルラ
T-ロール
B1×4
ザンム×5
ディープクラピー×2
の15匹。
時速3匹か。
へへ。
よし。
もう一度頑張りましょう。
ビブラをチョイス。

これも色々試しましたが、もうあれこれする気力もないのでボトムをずるびく事に。
投げては巻き
投げては巻き
投げては巻き
ごんっ。
おぉぅ。完全に上の空でしたがナイス反射合わせ。
あれ?でかくね?
慎重にやり取りをして無事ネットイン。
どーん。


まさかの大物ゲット。
持ってますね(ニヤリ)
これで4つ。
もうね。正直ね。コンプリートなんて諦めてますよ。
でもね。
イケるとこまではいかなあかんでしょ。
少しずつ場所を移動しながら残りのルアーを投げまくる。
で、先ほど悪口を言ったリッパーの後ろに
魚影。
うわっ。
食え!
ミスバイト。
食え!
ミスバイト!
食え!
三度目の正直キターー。
こちらも慎重にネットイン。

ブラウンでした。
ようやく半分。
が、もうね。
満身創痍ですよ。
ただでさえ渋いところにこのルアー達。
って全部自分のせいですが、ここまで渋いと思ってませんでした。
だてに悶絶力持ってないなww
その後も惰性で残りのMNR10を投げるも無反応。
箸休めのノーマルルアーも無反応。
もうアキマヘン。
時間は15時。
閉門が16時なのでラスト一時間。
が、気力の限界。
あと30分と心に決めてラストスパートです。
するとすると。
願いが天に通じたのか。
ラスト30分でなんと
メバル用シンペン?

レーシングシラウオ

と2連発クリア!
さすが俺!
やることが素敵!
が、ここでタイムアップ。
残念ながらミッションクリアならずでございました。
え?
シラウオの方の写真がおかしい?
いや。個人的には特におかしなところは見当たりませんが。
口にフライみたいなの加えてる以外は。
ここで話は15時時点にさかのぼる。
もう気持ちも結果もどーにもならんことを悟ったわたくしは。
スナップ 道糸 毛鉤
というトレーラーアタッチメントを作成。
スナップをルアーのテールフックのリングにつけることで取り外し自由自在のトレーラーを作成したわけです。
でそれを
シンペン
シラウオ
につけてお魚ゲット。
というか、残り全部で魚を釣って写真だけでもコンプリートしようと思ったんですがそれさえも出来ずww
中途半端な偽装となりましたとさ。
てゆーかね。トレーラーで釣った魚の写真を一生懸命撮るのも恥ずかしいんだからね!
というわけで、
最終結果は総数17匹
内MNR10から5匹という結果になりました。
にしても渋かったです。
自分でゆーのもなんですけどあの状況では健闘した方だと思います。
が、結果は結果。
約束通り読者プレゼントを実施したいと思います。
もーね。釣り自体もすんごいフラストレーションたまったからすんごいボリュームにしてプレゼントしてやるからね!
詳しくはまた明日記事にしますね。
多少は楽しんで頂けましたでしょうか。
今後は思い付きで偉そうなことを言わず日々精進して参りたいと思いますw
でわでわ
2015年10月07日
マイナールアー10選制覇In戸神の池 明日開催決定
どもです。
明日休みがとれそうなので、戸神の池へ釣行予定です。
オープンして1ヶ月弱ですので厳しいかも知れませんが、約束通り10選完全制覇達成したいと思います。
さてさて、そんな中でもひときわ人気を集め
MNL10(マイ ナー ルアー)のセンターの座を射止めた
キンギョちゃん

サイズはこんな感じ。

隣はクラピーです。
正式には
キンギョ 小赤 40s
というらしい。
バス用バーチャルベイトとのことですが
誰も投げてないから爆釣間違いなし。と下心満点で購入したと思われます。
ジョイントルアーってのは何かしら魅力的に感じてしまいますしね。
さてさてそんなキンギョちゃんですが、今までトラウトを釣った事はありません。
って試行回数もそんなに多くはありませんが。
釣れそうな動きとは裏腹にバイトさえもなかったような。
明日もおそらくラスボスになると思われますがどうでしょう。
何はともあれ釣らないと話にならないのでちょいとちゅーんしてみました。
ベリーにワンフックしかないのでフッキングには難があると思われます。
丸のみできるバスなら問題ないですがトラウトだとやはりテールにもフックが欲しいところ。
ラインでアシストフックみたいなのをつけようかとも思いましたが上手くいかなかったのでとりあえずベリーのフックのポイントを後ろへ持っていってみました

これでどーなるかはわかりませんがw
で、昨日アドバイス頂いた
ボトムでの釣り
を軽く検証。
理想は前傾ステイですがシンキングタイプなのでやはり無理かな?
とりあえず水に沈めてみる。


思いの外バランスは良さげ。
ボディに若干浮力があるようで、着底しても横になることはないようです。
で、ボディ内のラトルの位置によって若干沈むポイントが変わってくるみたいです。
これはボトムバンプなりデジ巻きなりでそこそこのアクションしてくれそうですがやはり問題はフッキングですかねぇ。
まぁ後はマスさんが上手いこと食べてくれることを祈りましょうw
なんていいながら、思わぬ伏兵に足元をすくわれぬよう頑張ってきたいと思います。
あ、あともうひとつすんごいの見つけた。

昔の俺。
完全に迷宮にはいってましたな。
10選コンプリートできてまだまだ余裕があったら試してみます。
え?なんだこれは?だって?
えーとですね。
ブレイドチューンだとかゆーやつですね。
バス釣りの際、真ん中の穴にワームをつけたフックなどを通してハイアピール仕様にチューンするためのものです。
で、これをみたわたくしが考えたのが
その名も
ブリンブリンクランク
イメージはこうですよ

真ん中の穴にラインを通し、その先にクランクをつける。
で、これを巻くとクランクの両サイドでブレイドがクルクルなる
予定w
レギュレーションも大丈夫だと思うんですが、そもそもどんな動きになるかも不明。
余裕があれば試してきたいと思います。
今シーズン初戸神楽しみです。
でわでわ
明日休みがとれそうなので、戸神の池へ釣行予定です。
オープンして1ヶ月弱ですので厳しいかも知れませんが、約束通り10選完全制覇達成したいと思います。
さてさて、そんな中でもひときわ人気を集め
MNL10(マイ ナー ルアー)のセンターの座を射止めた
キンギョちゃん

サイズはこんな感じ。

隣はクラピーです。
正式には
キンギョ 小赤 40s
というらしい。
バス用バーチャルベイトとのことですが
誰も投げてないから爆釣間違いなし。と下心満点で購入したと思われます。
ジョイントルアーってのは何かしら魅力的に感じてしまいますしね。
さてさてそんなキンギョちゃんですが、今までトラウトを釣った事はありません。
って試行回数もそんなに多くはありませんが。
釣れそうな動きとは裏腹にバイトさえもなかったような。
明日もおそらくラスボスになると思われますがどうでしょう。
何はともあれ釣らないと話にならないのでちょいとちゅーんしてみました。
ベリーにワンフックしかないのでフッキングには難があると思われます。
丸のみできるバスなら問題ないですがトラウトだとやはりテールにもフックが欲しいところ。
ラインでアシストフックみたいなのをつけようかとも思いましたが上手くいかなかったのでとりあえずベリーのフックのポイントを後ろへ持っていってみました

これでどーなるかはわかりませんがw
で、昨日アドバイス頂いた
ボトムでの釣り
を軽く検証。
理想は前傾ステイですがシンキングタイプなのでやはり無理かな?
とりあえず水に沈めてみる。


思いの外バランスは良さげ。
ボディに若干浮力があるようで、着底しても横になることはないようです。
で、ボディ内のラトルの位置によって若干沈むポイントが変わってくるみたいです。
これはボトムバンプなりデジ巻きなりでそこそこのアクションしてくれそうですがやはり問題はフッキングですかねぇ。
まぁ後はマスさんが上手いこと食べてくれることを祈りましょうw
なんていいながら、思わぬ伏兵に足元をすくわれぬよう頑張ってきたいと思います。
あ、あともうひとつすんごいの見つけた。

昔の俺。
完全に迷宮にはいってましたな。
10選コンプリートできてまだまだ余裕があったら試してみます。
え?なんだこれは?だって?
えーとですね。
ブレイドチューンだとかゆーやつですね。
バス釣りの際、真ん中の穴にワームをつけたフックなどを通してハイアピール仕様にチューンするためのものです。
で、これをみたわたくしが考えたのが
その名も
ブリンブリンクランク
イメージはこうですよ

真ん中の穴にラインを通し、その先にクランクをつける。
で、これを巻くとクランクの両サイドでブレイドがクルクルなる
予定w
レギュレーションも大丈夫だと思うんですが、そもそもどんな動きになるかも不明。
余裕があれば試してきたいと思います。
今シーズン初戸神楽しみです。
でわでわ
2015年10月06日
マイナールアー10選
どもです。
朝晩寒いっすね。お陰で鼻がぐずぐずしております。
もしかすると今週どこかで釣りに行けるかも知れないので早めに10個チョイスしてみました。
が、これが割りと難しい。
マイナーということであれば、いくらでもあるんですが例えばベビシャだっておそらく使っている人の方が少ないでしょ。
でもマイナーかと言われれば微妙ですし、釣るのにそこまで苦労しなさそう。
が、ガチでワケわからんルアーをチョイスすると爆死の可能性も大きくなってしまいそうでw
ということで、かなり弱気なラインナップになっておりますがご了承ください。
では発表です。
まずは

あれ?ひっくり返ってますが、
エビール
レーシングシラウオ
です。
どちらも元々は他魚種ようだと思いますがトラウトに使ってる方もいらっしゃるようで。
まぁ、時間をかければなんとかなるのではないかと。
お次は

スピナベ
一応エリア用です。朝イチの活性が高いうちになんとかクリアしておきたいですね。

ズイール かんつり~リッパー
ズイール末期の作品だと思いますが、シャッド?
ミノー?クランク?
使ったことがないので未知の世界。なんとかなりそうな気はします。
次

ライブスティック 活棒 一応ムカイの商品ですw
みての通りスティックにリップが付いてます。
動きは釣れそうオーラすごいですが、これで釣った事はありません。ってあまり真剣投げた事もないですが。

ザウルス ビブラ(って名前だったような)
上は普通にダートランです。比較のため。
昨今のボトムルアーの先駆けのような雰囲気ですが、おそらくそんな意図はなく普通にトラウト用バイブレーション的なノリではなかったかと。
たまたま発見したんで選んでみました。これで魚を釣った記憶はなし。

ザウルス繋がりで
右 モルラ
左 プリラ
ザウルス自体がもうなくなってしまっているのでマイナー扱いでいいでしょ?ww
はっきり言ってこの2つは逃げ腰チョイス。
個人的実績は申し分なし。

お次は
メバル用シンペン?
ワンダーみたいな感じですね。
ただ巻きだと太いスティック
アクション入れると結構キレのいい首振りを見せてくれます。
清も動も演出できるオールマイティー。
だからといって釣果とは関係なしw
でラスト。
おそらくこいつがラスボス。
キンギョ

シンキングタイプで水中ではくねくねとなかなか妖艶な動きをしてくれますが釣れた試しがない。
ベリーにワンフックなのでここも問題ありかも。
と、こんな感じになりました。
ほんとは
ちょうちょとかカエルとかセミとか

も入れたかったんですが苦戦は必至なので今回はスルー
完全制覇できるよう頑張って参ります。
で、万が一
いや実際十が一か?
ミッション失敗の際は

ヤリエ ピリカモア 0.7g
亀甲縛りカラー4色セット
こちらを読者プレゼント。
よくも悪くもここで負の連鎖を絶ちきっておきましょうwww
今週行けるといいですが。
でわでわ
朝晩寒いっすね。お陰で鼻がぐずぐずしております。
もしかすると今週どこかで釣りに行けるかも知れないので早めに10個チョイスしてみました。
が、これが割りと難しい。
マイナーということであれば、いくらでもあるんですが例えばベビシャだっておそらく使っている人の方が少ないでしょ。
でもマイナーかと言われれば微妙ですし、釣るのにそこまで苦労しなさそう。
が、ガチでワケわからんルアーをチョイスすると爆死の可能性も大きくなってしまいそうでw
ということで、かなり弱気なラインナップになっておりますがご了承ください。
では発表です。
まずは

あれ?ひっくり返ってますが、
エビール
レーシングシラウオ
です。
どちらも元々は他魚種ようだと思いますがトラウトに使ってる方もいらっしゃるようで。
まぁ、時間をかければなんとかなるのではないかと。
お次は

スピナベ
一応エリア用です。朝イチの活性が高いうちになんとかクリアしておきたいですね。

ズイール かんつり~リッパー
ズイール末期の作品だと思いますが、シャッド?
ミノー?クランク?
使ったことがないので未知の世界。なんとかなりそうな気はします。
次

ライブスティック 活棒 一応ムカイの商品ですw
みての通りスティックにリップが付いてます。
動きは釣れそうオーラすごいですが、これで釣った事はありません。ってあまり真剣投げた事もないですが。

ザウルス ビブラ(って名前だったような)
上は普通にダートランです。比較のため。
昨今のボトムルアーの先駆けのような雰囲気ですが、おそらくそんな意図はなく普通にトラウト用バイブレーション的なノリではなかったかと。
たまたま発見したんで選んでみました。これで魚を釣った記憶はなし。

ザウルス繋がりで
右 モルラ
左 プリラ
ザウルス自体がもうなくなってしまっているのでマイナー扱いでいいでしょ?ww
はっきり言ってこの2つは逃げ腰チョイス。
個人的実績は申し分なし。

お次は
メバル用シンペン?
ワンダーみたいな感じですね。
ただ巻きだと太いスティック
アクション入れると結構キレのいい首振りを見せてくれます。
清も動も演出できるオールマイティー。
だからといって釣果とは関係なしw
でラスト。
おそらくこいつがラスボス。
キンギョ

シンキングタイプで水中ではくねくねとなかなか妖艶な動きをしてくれますが釣れた試しがない。
ベリーにワンフックなのでここも問題ありかも。
と、こんな感じになりました。
ほんとは
ちょうちょとかカエルとかセミとか

も入れたかったんですが苦戦は必至なので今回はスルー
完全制覇できるよう頑張って参ります。
で、万が一
いや実際十が一か?
ミッション失敗の際は

ヤリエ ピリカモア 0.7g
亀甲縛りカラー4色セット
こちらを読者プレゼント。
よくも悪くもここで負の連鎖を絶ちきっておきましょうwww
今週行けるといいですが。
でわでわ
Posted by mailman32 at
13:17
│Comments(8)
2015年10月04日
罰ゲーム
どもです。
さてさて、昨日の記事にて罰ゲームを募集したところ
~縛りで
という意見を頂いたんですが。
縛りは辛い。
特定のルアーしか使えないのがあんなに辛いとは思いませんでした。
しかもハードルがマイクロ縛りより上がってるし。
あれですね。
トラキンのメーカー縛りの予選とかやってる人のメンタルすごいですね。尊敬です。
ですが、何かしらは受け入れないとということで唯一なんとかなりそうだった縛りを検討してみる。
そう。
亀甲縛り。
さすがにガチではしばれないのでちょいと検索。
発見。

お値段700円。
安っ。
しかもレビューがお星さまが五点満点の
星 1.5
どんたけか。レビュー激おこ。
とりあえずこれを頑張って真似て作った商品が届くらしい。
って買う人もいらっしゃるんですね。
にしても。
これがお家にとどく。
嫁にバレないように隠す。
釣行当日バレないように服の下に着込む。
帰宅する。
バレないように脱ぎ、さらに隠すor処分。
さすがに無理か?
これで道中何かに巻き込まれて病院へなんてなった日にゃぁあんた。
幸せな家庭は帰ってきませんぜ。
ということでさすがに服の下で縛られるのは断念。
ならば服の上からはどうよ?
ってことで
亀甲縛り Tシャツ
で 検索。

すげ。存在するのね。
が、これは売り切れ。
残念。
次

うんこれは無理だ。下手したらお巡りさんのお世話になるな。。しかも4000円くらいするし。
ネタのためにそこまでは。ごめんなさい。
泣く泣く亀甲縛りは断念。
ということで。
マイナールアー10品選んで完全制覇
で手をうっていただげないでしょうか。
幸いわたくしワケわからんルアーをいくつか所持しておりますのでこちらで10個チョイスします。
で、当日その10個すべてで一匹は魚を釣るという作戦です。
それなりにネタになるように努力しますので(笑)
はい。ではまた後日選抜ルアーを発表させていただきます。
と一方的に話を完結させてお別れです。
でわでわ
さてさて、昨日の記事にて罰ゲームを募集したところ
~縛りで
という意見を頂いたんですが。
縛りは辛い。
特定のルアーしか使えないのがあんなに辛いとは思いませんでした。
しかもハードルがマイクロ縛りより上がってるし。
あれですね。
トラキンのメーカー縛りの予選とかやってる人のメンタルすごいですね。尊敬です。
ですが、何かしらは受け入れないとということで唯一なんとかなりそうだった縛りを検討してみる。
そう。
亀甲縛り。
さすがにガチではしばれないのでちょいと検索。
発見。

お値段700円。
安っ。
しかもレビューがお星さまが五点満点の
星 1.5
どんたけか。レビュー激おこ。
とりあえずこれを頑張って真似て作った商品が届くらしい。
って買う人もいらっしゃるんですね。
にしても。
これがお家にとどく。
嫁にバレないように隠す。
釣行当日バレないように服の下に着込む。
帰宅する。
バレないように脱ぎ、さらに隠すor処分。
さすがに無理か?
これで道中何かに巻き込まれて病院へなんてなった日にゃぁあんた。
幸せな家庭は帰ってきませんぜ。
ということでさすがに服の下で縛られるのは断念。
ならば服の上からはどうよ?
ってことで
亀甲縛り Tシャツ
で 検索。

すげ。存在するのね。
が、これは売り切れ。
残念。
次

うんこれは無理だ。下手したらお巡りさんのお世話になるな。。しかも4000円くらいするし。
ネタのためにそこまでは。ごめんなさい。
泣く泣く亀甲縛りは断念。
ということで。
マイナールアー10品選んで完全制覇
で手をうっていただげないでしょうか。
幸いわたくしワケわからんルアーをいくつか所持しておりますのでこちらで10個チョイスします。
で、当日その10個すべてで一匹は魚を釣るという作戦です。
それなりにネタになるように努力しますので(笑)
はい。ではまた後日選抜ルアーを発表させていただきます。
と一方的に話を完結させてお別れです。
でわでわ
Posted by mailman32 at
14:00
│Comments(8)
2015年10月03日
醒ヶ井養鱒場 釣行 10/2 もうマイクロで縛るなんて言わないよ絶対
どもです。
昨日の醒ヶ井マイクロ縛り釣行です。
はじまりはじまりぃ。
何やら天気予報では前日の深夜から朝方に掛けて荒れた天気になるとのこと。
いい感じに濁りでも入ってくれないかと淡い期待を抱きつつ現地へと向かいます。
道中醒ヶ井駅から養鱒場へ向かう道路の横を流れる川の水は
ド茶濁り。
これが水源となっているルアー池は...。
オーケーオーケー
アイシーアイシー
皆まで言うな。
皆様の嫉妬
きんもてぃぃぃっ!
どぴゅ。
っと失礼。先走り過ぎました。
が、どう考えても濁っている。
いよいよ駐車場到着。
僕はいつも手前の方に止めますが、そこから見えるエサ釣り場の水は
まさに
キャフェィ オゥ レィ
魚影なんぞ確認できぬほどに。
はい。キタ。
爆釣確定。
こんなん放流の釣りでガンガンちゃいますのん。
こんな時に限ってマイクロ縛りだなんて持ってないなぁなんて考えながら準備完了
時間になったので受付へ。

(これ僕が日付書き直したんじゃないですからねw)
受付のおばちゃん(おねいさん)
と、支払いをしながらちょいとお話。
夜の間に結構降ったみたいでねぇ。
みたいですね。
川も隣(エサ釣り場)もすごい濁りが入っちゃってねぇ。
自然相手なんでしかたないですね。
あ、でも安心してください。ルアー池は大丈夫ですから。
ゑ!( ; ゜Д゜)
あ、そうですか(全然大丈夫じゃないんですけど)
話を聞くと敷地内で2本の川が合流していて、その片方が激濁り。
幸いルアー池の水源の方は影響がなかったのでいつも通りとのこと。
といってもあの川の濁りっぷりをみるかぎり、若干の濁りは入っているのではないかと淡い期待を胸にルアー池へ
おお。いつも通り。
後で確認にいきましたが、奥の駐車場の方から流れてくる川が激濁り。
養鱒場の方から流れてくる方はいつもの水質。
で、それが合流するところより上流からルアー池の水を引っ張って来てるので全く問題なしだったみたいです。
つーことはあれだ。
な?
おそらくいつもコメントを頂くお三方の釣行時とそれほど変わってないと思います。
水車は全稼働。
お客様は自分も含め6名程。
中央とペレットマシーンの真ん中辺りに釣り座を構えレッツフィッシングです。
まずはアキュラシー0.9g ペレットカラーチックから。
喰わす気マンマンです。
開始数投こそ、おさわりや一瞬掛かって即バレもありますがすぐに反応がなくなります。
はぁ。
その後は手を変え品を変え棚を変え。
開始15分程でポツポツと二匹釣れます。
まぁ確実に事故ですね。アキュラシーとT-ロールだったと思います。
その後も自分なりに詰めていこうとするんですが、まぁ詰まらないことこの上なし。
お魚さんと言えばやる気ありげな追い方からさぁバイトって所でキレッキレのターンを見せてくれます。
試行錯誤した結果
レンジは下の方
動きはおとなしめ
そこそこの巻きスピード
って感じでしょうか。
遅すぎると見切られるので、魚が追えるギリギリのスピードで勢いで喰わせるみたいな。
リアクションの釣りのような感じですねぇ。
この試行錯誤の間も交通事故さえもたいしておこらず開始一時間強で5匹。
引きたい層を引きたいスピードで巻こうと思うとマイクロスプーンだとどうしても浮き上がってきてしまいます。
もうダメぽ。
周りのお客様も苦戦ぎみ。
そんななか、ようやくキャンディ0.9gマイ鉄板カラーでまとまって釣れる。
これで9匹。
とりあえず10匹釣ったらそのあとのことは考えよう。
せめて10匹まではマイクロスプーンで頑張ろうと心に誓う。
そして開始から二時間なんとかたどり着いた10匹目

いやぁ。
マイクロ縛りがここまできついとは思いませんでした。
TPOで的確なルアーを投げるというのはやはり大事なことですねぇ。
えっ!?
写真におかしなところがある?
きちんと当日醒ヶ井で釣った10匹目の魚の写真ですよ。
ザンム35DRで。
だああああぁぁぁぁぁ。
ごめんなさい。
僕には無理でした。
自分のスキルの無さを棚にあげ偉そうなことをいってしまい申し訳ありませんでした。
やはり適材適所。
先人の方々が積み上げてきたからこそ現在セオリーとして定着しておるんですね。
勉強になりました。
結局9匹目以降悶絶し、この状況でザンムを投げたら絶対イケると考えながらやってたんですが遂に我慢できず投げてしまいました。
その一投目。
ぐりぐり。ごん。
ほらね。
という満足感とは比べ物にならないほどの嫌悪感に襲われる。
というか、なんか一気にやる気がなくなってしまいまして。
その後もザッガーF1、B1、グラホと、マイクロ投げながらいけそうと思ってたルアーを投げてみるものの。
明らかにペースアップして釣れるんですが、なんか釣れた感が半端ない。
完全に心が折れてまして縛り解放後10匹程釣って
12時過ぎ納竿です。
久しぶりの超速帰り。
やってしまいました。
やはりセオリーはセオリーだからセオリーなんですよ。
私のようなぺーぺーに突き入る隙などありませんでした。
改めまして、お約束を守れませんでしたこと心よりお詫び申し上げます。
何かしら罰ゲームの提案がありましたらご遠慮なく。
誠心誠意対応させていただきます。
と、そんな醒ヶ井釣行でございました。
次回は戸神行きたいですねぇ。
でわでわ。
昨日の醒ヶ井マイクロ縛り釣行です。
はじまりはじまりぃ。
何やら天気予報では前日の深夜から朝方に掛けて荒れた天気になるとのこと。
いい感じに濁りでも入ってくれないかと淡い期待を抱きつつ現地へと向かいます。
道中醒ヶ井駅から養鱒場へ向かう道路の横を流れる川の水は
ド茶濁り。
これが水源となっているルアー池は...。
オーケーオーケー
アイシーアイシー
皆まで言うな。
皆様の嫉妬
きんもてぃぃぃっ!
どぴゅ。
っと失礼。先走り過ぎました。
が、どう考えても濁っている。
いよいよ駐車場到着。
僕はいつも手前の方に止めますが、そこから見えるエサ釣り場の水は
まさに
キャフェィ オゥ レィ
魚影なんぞ確認できぬほどに。
はい。キタ。
爆釣確定。
こんなん放流の釣りでガンガンちゃいますのん。
こんな時に限ってマイクロ縛りだなんて持ってないなぁなんて考えながら準備完了
時間になったので受付へ。

(これ僕が日付書き直したんじゃないですからねw)
受付のおばちゃん(おねいさん)
と、支払いをしながらちょいとお話。
夜の間に結構降ったみたいでねぇ。
みたいですね。
川も隣(エサ釣り場)もすごい濁りが入っちゃってねぇ。
自然相手なんでしかたないですね。
あ、でも安心してください。ルアー池は大丈夫ですから。
ゑ!( ; ゜Д゜)
あ、そうですか(全然大丈夫じゃないんですけど)
話を聞くと敷地内で2本の川が合流していて、その片方が激濁り。
幸いルアー池の水源の方は影響がなかったのでいつも通りとのこと。
といってもあの川の濁りっぷりをみるかぎり、若干の濁りは入っているのではないかと淡い期待を胸にルアー池へ
おお。いつも通り。
後で確認にいきましたが、奥の駐車場の方から流れてくる川が激濁り。
養鱒場の方から流れてくる方はいつもの水質。
で、それが合流するところより上流からルアー池の水を引っ張って来てるので全く問題なしだったみたいです。
つーことはあれだ。
な?
おそらくいつもコメントを頂くお三方の釣行時とそれほど変わってないと思います。
水車は全稼働。
お客様は自分も含め6名程。
中央とペレットマシーンの真ん中辺りに釣り座を構えレッツフィッシングです。
まずはアキュラシー0.9g ペレットカラーチックから。
喰わす気マンマンです。
開始数投こそ、おさわりや一瞬掛かって即バレもありますがすぐに反応がなくなります。
はぁ。
その後は手を変え品を変え棚を変え。
開始15分程でポツポツと二匹釣れます。
まぁ確実に事故ですね。アキュラシーとT-ロールだったと思います。
その後も自分なりに詰めていこうとするんですが、まぁ詰まらないことこの上なし。
お魚さんと言えばやる気ありげな追い方からさぁバイトって所でキレッキレのターンを見せてくれます。
試行錯誤した結果
レンジは下の方
動きはおとなしめ
そこそこの巻きスピード
って感じでしょうか。
遅すぎると見切られるので、魚が追えるギリギリのスピードで勢いで喰わせるみたいな。
リアクションの釣りのような感じですねぇ。
この試行錯誤の間も交通事故さえもたいしておこらず開始一時間強で5匹。
引きたい層を引きたいスピードで巻こうと思うとマイクロスプーンだとどうしても浮き上がってきてしまいます。
もうダメぽ。
周りのお客様も苦戦ぎみ。
そんななか、ようやくキャンディ0.9gマイ鉄板カラーでまとまって釣れる。
これで9匹。
とりあえず10匹釣ったらそのあとのことは考えよう。
せめて10匹まではマイクロスプーンで頑張ろうと心に誓う。
そして開始から二時間なんとかたどり着いた10匹目

いやぁ。
マイクロ縛りがここまできついとは思いませんでした。
TPOで的確なルアーを投げるというのはやはり大事なことですねぇ。
えっ!?
写真におかしなところがある?
きちんと当日醒ヶ井で釣った10匹目の魚の写真ですよ。
ザンム35DRで。
だああああぁぁぁぁぁ。
ごめんなさい。
僕には無理でした。
自分のスキルの無さを棚にあげ偉そうなことをいってしまい申し訳ありませんでした。
やはり適材適所。
先人の方々が積み上げてきたからこそ現在セオリーとして定着しておるんですね。
勉強になりました。
結局9匹目以降悶絶し、この状況でザンムを投げたら絶対イケると考えながらやってたんですが遂に我慢できず投げてしまいました。
その一投目。
ぐりぐり。ごん。
ほらね。
という満足感とは比べ物にならないほどの嫌悪感に襲われる。
というか、なんか一気にやる気がなくなってしまいまして。
その後もザッガーF1、B1、グラホと、マイクロ投げながらいけそうと思ってたルアーを投げてみるものの。
明らかにペースアップして釣れるんですが、なんか釣れた感が半端ない。
完全に心が折れてまして縛り解放後10匹程釣って
12時過ぎ納竿です。
久しぶりの超速帰り。
やってしまいました。
やはりセオリーはセオリーだからセオリーなんですよ。
私のようなぺーぺーに突き入る隙などありませんでした。
改めまして、お約束を守れませんでしたこと心よりお詫び申し上げます。
何かしら罰ゲームの提案がありましたらご遠慮なく。
誠心誠意対応させていただきます。
と、そんな醒ヶ井釣行でございました。
次回は戸神行きたいですねぇ。
でわでわ。
2015年10月01日
明日は醒ヶ井へ
どもです。
突然ですが明日は休みがとれそうなので、醒ヶ井へいってきます。
お約束のマイクロ縛り実践開催です。
ハゼクラのストレスをぶつけてきます。
最近の醒ヶ井はイマイチということですがどうせならドM実践にしてしまいましょう。
なんだかんだですそパ以来のエリアですので楽しんできたいと思います。
でわでわ
突然ですが明日は休みがとれそうなので、醒ヶ井へいってきます。
お約束のマイクロ縛り実践開催です。
ハゼクラのストレスをぶつけてきます。
最近の醒ヶ井はイマイチということですがどうせならドM実践にしてしまいましょう。
なんだかんだですそパ以来のエリアですので楽しんできたいと思います。
でわでわ
Posted by mailman32 at
22:58
│Comments(6)
2015年10月01日
Road to ze-ha-. ~クランクで釣らなければならないお魚がここにいる~
どもです。
そーです!
そーなんです!
釣りたぃんです!
エサじゃダメなんです!
という訳で、始まりました。
正確には始まってました。
Road to ハゼ
ハゼクラへの道。
人様からのコメントをパクってシリーズもののタイトルにしてしまうこのzoo zooしさ。
でも、
いいぃんです!
という訳で、ここで改めてましてハゼクラとの出会いについて触れてみましょう。
今年の頭くらいでしょうか、毎度お馴染み釣具屋のトラウトコーナーを物色中クラピーシリーズの列に色違いのパッケージを発見。
なんじゃこりゃ?と確認するとハゼのイラスト。
ますます意味がわからなくなる。
で、よく確認すると
クラピーでハゼが釣れる
とのこと。
マジか!?
で、ちょっと調べてみると出てくるではありませんかハゼクラの記事が。
ちょっと面白そう。と興味を持ち秋になったらやってみようとほんのり思ってみたりなんかしてみたりして。
この釣りのいいところは管釣りタックルがそのまま流用できること。
ロッド、リールはもちろんルアーまでもがそのままでOK。
これが一番ありがたい。
基本釣りはターゲットによって道具が全然変わってしまうので、新たなジャンルに手を出そうと思うと初期投資が結構かかってしまいます。
メバリングなんかもロッドとリールを強引に流用したとしてもワームやらジグヘッドやらで与謝野さんくらいは瞬殺されますからねw
これはかなり魅力的です。
さて、そのまま月日は流れぼちぼちハゼの時期になってくると回りからもちらほらハゼクラのワードが聞こえて来るようになりました。
これはネタにもなりますな。
と、軽い気持ちで始めてみたわけですが。
釣れないんです!
いやぁ当初はハゼ釣りのポイント行ってクランク巻くだけと思ってましたがそうは問屋がおろし大根。
なぁんも釣れねぇ。
気がつけば
めいるまんがクランクでハゼを釣り上げるのを温かく見守るスレ
みたいになって来てるじゃあーりませんか。
ならば釣るしかないでしょう。
という訳でさっそく
昨日ちょいと行って来ましたよハゼクラ。
早くも目標達成!
しちゃったらごめんね。
昨日は干潮が13時頃だったのでそれにあわせて11時半頃到着。
時合いというものはあるのでしょうか?
とりあえずできるだけ浅いときにやってみたかったのでそれにあわせてみました。
前回よりもだいぶ引いていたのでより海近くに入ってみます。
雰囲気は良さげ。
ディープフルスペックのチャートカラーを装着しレッツフィッシング。
その2投目。
アドバイス頂いた通りストップ&ゴーを試していると
ストップの瞬間に
プルってキタ?
手首で軽くあわせを入れてそのままリールを巻かずに利いてみる。
プルルルルっ。
あれ?きたんじゃね?
嬉しくなって足下まで巻いてくらとると
ラインの先には
キターーー!
ディープフルスペックのみ!
あんれー?
生命反応あったような気がしたんですけどねー。
しばらくするとまた似たようなアタリ?が。
同じく軽くあわせを入れつつ利いてみる。
プルルル。
今度こそ。
はい。二度目の正直。
ディープフルスペックのみ。
あかん。ワケわからん。
その後は何もおこらず。
場所移動。
前回と全く同じ所へ。

前回よりもだいぶ引いてますね

さっそくチェイスを確認
がヒットまで至らず。
サイズが小さいんですかねぇ。
そのままランガンしてみますがさっぱりの極み。
あきまへん。
最後にちょろっと場所移動。
近くの漁港へ。
ここもハゼ釣りポイントです。
エサなら飽きない程度につれる所です。
塩が引いるのでいい感じですがところ狭しと船が係留してあるのでそのロープ等がありキャストがままなりません。
そんなに広いところでもないのでぐるっと回って投げれそうな所を探します。
と、水中に魚影発見。
まさかの
ブラックバス。
普通に泳いでますが海水イケるんすか?
まぁ、完全に海水ではないと思いますが間違いなく真水でもないっすよ。
生命力恐るべし。
すぐにバスは見失いましたが、ちょっと投げれそうな所があったのでやってみます。
船と船の間に投げて巻いてくる。
ぶっるぅん!
あったったぁ。
も、掛からず。
今のは間違いなく魚伸さん。
もう一度キャストするもチェイスのみ。
ただ今までのハゼよりも断然大きかったです。
その後は何もなくなり結局この日もノーフィッシュにて終了。
実釣二時間弱でした。
はい。今回もハゼクレませんでした。
今回の釣行で思ったこと。
もっと魚影の濃い所でやらなければいけないのではないか?
クランクのカラーも考慮しないといけないのではないか?
もっとサイズが狙える所でやらないといけないのではないか?
って感じでしょうか。
カラーについてはどうなんでしょう。
他の方のブログ等を見るとハゼ用カラー
金係やホログラムっぽいものなどかなりのアピールカラーでやられているみたいですね。
さすがにトラウトからの流用なのであまり派手なカラーがありません。
っていってもクランク3つも買えばそれなりの金額になるわけで個人的に納得いかんww
ポイントについてはエサでぽちぽち釣れるってとこじゃなくてエサで爆釣ってところじゃないとかなり苦戦するのではないかって感じです。
まずは腕をみがかにゃならんってのはわかってますが、とりあえず目の前に魚が絶対いる管釣りと違い魚がいるところを探さないと土俵にも上がれないわけで。
いやいやハゼクラの道は険しいですぜ。
えぇ。これをご覧の方でこれからハゼクラをやる予定がある方々。
初釣行でサクッと釣り上げないように!(笑)
なぁんだ。全然難しくないじゃん。あいつがヘタなだけじゃん。とならないように!
まだまだハゼクラの道は始まったばかりだぜ!
でわでわ。
そーです!
そーなんです!
釣りたぃんです!
エサじゃダメなんです!
という訳で、始まりました。
正確には始まってました。
Road to ハゼ
ハゼクラへの道。
人様からのコメントをパクってシリーズもののタイトルにしてしまうこのzoo zooしさ。
でも、
いいぃんです!
という訳で、ここで改めてましてハゼクラとの出会いについて触れてみましょう。
今年の頭くらいでしょうか、毎度お馴染み釣具屋のトラウトコーナーを物色中クラピーシリーズの列に色違いのパッケージを発見。
なんじゃこりゃ?と確認するとハゼのイラスト。
ますます意味がわからなくなる。
で、よく確認すると
クラピーでハゼが釣れる
とのこと。
マジか!?
で、ちょっと調べてみると出てくるではありませんかハゼクラの記事が。
ちょっと面白そう。と興味を持ち秋になったらやってみようとほんのり思ってみたりなんかしてみたりして。
この釣りのいいところは管釣りタックルがそのまま流用できること。
ロッド、リールはもちろんルアーまでもがそのままでOK。
これが一番ありがたい。
基本釣りはターゲットによって道具が全然変わってしまうので、新たなジャンルに手を出そうと思うと初期投資が結構かかってしまいます。
メバリングなんかもロッドとリールを強引に流用したとしてもワームやらジグヘッドやらで与謝野さんくらいは瞬殺されますからねw
これはかなり魅力的です。
さて、そのまま月日は流れぼちぼちハゼの時期になってくると回りからもちらほらハゼクラのワードが聞こえて来るようになりました。
これはネタにもなりますな。
と、軽い気持ちで始めてみたわけですが。
釣れないんです!
いやぁ当初はハゼ釣りのポイント行ってクランク巻くだけと思ってましたがそうは問屋がおろし大根。
なぁんも釣れねぇ。
気がつけば
めいるまんがクランクでハゼを釣り上げるのを温かく見守るスレ
みたいになって来てるじゃあーりませんか。
ならば釣るしかないでしょう。
という訳でさっそく
昨日ちょいと行って来ましたよハゼクラ。
早くも目標達成!
しちゃったらごめんね。
昨日は干潮が13時頃だったのでそれにあわせて11時半頃到着。
時合いというものはあるのでしょうか?
とりあえずできるだけ浅いときにやってみたかったのでそれにあわせてみました。
前回よりもだいぶ引いていたのでより海近くに入ってみます。
雰囲気は良さげ。
ディープフルスペックのチャートカラーを装着しレッツフィッシング。
その2投目。
アドバイス頂いた通りストップ&ゴーを試していると
ストップの瞬間に
プルってキタ?
手首で軽くあわせを入れてそのままリールを巻かずに利いてみる。
プルルルルっ。
あれ?きたんじゃね?
嬉しくなって足下まで巻いてくらとると
ラインの先には
キターーー!
ディープフルスペックのみ!
あんれー?
生命反応あったような気がしたんですけどねー。
しばらくするとまた似たようなアタリ?が。
同じく軽くあわせを入れつつ利いてみる。
プルルル。
今度こそ。
はい。二度目の正直。
ディープフルスペックのみ。
あかん。ワケわからん。
その後は何もおこらず。
場所移動。
前回と全く同じ所へ。

前回よりもだいぶ引いてますね

さっそくチェイスを確認
がヒットまで至らず。
サイズが小さいんですかねぇ。
そのままランガンしてみますがさっぱりの極み。
あきまへん。
最後にちょろっと場所移動。
近くの漁港へ。
ここもハゼ釣りポイントです。
エサなら飽きない程度につれる所です。
塩が引いるのでいい感じですがところ狭しと船が係留してあるのでそのロープ等がありキャストがままなりません。
そんなに広いところでもないのでぐるっと回って投げれそうな所を探します。
と、水中に魚影発見。
まさかの
ブラックバス。
普通に泳いでますが海水イケるんすか?
まぁ、完全に海水ではないと思いますが間違いなく真水でもないっすよ。
生命力恐るべし。
すぐにバスは見失いましたが、ちょっと投げれそうな所があったのでやってみます。
船と船の間に投げて巻いてくる。
ぶっるぅん!
あったったぁ。
も、掛からず。
今のは間違いなく魚伸さん。
もう一度キャストするもチェイスのみ。
ただ今までのハゼよりも断然大きかったです。
その後は何もなくなり結局この日もノーフィッシュにて終了。
実釣二時間弱でした。
はい。今回もハゼクレませんでした。
今回の釣行で思ったこと。
もっと魚影の濃い所でやらなければいけないのではないか?
クランクのカラーも考慮しないといけないのではないか?
もっとサイズが狙える所でやらないといけないのではないか?
って感じでしょうか。
カラーについてはどうなんでしょう。
他の方のブログ等を見るとハゼ用カラー
金係やホログラムっぽいものなどかなりのアピールカラーでやられているみたいですね。
さすがにトラウトからの流用なのであまり派手なカラーがありません。
っていってもクランク3つも買えばそれなりの金額になるわけで個人的に納得いかんww
ポイントについてはエサでぽちぽち釣れるってとこじゃなくてエサで爆釣ってところじゃないとかなり苦戦するのではないかって感じです。
まずは腕をみがかにゃならんってのはわかってますが、とりあえず目の前に魚が絶対いる管釣りと違い魚がいるところを探さないと土俵にも上がれないわけで。
いやいやハゼクラの道は険しいですぜ。
えぇ。これをご覧の方でこれからハゼクラをやる予定がある方々。
初釣行でサクッと釣り上げないように!(笑)
なぁんだ。全然難しくないじゃん。あいつがヘタなだけじゃん。とならないように!
まだまだハゼクラの道は始まったばかりだぜ!
でわでわ。