ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年03月24日

戸神の池 釣行 3/24 神様の手の平で踊る

どもです。


それでは釣行記行ってみませう。



気合い入りまくりで7時過ぎに現地着。


現地の気温 -4℃



あれ?真冬っすか?





すぐに開門となったので、7時30分スタートです。


前回と同様、降りてすぐのところから始めます。





まずはスパイス1.3gから。派手目のカラーでやってみますが、ものすごい数がものすごい勢いでおってきての直前見切り。


これだけ見ると爆釣dayか?と思うんですが、そうはうまくいかないんですよね。

つーかガイド凍ってるし。 真冬っすか?(二度目)


超好活性と見せかけてバタッと止まるパターンですな。


とれるうちにとっておかないとその後に沈黙が待っているので速攻でカラーを落としてファーストキャッチ。


一匹釣れると周りにワラワラとついてきますが、これが長続きしないんですよねぇ。


30分経たない位で6匹ゲット。


が、ここで予想通りのビタ止まり。



今までの反応は何だったの?って位に反応がなくなります。


一応スプーンで一通り落としていきますがまったくもって以上なし。



前回はここから大撃沈をくらった訳ですが、本日はどうなることやら。



クランクも試しましたが、反応なし。




うぅん。


どうしたもんか。




この真冬な雰囲気。




真冬。



つーことはあれか。



ボトムか。




つーことはあれか?




ザッガーB1か。








ビンゴ。








これは正解だったようで、連発タイム。





ストレス解消にザッガーで暴れる。



15匹位で反応が落ちてくる&飽きてくる。



かといってスプーンでボトムを攻めてみるも釣れない。



ここで対岸に移動です。



スプーンで一通り探るも以上なし。




大丈夫。




ザッガーB1があるから。

























あれ?








が、あるコースを通すと釣れる。



少しでもずれると釣れない。





いやぁ、ポイントって大事なんですねぇ(何を今さら)





ここでもプチ連発をして、シャローにやる気がありそうなのがたまってるのに気付く。




Tロールをテロテロっとやってみると好反応。




魚がたまっている所に回遊魚が回って来たり、太陽が隠れたりすると一瞬フワッと活性が上がるっぽい。




そのタイミングでロッドを立てて水面下をテロテロっとやるとズドンみたいな。





そんな中、追ってきたレギュラーサイズの下からおっきいのがぬぅって出てきてばくっと。












その後ももう一匹おっきいのゲット。








いやぁ、やっぱりおっきいの釣れると嬉しいですね。




しかしながら、それ以外はパターンらしいものも見つけられず。



雪まで降りだしたし。真冬っすか?(三度目)




寒さに負けて14時前ストップフィッシング。



最終釣果は40匹。




いやぁ寒かった。完全防寒でいってなかったら死んでましたな。




全体としては渋目だったと思いますが、その中でまぁ連発タイムを作れたのはよかったのかなと。


ただ、フライの方は爆ってましたので魚の食い気自体はあったんですよね。


ルアーでも答えを見つけれるとよかったんですがねぇ。


酸いも甘いもで神様にもてあそばれた感じですね。


しかしながら、次回も管釣りに行きたくなるような結果だったのでよかったのかなと。



管釣りのろうそくが消える直前で踏みとどまったかな。




次回注がれるのは水か油かww





噂ではあとちょっとで東山湖も春爆シーズン突入らしいということで。4月の頭位でしょうか。


3桁遠征といきたいところです。






それではここでグッチモニターイム。





さっき頑張って頑張ってこの釣行記書いて、公開するぅ!


ってボタン押したらまさかのエラー画面。



で、いつもならなんか復活させますか?とか聞いてくれるのに今日は管理画面さんガン無視。



記事投稿って押しても




まっさらな画面で



あ、どうぞどうぞ。


って感じ。







だから、さくうっと再編集いたしました。




でもまぁいつもと変わらないしょうもない文章な訳ですが。





でわでわ。  


Posted by mailman32 at 20:48Comments(2)

2015年03月24日

神のお告げか嫌がらせか

どもです。


今日はやすみだぜ?



前回、真剣に渓流に行こうという気持ちをお伝えしたところで。


数日前にウェーダーを購入しようと釣具屋さんへ。

当初はとりあえずなんでもいいから一番安いのを買おうと思ってました。


ウェストまで丈があって、水が入ってこなけりゃなんでもいいわぁと思ってまして。



で、釣具屋さんに入店すると、シーズンということもあってかレジ前にて安いの売ってました。


ウェストハイウェーダー 3980円


あ、これでいいじゃん。


で、即購入。











しとけばよかったんですが。




ふと、他にはどんな感じのがあるの?と思いまして。



そのまま奥のウェーダーコーナーへ。


やっぱり聞いたことあるメーカーだと高いですね。

と、そこで


シマノ ウェストハイウェーダー

50%off で7000円

なるものを発見。



うお。 これは迷う。


渓流にハマる事はないとは思うもののこの位の物を買っておくと後々いいんじゃないの。

とか思ってみたりして。


差額も3000円だし。


が、こうなるとあといくらでこっちが


それならこっちがとか、当初全く予定になかった万円オーバーも視界に入って来ちゃったりして。


これはあかん。


たいして下調べもしてないので、もう一度きちんと候補を決めて買いにくることに。


で、結局購入出来てないままお休みがめぐって来てしまいました。



休みとなれば釣りに行きたい訳で。


先週はホントぽかぽか陽気だったのでこれは

もう一度菅釣り行ってみ?

春爆シーズンだぜ? な?な?


という神のお告げだと。




で、釣れようが釣れまいが一番納得のいく戸神へ行くことに。



が、ここへきてまたまた冷え込むというお天気さんの暴挙。


今朝出発しようと玄関開けたら雪降ってたからねww

やはり神様の嫌がらせだったのかw


とにもかくにも現在わたくしは爆釣を夢見て戸神の池へと向かっておるのです。


ただいまの気温


-3℃ 道路脇の電光掲示板調べ at 足助の辺



おもいっきり冬ですやん‼


釣れなかったら神様正座させて説教してやります。



結果は釣行記にて


でわでわ。  


Posted by mailman32 at 06:45Comments(0)

2015年03月18日

渓流に逃げてみようかと真剣に考えてみる。


どもです。

ここんとこ暖かいですねぇ。


まだまだ何度か冷え込むかもしれませんが、いよいよ鱒春到来ですかね。


とは言うものの、ここのとこ自分の菅釣り釣果といえば毎度毎度の悶絶っぷり。


いやぁどこいっても釣れる気がしませんw


という訳で、次回は渓流に挑戦してみようかと思ってみたりして。


その前にウェイダー買わなあかんけどね。


もうガチの渓流の方です。


まぁそれはそれで趣があるでしょ。


どうせ釣れるとも思ってないしww


マイナスイオンを浴びに行くわけですなw




といってもポイントにあてがあるわけでもなく、有名河川に行く根性があるわけでもなく。



誰にも見られないところでこそっとやりたいんです。


まあそれはそれで危険なんでしょうが。




ということで、一人でポイント散策に行くのも寂しいので本日帰宅後の娘ちゃんと息子氏をラチり探検と称して下見に行って来ました。


雰囲気は抜群w










一番の問題は魚が居るかどうかですね。


アマゴが居るあてがないわけではないんですが、いくつか気になる点も。

まずはなんといってもアクセスのよさ。


思い付きで普段着のまま保育園児でも行けるような所です。


そして、今日行ってみたら砂地にかなり新し目の足跡がありました。


目的は何かわかりませんが、近日中に誰かしら入ってます。


エサ釣り師とかだとツラいですよねぇ。


逆に言えば、魚が居るということになるんでしょうけどね。





体力もかなり要りますよね。



不安要素は多々ありますが、どこからも爆釣の便りが届かなかったら次回はマイナスイオンに癒されにいってみようかなあw


そんな思い付き日記でございました。



でわでわ。

  


Posted by mailman32 at 21:35Comments(2)

2015年03月17日

醒ヶ井養鱒場 釣行 3/17 俺様的実力大爆発

どもです。


はい。どーもです。


うえぇーい。いってきたぜぃ。

醒ヶ井養鱒場!!


さ め が い よ う そ ん じょ う


のっけからテンション高くてすいません。


だって、だってなんだもん。

嫉妬しちゃいそうな方は読まない方がいいカモメ。


それでは釣行記いってみましょう。



結局、嫁さんは同行せず。一人で行くことになりまして。



現地着は10時前。


こんな日に限ってカウンター忘れてきちゃったよねぇ。




桟橋に4名程入ってみえたので、アウトレットへ入ります。



水車は全停止。

水質はどクリアです。


もう、ボトムまで丸見え。

僕の醒ヶ井人生で一番のクリア具合です。



そのせいで、魚の居場所も丸見えですがアウトレットにはそこそこ魚がたまってそうです。

今日はマイクロスプーンの修行のつもりですが、まずはスパイス1.3g ド派手なピンクから始めてみます。



一投目から ゴツン と気持ちのいいバイトで一匹ゲット。



その後も、スパイス1.3g ダイアナ1.3g でポツポツ拾って3匹追加。




そして、ここから本領発揮。

















13時30分 推定総釣果 15匹ちょいにてギブアップwwww








いや、無理っすまじで。



お魚さんやる気無さすぎ。



結構一生懸命マイクロスプーンやったんですけどね。






あれは無理。





水質がクリアなんで全部丸見えなんですが、



ルアーキャスト



着水



と、同時に着水地点を中心にして近辺のお魚さんたちが360度に散っていきますww



その後まわりから、催眠術にかかったような方がヘロヘロヘロヘロっと追っては来ますがまぁ距離がつまらない。


バイトもちょう高速フレンチキッス。


ブラインドなら僕絶対気づいてないですわあれ。








アウトレットから川沿いの桟橋に沿ってかなりの魚がたまってましたが、その中を通しても交通事故的に釣れるだけ。





サイトであれこれやれば釣れないことはないでしょうけど、もどかしさにいてもたってもいられなくなっちゃいそうでw


基本ブラインドの釣りの方が好きなのでサクッとギブアップ。


あぁ間違いない。 ヘタレだ。


ぽかぽか無風のお天気のせいもあったかもしれませんが、かなりプレッシャーが蓄積されてるような雰囲気でした。


それではここで今日のワンショット




ハイサイド

イワナが釣れて

プチハッピー


いやぁ、ホントそれ以外はなんもなかったなぁ。



なんもいえねぇ。






あれ?


悶絶キング狙える位置にいますねこれは。





もう4月まで自粛しようかなww




魚の釣り方がわかりまへん。





はい。そんな醒ヶ井釣行でございました。




でわでわ。  


Posted by mailman32 at 22:19Comments(2)醒ヶ井養鱒場

2015年03月16日

明日は醒井養鱒場へ


どもです。


またまた春めいて来ましたね。

三寒四温というやつでしょうか。


さてさて、明日は先週延期になった醒井養鱒場へと釣りにいきたいと思います。


個人的には最も苦手とするマイクロスプーンってやつの修行をしたいんですが、釣行事態が修行にならないことを祈るばかりでありますw

つーか。


嫁さんが明日私も一緒に行こうかなぁ。


ですと。



となると釣行時間が短くなりそうですがまぁもともとフルで釣りするかどうかも怪しいところなんでそれはよしとして。



初心者相手に圧倒的な釣果の差を見せつけるいい機会ではないかとww



普段の修行の成果が発揮できますな。



というわけで、そんな醒井釣行を予定しております。



結果はまた釣行記にて。


でわでわ。  


Posted by mailman32 at 21:22Comments(0)

2015年03月12日

修行回避で向かった先は。

どもです。

いきなり真冬に逆戻りですねぇ。

浮わついた心もお魚さんも一気に冷え冷えモードですな。

さてさて、昨日は醒ヶ井へ行こうかどうしようかと思うておったんですが、朝の気温にノックアウト。


めっさ寒いし風強いし。


ということで、急遽配偶者サービスデイとなりました。






つーか、もともと嫁さんと出かける予定だったんですが嫁さん都合が悪くなったってことで釣りいこうと思ってたんですが結局出掛けれるということになりまして。


まぁあの天候の中釣りするよりはエエでしょ。


向かった先は


NAGOYA


久しぶりの繁華街ぶらぶらタイムですねぇ。



栄をぶらぶら、名駅をぶらぶら。


といっても、夫婦揃ってお互いの趣味以外対して物欲もないので特に見るものもないんですがねぇ。


まずは嫁さんの趣味部門。



今流行り?のRunです。


先日のウィメンズマラソンもサクッとフルマラソン完走してきておりました。


変態です。


てことで、スポーツショップ等を覗いて終了。


お昼は栄で明太子の食べ放題ランチがあるということで行ってみる。



やまやがやってるお店のランチが1000円で定食+明太子、辛し高菜、ライスが食べ放題とのこと。



おいおい、明太子を何も気にせず食べまくれるという機会もなかなかないので食べまくってやろうと思うもやっぱりあれはそんなにパクパク食べるジャンルの食べ物じゃないですなww


後から喉が渇きまくるという時限爆弾つきやしw



その後はデパ地下をぷらぷら。


高級なキットカットを購入




お味は普通でした。 400円位したけどねえw


で、一通り満喫しましたのでお待ちかねの自分の趣味の番ですよぅ。



守山区まで車を走らせ、あのお店へ。



お目当ては


替えスプール。



なんでも、嫁さんが誕生日プレゼントに買ってくれるとか。



僕誕生日5月ですけどねww



嫁曰く、どうせ買うならベストシーズンにあった方が何かと便利でしょ。とのこと



流石、いいことおっしゃる。


で、買ってもらっちゃったよねえ。






14 ステラ 夢屋 1000SSS スプール



そりゃすぐ装着したくなるでしょ。





はい。満足いたしました。



というわけで、来週は釣りに行こうと思います。


どこへいきませうか。


うーん。


しばらく迷ってみます。



でわでわ。
  


Posted by mailman32 at 19:03Comments(2)

2015年03月10日

カルカッタ50XT アップデート


どもです。


なにやらえらい天気になってますが。



今さら雪とか勘弁してください。まじで



さてさて、先日ちょいとヘッジホッグさんに頼んでた商品が到着しまして。


カルカッタをプチアップデートしてみました。



最近、フルスペックやクラピー位のプラグを投げるにあたっては現状のブレーキ設定ではブレーキが効きすぎてるような気がしてまして。



といっても、マグも遠心もこれ以上は下げれなかったのでちょっとパーツを頼んでみました。


まずは



コンクエスト用のアベイル4pブレーキ


50XTでも使えるらしいということでしたので。


今までの純正適当チューンと比べると




明らかに軽量化されましたw

これで飛距離も伸びるとエエですな。


装着‼





続いてマグブレーキ用の磁石


今までは

4×4サイズを2ヶだったのでとりあえず




写真のサイズを2ヶずつ購入しました。


4×2 を2ヶで試してみますが、難しそうならその他で調整してみます。



という訳で、こうなると試してみたくなりますよね。



で、明日醒ヶ井行こうと思っていたらこの天気w

うーん。どーすっかなぁ。


朝の雰囲気で決めましょうか。


でも天気次第では貸し切りウハウハとかないですかねぇ。


と、下心丸出しだと間違いなく撃沈しそうなんで。



無の心で明日を迎えたいと思いますww


でわでわ。  


Posted by mailman32 at 19:58Comments(2)

2015年03月07日

東山湖フィッシングエリア 釣行 3/4 ドS山湖

どもです。


すみません、遅くなりました。


それでは釣行記行ってみませう。

前日にそうだ、京都にいこう以上の勢いで東山湖にいこうと思い立ちまして。


現地の天気を調べると。


朝のうちこそ雨が残るものの、その後は回復。


最高気温も18℃

最低気温も前日比+4℃


とか、ぽかぽかですやん。


イコール爆釣ですやん。


と、即遠征決定。


昨日書いたようなスケジュールで現地着となりました。


今回もタックルは3セット。


スーパーアンダーゼロ+ステラ+PE

プレッソAGS+カーディフ+ナイロン

ベイトタックル


です。



まずは受付を済ませ、A券なるものを購入。

これで5時~17時の12時間勝負ができます。


~20時までの一日券もありましたが、さすがにこれは無事に帰れる自信がなかったのでやめときました。


そもそも17時までももつかわかんないしw


目標は3桁 100匹。


この数字がどれくらいの設定値かわかりませんが、時間も長いし何てったって癒しの釣り場でしょ?

なんとかなるっしょw


まだ真っ暗だし、はじめてでポイントも何もわからないので適当にポイントに入ります。


後で調べたら、石碑前って所ですね。


ポイントへ降りて目に飛び込んできたのはすごい数の




鳥。


(これは帰りに撮ったものですが)

桟橋、護岸とキレイに並んでます。


皆さん賢いですね。



そして湖面はというと




すごい数のライズ。



これだけで魚影の濃さはわかります。



とりあえず、数少ないグローのスプーンを投げてみます。



あまりにも水面が騒がしいので、表層を流してみますが反応なし。



オッケー。おまいらはおとりってわけですな。


相変わらずのテキトーカウントダウンで探ります。

ほどなくしてファーストフィッシュ。




も、その後が続かず。


で、今になって思うのは。


この日の自分は大きな勘違いをしていた。


癒しの釣り場という響きに完全に舞い上がり、何を投げても釣れまくる。

というか、釣れるべき。

と思ってました。


勝手に2g位のスプーン遠投して、ガンガン釣れる。


まさに放流の釣りができると思ってました。


何故そんな風に思ってたのかはよくわかりませんが、まぁ浮かれてたんでしょう。


何でもかんでもよく釣れる。


ではなく


答えがわかればよく釣れる。


なんですよね。当たり前ですけどww


結局2g位のスプーンをローテするも6時までで3匹という、オープニング悶絶を食らわしていただく。



うーん。


ここで対岸に場所移動します。



何もわからないのでとりあえずザクッと一週してみようと思いました。


こちらも相変わらず何もつかめないまま、時間は過ぎ。


6時30分 5匹。



と、ここでようやく1gのスプーンに手を伸ばします。



スパイス1.0g でビックフィッシュをゲット。




これがちょいとはまり、7時30分までに12匹となりました。



一応クランクも試しましたが、釣れなくはないけど特別強い感じでもないといったところ。



このあたりから、風が強くなり始めます。


風はレストランの方から石碑の方へ吹いていたので、風上になるようレストラン前へ移動します。



こちらもスパイスで反応はあるものの、ショーバイ気味。


も、これ以上サイズを落とすと風に邪魔され自分の腕では釣りになりません。



てゆーか。風ものっそい強いんですけど。


ジャンル的には暴風です。


ロッドスタンドが持ってかれる位ですね。



9時前で釣果は14匹。


セカンド悶絶タイムに入ってましたなぁ。


そしてこの頃には、頭の中で後と悔がぐるぐる回り続けます。


昨夜の自分を激しく罵り、同じ悶絶なら瑞浪でよかったじゃないかと昨夜の自分に語りかけます。



いっそのことこのまますそパへ行ってしまおうかなんて考えますが、せっかくだし頑張ろうと自分にムチを入れます。



周りもそんなに連発してる人もおらず、またまた場所移動です。



桟橋へ入ってみましたが、風があかん。


遮るものも何もないので、暴風にあおられまくり。


油断すると池の中へ落とされそうです。



もう完全に集中力もなく惰性でクランクを巻いてる状態w



これではダメだと思い直し、桟橋の付け根のところでアウトレットに向かって釣りをすることに。



これだと背中から風を受ける形になるので、まだ釣りやすいです。



もう一度スパイス1.0gでやってみますが、相変わらずのショーバイ。掛かってもすぐバレになるので何かあってませんな。



ここでボトムをやってみることに。


ふと目についたピンクのリバーブ。



これが、ハマる。




久々に連チャンを味わい、若干テンションアップ。


ならばとザッガーB1投入。

こちらもいい感じですが、とあるバイトにあわせる。


フックアップ。からのグングングングンでバラし。



あぁ、もったいないと思ってルアーピックアップすると違和感が。










多分サメかマグロですなww



というのは冗談で、おそらく前の永源寺釣行の際ヘタクソキャストで岩にぶつけまくったんで傷んでたんでしょうね。



お魚さんごめんなさい。



その後はピンクのリバーブが好反応だったので、ピンクのクランクを投げてみる。



ディープフルスペック

ハイサイド

どちらもポツポツつれました。



このあたりでようやく富士山が顔を出します。






晴れという予報とは裏腹にずっと曇ってました。



そして暴風。



釣果の方はやっと若干挽回し、11時の折り返しの時点で35匹。



これは3桁厳しくないかい。



その後反応も落ち着いてきたのでさぁどうするか。





釣りながら 周りをチェックしていると、東山湖のエリアマップでいうところのハンドル~フェラーリ辺りに集まっている鳥の魚の捕獲率がかなり高いです。



ちょうど風下になり、護岸に波だった水面がバシャバシャと打ちつけられています。



そこのかなり岸際で結構魚が捕獲されてるので魚がたまってる?



ってことで場所移動。



岸沿いにクランクを投げて、護岸をノックしながら巻いてくると。





いい感じ。



ここでもパターンらしいパターンを見つけ、クランクをローテしつつ、ちょっとづつ場所移動しつつ数を稼ぐことに没頭します。


ひたすらクランクで数を稼ぎ、途中休憩を挟みながら15時の時点で70匹。





ラスト2時間で30匹。



いけなくもないけど自分には高いハードル。



クランクも飽きてきたので、もう一度桟橋の付け根に入ります。



ホントはスプーンでやりたいんですが、あの暴風を味方につける技術が僕にはないw


もう一度リバーブ、ダートランでボトムを攻めます。


最初のうちこそ反応があるものの、すぐに落ち着いてくる。



この一時間で8匹ゲット。


ラスト一時間で22匹。



Muri!




16時を過ぎるとようやく風が弱くなってくる。


同時にライズも増えてきました。



ちょいとTロール0.8を投げてみる。


カウント5 巻いてくる。



ヒット!



お?



もう一回。




カウント5 巻いてくる。



ヒット!!



来たか?



大逆転のチャンス。


このラストの一時間。おそらく今までの釣り人生の中で一番集中してましたな。



Tロールのカラーローテと途中でポワロ0.6を挟みながら。



アタリとバラしに一喜一憂しながら。


スプーンの釣りを楽しみながら 。



ラスト17時まで釣りきって。





最終釣果













92匹。






ぬおぉぉぉ。



3桁届かず。





も、前半の悶絶っぷりからすると多少は挽回できましたでしょうか。




もっと冷静に状況判断ができれば釣果も伸びるんでしょうが、これが実力といったところですね。



数を稼ぎたい気持ちが先走り過ぎました。




あのときこうしたら等色々と思う事はありますが、それは次回の東山湖の楽しみにとっておきましょう。



といっても 金銭的にも体力的にもハードなんで次はいつ行けますやら。



しばらくは地元で悶絶しておきますww




以上長々と失礼いたしました。


でわでわ。  


Posted by mailman32 at 20:21Comments(2)

2015年03月04日

東山湖遠征終了

どもです。

無事キタック販売。

GoGo!!

いや、もう行ってきたんですよ





昨日思い付きで、

22時 出発

1時 駿河湾沼津SA着


4時過ぎまで仮眠


5時~17時 釣り


21時 キタック


というわけで、本日はへろっへろですので釣行記はまた後日。


どんな釣りになりましたでしょうか。


お楽しみにw

でわでわ。
  


Posted by mailman32 at 21:01Comments(0)

2015年03月03日

爆釣を味わいたくて、俺 ~思いつきで東山湖~


どもです。



ホント、思いつきなんですが。


明日休みで釣りに行こうと思ってたんです。


で、もう最近は悶絶が通常運転となっているので悶絶ついでに初の瑞浪さんへ修行に行こうかと思ってたんですが。



悶絶と爆釣を選べるとしたら。




爆釣をチョイスするのが釣り人の性ってもんじゃないですか?



だから。




東山湖にいってみることにした。




いや、爆釣できるかどうかはわかんないけど。



どちらかと言えば癒しよりの釣り場という解釈で間違ってないですよね?w



思い立ったが吉日ですので今から御殿場まで行ってくるですよ。




朝5時から夜8時まで釣りできるってさ。







こりゃ、3桁いけちゃうな。




爆釣ってよし、悶絶ってよし。



どちらもネタになりますがな。




というわけで、いってきます。




でわでわ。  


Posted by mailman32 at 20:29Comments(2)

2015年03月01日

大安トラウトレイク 釣行 2/27 エサ釣り編

どもです。


金曜日は津市でウグイスの初鳴きが観測されたらしいっす。


ま、そんなこと、どうでもいいんですけどね。


確実に春に近づいてますなぁ。

もう一息で管釣りもベストシーズンですね。




さてさて、わたくし普段から色々と影響されやすい性格ではないかと思っておるわけですが。


先日、某ブログにて←何故ぼかすw

ニシンの塩焼きが半端ない


との情報を入手。


マジっすか?



食に関することには特に敏感に反応しますので、この情報には興味深々。



しかも、サンマだとか鮎だとかではなく


ニシン




まず塩焼きで食べるイメージがない。



というよりも、姿のまんまで売ってる所を見たことがないのではないか。



自分のイメージでは、ボラをもっと平らにしたような。



なんと言いますか、まぁ塩焼だとかそんなあっさりと食べられるイメージは皆無なわけで。




こうなると食べて見たくなるんですよね。



まったくイメージが わかないので余計に気になります。


例えばこれが、レアなサンマだとかブリだとかならいいんですよ


ある程度の想像はつきますから



が、今回はニシンときたもんで。



食うっきゃねぇ訳ですが買わないことには、食えないわけで。




金曜日。



名駅近辺のデパ地下検索。



無事ゲット。



三尾入りで398円。

安いなおい。


信頼のまる旬マークつき。



みよ、この美味しくなさげオーラw


で、塩振りまくりで焼き上がったのがこちら。



あ、なんとなくそれっぽくなった。


が、この時点で結構なにおいがw


生臭いというか、ホッケとか干物を焼いたときのようなにおいです。


うーん。失礼ながら美味しそうには...。


で、勇気を出して いただきます‼





















うんまー。



漂ってくるにおいとは裏腹に、身は臭みもなく濃厚な味わい。


イメージ的にはホッケのような味ですね。


それでいて、身がふわふわみたいな。


1匹マイおかんにもあげましたが美味しかったと絶賛しておりました。


で、まぁニシンのためだけに名古屋まで出ていくのもなんですのでそりゃ寄り道もしますよね。






バカの一つ覚えのB1と細い小さいフック。


これでフッキング効率がアップすりゃぁ苦労はしないんでしょうが、ワラにもすがる思いって奴ですかね。

釣果は気からみたいなww




と、ずいぶん油を売ったところで本題はサクッといきましょうか。



久々に大安トラウトレイクへ行って来ました。


土曜日の夕方に子供達とエサ釣りです。



事務所前の桟橋で始めますが、いっこうにアタリはなく。


エサ釣りでこの雰囲気。



流石DTLといったところでしょうか。


次第に子供達も飽きはじめ、二人で探検と称してどこかへ遊びにいきました。



こうなると一人真剣エサ釣りしてるおっさんになるわけで。


肩身が狭過ぎますw


で一時間位してようやくヒット。



娘ちゃんナイスランディング。


これで魚も寄ってきだしたのか、ウキが賑やかになりますがその後はもう一匹追加して終了となりました。


うーん。DTL恐るべし。


でも、これがここのいいところだと思います。


ホント魚はめっさ元気でキレイですからねぇ。


こういった釣り場もいいもんですね。


と、偉そうな事を言うだけでルアーではトライしない卑怯なおっさんw


よーし。


今度はルアーだって釣れるって事を証明しに行ってきますよ!


近々、トライしてきます。


暖かい日にね。



でわでわ。

  


Posted by mailman32 at 23:29Comments(2)