ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月31日

2015総括的記事的存在

どもです。


さぁ2015もいよいよラスト。


皆様どんな一年でしたでしょうか。


わたくしもザクッと過去の釣行記を読み返して見ましたが、まぁなかなかの悶絶具合でしたねw


腕がないのはおいておいて、あかん日の遭遇率をもう少し何とかしたいところでございます。


2015年。管釣りといった視点で見させて頂くと東山湖、すそパ、ジュネス等はじめての釣り場にもお邪魔でき充分満喫させて頂いたと思います。
あ、結局今年も瑞浪デビューならずでしたねw

また、ブログを通じてたくさんの方と実際にもお会いでき楽しく釣りをさせて頂きました。
基本単独釣行が多いので、今年後半の友釣りラッシュはなかなか新鮮でした。

そういえば今年は竿もリールも買いませんでしたな。エライな俺様。

まぁ、ルアーはね。うん。おいておこう。


一人で勝手に企画を立ち上げ、一人で勝手に企画を投げ出すという失態も数知れず。
来年こそ有言実行を合言葉に頑張っていきたいと思います。


来年はどんな管釣りライフになりますやら。


それでは改めまして。

いつも俺様のブログをご覧いただいておる皆様。
本年もありがとうございました。
来年も皆様に「ふんっ。」と鼻で笑っていただける記事を書き続けられるよう日々精進して参りたいと思います。
来年もどうぞわたくしもこちらのブログもご贔屓くださいますようよろしくお願い申し上げます。

それでは皆様。良いお年を!

でわでわ  


Posted by mailman32 at 15:20Comments(8)

2015年12月23日

徒然草

どもです。



今日は一日中拘束されるのが仕事ということで。


仕事中とはいふものの至極暇をもて余しております。



というわけで、心に移り行くよしなし事をそこはかとなく書き綴ろうかなと。



例のごとく最終的には


ほーん。で?

となる内容になると思いますのでお時間に余裕のあるかたはお付き合い下さいませ。



まずはじめに。


昨日のコメントにてわたくしの体調をご心配頂いた皆さま。



お心使いありがとうござます。


お陰さまでまだまだ絶不調ですww




さてさて、

まずはようやくポツポツと情報がながれだした

16ヴァンキッシュ



ここからほとんど某掲示板からの情報をもとにしたわたくしの超個人的見解になります。



他の画像を見たときは


うわっ

と思いましたが、これを見る限り個人的にはありじゃね?


がしかし。


やっぱり15ツインパ、ストラディック辺りを彷彿させるデザインになっているのはどうしてなのでしょう。



コアプロテクトシリーズに分類されるツインパ等に対してヴァンキッシュはクイックレスポンスシリーズのハイエンド。

ここは差別化してもよくね?とはおもいますが、シマノ としてのイメージで一本化していくのでしょうか。


某国産車のスピ○ドルグリルも初見は衝撃的でしたがなれてしまえば代名詞みたいなもんですもんね。


ではこの機種の進化具合はどんな感じでしょう。

まずは14ステラにて導入されたマイクロモジュールギア搭載(らしい)

いいと思います。


お次は

HAGANE(鋼とは言っていない)ボディ、ギア。

こちらは今年のツインパから突如登場したフレーズです。

当初は掲示板界隈も大盛り上がりでしたが皆さんもう諦めたでしょうかw

シマノのボディ、ギアの丈夫さを宣伝するためのフレーズらしいですが正直鋼の剛性なんぞ知りません。

それでいて材質は鋼じゃないんですからワケわからんとしか言いようがないw


コンビニに

BUTAMAN


って商品があって、

美味しさのイメージであり、実際は鶏肉を使用しています。


とか書いてあったらやっぱりびびるでしょ。




象が踏んでも壊れない


とかの方が強そうでしょうがいかがでしょうシマノさん。


そして、自重は12モデルよりも軽くなり


小番手モデルのハンドルは樹脂素材(CI4+?)とのことです。

シマノさんボリヲタ魂をくすぐってきますw



価格は値上げがあるのかないのか?


ガツンとした値上げが無ければ実売5万円位でしょうか。



価格を除けば管釣りリールとしては申し分なしな気もしますがどうでしょう。



来年のフィッシングショーの目玉になることは間違いないでしょうね。



となると気になるのがレアニウム。


順番的にヴァンキッシュと同じ年にモデルチェンジとなりますが



昨年のフィッシングショーではツインパイチオシ。


あれ?バイオは?と思っていたところでまさかの名前まで変えての新機種登場。


夏位でしたか?



バイオマスターというある程度知名度がありそうな機種のモデルチェンジもフィッシングショーの時点では全く触れられてませんでした。



まぁあまり早く情報が出ると現行機が売れなくなるといったところもあるんでしょうがねぇ。



16ヴァンキッシュが2016スプリングとなってますので夏?秋?位にはレアニウムも出るのでしょうか。





さぁそうなると困ってくるのが俺様です。



嫁さんがクリプレに釣具を買ってやると。


で、紆余曲折を経て

嫁さんが3万円までは融資してやろうと。



あれ?こうなるとヴァンキッシュにてがとどかなくもなくはなくない?


現在フィッシング遊のポイントが、約一万円あります。


つーか、これだけでもうんこチビるくらいお金使ってますねw


あれ?手出し一万円でヴァンキッシュ行けちゃうっしょ。



が、その他にも悩みのネタがたくさんあるのです。




まずは嫁さんが三万円用意してくれるとして。



来年のフィッシング遊の初夢釣りもリベンジしたる!


と、嫁はやる気満タンでしたが、なんと初夢釣りは来年から中止に。


この時点で三万円倍増計画は頓挫します。


が、初売り期間中のお買い物5000円毎にガラポン抽選で金券が当たるらしい。


初夢釣りがなくなった分こちらに力をいれますみたいなことが書いてありました。

まぁ、書くのは自由ですが。


ここでキャッシュバックがあるとありがたいですよね。




と、なるとこの期間にお買い物をするとチャンスの権利ば得られるわけですが。



が、この期間に買うとなるとやっぱり12レアニウムでしょうか。

09→12のモデルチェンジの際は値引きがあったかどうかは知りませんが、替スプールかついていたとのこと。


これはありがたいですよね。


スプール付いてくるならノーマルとハイギアの大人買いやで!も夢ではありませんw



現行ヴァンキッシュは現在店頭在庫自体も薄そうなのでそのままメーカー改修でしょうか?


定価の半額とかならアリですよね。




お正月に買うなら選択肢はこんな感じ。



もしくはお正月はぐっと我慢してモデルチェンジを待つのか。



が、早送りも巻き戻しもできないのでその時の決断力にかかってきますね。




ってただの散財予定自慢みたいになってしまいました。


こうやってあーだこーだ考えてる時間が楽しいんです。



でわでわ




  


Posted by mailman32 at 16:02Comments(4)

2015年12月22日

醒ヶ井養鱒場 釣行 12/21 ワンタックルを使い込む

どもです。


今度こそ釣り納め。

醒ヶ井養鱒場へ行って来ましたぜ。



前回の記事の通り、ワンタックル縛り。


イマイチ使いこなせていないスーパーアンダーゼロ一本で頑張ってきました。




ん?



何だって?



あーーーあーーーーあーー
聞こえませーんあーー聞こえませぇーん
わかりませーん聞こえませーん



ふう。



ここのところ天気には恵まれてましたので、完全に油断していたら雨。



とりあえずスノボウェアを積み込み出発します。


午後からは雨も上がりそうですがどんなもんでしょう。


開門に10分程遅れて到着。


雨はポツポツ降っているので、とりあえずスノボウェアに着替えます。


が、これフードがないんですよね。


車内を見回すとドアラちゃんがあったのでとりあえず持っていくことに。



お客さまは2名。

桟橋手前、真ん中でやられてるので挨拶をして一番奥へ。



水車は全稼働。


水質はかなり濁りが入ってます。

醒ヶ井特有の白濁りですね。


これはいい方に転んでくれるといいですが。


水中は見にくいながらも表層一枚下に結構魚影が確認出来ます。



何だか行けそうな気がするぅ。


約束通り鱒レンジャーを手に取ります。


ゆーてもこれもソリッドティップでしょ。


何とかなるっしょ。







はじめては見るものの。



ひどい
うんこ
さいあく
むり



まぁこの辺りのお言葉がよく似合うダメっプリ。




なんと言いますか



アタリを伝達しようとする気なんてサラッサラありませんな。


時おりティップがブッと震えはしますが


ほーん。で?


といった感じ。



無理だ。


これは無理だ。



よかったぁスーパーアンダーゼロ持って来てて。



一応スプーンをローテして、一通りやってみますが速効ギブアップ。



しかも普通にやればそこそこよさげな雰囲気なのでサクッとスーパーアンダーゼロにもちかえます。


ごめんなさい。



で、こちらでやるとそこそこの高反応。


スウィープなアワーセを心掛けて、色々と試してみます。




が、しかし。



こちとら鱒レンジャー一本勝負やで!


と、宣言しておるわけで。



心が痛い。




雨がポツポツと降っていて頭がノーガードだと辛いので。




せめてもの償いと一人ドアラをかぶるおっさん。


これで勘弁しておいてくださいw



さてさて、そんなわけでドアラを被ってスーパーアンダーゼロを使い込む日になったわけですが

池の状況は結構よさげ。


1g前後のスプーンでそこそこ反応があります。



アワセを色々試しながらポツポツ釣っていきます。




で、基本やっぱりこのロッドは乗せでしょうか。


軽く握りティップが入ったらしっかり握る位が調度よさげ。



なんか渋い時に食い込ませるってイメージでしたが、活性が高いときの方が活躍できるんじゃね?

って感じでした。



とりあえずスプーンで20匹程釣れたので、クランクを試してみます。


状況的にはクランク楽勝ムードでしたので、せめてクランク位は鱒レンジャーで




この後もう一匹釣って鱒レンジャーさんお役ごめんです。




クランクも好調でそこそこ釣れます。


クランクだと完全に乗せで使ってるんで、やっぱりこれが正解なんでしょう。


プレッソのアワセがビシバシ決まるのが気持ちよすぎて、変な癖がついていたようですね。



つーか。


これ今日普通にいつものタックルで来てたらめっさ楽しかったよなぁ。



自分から高活性を無駄にしていくスタイルは流石としか言いようがありませんw




途中、マイナールアーをクリア出来ないかとしばらくやってみますがこちらは釣れず。


いくつかアタリがあったものもありましたがものにできず。




14時頃に一度アウトレットに移動してみます。



こちらは魚はそこそこたまっているものの、きれいに整列してやる気なさげ。


ちょっとやって、すぐ桟橋に戻ります。



桟橋の中央やや休憩所よりに入ってラストまで。


そう言えばとボトムを試してみます。


T-グラベルでいい感じに釣れる。


B1ハーフ投入。

普通に釣れる。


が、調子をこくと。



ゴン!

じーーーーーーーっ!


久方ぶりのチョーさんヒット。


両サイドにお客さまがいたので無理できずラインブレイク。



あーあ。


が、何故か変わりにアキュラシーがラインに絡まって帰ってくる。



ゼロよりはましかw



その後はスプーンに戻して、ちょっと迷宮入りしそうだったのでラスト10分クランクで連発して〆。



最終釣果は65匹でした。



いやぁ久しぶりにええ状況でした。


スプーンは基本何でも反応アリでした。

ルーパー1.7gからT-ロール0.6gまで


何かしらこの中で答えを見つけたかったんですが特別強いものが見つからず。ここを詰める事ができるようになるともっと楽しくなるんでしょうね。



クランクはまぁ棚さえあえば何でもこいでした。

個人的にはザンムのDR


クランクはイージー過ぎてスプーンで何とかしたくて結局迷宮入りという感じでしたのでこだわらなければ数はもうちょっと伸びたかなとは思います。





まぁ、今回の釣行で一番勉強になったのは鱒レンジャーが思ってたほど使えなかったことですねw



普段どれだけ恵まれたタックルで釣りさせて貰ってるか再認識致しました。


皆さんも


あれ?どうもこの竿使えねーな。


と思うロッドがありましたら


鱒レンジャーで20投程してからそのロッドを使ってみてください。



きっとその素晴らしさに気づくことでしょうw




そして一日雨の中で釣りをしたおっさんは見事に体調をブッ壊す。



久しぶりにヘビー級の風邪引きました。


今日は一日死んでましたなぁ。



皆さんも体調管理にはお気をつけを。



以上口だけ親父の醒ヶ井釣行記でございました。



でわでわ
  


Posted by mailman32 at 20:43Comments(12)

2015年12月20日

教えて!エ○い人! Part3

どもです。


昨日、夫婦間でバトルが勃発致しました。

何故子供達はこういう時母親の方を持つのでしょうか。


娘ちゃん「パパが悪い!ママに謝れ!」

「嫌だ!パパは悪くない!なぁ息子氏よ?」


息子氏「パパが悪いに決まっとるやろ!そんなこともわからんの?」


「わからん!パパは悪くない!」


娘ちゃん「早くママに謝れ!謝らないとお前の釣竿折ったるぞ!」


「それはあかん。謝らないけどそれだけは勘弁してくれ。」


娘ちゃん「あかん。早く謝れ!釣竿折ったるぞ!」


「ま、ま、ママ。ご、ご、ご、ごめんなさい」


無事関係修復。

子は勝川とはようゆーたもんですな。



さてさて、


教えてシリーズも第三弾


今回はサクッと本題に入りますよ。


教えて欲しいのはタックル別のアワセについて。

現在のメインタックルは2本。


プレッソ AGS 61UL
エアースティック スーパーアンダーゼロ

です。



で、


どちらもスプーニングには問題ないと思うんですが。


同じスプーンを同じように使っていたとして

バイトがあったとき

アンダーゼロの方が何故か掛からない事が多いんです



プレッソの場合どちらかというと掛けよりのロッドかなとは思うんですが


違和感を感じる

アワセる

掛かる

なんですよね。


乗せ掛けのイメージだと思うんですが、掛ける間を作ってくれるみたいなイメージなんです。

ボーっとしていて あっ と違和感を感じてから一拍おいてからアワセても掛かる事が多い気がします。



一方アンダーゼロの方はソリッドティップという事で食い込ませるみたいなイメージかなとは思うんですが


こちらは素直にティップが入ってくれますので


ティップが入る

アワセる

一瞬掛かる(ような気がする)

抜ける


んですよ。


アワセを入れて

空振り

というより

一瞬重みを感じてからのすっぽ抜け

みたいな感覚です。



これは何かしら原因があるのでしょうか。

ラインも色々試しましたが特に良い悪いがあるわけでもなく。


どうしてもアワセの動作を入れてしまうのでこれがいけないのか?



アタリ自体もショートバイトって訳ではなく、ある程度ティップが入っていってくれるようなアタリです。


そのまま巻きアワセでスウィープにアワセると違って来るんでしょうか。



スモールプラグで使うには申し分ないんですが、どーもスプーンでしっくりこない。


どちらかといえばマイクロスプーン用という名目のロッドのはずなんですがどーも馴染めない。


僕の使い方が悪いのか、合わないときは合わないのか。



教えて!エ○イ人!




さぁ、明日は醒ヶ井で鱒レン縛りしてきますわ。

デイスピン用のラインがないことに気づいたんで、リールだけ00バイオ使わせてもらいます。


一応メインタックルも搭載していきます。


昼までで50匹釣って昼からは今回の件も含めてセッティングを見直そうと思います。



でわでわ








  


Posted by mailman32 at 13:40Comments(8)

2015年12月18日

これが俺様の生きる道

どもです。


マイ背景

鈴鹿山脈

も、ようやく初冠雪。(個人的見解)


冬らしくなってきますかねぇ。


ここまでくると寒さが待ち遠しいというよくわからん感覚になっております。


さてさて、

何だかんだでブログを続けさせて頂いておりますが。

基本ただの自己満足と言いますか。


出来る限り有益な情報をと思ってはおりますが。


何かにつけて優れた情報を発信されている方々がいらっしゃる訳で。


僕には何が出来るのだろうか。



一応

悶絶

というジャンルにおきましてはそれなりに地位を確率してきているのでしょうか。


今月の検索ワードランキング

堂々の一位は

悶絶神


おい。そもそもこのこのワードで何を検索したかったのかww


かつてはお兄ちゃんと慕っておった某悶絶ブロガーさんもここのところかなり安定した釣行を重ねておられるようで。(ちっ)


が、しかぁし!


ここへ来て新たな悶絶友達が見つかる。


最近登板しまくりのかりあげクンさんですね。


失礼ながら彼とご一緒させて頂いた釣行においては結構な悶絶具合。


俺のせいじゃなくね?

と密かに思っておったんですが。


昨夜私の携帯に一通のメールが。


主はかりあげクンさんです。


本日一人でジュネスへ行って来ました。
自己記録更新の15匹でした!



ビンゴーーー!


やっぱり彼ですやん!


彼こそが影の悶絶神ですやん!


と小躍りしながら読み進めていくと


クランクだけで50匹は釣れました。


ん?全く算数が出来てませんが?


で、翌々読み直すと



自己記録更新の151匹でした。



かりあげクンさんお前もか。

気分はカエサルですよ。



そーかそーか。


いいんだよ。みんなしてお魚いっぱい釣ったらいいよ。




もうね。俺様はネタキャラとして生きていくから。


え?


今でも充分ネタキャラ?






あっれぇ?

一応今までは真面目な管釣りブログのつもりなんですが。



まぁ、よろしぃ。



という訳で



次回釣行のテーマは


格安タックルで鱒を狩る。




でお届けします。




最早4~5タックルは当たり前

しかもロッドとリールでおいくらまんえん?


というご時世です。



まぁ、これについての有益性は充分理解してはおるわけてすが。


ここで敢えて


格安タックルだと釣果はどうなるのか


を検証してみたいと思います。



で、用意したタックルはこちら。

ロッド
鱒レンジャー120


約10年前、サンクがオープンした頃に友人がサンクで購入してきてくれたものです。

確か980円。

安い竿があったから と、色違いで何本か購入して配ってくれましたw


リール
Day spin Ⅱ


はぜ釣りの際に購入したパックロッドの片割れです


セットで1500円でしたので、半分の750円換算です。


トータル1730円タックル

で、来週醒ヶ井に挑戦してきます。


ワンタックル四万円としても5タックルで二十万えん。


1730円vs200000円


釣果としてはどれくらいの差がつくでしょうか。



もちろん退路を絶つために予備のタックルなんぞ持っていかないぜ?


これで憧れの

溢れでる素人臭からの圧倒的な釣果

を実現できるでしょうか。



とりあえず


溢れでる素人臭からの圧倒的早期帰宅


にだけはならないように頑張ります。


でわでわ
  


Posted by mailman32 at 16:21Comments(10)

2015年12月14日

戸神の池 釣行 12/14 釣り納めの予定

どもです。


無事クリプレスタンバイ完了いたしましたw


さぁ、年内釣り納め。(予定)


一応マイホームエリア

戸神の池

へと行って来ましたぜ。


前回があの、忌まわしきMNL10釣行。


それよりは釣れるでしょ。お気楽釣行です。



さてさて、ここのところ連続でかりあげクンさんとご一緒させて頂いておりまして。


平谷湖
ジュネス
東山湖

と、三連続友釣りとなってました。



その間の成績 1分2敗



で、今回は久しぶりの単独釣行。


爆釣して、


あれ?もしかして疫病神って...。



と、なる予定でしたがまさかの戸神かぶり。



今回もかりあげクンさんとご一緒させていただきました。



現地着は8時前。


すでに何名か入場されてますのでそそくさと準備を済ませ、入場します。


雰囲気的に後々場所移動が難しそうなので、最奥のポイントで勝負しましょう。



まずはクルー1.8gで様子見。


表層を流してくるとコツコツとお触りはありますがちょっと違う感じ。


一匹釣れますが、T-サーフェス1.2gへチェンジ。


とりあえずカウントダウンして、


と思っていたらフォールでヒット。



よしっ。



じーーーーーーーっ!



プンッ。





はい。


モーニングブレイク。


テンション下がるぜしかし。


その後ダイアナ1.3g等ローテしますがなんか違う。


釣れないことはないけど雰囲気的にもっとペースアップできそうな...。



ド表層か?


T-ロール0.6gへ変更。


前回も朝イチペレットモードっぽいみたいなことを書きましたが検証も兼ねてやってみます。


T-ロールキャスト。



ちゃぷん(着水)


水面もわもわもわ。


あれ?掛かってる。



って感じ。



落ちパクもしくは着水後ハンドル数回転が勝負です。


ワンキャスト毎に何かしら反応があります。




これってやっぱりペレットモードですよね?


ただの表層意識の高活性でこんなこともあるんでしょうか?



とにもかくにも、これで一気にペースアップ。


開始一時間で12匹を記録。


おし。満足。



が、ここから一気にトーンダウンするのがいつもの戸神。



何とか食らいついていきたいんですが。



ド表層も反応が薄れてきたのであれこれ試しますが、やっぱりレンジは上の方。


スプーンはロール系に反応がよさげ。

というよりそれ以外はあまり反応がありません。


結局ロール系のスプーンで上の方を探ってポツポツ追加。


開始二時間で19匹。


かりあげクンさんが対岸でお連れさんとやられてるので20匹達成で挨拶にいこうと決める(朝イチはご挨拶できてないので)



が、ここで急ブレーキ。



うんともすんとも言わなくなったので


ちっ。しゃーねーな。


つぶアン投入。


はい。サクッと釣ってご挨拶。




に行けません。



あれ?


まぁいいや。


ザッガーB1


戸神でこれを持たせたら無敵ですぜ。


サクッと釣ってご挨拶。






に行けねぇ。




はい。おしっこ限界だったのでそのまま投げ出しご挨拶&トイレ。



状況を伺うとイマイチとのこと。


あれ?僕はポイントがよかったのか?


まぁ朝イチの連発以外はパッとせずでさらに急ブレーキかかってますんで後は下り坂でしょうな。



トイレを済ませ釣り座へ戻ります。



もう一度スプーンで探りますが、単発のみ。



気分転換でちょっと大物狙いなんかやっちゃいますけど無反応。


なんか自分で自分の釣り場荒らしてるような気になったのでそそくさと元の釣りに戻します。



結局つぶアン系のルアーのスローリトリーブに若干の活路を見いだすも、何とか拾うといった感じで12時に。


釣果は25匹。


全然釣れてませんが、集中していたんでしょう。


数字ほどの悶絶臭は感じず。


かりあげクンさんにお昼に誘っていただきますが、他のお客さまも一斉にお昼にいかれたので時間をずらすことに。


かりあげクンさんのポイントに合流して、しばし友釣りです。


まぁ、雰囲気はかなりまったりモード。


かりあげクンさんのお連れさんは

ミノージャンキー


という事で、対岸で見てましたが午前中だけで4本も大物をあげてました。



内2本はスレだったことは内緒と言ってたので内緒にしておきます。



せっかくなんで自分も大きいの狙います。



と、ベビシャ投入。



はい。ヒット。



が、普通サイズ。



うーん。



雰囲気的にB1だな。




散々わたくしこのブログで


戸神はB1
戸神はB1


と言い続けて来ましたが、今回は証人あり。



これで爆釣したら男前や。



B1投げる。


巻く。


釣れる。


B1投げる。


巻く。


釣れる。




自分でも驚きのはまり具合。




4連発位はしましたかね。



はい。俺様鼻高々。



それを見たかりあげクンさんは



B1すげぇな。でも持ってないからこのちょっとぐにゃぐにゃのB1で。



と、何やらビーズ?見たいなのが沢山ついた螺旋状に渦がまいた変わったB1を投げてました。


あれもハンクルの商品なんですかね?(すっとぼけ)


で、そのままお昼休憩に。




薪ストーブのお部屋で暖まる。




休憩後は3人揃って自分が朝イチやってた奥のポイントへ。



完全にスプーンで探り直す気力がなかったのでクランクを。


やっぱり上の方?ってことでトレモ投入。


これはそこそこ正解だったようで


ワンキャスト
ワンバイト


状態。



まぁ、あくまでもバイトなのでその中のごく僅かがヒットして、さらにその中のごく僅かをキャッチするわけですな。


トレモ
ザンムLL
アルトワークス


をローテして、各一匹ずつ位追加。



お話ししながらのかなりまったりフィッシングでしたので釣果程の苦痛もなく。


ラスト一時間位でかりあげクンさんがボトムでポツポツ反応があるとのこと。


うーん。


何故かこちらはB1、べビバ等朝から不発でして。



何を投げようか?



タックルボックスの中に


ウォンツクラピーボトムマーメイド?ジョイントver.

みたいな名前のやつ発見。



そう言えば一個だけお試しで買ってみたんだった。




ベイトタックルに付けてキャスト。



あっちょっとバックラ。



直しーの。


シンキングタイプなんで糸フケ取って、一回フリップ入れたら


あれ?掛かってる?




あれ?もしかしてでかい?




バシャバシャ。




あ。でかい。







慎重に寄せて、本日全ての大物を見事ランディングしてきたかりあげクンさんにランディングしていただく。



惚れ惚れするネット捌きでした。


で、釣れた魚がこちら




で、この魚。


かりあげカメラマンの手にかかると。





おぉ。かっくいい。



先生曰く


鹿島槍撮り


らしいw





で、結局これが上がり鱒となり16時前に納竿となりました。


最終釣果 34匹。


数だけ見ると微妙ですが、感覚的にはぼちぼちと言った感じでした。(強がり)


朝イチのラッシュもあったので、何かしら見つけた感もありましたし今回も友釣りしていただいたお陰で楽しく過ごすことができました。


自分で言うのもなんですが、ルアーマンのなかでは健闘していた方だと思います。


最後、かりあげクンさんのレアニウムをさわらせて貰うついでに 野茂英雄 と命名されたかりあげクンさんのB1を投げさせてもらいましたが軽く三連発。

あれで、サクッと釣れるならもう少し巻物で釣れても良さそうな気がするんですが実力不足ですかねぇ。



まぁ一応ホームアングラーの片鱗は垣間見えたでしょうかww



個人的にはそこそこ満足いく釣り納めとなりました。


来週どこかで時間があればあわよくばサンク?醒ヶ井?と思っておりますがどうなりますか。




そんな戸神釣行でございました。


かりあげクンさん、お連れさん(お名前失念(失礼))ありがとうございました。


でわでわ


  


Posted by mailman32 at 21:59Comments(8)戸神の池

2015年12月12日

クリスマスプレゼント

どもです。

相変わらずワケわからん気候になってますね。

街には12月の明かりが灯りきっておるわけですが。


となると、


そう。


クリスマス。



サンタさんがリールとかロッドとかくれる日ですね(ワクワク)



そんな今日この頃。

嫁さんが突然


おう、もうすぐクリスマスや


リール買うたる。


と言い出しまして。



え?リールと申しますと、わたくしの趣味の魚釣りで使うあの糸をグリグリ巻くやつですか?


と尋ねると。


あたぼーよ。なんじゃ。要らぬと申すのか?


と返っててきましたので



欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい!


さあ、気の変わらぬうちに釣具やへと思ったんですが。


予算から購入機種はレアニウム。


が、シマノの周期的にいくと来年モデルチェンジのはず。


となると現行機種はおそらく初売りでセールになるんでないかい?


買って半月で投げ売りされるのも寂しいのでとりあえずしばらく待つことに。



はい。ここからが本題。



となると、必然的にわたくしからも嫁さんへとプレゼントが必要になってくるわけですよ。


じゃぁお互いに欲しいもの自分で買えばいいじゃん。


が、乙女心はそうでないらしい。そうだそうだ!と思ったそこのあなた。勉強が足りませんな。


結婚 当初、

もう結婚もしたし、記念日だとか誕生日だとかのプレゼントは無しにしよう。

と、嫁さんから提案されそれを了承。


で、結婚後初のイベントは嫁さん誕生日。


正直で純粋なめいるまんクンは嫁さんへのプレゼントを用意せず。


結果。

誕生日の日、最後の最後に

それでも何かプレゼントがあると思っていた。

と、泣かれる。


地獄やったでホンマw


それ以来、プレゼントは欠かしてません。


で、まぁお互いプレゼントのタイミングで欲しい物があるときは申告して一緒に買いに行きます。


ホントに欲しいもん買うのが一番効率よろしいと思いますので。



嫁さんが


奮発しちゃった

とかいって誕生日にいきなり三万円位のロッドをサプライズでくれても

それならあれが欲しかったってなりますからね。


その辺りは嫁さんも理解してくれてますのでありがたいですね。



が、誕生日は基本何かしら催促してくれるのでいいんですが

クリスマスとか結婚記念日とかは


いいよいいよ。何も要らないからね。


と、おっしゃいます。



が、あんた。


こっちは爆弾級のトラウマ抱えとるわけで。



何かしらプレゼントは用意しますぜ。



対女性は楽でエエですな。


困ったときのアクセサリーです。




アクセサリー売り場へレッツゴー!



おっさんピアス物色開始。


「いらっしゃいませぇ♪何かお探しですかぁ⤴」


「あっ ピアスをちょっと。」


「プレゼントですかぁ⤴」


当たり前やろ。おっさんが一人で自分用のピアス買いに来たらお前は相手をしてくれるのか?

と、心のなかで怒鳴り付けながら


「はい。まぁ。」


「そうなんですねぇ。クリスマス用ですかぁ⤴」


「はい。 まぁ。」


はい。このやり取りが嫌だ。

この店員も内心

おっさん一生懸命ピアスとか選んじゃってちょ→ウケる。

とか思ってんのかなぁ


と、ネガティブシンキングが炸裂する。






「へぇ⤴優しいですね⤴(満面の笑み)」



「そうですかねぇ。」


「うん。優しいですよぉ⤴だってなかなかこういうところでプレゼントとかやっぱり一人で買いにくくないですかぁ⤴」



「おい。お前。何もプレゼントを用意せず後でグチグチ言われること考えたら、ここでプレゼントを選ぶことくらい屁でもないぞ!さっきから黙って聞いてりゃ優しい優しいって。ええか?俺様はちっとも優しくなんかないぞ。このピアスだって嫁のためと違うぞ。自分を守るためやぞ。強いてゆうたら自分への優しさや!わかったか!」

と、これに近いことを一度やんわりとゆーてみたらどん引かれたことがありました。



あぁ、ぼちぼちそんな季節ですね。



ってこれなんの話やねん。



仕事中暇すぎて適当に書き出したらワケわからん方向に進んでいってしまいましたな。


さぁ、次回は月曜日戸神へ出撃予定です。


気持ちよく締め括りたいですがいかがなものか。


でわでわ







  


Posted by mailman32 at 15:43Comments(10)

2015年12月09日

東山湖フィッシングエリア 釣行 12/7 m&m'sの挑戦

どもです。


行って来ましたぜ。

東山湖。


遠征はやっぱり疲れますなあ。


前回ジュネスで底無し悶絶沼からようやく片足を引っこ抜きました。

年内は今回をいれて後2回釣行かなぁと思っておりましたので、それなりの釣果をあげて気持ちよく新年を迎えたいと思っておりました。

逆にダブルで悶絶を喰らうと年明け早々またまた昇格試験ということになりそうですからねw



しかしながら前回の記事の通り、今回は悶絶大前提の条件のもと釣行となりました。

気分的には





それでは早速釣行記です。


冬時間という事で6時オープン。


薄暗い中レストランと桟橋入口の真ん中辺りに釣り座を構えます。

かりあげクンさんは

3.8gのグローとか投げちゃうから。

とやる気満々です。

自分も3gの岩魚スプーンを搭載。


朝イチくらい夢見てもいいでしょ。

さぁレッツフィッシング!



とりま、表層を流してみる。


えーと。


すんません。


一投目からガンガンゴンゴン。


あれ?

普通に釣れるべ。


これはうれしい誤算。


スプーンを適当にローテするだけで普通に釣れます。

あかん。

楽しい。


お隣でかりあげクンさんも快調に釣ってます。


流石に3gでって訳にはいかないですが1.5g前後のスプーンを投げて巻いてくるだけ。


カウントは適当ですが、上から真ん中位の間で適当に巻きにアレンジ加えるだけでそこそこイージーに釣れてくれます。


これや!

これが東山湖や!

おっさん二人で朝から絶頂w


流石にいつまでもハイペースではないですが、開始三時間、9時の時点で40匹。

これだけで気分はエキスパートですよ。

俺様がマイスターですよ。


さて、ある程度落ち着いて来ましたのでせっかくなんで場所移動という事で桟橋へ。

入口から見て左の真ん中手前位ですかね。


せっかくついでにプラグも行っときましょう。


ではここで問題です。

以下の条件から予想される釣果を考えよ。

・ここは東山湖
・スプーンは快調
・投げるのはクランク


お見事。そのとーり!(キヨシコダマ)


釣れ過ぎちゃって困るのぉ。

クランクだとこれまたイージーモード。

かりあげクンは相変わらずバラシてますが、それも悔しがるというよりは楽しんでいる感じです。


またバレちゃった(てへぺろ)


すぐに釣れるので問題なし。

いやぁ僕の場合これはこれで釣りが雑になって駄目ですね。

この辺りが上達しない原因でしょうね。


とは言うものの。


たまには釣れたっていいじゃない。


今回ばかりは皆様も唇噛み締めながら読んでくれてもいいじゃない。


いつも鼻で笑いながら読んでるんだから。



結局午前中は

スプーン

クランク


の適当ローテで普通に釣れ続け昼過ぎに85匹という奇跡的な数字に。


気分よくお昼休憩となりました。


お昼ご飯を食べた後しばらく駄弁ってましたが、朝が早かったことと、何だかんだで集中してましたので帰りのことも考えてすこしだけ仮眠をとることに。

まぁ3桁は固いでしょうし、夕まずめもありますし、余裕のお昼寝です。


かりあげクンさんは引き続きやられるとのことでしたのであまりにも遅かったら起こしてくださいとお願いをして、しばし休憩。


Zzz...。


Σ(゜Д゜)

この妙な熟睡感。



時計を確認!


1時50分。


セーフティ!



いやぁええ夢見させてもろたで!



サクッと準備を済ませ、2時過ぎに東山湖へ向けて自宅を出ます。


五時半現地着。

かりあげクンさんと合流し、6時オープンと同時にレッツフィッシングです。


薄暗い中レストランと桟橋入口の真ん中辺りに釣り座を構えます。

かりあげクンさんは

3.8gのグローとか投げちゃうから。

とやる気満々です。

自分も3gの岩魚スプーンを搭載。


朝イチくらい夢見てもいいでしょ。


5








早くも夢から現実に引きずり出されます。



その後、彼が一日かけて釣り上げた魚は30匹ちょっとであった。




完。













これ嘘だから。神様。ごめんなさい。


と言っても後の祭り。


いやぁ大悶絶やったね。


せっかく東山湖まで行った訳ですし。


皆様大好物の悶絶釣行記お付き合い頂ければとおもいます。


始まり始まりぃ。



現実へ引きずり出されたあと。


つ、釣れねぇ。


つーか、おさわりすらもなし。


ヤバそうな雰囲気にたまらず早々につぶアン投入。



おさわりすらなし。





無。




無無っ?



無無無っ?





釣れないんです!



何を投げてもなぁんもなし。



あかん。


これあかんやつや。




まわりもほとんど釣れてません。



唯一、枯れ松の辺りですかね。放流ポイントの向こう側位でホントにポツポツ釣れてるっぽい位です。



いやね。わかっちゃいたけど。




二人して苦笑いしか出てきません。




7時半 釣果 1匹。



さぁどーしたもんか。




見てるとちょうど目の前の桟橋でやられてる方がポツポツ釣ってるので桟橋へ移動します。


事務所からみて左側の真ん中よりです。



釣れてる方は表層っぽいので早速マイクロ登場。

アキュラシー0.9gで様子を見ます。


ここでようやくショートバイトながら生命反応を得ます。


これだけでひと安心。



ようやくポツリポツリとつれ始めます。


アキュラシー0.9gで、上の方を巻いてくるんですがホントにポツリ ポツリなんで集中力が持ちまへん。



スプーン巻きながら回りをキョロキョロしたりと落ち着きがない。


しまいにゃリトリーブ中に鼻がかゆくなったのでリールを巻くのをやめて鼻をほじる。


グンッ。


巻くのをやめたと同時に今日一のエエバイト。


あれ?これは使えるんじゃないの?



スプーンを巻いてきて途中で巻きスピードを一瞬落とす。



の瞬間バイト。



あれ? これは俺様釣りしてますぜ。




何かしらリアクションいれるとええのんやろか。



スプーンを巻いてきて、トンっと人差し指でブランクスタップ。

の瞬間にゴンって。


これは気持ちいい。


巻きの中に変化や!これが答えや!


も、その後は続くこともなく。


いつものまぐれでございました。


クランクも釣れなくはないけど一種類一匹な感じ。


10時過ぎ位まで桟橋でやって、何とか釣果を10匹まで持っていきます。


でもさ、この釣りならここまで来なくても出来るよね。


我が家から15分のサンクで充分だよね。


あかん。

それは言ったらあかん。




何しにここまで来たんだ?と自問自答しながら場所移動。


あ、そうか。富士山を眺めに来たのか。




お次はアウトレットの向こう側。

短辺の真ん中辺りですね。


こちらは水があまり動いてなさげで見るからに雰囲気がヤバそう。


来たついでと一応竿を出してみると、今までで一番の生命反応。


若干テンションもアップしもう一度仕切り直します。



とは、言うものの今までよりましという程度でホントにポツリポツリと釣れてくるだけ。


お隣のかりあげクンさんは相変わらずクランクで掛けてはバラシを繰り返してます。


ドラグならしながらテンション緩めてバラす練習でもしてますの?

話を聞くとPEクランキングとのこと。


なんでや!クランクはナイロンやで!
教科書の1ページ目に書いてあることやで!


とお説教。



えー。ナイロぉン。


渋々ナイロンでクランクをはじめるかりあげクンさん。


すると。



あ、さっきまでよりましになった。


と喜んでおられます。



だからクランクはナイロンって教科書に書いてあったもん。

と、念を押しておきました。


それでもまだ納得いかないようすでしたがw



さてさて、釣果の方も一向に延びる気配を見せず。


短辺周辺も人が増えてきたのでわざわざ遠慮することないっしょ。


と、がらがらの国道側をポツポツ移動しながらなめしていく。



この場所移動が吉とでる。


訳もなく。



まさに大凶。



再び生命反応ナッシング地獄へ。


唯一手前のかけあがり辺りは反応ありますが反応があるってだけです。



うん。場所は大事だ。


そのままずるずるとドロヤナギ?の辺りまで移動。


朝のうちは反応よさげでしたが、どうでしょう。


時間は12過ぎ。 ここまでの釣果 15匹(位)

何故位なのか。


それはカウンターがおかしくなったから。


今回鳴り物入りで導入したマイカウンター。



皆さんのような一般ピーポーにはわからないかも知れませんが、ダイソーという超高級ショップで購入しました。

3個も。


で、どうやら高級品過ぎてカウンターなのに万歩計の要素も搭載しておるらしく場所移動するだけで勝手にカウントが増えて行きますw

魚釣れて押そうとしたらありえへん数字が表示されておりまして。


カウンター一人でセルフ連打してたみたいです。


という訳でここからは脳内カウント。


心配しなくも脳内で事足りる位しか釣れませんので大丈夫。


アキュラシー0.9gでもう一度探り直します。


すると1投目でアッサリヒット。


あれ?



そしてすぐにその後もヒット。


しかもデカい!



何とかしてキャッチしたいぞ。

これくらいしか見せ場がないぞ。


絶対キャッチしてやるんだ!

執念がみのり無事ラインブレイク。


うん。知ってた。



アキュラシーオリカラをロストし意気消沈。


とりあえず似た色のスパイス1.0gをセット。


で、怪我の功名とはまさにこれ。




このスパイスが何故かハマる。


この日唯一の見せ場。


普通に巻きのスプーンで釣れるありがたさ。


魚がたまってたってのもあるんだとは思いますが。


いやぁ約一時間。10匹ちょっとですが楽しかったです。


13時半 お昼休憩。


リストランテ 湖水 にて ビーフカリィ。



おい。ご飯とカレーが別々じゃないか!

はじめて入りましたがガチの方のレストランでした。




休憩後、もう一度朝イチのポイント辺りでやってみますがこちらも無。



はい。移動。



オーバーフロー周辺が空いていたのでそちらへ。



うーん。


難しい。


もうね。


なんかね。


うん。


そんな感じ。



が、オーバーフローを挟んで向こう側に

D社テスターのT田さん発見。

いつも一緒に出てくる何とかさん(失礼w)と一緒に釣りをされてます。


朝から釣りをしているのは知っていたんですが(富士山の写真に写り混んでるのがお二人w)


この距離で見学できるのはありじゃね?


釣りを(しているふりを)しながら意識はそっちへ。


まぁ、お二人も座り込んでかなりまったりムードではあるものの色々と情報交換をしているようす。


聞き耳をたてて釣り方を盗聴。



なるほど

なるほど



真似をする。




するとどうでしょう。


先程までの沈黙が嘘のようにはならず。


俺様沈黙。


アームだアームの差だ。



その後お知り合いの方がこられたようで


巻きスプーン2匹早掛けが開催されるとのこと。


オーバーフローのこちら側で一人勝手に脳内参戦。



スタートの合図と同時にこちらもスタート。



しばらくしてT田さんヒット。

が、間髪入れずに俺様ヒット。



確実にブレイクを回遊してる良型の交通事故。

が、一匹は一匹は。



ヤバい。T田さん倒してまう。


が、あっさりT田さんに釣られ完敗です。(脳内)




さて、一人早掛けマッチも終了しラストはいい思いをしたドロヤナギ周辺でってことで場所移動。


東山湖2週もしてしまいました。



なんもなしで500円やるから東山湖2週してこいと言われてもためらいますぜ。



が、結局そちらもパッとせず。


17時前納竿となりました。


最終釣果は30匹ちょっと。

はい。地獄でした。

かりあげクンさんも似たような数字だったので

m&m's予定通りの大撃沈となりました。





うーん。


状況としては池の両端に魚が溜まってる感じ?

足場が土のエリアは水深がない分狙いやすかったのかもしれません。


逆に水深があるところは棚が全く絞れず。


どこでも釣れるけどどこも釣れないみたいな感じでしたね。


池全体としてはそんなに悪くない雰囲気だったとは思いますが、なんでしょ。


プレッシャーで釣れないというよりは、釣れる魚が少ないというかなんというか。


まあ、あかんやつですわ。


途中I線社のY村さんもおそらくアンファンかなにかの取材で釣りをしてましたが、こちらはポンポンと場所移動しながらポンポンと釣ってました。

様子をみながら自分なりに想像して真似してみましたが結果はでず。


そのうちアンファンで答え合わせが出来たらいいなぁと思っております。




なんにせよかなり渋かったんですが、色々釣れてそれなりに楽しかったです。


タイガー?

イトウ

イワナ×タイガー?

ブラウン

(自分が釣った魚に酷似しているといったクレームは受け付けません)


実際、釣果ほどの悶絶オーラは感じませんでした。(負け惜しみ)


暖かくなってきたらリベンジしたいと思います。



さぁ、次回は年内釣り納め。


時間を見つけて戸神で締めたいとおもいます。


お魚いっぱい釣りたいなぁ。


でわでわ
  


Posted by mailman32 at 11:19Comments(10)

2015年12月06日

m&m's

どもです。

ぼちぼち釣り納めの予定を立てようかという時期になってきましたね。


一年は早いですなぁ。


さてさて、今日のお話は

お口で溶けて手で溶けない。

のチョコレートのお話ではありません。


m&m's

MとMのおはなしです。


Mとはなんぞや?

んもぉ。わかってるくせにぃ。

佐渡とか魔象とかのSとかMとかのMです。


で、m&m's

複数ですな。


一人はもちろん俺様めいるまん。

で、もう一人。

最近よく登場しますね。かりあげクンさんです。


話しはすこし遡り、悶絶神昇格試験の予定をたてていたころです、

かりあげクンさんとご一緒させていただくことは決まってましたが、候補地に東山湖も上がっておりました。


結局ジュネスで開催となりましたが、その際次回は東山湖遠征で。

とお別れしました。


お互い候補として東山湖を調べた結果行きたくなってしまったというわけですな。

で、予定を合わせさせて頂いた結果遠征日は

明日12/7(月)に決定。

年内となるとこの日しかなく、個人的超絶プラス思考の結果悪くはないと思っておったんです。


寒くなったとはいえ、まだまだ冬本番の様子でもなく

さらに今後東山湖はトラキン予選やらの大会が立て続けに行われます。


となると、大会のプレッシャー+プラクティスも重なり渋くなってしまうのではないかと。


ならばその前に行ってしまいましょう。イッヒッヒ。


と、思っておったんです。

今朝までは。

何回も3桁釣る妄想をしていたんです。

今朝までは。



が、今朝になりよくよく調べ直したら。


あれ?本日

トラキン地方予選

大絶賛開催中やないですか!


なぁにぃ。やっちまったなぁ。



わたくし大きな勘違いをしておりまして。

東山湖のサイトにて日程に


12/6(日) トラキン地方予選

と書いてあるのは知ってたんです。

ですが、そのとなりに

12/6(日) トラキン地方予選(東山湖にてエントリー受付ています)

と書いてあったので


勝手にこの日からトラキン地方予選のエントリーが始まると思ってました。


トラキンについてはスケジュールとかエントリー方法とか全く知らず。

12月の後半にも立て続けにトラキンと書いてあったのでまさかそんなペースで開催されているとは夢にも思わずです。


今朝、何気にトラキンスケジュールを確認してみたらば

12/6(日) IDF(いやん、ダメよ、ファミスタじゃなきゃ)トラウトキング選手権地方予選


とありまして。


軽く失禁させていただきました。


募集人数が100~150名とありましたので明日はこの方たちに叩き尽くされた東山湖釣行となりました。



苦戦必至の状況かとは思われますが、

悶絶確定的な東山湖でどこまでやれるか。


ブログネタ的には美味しいと思ってしまう自分もいるわけで、中々のMっ気を発揮させたわけですが。


ちょっとまてよと。


かりあげクンさんはこれでいいのか?

大会のことを知ってるかもしれませんが一応お伺いをたてて見たところ。


全く問題ありません。平日アングラーの腕がなります。


とのこと。


お主もMよのぅ。




はい。という訳で明日は


m&m'sによる悶絶上等東山湖ツアー

となりました。


マイナスとマイナスでプラスにならないですかね。


でわでわ


  


Posted by mailman32 at 15:35Comments(8)

2015年12月03日

バラシとランディングとYシャツとわたし

どもです。


しばらくは

悶絶気味のおっさん

として釣りを続けられるようになっためいるまんと申します。


さて、本日はお魚のキャッチについてのお話です。


例のごとく最終的には

で?

となりそうですがそこはご愛敬。


はい。

何を持って

一匹釣った

と、するかという話ですね。


ってそんなもんネットインで一匹に決まってんだろうがよ!


とお思いのあなた。


ファイナルアウンサァ?








正解。


まぁそうなんだと思います。


が、それは何故かと尋ねたら。


大会がそうだからなんでしょう。おそらく。



明確な基準が必要とされる大会なんかでは誰が見てもわからないと困りますもんね。


では、普段の釣りではどうなのか。


おそらくみなさん大会同様ネットインにて一匹とカウントされていると思います。



え?


じゃあお前はどうなんだと?



はい。

わたくしもブロガーのはしくれのはしくれ。


今までも釣果として○○匹と書いてきておるわけですからきちんと基準をもうけておりますよ。


わたくしが一匹釣ったとする基準。


魚が掛かり、ロッドにその重みが伝わったら。


その時点で一匹です。

だってきちんと一回はフッキングさせたからね。

そのあとばれようが足元まで寄せて針外そうが一匹は一匹です。












はーい。


物を投げるのはやめてくださーい!


石は、石は投げないでくださぁい!







さすがにそれは冗談です。


冗談


ジョーダン


マイケル



富岡



ヤキソバン!(久々の登場です)






はい。話をもどしませう。



僕は普段からネットインという動作をほとんどやってません。


だって面倒くさいだもん。


足元まで寄せる。

リリーサーでリリース。

これで一匹です。


ですのでリリーサーを掛ける直前でバレたりしても一匹カウントです。


まぁこの辺は自己判断にもなりますが。

だって

フックを外そうとする動作をする。


の時点でこちらに軍配は上がってるでしょ。


むしろ勝手に外れてくれたらラッキーとさえ思ってしまいます。



だってさぁ。


あのネットにタッチみたいな動作って僕が釣りをしている中で全く必要のない行動なんですもん。


将来的に大会に出ようなんて思ったときにはもっと昔からしっかりやっておけばよかったと思うんでしょうが。




しかし今回悶絶神昇格試験という事でオフィシャルに扱える数字としてジュネスでは毎回ネットインを実行してみました。


結果。


ネット前でバラシまくりw



毎日鉄板の上で焼かれるタイヤキくん以上にいやになっちゃうよぉ!でした。



いざやってみるとネットやらネットスタンドといった道具の重要性も身に染みますなぁ。








みなさんに○○匹釣ったと報告をするにあたり目安となる基準がある以上それに従うべきだとは思うわけでありまして。


次回からはきちんとネットインして一匹とカウントしたいと思っております。







それに加えて。


実際どれくらいバラシというものがあるのかも気になってみたりして。




という訳で秘密兵器投入。



100均で購入してきました。





これでバラシの数も数えてみようかとw


白 ヒットから寄せてくるまでのバラシ

青 ランディング動作に入ってからのバラシ

赤 ネットイン(キャッチ)数



です。




これで一日のヒット数もわかるはずなので何かしら今後の役に立つことがありますでしょうか。



とりあえずネットインするクセをつけないといけません。


頑張ろうと思います。


そんなことをYシャツにアイロンをかけながら考えている私なのでした。


でわでわ









  


Posted by mailman32 at 18:21Comments(8)

2015年12月01日

フィッシングリゾートジュネス 釣行 11/30 悶絶神昇格試験

どもです。


悶絶神昇格試験 結果発表のお時間となりました。


それではお付きあいくださいまし。



度重なる悶絶釣行に嫌気が差し、癒しを求めてジュネスへの遠征となりました。


見よ!このいかにもリゾートな植物を。


ここで釣れなきゃおしまいよ。

という訳でノルマは51匹。


頑張って釣っちゃいましょう。


自宅を3時に出発し、5時半無事現地着

駐車場にてかりあげクンさんと合流です。

はい。という訳で今回もさぽーてっどばいかりあげクンさんです。

さらには午後からま~さんも来ていただく予定となっております。

受付を済ませ二人で事務所前へ。

貸切状態でレッツフィッシングです。



朝イチはお決まりのナイター仕様


とのことですが、手持ちもあまりないのでとりあえずグローでも投げてみましょう。


スブーンをセットし、なんかあの青く光るライトをスイッチオン。



でんちぎれ



うん。しってた。



あっ自分グローとかホント興味ないんで


と心のなかで呟き、黒いスブーンに交換。

ダイアナ1.3gでスタートです。


上の方を巻いてくるとコツコツとアタリはあるもののフックアップせず。


毎度のテキトー調整でポツポツ釣れだします。


結構上の方で釣れてくるのでならばとT-サーフェス1.2gへ。


隣のかりあげクンさんはボトムからの巻き上げといってましたが、自分は投げて巻いてくるだけ。

ん?どこでも釣れるのか?


ポツポツ釣ったりバラしたりバラしたりしながら最初の一時間で10匹


久しぶりに

俺様管釣りしてますやん!

という空気を味わうw

そして早くも心のなかで勝利宣言。


あとは上へ突き抜けるだけですな。


明るくなってもペースは落ちず。

むしろ感覚を掴んで俺様ペースアップ。


T-サーフェス、スパイスを投げて巻いてくるだけ。



竿を若干立て気味で巻いてくると気持ちよくティップが入ります。

お天気は風は無いものの、どんよりと言った具合でローライトなのも好材料でしたでしょうか。





あぁきんもてぃぃ。


30分で7匹キャッチ。



ならばと釣れてる間にプラグ類もチェックしちゃいませう。




クラピー
フルスペック
ザンム
ザッガーB1
ベビバ
リバーブ



まとめてぜーんぶ。


はい。みなさんご一緒に。


きんもてぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃっ!


















あれ?


予習の段階ではボトムも結構有効なイメージだったんですがホント無に近い反応です。


あれ?


クランクもあまり強くなく。


あれ?

これは誤算ですな。



なんてプラグで迷走しているうちにお天気の方にも変化が。


気がつきゃさっきまでの雲がどこかへ消え去り


メゾン ド ピーカン に。


あれ?雰囲気やばくないすか?



ペース的にノルマは大丈夫そうですがノルマ付近で終了といういちばん美味しくない展開が脳裏に。




気分転換にアウトレット方面に放浪の旅に出ます。


朝イチ以降は二名来場の計4名でみなさん駐車場前でやられてたので事務所対岸は朝から手付かずです。



ぐるりと回ってアウトレット近辺へ。





パラダイス発見。



見よ!この魚影。



ギョエエエェェェ!



魚おりまへん。



薄いとかじゃなくて




です。




そそくさと元の場所へもどります。


気合いを入れ直しますが、釣果はパッとせず。


風がないので水中丸見えで魚の反応見ながらあれやこれや試します。


クランクでポツポツ釣れますがまぁバレることこの上なし。


アルトワークスに反応がよくバイトまでは持っていけるんですが、


STEP1 テールフックにアタックし甘くかかった瞬間首ふりにて

STEP2 無事フッキングするも寄せてくる間に暴れまくられ

STEP3 さぁあとはランディング。が、ネット前にて

これらのバーレルチャンスを見事に回避してようやく一本です。


がっつり掛からない時点でルアーがドンピシャではないのかもしれませんが、自分の中では精一杯のチョイスのつもりでしたw

技術でカバーできる所と不可抗力とあるとは思いますが、一度バーレルスパイラルに陥るとなかなかか抜け出せませんね。

しかし、隣に目をやるとさすがかりあげクンさん。


こちらもクランクでやってますが、


僕以上にガンガンヒットさせてガンガンバラしてます。


かりあげクンさん曰く


ない腕は道具でカバー


だそうです。


予約中のブラックスワンが彼のバラしを壊滅してくれる予定らしいです。


楽しみがひとつ増えましたw


さてさて、釣りの方はと言いますと釣り場のポテンシャルに助けられ11時頃には40匹に到達。

が、雰囲気的には一通りやったのであとはどうやって絞り出しましょうといった感じ。


しかぁし ここで救世主登場。


ま~さんが駆けつけてくれました。


挨拶をして差し入れにドゥーナッツまで頂く。


あざーす!


ま~さんも午後券で加わって頂き、3人で釣り再開てます。


個人的にはクランクで何とか拾ってる状況で、ま~さんはどんな釣りを見せてくれるのか?

なんて考えながらいただいたドゥーナッツを手に取りま~さんの方へ目をやると


あれ?もう魚掛かってますけど?


うそーん。いくらなんでもはやすぎじゃね?


その後もサクサクっと追加していくま~さん。


俺様の午前中を返してくれないか。


しかもその釣り方がもうね。



普通にスプーン巻いてるだけ。


かりあげクンさんと二人して


まじで?状態。


そんな釣り方、とおの昔に捨ててやったわ!


と思いながら真似をする。











あかん。


釣れる。




いやマジで。


宮迫さんも真っ青の


むぁじかぁぁ具合。



かりあげクンさんと

すげぇ。まじか。すげぇ。まじか。

を連呼しながら釣りをする。

中学生か。



これにて一気にペースアップ。


サクッとノルマ達成!


この瞬間


悶絶神昇格試験の不合格


が決定!


応援してくださった皆様申し訳ありません。


私ではまだまだ力不足でした。



肩の荷が降り、あとは釣りを楽しむだけですな。



が、ま~さん釣法も長くは続かずまったりモードに。



するとどこからともなく


喉が渇きましたね。


と聞こえてきます。


やりましょうやりましょう。


スプーン、クランクで一本ずつ。


が、スタート前に


そういえばドアラ被ってなくね?

とご指摘がありドアラを被って参戦です。

怪しさでは圧勝ですが果たして結果は。



貫禄の1抜け。


交通事故を確実に物にする当たり屋の素質はあるようですww


いぇーい。ドリンクいただきまっす!


コンポタ
おしるこ
ミルクセーキ


から好きなのを選んでいいwと言われたのでコンポタ頂きました。



その後も状況はパッとせず。


ま~さんが釣れない物を俺様に釣れるわけがなかろうもん。


と完全に開き直る。


午後から風が出てきたものの、特に活性があがるわけでもなくただ釣りにくくなるだけという。


加えて午後券で結構お客さまが入られて場所移動も微妙な感じです。


14時~は本領発揮の悶絶具合でしたねw


途中なんでも一匹早掛けの会も開催されましたが



貫禄の1抜け。



B1ボトムに落として巻きだそうと思ったら掛かってたというラッキーパンチ。


当たり屋最高。



と、訳のわからない運を使いまくる。


早掛け敗けでいいのでもうちょっと一日の間に運をまんべんなく配置していただけるとありがたいです。


ちなみにドアラは思いの外暖かく、冬の必須アイテムとなりそうです。


夕方はミッツでポコポコと聞いてたんですが、それも不発。


気力は体力共に限界をむかえ、16時半納竿となりました。


最終釣果 59匹


ビミョーwww


ちなみに

かりあげクンさん 71匹
流石です。ブラックスワン手にいれたら楽勝3桁ですな。


そしてそして

ま~さん こちら
魚の居所を突き止め、ゲットしていく様子は流石としか言いようがありません。


僕の午前中とま~さん午後を足すと中々いい数字になりますね。

さすがジュネスです。これでは悶絶とは言えませんなぁ(他力本願)

とにもかくにも一応ノルマ達成という事で、安心安心ひと安心。

しばらく気を落とさずに釣りが出来そうです。

ちなみに次回はさらなる爆発を求めて東山湖の予定です。


遠征は身体にこたえますが、寒くなりきる前に行っておきたいってのもありまして。


日を見つけて釣行したいと思っております。


かりあげクンさん
ま~さん

ありがとうございました。



ブログを通じ知り合った方々と楽しく釣りをさせて頂けることを大変ありがたく思っております。

一緒に釣りをしていただいてる方
いつもコメントを頂く方
僕のブログを読んでいただいてる方


みなさん


いい釣りしろよ!(柳沢しんご風)


でわでわ
  


Posted by mailman32 at 16:51Comments(10)FRジュネス