2017年04月27日
春の琵琶湖強化月間~その5~
どもです。
今週末からはいよいよゴールデンウィークですな。
ま、俺様には関係ないけど。
という訳で個人的には繁忙期前の最後のお休み。
もちろん今日も今日とて琵琶湖です。
本日は単独免許不要挺。
いつもの山ノ下湾です。
が、天気予報を確認する限りなかなかの強風になりそな雰囲気。
前日から以前教えて頂いたBVD天気予報で風速表とにらめっこ。
ま、なるようになるか。
ダメそうなら現地で諦めよう。
と、その意気込みが実ったのか見事に寝坊www
7時前にようやくボート屋さんへ。
風はそよ風程度。この後強くはなってくるでしょうが行けるとこまで行ってみましょう。
受付を済ませると
山ノ下湾の真珠棚の外周がいいみたいですよ。とアドバイスをもらう。
沖の方はどうかとたずねるとイマイチのようです。
あれ?今日も4mライン前後でやろうと思ってたんですがどうなりますやら。
とりあえず出廷。

先週バスボートに乗せてもらったばかりなので歯がゆさばかり目立ちますがこれは仕方なし。
本日の作戦。
4m辺りのウィードをねちっこく攻める。
前回までここに来てた感じだといい感じにウィードの新芽が出てきてたのでもう少し成長してたらもっとエエ感じになってるんちゃいますノン?
グヘヘ。
沖へ向けて舟を進めているとやはりそこそこの風が吹いてますねぇ。
そのまま風に流されながらスイムジグを巻いてみます。
やはりきれいな緑色のウィードが絡んできますねぇ。
エエですねぇ。
ワクワクでスイムジグを巻きますがなにもなし。
それならば最近お気に入りのネコリグでフォローをいれましょう。
が、思いの外風が強く船が流されまくる。
うーん。これは釣りにならんな。
幸い湖面はそこまで荒れてませんがいかんせん船が流される。
あかん。これはまたバッテリー使いきって死ぬやつや(笑)
早々に沖を諦め湾内に避難します。
さて、湾内には来たもののどうしたもんか。
とりあえず真珠棚を打ちますか?
魚探を見るも変化らしい変化もなくウィードもなく。
うーん。これ真珠棚についてるんですかね。
といっても他にあてもないのでひたすら打つことに。
ジグヘッドで始めますが釣ったことがないリグは勝手がわからん。
という事でネコリグにチェンジ。
風に流されながら真珠棚を打ちまくります。
打つべし。
打つべし。
打つべし。
うーん。
悲壮感。
あかん。
釣れる気せぇへん。
何だかんだでまだボーズがない琵琶湖ボート。
が、今日は無理くね?
先週のバスボートが楽しすぎて快適過ぎて1人免許不要挺が激しく苦痛なのでR(笑)
うーん。どーしたもんか。
惰性で流し続け、真珠棚のとある角に差し掛かったとき。
スコココン。
うわっ。あたったで。
完全に不意討ち。
が、しっかりとフッキングーー!
決まったー!
やった。なんか知らんけど掛かった(笑)
あれ?しかもそこそこひきまっせ!
落ち着いてやり取りーのからのネットインーの!
はいどーん。

画像の向きはご愛敬www
50行った?
ねぇねぇ50行った?

またもや届かず(笑)
しかしながら嬉しい一匹。
でもね
あー50以下か。
と、くっそ贅沢な事を思う俺様も心のなかにいるからビビるよね。
よし。俄然やる気アップ!
したのも束の間。
すぐさま悲壮感www
釣りたい釣りと釣れる釣りのギャップというか溝というか消化というかその辺が上手くいかずどーもやる気が出ませんなぁ。
それでも自分なりに色々考えやってはみるもののお魚さんからの返事はなく。
昼前には完全に戦意喪失モード。
と、そこへ1通のLINEが。
ある方との来月のバスの釣行予定のお話でしたがそこでちょいとアドバイスをもらう。
何かあればそこで粘りなさい。
とのお告げでしたのでそれならば一度釣れたポイントへもう1回入り直して粘ってみましょう。
先程釣れた真珠棚の角へ。
他の所も攻めながら時折同じ角を狙います。
そして
あ、なんかエエとこ入った。
と、思ったキャストのあと。
スココココ…
えっ アタリ?
と、思ったらそのままティップ持っていかれます。
うわっ。来た!
と、一応アワセをいれると
グイーンと結構な引き。
あ、これはさっきの位はあるはず。
つーか、もっとデカイ?
と思った瞬間。
真珠棚に巻かれる……。
うわっ。やらかした。
どうしよう。
と思った瞬間。
プッ…………。
はい。
ラインブレイク。
だぁぁぁぁ。
やらかしたぁ。
完全にパニクりました。
今思えばもっとやりようがあったと思いますが経験値のなさが出てしまいましたねぇ。
お魚さんごめんね。
そして俺様の心の糸も同時にプツリ。
せっかくのチャンスを不意にしてしもた。
その後も惰性で真珠棚を打ちますがなにもなく。
気がつくと風が収まってきた?かな?
吹いてても、東からの風なので沖へ出たら流されながら湾内に帰ってくる感じ。
よし。
せっかくなので沖のウィードを攻めよう。
ま、ウィードがあるから釣れるって訳じゃないけどやりたいことはやっておかんとね。
と、頑張って沖へ出たら。
ヒュォォォォ。と待ってましたとばかりに吹き出す風。
しかも風向きまで変えてくれるサービスっぷりwww
見事に西からの風になり、風に身を任せると沖へ沖へと流されて行きます。
ぼ、僕は
も、もう
つ、つりをする
こ、根性が
なくなったんだな…。
という訳で強風に心がおれて15時前にストップフィッシングとなりました。
ま、釣れたでよしやね。
結局4月は5回の琵琶湖釣行となりました。
素人が通ったにしちゃ上出来でしたね。
そして冒頭の通りゴールデンウィークへ突入。
釣り予定のかた。よい釣りを。
俺様はゴールデンウィーク明けの週にはお久しぶり過ぎるかりあげ先生と11日に平谷湖予定。
ゴールデンウィーク中の大量放流と明けてからのプレッシャーが抜けた頃の釣行ということでええ加減平谷湖をギャフンと言わせてやります。
で、その翌週はまたまた琵琶湖にカムバック。またバスボートに乗せてもらえる予定です。
さて。そのためにはお仕事頑張らんとね。
皆様もよいゴールデンウィークを
でわでわ
今週末からはいよいよゴールデンウィークですな。
ま、俺様には関係ないけど。
という訳で個人的には繁忙期前の最後のお休み。
もちろん今日も今日とて琵琶湖です。
本日は単独免許不要挺。
いつもの山ノ下湾です。
が、天気予報を確認する限りなかなかの強風になりそな雰囲気。
前日から以前教えて頂いたBVD天気予報で風速表とにらめっこ。
ま、なるようになるか。
ダメそうなら現地で諦めよう。
と、その意気込みが実ったのか見事に寝坊www
7時前にようやくボート屋さんへ。
風はそよ風程度。この後強くはなってくるでしょうが行けるとこまで行ってみましょう。
受付を済ませると
山ノ下湾の真珠棚の外周がいいみたいですよ。とアドバイスをもらう。
沖の方はどうかとたずねるとイマイチのようです。
あれ?今日も4mライン前後でやろうと思ってたんですがどうなりますやら。
とりあえず出廷。

先週バスボートに乗せてもらったばかりなので歯がゆさばかり目立ちますがこれは仕方なし。
本日の作戦。
4m辺りのウィードをねちっこく攻める。
前回までここに来てた感じだといい感じにウィードの新芽が出てきてたのでもう少し成長してたらもっとエエ感じになってるんちゃいますノン?
グヘヘ。
沖へ向けて舟を進めているとやはりそこそこの風が吹いてますねぇ。
そのまま風に流されながらスイムジグを巻いてみます。
やはりきれいな緑色のウィードが絡んできますねぇ。
エエですねぇ。
ワクワクでスイムジグを巻きますがなにもなし。
それならば最近お気に入りのネコリグでフォローをいれましょう。
が、思いの外風が強く船が流されまくる。
うーん。これは釣りにならんな。
幸い湖面はそこまで荒れてませんがいかんせん船が流される。
あかん。これはまたバッテリー使いきって死ぬやつや(笑)
早々に沖を諦め湾内に避難します。
さて、湾内には来たもののどうしたもんか。
とりあえず真珠棚を打ちますか?
魚探を見るも変化らしい変化もなくウィードもなく。
うーん。これ真珠棚についてるんですかね。
といっても他にあてもないのでひたすら打つことに。
ジグヘッドで始めますが釣ったことがないリグは勝手がわからん。
という事でネコリグにチェンジ。
風に流されながら真珠棚を打ちまくります。
打つべし。
打つべし。
打つべし。
うーん。
悲壮感。
あかん。
釣れる気せぇへん。
何だかんだでまだボーズがない琵琶湖ボート。
が、今日は無理くね?
先週のバスボートが楽しすぎて快適過ぎて1人免許不要挺が激しく苦痛なのでR(笑)
うーん。どーしたもんか。
惰性で流し続け、真珠棚のとある角に差し掛かったとき。
スコココン。
うわっ。あたったで。
完全に不意討ち。
が、しっかりとフッキングーー!
決まったー!
やった。なんか知らんけど掛かった(笑)
あれ?しかもそこそこひきまっせ!
落ち着いてやり取りーのからのネットインーの!
はいどーん。

画像の向きはご愛敬www
50行った?
ねぇねぇ50行った?

またもや届かず(笑)
しかしながら嬉しい一匹。
でもね
あー50以下か。
と、くっそ贅沢な事を思う俺様も心のなかにいるからビビるよね。
よし。俄然やる気アップ!
したのも束の間。
すぐさま悲壮感www
釣りたい釣りと釣れる釣りのギャップというか溝というか消化というかその辺が上手くいかずどーもやる気が出ませんなぁ。
それでも自分なりに色々考えやってはみるもののお魚さんからの返事はなく。
昼前には完全に戦意喪失モード。
と、そこへ1通のLINEが。
ある方との来月のバスの釣行予定のお話でしたがそこでちょいとアドバイスをもらう。
何かあればそこで粘りなさい。
とのお告げでしたのでそれならば一度釣れたポイントへもう1回入り直して粘ってみましょう。
先程釣れた真珠棚の角へ。
他の所も攻めながら時折同じ角を狙います。
そして
あ、なんかエエとこ入った。
と、思ったキャストのあと。
スココココ…
えっ アタリ?
と、思ったらそのままティップ持っていかれます。
うわっ。来た!
と、一応アワセをいれると
グイーンと結構な引き。
あ、これはさっきの位はあるはず。
つーか、もっとデカイ?
と思った瞬間。
真珠棚に巻かれる……。
うわっ。やらかした。
どうしよう。
と思った瞬間。
プッ…………。
はい。
ラインブレイク。
だぁぁぁぁ。
やらかしたぁ。
完全にパニクりました。
今思えばもっとやりようがあったと思いますが経験値のなさが出てしまいましたねぇ。
お魚さんごめんね。
そして俺様の心の糸も同時にプツリ。
せっかくのチャンスを不意にしてしもた。
その後も惰性で真珠棚を打ちますがなにもなく。
気がつくと風が収まってきた?かな?
吹いてても、東からの風なので沖へ出たら流されながら湾内に帰ってくる感じ。
よし。
せっかくなので沖のウィードを攻めよう。
ま、ウィードがあるから釣れるって訳じゃないけどやりたいことはやっておかんとね。
と、頑張って沖へ出たら。
ヒュォォォォ。と待ってましたとばかりに吹き出す風。
しかも風向きまで変えてくれるサービスっぷりwww
見事に西からの風になり、風に身を任せると沖へ沖へと流されて行きます。
ぼ、僕は
も、もう
つ、つりをする
こ、根性が
なくなったんだな…。
という訳で強風に心がおれて15時前にストップフィッシングとなりました。
ま、釣れたでよしやね。
結局4月は5回の琵琶湖釣行となりました。
素人が通ったにしちゃ上出来でしたね。
そして冒頭の通りゴールデンウィークへ突入。
釣り予定のかた。よい釣りを。
俺様はゴールデンウィーク明けの週にはお久しぶり過ぎるかりあげ先生と11日に平谷湖予定。
ゴールデンウィーク中の大量放流と明けてからのプレッシャーが抜けた頃の釣行ということでええ加減平谷湖をギャフンと言わせてやります。
で、その翌週はまたまた琵琶湖にカムバック。またバスボートに乗せてもらえる予定です。
さて。そのためにはお仕事頑張らんとね。
皆様もよいゴールデンウィークを
でわでわ
Posted by mailman32 at
21:58
│Comments(14)
2017年04月22日
春の琵琶湖強化月間~その4~
どもです。
昨日も琵琶湖。
完全にバスの虜。
しかも昨日は1ヶ月ぶりのバスボート。
やっぱりええね。バスボートは。
今回は総勢6名、2台のバスボートに別れての釣りです。
が、平日釣行と言うことでウルトラc級の裏技を使って参加されてる方もいるかもしれません。
色々とありましたがあくまでも俺様のみの内容です。
モザイクかけたつもりがどこで綻びが生じるかわかりませんからね。
他の方にご迷惑をかけるといけませんので悪しからず。
それでは釣行記行ってみよう。
当日は6時集合とのことでしたのでちょい前につけるように出発。
が、道中もう一度確認すると
6時出廷。
あれ?これあかんやつやん。
そこからは法廷速度遵守(個人の感想です)。藤原とうふ店顔負けのヒールトゥを駆使して(してないけど)ギリギリに現地着。
皆さんに合流させて頂き、いざ湖上へ。

朝イチはジャパネットカタタ沖?
男は黙ってスイムジグ。
とのことでしたので俺様も黙ってスイムジグ。
も、無反応。
しばらく流しますが微妙やねという事で移動です。
一気にオロシーモへ。
こちらでは地形変化やウィードをライトリグで狙いますがこちらもなんもなし。
そのまま移動となりまして自衛隊前へ。
ここでも男は黙ってスイムジグ。
そして移動後すぐに怒濤の反応。
きたーー!
またきたーー!
でけー。
やべーー!
すげー!!
俺様の周りでな。
ちょうど魚が回って来たのかパタパタっと釣れますが俺様はなんもなし。
そしてまったりモードに。
気がつきゃお昼。
一匹釣るまではお昼ご飯なんか食べてあげないんだから!と息巻くも釣れる気配もないのでお昼を食べる。
さてと。どうしたもんか。
ライトリグでまったりやんべ。
あ、ようやくウィードらしきもんに絡んだっぽくね?
と、思ったその刹那。
俺様の超高級入門ロッドゾディアスの穂先にスコココンと魚伸さん。
うおーー!
まちに待った本日初バイト。
それでは落ち着いて参りましょう。
せーの
フッキン
ぐっーーー!!
おっしゃー!
乗っ
てねぇぇぇぇぇ!
一瞬 カッ と反応があったものの見事に
スッポー・ヌーケー大統領
見後にフックだけ帰ってきました。
なんだよもう。
しかし、ようやく得たバイトにやる気も復活。
気を取り直しネコリグ。
するとすぐにまた反応が
スココン。
俺様。こう見えてもやれば出来るんです。
やれば出来る子といわれ続けて30と余年。しかしながら今までやらなかったので出来ない子のままでしたがここはビシッと決めますよ。
食い込み。ヨシ。
糸ふけ。なし。
仰け反り準備。ヨシ。
後方スペース。ヨシ。
奥義!Jim流仰け反りフッキングーーーっ!
どおりゃぁ!
炸裂!!
俺様の渾身のフルパワーフッキングが見事に炸裂!
そしてそのままアワセ切れ……( ̄0 ̄;)
はい。完全にやらかしました。
直前のすっぽぬけ。何としても掛けてやるという力み。周りの方々のスイムジグでのやり取り。
自分が完全にライトリグで釣りしてること忘れてましたよね。
ここでこそ管釣りで鍛えた
スウィープなフッキング
ってやつを心掛けるべきだったのでわ?
ま、どれだけ言い訳を重ねてもやらかしたもんはやらかした。
エビバデパッションです。
よし。
スイムジグやる。
が、俺様まだスイムジグで魚を釣ったことがありません。
どんな感じでアタリが出るのかもよく分からない。
こればっかりは1回釣ってみないとなんともねぇ。
と、そこにビックチャンス到来。
今まで感じたことのない違和感。
コココココ…
ん?こ、これは…
魚…伸……さん…?
疑わしきは
そう。
フッキングーー!
どっせぇぇい!
決まったーーー!
待ちに待ったファーストフィッシュ。
スイムジグでのファーストフィッシュ。
っしゃあ!
ボート際まで寄せてくる。
サイズはそこまでですが、40はあるかな?
ネットを構えてもらい、ネットイン直前のエラ洗いをいなす。
オッケー。
そして後はそのまま
ネットイン!
ネット…イン………。
ネット………
ネッ……………
どあぁぁぁぁ。
バレたぁぁぁぁ!
取りたい一心であらゆる所に力が入りすぎてましたね。
またしてもキャッチならず。
いよいよズーボーが視界に入って来ましたよ。
その後はスイムジグもなにもなく。
もっかいネコリグ。
船首の船長さんもライトリグで
よし!来たよ!
と、言った瞬間。
俺様にもアタリが。
今度こそスウィープにあわせるのですよ。
あ、よいしょーーっと。
キターーーーー!
船長さんとまさかのダブルヒット。
船長さんの方はナイスサイズのようなので俺様は単身ハンドランディングを試みる。
焦らずに寄せてくる。寄せてくる。
あ、結構エエサイズ(個人の感想です)
フックは上顎を貫通してエエ感じに掛かってます。
後はあせらずにキャッチするだけやで。
バスボートに体を預けてのハンドランディング。
昔から憧れとったやつや。
バスの口に狙いを定め。
ぐわしっ!
とったどーーー!!
何度目の正直か。
ようやくファーストフィッシュをキャッチ
しかーもー。
あれ?結構大きいよ?
いやねこの日同行の方々が釣り上げた魚と比べたら全然ですよ。
でもね俺様は50upすら釣ったことないのよ?
きたんちゃう?これきたんちゃう?
50upきたんちゃう?
はい。
どーーん。

どーよ?
50upどーよ?
え?
わかりにくい?
ん?
何が?
遠巻きにみたら50upでしょこんなもん。
え?
正確なサイズ?
んもぅ。仕方がないなぁ。
刮目せよ!
はい。どーーん。

よんじゅうきゅうてんご。
絵に描いたような寸止め具合(笑)
惜しくも50up届かず。
が、これを悔しいじゃなくて美味しいと思ってしまう自分が俺様は好き(はぁと)
そしてここからライトリグがハマり出したようで船内が活気付きます。
俺様にもまたしてもバイト。
っしゃあ!
はい。
すっぽぬけ。
つーかしっかり食い込んでなかったか?
見事にフックから後ろだけがなくなったフリックシェイクが帰ってきました。
が、このライトリグ時合いも急に吹き始めた風によって壊滅。
その後は強風に翻弄されるだけで何も起こらず時間となりました。
終わってみれば個人的には1キャッチのみでしたが3すっぽぬけ、1バラシと釣りをしてる感はめっさ感じれた大満足の釣りとなりました。
同行の方々もサイズ、数共にそれぞれに一喜一憂があったようですが、後ろめたい理由で会社を休まれてない方はブログ記事になると思われますのでそちらでお楽しみ下さい(笑)
ご同行頂きました皆様お世話になりました&ありがとうございました。
また機会があれば誘ってやって下さい。お願いします。
でわでわ
昨日も琵琶湖。
完全にバスの虜。
しかも昨日は1ヶ月ぶりのバスボート。
やっぱりええね。バスボートは。
今回は総勢6名、2台のバスボートに別れての釣りです。
が、平日釣行と言うことでウルトラc級の裏技を使って参加されてる方もいるかもしれません。
色々とありましたがあくまでも俺様のみの内容です。
モザイクかけたつもりがどこで綻びが生じるかわかりませんからね。
他の方にご迷惑をかけるといけませんので悪しからず。
それでは釣行記行ってみよう。
当日は6時集合とのことでしたのでちょい前につけるように出発。
が、道中もう一度確認すると
6時出廷。
あれ?これあかんやつやん。
そこからは法廷速度遵守(個人の感想です)。藤原とうふ店顔負けのヒールトゥを駆使して(してないけど)ギリギリに現地着。
皆さんに合流させて頂き、いざ湖上へ。

朝イチはジャパネットカタタ沖?
男は黙ってスイムジグ。
とのことでしたので俺様も黙ってスイムジグ。
も、無反応。
しばらく流しますが微妙やねという事で移動です。
一気にオロシーモへ。
こちらでは地形変化やウィードをライトリグで狙いますがこちらもなんもなし。
そのまま移動となりまして自衛隊前へ。
ここでも男は黙ってスイムジグ。
そして移動後すぐに怒濤の反応。
きたーー!
またきたーー!
でけー。
やべーー!
すげー!!
俺様の周りでな。
ちょうど魚が回って来たのかパタパタっと釣れますが俺様はなんもなし。
そしてまったりモードに。
気がつきゃお昼。
一匹釣るまではお昼ご飯なんか食べてあげないんだから!と息巻くも釣れる気配もないのでお昼を食べる。
さてと。どうしたもんか。
ライトリグでまったりやんべ。
あ、ようやくウィードらしきもんに絡んだっぽくね?
と、思ったその刹那。
俺様の超高級入門ロッドゾディアスの穂先にスコココンと魚伸さん。
うおーー!
まちに待った本日初バイト。
それでは落ち着いて参りましょう。
せーの
フッキン
ぐっーーー!!
おっしゃー!
乗っ
てねぇぇぇぇぇ!
一瞬 カッ と反応があったものの見事に
スッポー・ヌーケー大統領
見後にフックだけ帰ってきました。
なんだよもう。
しかし、ようやく得たバイトにやる気も復活。
気を取り直しネコリグ。
するとすぐにまた反応が
スココン。
俺様。こう見えてもやれば出来るんです。
やれば出来る子といわれ続けて30と余年。しかしながら今までやらなかったので出来ない子のままでしたがここはビシッと決めますよ。
食い込み。ヨシ。
糸ふけ。なし。
仰け反り準備。ヨシ。
後方スペース。ヨシ。
奥義!Jim流仰け反りフッキングーーーっ!
どおりゃぁ!
炸裂!!
俺様の渾身のフルパワーフッキングが見事に炸裂!
そしてそのままアワセ切れ……( ̄0 ̄;)
はい。完全にやらかしました。
直前のすっぽぬけ。何としても掛けてやるという力み。周りの方々のスイムジグでのやり取り。
自分が完全にライトリグで釣りしてること忘れてましたよね。
ここでこそ管釣りで鍛えた
スウィープなフッキング
ってやつを心掛けるべきだったのでわ?
ま、どれだけ言い訳を重ねてもやらかしたもんはやらかした。
エビバデパッションです。
よし。
スイムジグやる。
が、俺様まだスイムジグで魚を釣ったことがありません。
どんな感じでアタリが出るのかもよく分からない。
こればっかりは1回釣ってみないとなんともねぇ。
と、そこにビックチャンス到来。
今まで感じたことのない違和感。
コココココ…
ん?こ、これは…
魚…伸……さん…?
疑わしきは
そう。
フッキングーー!
どっせぇぇい!
決まったーーー!
待ちに待ったファーストフィッシュ。
スイムジグでのファーストフィッシュ。
っしゃあ!
ボート際まで寄せてくる。
サイズはそこまでですが、40はあるかな?
ネットを構えてもらい、ネットイン直前のエラ洗いをいなす。
オッケー。
そして後はそのまま
ネットイン!
ネット…イン………。
ネット………
ネッ……………
どあぁぁぁぁ。
バレたぁぁぁぁ!
取りたい一心であらゆる所に力が入りすぎてましたね。
またしてもキャッチならず。
いよいよズーボーが視界に入って来ましたよ。
その後はスイムジグもなにもなく。
もっかいネコリグ。
船首の船長さんもライトリグで
よし!来たよ!
と、言った瞬間。
俺様にもアタリが。
今度こそスウィープにあわせるのですよ。
あ、よいしょーーっと。
キターーーーー!
船長さんとまさかのダブルヒット。
船長さんの方はナイスサイズのようなので俺様は単身ハンドランディングを試みる。
焦らずに寄せてくる。寄せてくる。
あ、結構エエサイズ(個人の感想です)
フックは上顎を貫通してエエ感じに掛かってます。
後はあせらずにキャッチするだけやで。
バスボートに体を預けてのハンドランディング。
昔から憧れとったやつや。
バスの口に狙いを定め。
ぐわしっ!
とったどーーー!!
何度目の正直か。
ようやくファーストフィッシュをキャッチ
しかーもー。
あれ?結構大きいよ?
いやねこの日同行の方々が釣り上げた魚と比べたら全然ですよ。
でもね俺様は50upすら釣ったことないのよ?
きたんちゃう?これきたんちゃう?
50upきたんちゃう?
はい。
どーーん。

どーよ?
50upどーよ?
え?
わかりにくい?
ん?
何が?
遠巻きにみたら50upでしょこんなもん。
え?
正確なサイズ?
んもぅ。仕方がないなぁ。
刮目せよ!
はい。どーーん。

よんじゅうきゅうてんご。
絵に描いたような寸止め具合(笑)
惜しくも50up届かず。
が、これを悔しいじゃなくて美味しいと思ってしまう自分が俺様は好き(はぁと)
そしてここからライトリグがハマり出したようで船内が活気付きます。
俺様にもまたしてもバイト。
っしゃあ!
はい。
すっぽぬけ。
つーかしっかり食い込んでなかったか?
見事にフックから後ろだけがなくなったフリックシェイクが帰ってきました。
が、このライトリグ時合いも急に吹き始めた風によって壊滅。
その後は強風に翻弄されるだけで何も起こらず時間となりました。
終わってみれば個人的には1キャッチのみでしたが3すっぽぬけ、1バラシと釣りをしてる感はめっさ感じれた大満足の釣りとなりました。
同行の方々もサイズ、数共にそれぞれに一喜一憂があったようですが、後ろめたい理由で会社を休まれてない方はブログ記事になると思われますのでそちらでお楽しみ下さい(笑)
ご同行頂きました皆様お世話になりました&ありがとうございました。
また機会があれば誘ってやって下さい。お願いします。
でわでわ
Posted by mailman32 at
13:59
│Comments(14)
2017年04月14日
春の琵琶湖強化月間~その3~
どもです。
さて、今週は気がつきゃ金曜日。休みが取れずずるずる来ましたが今日なら休めるな。
ってことで釣りや!
が、嫁さんも休みとの事。
うん。ガッツリ釣りは難しいね。
しかーし。
ムリくりにでも釣りは埋め込みますよ。
京都行こうぜー。
と、嫁さんをおでいとに誘いその前に琵琶湖に寄り道作戦です。
幸いランニングが趣味の嫁さん。
浜大津の辺りはエエ感じに湖岸が整備され気持ちよく走れるようになってますね。
俺様は釣りするからその間お前は走って待っておれ。
と指示をしてお互い趣味の時間を楽しむ事に。
実質一時間程ですがやれるだけやってみます。
現地着は9時頃。
湖上にはポカポカ陽気も手伝ってか相変わらずのバスボートの数。

ディープホールは人気ですね。陸からでもその形状が把握できそうですwww
ここのところ某てんちょさんのブログで浜大津周辺の情報を確認してたんですが昨日までの冷え込み前まではかなり好調のようでしたが冷え込んでからは渋目ですかね。
昨夜にYouTubeで某てんちょさんの動画でイメトレも済ませいざ。
意気揚々とエビメタルを投入するも2投目で殉職。
あかん。
ヘビキャロにする。
が、まぁそんなにサクッと釣れませんわな。
しばらくすると100m程離れた所でバタバタっと3匹程一気に上がってます。
やっぱり回遊待ちなんですよね。
がこちらまでは回ってこず。
うん。知ってた。
しかし足元には小ギルなんかも泳ぎ回っており春めいてきてますね。
まったりとヘビキャロってるとどこかへ走って行った嫁さんからLINEが。
昨日のYouTubeの人見つけた!
と某てんちょ氏と嫁のツーショット写真www
しかも
てんちょさんはあかんらしいけど隣のおっさんは65cmってさ。
と、見知らぬおっさんの50up、60upの写真。
何故かストリンガーに繋がれてたけど(笑)
なるほど。
上級者が釣れないのに俺様に釣れるわけがないな。
しかしこの嫁のアグレッシブさと見知らぬオヤジキラーぶりは尊敬するwww
そのままウンもスンもないままサクッと10km走り終わった嫁が帰還。
納竿となりました。
そのまま某てんちょ氏の所へ向かい嫁に某てんちょ氏を紹介してもらう(笑)
ちょいとお話させてもらいましたがここからもう1回水温上がって来たらまた調子も上向くかもですね。とのこと。まだまだチャンスはありですかね。
ちなみにさっきの60upはエサ釣りとのこと。
そんなに遠投してる雰囲気でもなかったのでちょい投げでそんなん釣れるならまた子供を騙して一緒に行けますねwww
その後大人の京都観光をして、帰りに某てんちょ氏のお店でちょいと散財。
俺様もメタルバイブでおっきいの釣ってみたいですなぁ。
とそんな琵琶湖釣行でございました。
でわでわ
さて、今週は気がつきゃ金曜日。休みが取れずずるずる来ましたが今日なら休めるな。
ってことで釣りや!
が、嫁さんも休みとの事。
うん。ガッツリ釣りは難しいね。
しかーし。
ムリくりにでも釣りは埋め込みますよ。
京都行こうぜー。
と、嫁さんをおでいとに誘いその前に琵琶湖に寄り道作戦です。
幸いランニングが趣味の嫁さん。
浜大津の辺りはエエ感じに湖岸が整備され気持ちよく走れるようになってますね。
俺様は釣りするからその間お前は走って待っておれ。
と指示をしてお互い趣味の時間を楽しむ事に。
実質一時間程ですがやれるだけやってみます。
現地着は9時頃。
湖上にはポカポカ陽気も手伝ってか相変わらずのバスボートの数。

ディープホールは人気ですね。陸からでもその形状が把握できそうですwww
ここのところ某てんちょさんのブログで浜大津周辺の情報を確認してたんですが昨日までの冷え込み前まではかなり好調のようでしたが冷え込んでからは渋目ですかね。
昨夜にYouTubeで某てんちょさんの動画でイメトレも済ませいざ。
意気揚々とエビメタルを投入するも2投目で殉職。
あかん。
ヘビキャロにする。
が、まぁそんなにサクッと釣れませんわな。
しばらくすると100m程離れた所でバタバタっと3匹程一気に上がってます。
やっぱり回遊待ちなんですよね。
がこちらまでは回ってこず。
うん。知ってた。
しかし足元には小ギルなんかも泳ぎ回っており春めいてきてますね。
まったりとヘビキャロってるとどこかへ走って行った嫁さんからLINEが。
昨日のYouTubeの人見つけた!
と某てんちょ氏と嫁のツーショット写真www
しかも
てんちょさんはあかんらしいけど隣のおっさんは65cmってさ。
と、見知らぬおっさんの50up、60upの写真。
何故かストリンガーに繋がれてたけど(笑)
なるほど。
上級者が釣れないのに俺様に釣れるわけがないな。
しかしこの嫁のアグレッシブさと見知らぬオヤジキラーぶりは尊敬するwww
そのままウンもスンもないままサクッと10km走り終わった嫁が帰還。
納竿となりました。
そのまま某てんちょ氏の所へ向かい嫁に某てんちょ氏を紹介してもらう(笑)
ちょいとお話させてもらいましたがここからもう1回水温上がって来たらまた調子も上向くかもですね。とのこと。まだまだチャンスはありですかね。
ちなみにさっきの60upはエサ釣りとのこと。
そんなに遠投してる雰囲気でもなかったのでちょい投げでそんなん釣れるならまた子供を騙して一緒に行けますねwww
その後大人の京都観光をして、帰りに某てんちょ氏のお店でちょいと散財。
俺様もメタルバイブでおっきいの釣ってみたいですなぁ。
とそんな琵琶湖釣行でございました。
でわでわ
Posted by mailman32 at
19:07
│Comments(8)
2017年04月07日
発送と到着とお詫びとお礼とワイシャツと私。
どもです。
冬服からの脱却のタイミングを完全に見失い、ここのところ汗びっしょりでございます。
ええ加減ヒートテックチックは要らんですな。
さてさて、
まずは2月(笑)のプレゼント企画の当選者の皆様。
本日ようやく発送させて頂きました。

下半身出しっぱなしでお待ちいただいた方。その他の皆様。大変お待たせいたしました。
そして発送が遅くなってしまいましたことお詫び申し上げます。
言い訳は色々とありますが、男俺様言い訳はしない。
いや、する。
だってさすがに家族の前でたまご梱包するわけにはいかんでしょ。
頃合いを見計らううちに失念したとかしなかったとか。
しかもkawakyonさんとmakoさんには個別でお会いする機会がありましたのでお二人には手渡しして若干の達成感があったのも事実(笑)
結果残りのお三方には多大なるご迷惑をおかけしてしまいましたとさ。
ホントにとぅいまてぇぇぇん!
そして発送する物があれば到着する物もあるのですよ。
じゃーん。

そう。
とらうとBasserさんのブログのプレゼント企画で見事に当選してしまいました。
俺様より有意義に使って頂ける方々がたくさん居たであろうに申し訳ありません(ニヤリ)
が、頂いたものは全力で使わないと失礼ですからね。
早速この三枚だけもって来週サンクに一時間いってこようと思います。
ロストだけはしないように気を付けます。
改めてまして
とらうとBasserさん ありがとうございました。
つーか、何気に。
kawakyonさんのロッドスタンドに続き今回のピーチもゲット。
プレゼント荒らしになってますな。
ま、プレゼントしてるから許してね。
ってことはあれか?
この勢いで現金大プレゼント企画やったら宝くじ高額当選来るのか?(笑)
はい。
そんなわけで
お詫びとお礼でございました。
でわでわ
冬服からの脱却のタイミングを完全に見失い、ここのところ汗びっしょりでございます。
ええ加減ヒートテックチックは要らんですな。
さてさて、
まずは2月(笑)のプレゼント企画の当選者の皆様。
本日ようやく発送させて頂きました。

下半身出しっぱなしでお待ちいただいた方。その他の皆様。大変お待たせいたしました。
そして発送が遅くなってしまいましたことお詫び申し上げます。
言い訳は色々とありますが、男俺様言い訳はしない。
いや、する。
だってさすがに家族の前でたまご梱包するわけにはいかんでしょ。
頃合いを見計らううちに失念したとかしなかったとか。
しかもkawakyonさんとmakoさんには個別でお会いする機会がありましたのでお二人には手渡しして若干の達成感があったのも事実(笑)
結果残りのお三方には多大なるご迷惑をおかけしてしまいましたとさ。
ホントにとぅいまてぇぇぇん!
そして発送する物があれば到着する物もあるのですよ。
じゃーん。

そう。
とらうとBasserさんのブログのプレゼント企画で見事に当選してしまいました。
俺様より有意義に使って頂ける方々がたくさん居たであろうに申し訳ありません(ニヤリ)
が、頂いたものは全力で使わないと失礼ですからね。
早速この三枚だけもって来週サンクに一時間いってこようと思います。
ロストだけはしないように気を付けます。
改めてまして
とらうとBasserさん ありがとうございました。
つーか、何気に。
kawakyonさんのロッドスタンドに続き今回のピーチもゲット。
プレゼント荒らしになってますな。
ま、プレゼントしてるから許してね。
ってことはあれか?
この勢いで現金大プレゼント企画やったら宝くじ高額当選来るのか?(笑)
はい。
そんなわけで
お詫びとお礼でございました。
でわでわ
Posted by mailman32 at
18:01
│Comments(9)
2017年04月06日
春の琵琶湖強化月間~その2~
どもです。
春やね。
桜も一気に咲いたようで。例年なら散ってる頃なのにねぇ。
はい。
今日も琵琶湖行ってきた。
つーかさ
調子こいて4月は琵琶湖二桁釣行や!
とかゆーたけど無理やよね。
3日に1回行かなあかんやん。
そんなことしてたらいろんな事がわやになってまう。
琵琶湖さんもいかんわ。
面白すぎるもん。
という訳で今後は確実にペースダウンが予想されるので取りあえず行けるときに行ったって感じです。
さてさて今回は単独ボート釣行。
前回と同じ山ノ下湾。同じボート屋さんにお世話になりました。
前回は風に翻弄されましたが今回は果たして。
それでは釣行記いってみよう。
4月からは6時オープンという事で頑張って出発しますが若干遅刻の6時過ぎに現地着。
受付を済ませいざ!
今回の目標はずばり。
50up?
のんのん。
60up?
のんのん。
今回の目標。
バッテリーを切らさずに1日楽しむ。
これに尽きる(笑)
前回強風だったとはいえかなりのペースでバッテリーを消費してしまったので今回はその辺も考えて釣りをしたいと思います。
ぼちぼち湾内の釣果も上がりだしたとのことですのでどこからやろうか迷いますね。

写真とり忘れたので前回の使い回しでwww
朝イチは風もなくいかにも琵琶湖の朝といった感じ。
まずはドラマチック岬を軽く流してみますが違う感じなので一気に沖へ。
さすがに春モード?という事で朝イチから山ノ下湾内にはそこそこの数のボートが入っています。
個人的には前回のおさらいという事で一気に沖の4.5m辺りまで出てウィードを探してさぐってみます。
思い出フィッシングがダメというのはわかってますが前回なんとなく感覚を掴んだものの強風で思うようにいかなかったので復習のつもりです。
ウィードがあることは間違いないはずですし。
で、それらしき所を探してネコリグで。
うん。これはウィードやよね?
たぶん。
で、ここにひっかけつつ…
コンコン…。
え?
マジで?
か
ら
の
フッキンgood!
決まったー!
あかん。
またまた朝イチ早々釣れてしもた。
が、あまり抵抗なく上がってきたその魚は

あれ?まぁまぁサイズやん。

またしても一歩及ばず。
あかん。
めっさ喜ぶべきやのに。
あー。50いかずか……。
とやたら冷静な俺様がおるぞ(ニヤリ)
そしてこの一匹を皮切りにその後はまさに
泣かず飛ばず。
うん。知ってた。
一応点在するウィード(だと思うのw)を軸に巻きーのネチネチーのを試して見ますがさっぱりピーマン。
一度すっぽぬけ(と思いたいw)があったのみ。
早々に山ノ下湾内に入ろうと思ったんですがなにやらカヤック?カヌー?の練習を浮き漁礁や真珠棚の間で結構な人数でやってるのでビビって入れず(笑)
が痺れを切らして11時前に湾内に向かい始めた所でちょうど練習も終わったようで颯爽とどこかへ消えていきました。
一応湾内の葦際等ドシャローも狙ってみますが俺様には難しく。
ただ、間違いなく生命感というかザワつきはありましたね。
よー釣らんけどね。
で、そのまま浮き漁礁周辺へ。
ここまでは無風&ピーカン。
おかしい天気予報曇りやったのに。
風ももう少しあるかと思ったんですがホントに無風に限りなく近く。
人間といふものはわがままなもので風が吹けば弱くなれと願い風がなければ吹いてくれと願う。
うーん。もう少し風があった方がよさげなのにねぇ。
と、思いつつ。浮き漁礁周辺に流れついたらば
あれ?子バスが結構たまってますね。
ま、俺様は君たちには用はないから遊んであげないけどね。

いぇーい!\(^_^)/
2匹目ゲットーー!
時間は12時過ぎ、よし取りあえずこの下に親玉がおるかもしれん。
と、狙おうと思ったその時。
待望の風が吹き始める。
俺様の時代キターーーーー。
が…………………。
サワサワサワっと吹き始めた風はそのまま一気に強風に。
しかも本湖側からの風なので一気に湖面はうねり始め、湾内へ向かって結構な波が押し寄せてきます。
あれ?ヤバくね?
前回より断然ヤバそうな雰囲気。
湾内は浮き漁礁が防波堤になり、それほど水面は荒れていませんが浮き漁礁の外側は結構な荒れ具合。
この後さらに荒れると戻るのも厳しそうなので取りあえず一度桟橋に戻り様子を見ることに。
が、浮き漁礁から外へ出るとそこはもう海www
だぱーん。だぱーん。
と結構な波が押し寄せてきます。
あかん。
めっさ怖い。
しかも山ノ下湾からは隣のワンドへ入るのにドラマチック岬から沖へとエリがあるため迂回しないと桟橋へ戻れません。
おしっこちびりそうになりながら船首を波の来る方に向けながらぐるっとエリを迂回。
ほうほうのていで桟橋へとたどり着きました。
めっさ怖かったっす。
取りあえずトイレへ行き、様子を伺いますがこればかりはどうなるもんかわかりません。
一応天気予報もチェックしてみますが微妙な感じ。
よし。
終了!
結局前回同様昼過ぎに納竿となりました。
若干消化不良ではありますが、危険が危ないので仕方がないですね。
問題のバッテリーは取りあえず昼間では繋ぎ変えずに持ちましたのでなんとなく目安にはなりました。
その後はちょっと時間を潰して浜大津へと向かいましたが釣りはじめと同時に雨がふりだし、数投で退散。
そんな琵琶湖釣行となりましたとさ。
でわでわ
春やね。
桜も一気に咲いたようで。例年なら散ってる頃なのにねぇ。
はい。
今日も琵琶湖行ってきた。
つーかさ
調子こいて4月は琵琶湖二桁釣行や!
とかゆーたけど無理やよね。
3日に1回行かなあかんやん。
そんなことしてたらいろんな事がわやになってまう。
琵琶湖さんもいかんわ。
面白すぎるもん。
という訳で今後は確実にペースダウンが予想されるので取りあえず行けるときに行ったって感じです。
さてさて今回は単独ボート釣行。
前回と同じ山ノ下湾。同じボート屋さんにお世話になりました。
前回は風に翻弄されましたが今回は果たして。
それでは釣行記いってみよう。
4月からは6時オープンという事で頑張って出発しますが若干遅刻の6時過ぎに現地着。
受付を済ませいざ!
今回の目標はずばり。
50up?
のんのん。
60up?
のんのん。
今回の目標。
バッテリーを切らさずに1日楽しむ。
これに尽きる(笑)
前回強風だったとはいえかなりのペースでバッテリーを消費してしまったので今回はその辺も考えて釣りをしたいと思います。
ぼちぼち湾内の釣果も上がりだしたとのことですのでどこからやろうか迷いますね。

写真とり忘れたので前回の使い回しでwww
朝イチは風もなくいかにも琵琶湖の朝といった感じ。
まずはドラマチック岬を軽く流してみますが違う感じなので一気に沖へ。
さすがに春モード?という事で朝イチから山ノ下湾内にはそこそこの数のボートが入っています。
個人的には前回のおさらいという事で一気に沖の4.5m辺りまで出てウィードを探してさぐってみます。
思い出フィッシングがダメというのはわかってますが前回なんとなく感覚を掴んだものの強風で思うようにいかなかったので復習のつもりです。
ウィードがあることは間違いないはずですし。
で、それらしき所を探してネコリグで。
うん。これはウィードやよね?
たぶん。
で、ここにひっかけつつ…
コンコン…。
え?
マジで?
か
ら
の
フッキンgood!
決まったー!
あかん。
またまた朝イチ早々釣れてしもた。
が、あまり抵抗なく上がってきたその魚は

あれ?まぁまぁサイズやん。

またしても一歩及ばず。
あかん。
めっさ喜ぶべきやのに。
あー。50いかずか……。
とやたら冷静な俺様がおるぞ(ニヤリ)
そしてこの一匹を皮切りにその後はまさに
泣かず飛ばず。
うん。知ってた。
一応点在するウィード(だと思うのw)を軸に巻きーのネチネチーのを試して見ますがさっぱりピーマン。
一度すっぽぬけ(と思いたいw)があったのみ。
早々に山ノ下湾内に入ろうと思ったんですがなにやらカヤック?カヌー?の練習を浮き漁礁や真珠棚の間で結構な人数でやってるのでビビって入れず(笑)
が痺れを切らして11時前に湾内に向かい始めた所でちょうど練習も終わったようで颯爽とどこかへ消えていきました。
一応湾内の葦際等ドシャローも狙ってみますが俺様には難しく。
ただ、間違いなく生命感というかザワつきはありましたね。
よー釣らんけどね。
で、そのまま浮き漁礁周辺へ。
ここまでは無風&ピーカン。
おかしい天気予報曇りやったのに。
風ももう少しあるかと思ったんですがホントに無風に限りなく近く。
人間といふものはわがままなもので風が吹けば弱くなれと願い風がなければ吹いてくれと願う。
うーん。もう少し風があった方がよさげなのにねぇ。
と、思いつつ。浮き漁礁周辺に流れついたらば
あれ?子バスが結構たまってますね。
ま、俺様は君たちには用はないから遊んであげないけどね。

いぇーい!\(^_^)/
2匹目ゲットーー!
時間は12時過ぎ、よし取りあえずこの下に親玉がおるかもしれん。
と、狙おうと思ったその時。
待望の風が吹き始める。
俺様の時代キターーーーー。
が…………………。
サワサワサワっと吹き始めた風はそのまま一気に強風に。
しかも本湖側からの風なので一気に湖面はうねり始め、湾内へ向かって結構な波が押し寄せてきます。
あれ?ヤバくね?
前回より断然ヤバそうな雰囲気。
湾内は浮き漁礁が防波堤になり、それほど水面は荒れていませんが浮き漁礁の外側は結構な荒れ具合。
この後さらに荒れると戻るのも厳しそうなので取りあえず一度桟橋に戻り様子を見ることに。
が、浮き漁礁から外へ出るとそこはもう海www
だぱーん。だぱーん。
と結構な波が押し寄せてきます。
あかん。
めっさ怖い。
しかも山ノ下湾からは隣のワンドへ入るのにドラマチック岬から沖へとエリがあるため迂回しないと桟橋へ戻れません。
おしっこちびりそうになりながら船首を波の来る方に向けながらぐるっとエリを迂回。
ほうほうのていで桟橋へとたどり着きました。
めっさ怖かったっす。
取りあえずトイレへ行き、様子を伺いますがこればかりはどうなるもんかわかりません。
一応天気予報もチェックしてみますが微妙な感じ。
よし。
終了!
結局前回同様昼過ぎに納竿となりました。
若干消化不良ではありますが、危険が危ないので仕方がないですね。
問題のバッテリーは取りあえず昼間では繋ぎ変えずに持ちましたのでなんとなく目安にはなりました。
その後はちょっと時間を潰して浜大津へと向かいましたが釣りはじめと同時に雨がふりだし、数投で退散。
そんな琵琶湖釣行となりましたとさ。
でわでわ
Posted by mailman32 at
22:12
│Comments(4)
2017年04月04日
春の琵琶湖強化月間~その1~
どもです。
いやぁ暖かくなってきましたねぇ。
予定通り夕方琵琶湖に突撃してきましたよ。
まぁこんなこと言っちゃうとあれだけど。
俺様やれば出来る子らしい(ニヤリ)
はい。
それでは昨日の様子をどうぞ。
娘ちゃんと合流して琵琶湖におの浜に到着は16時30分。

エエ感じに夕まずめな雰囲気です。
タイムリミットは19時前までなので二時間ちょっと勝負ですね。
二人でロッドを一本ずつ持ってやってみます。
俺様調べだとメタルバイブorヘビキャロとのことでしたので娘ちゃんにヘビキャロ。俺様メタルバイブでやってみます。
まず娘ちゃんの仕掛けをフルキャストして適当に巻いてこさせる。
その隣で俺様メタルバイブをしゃくる。
という作戦です。
が、しばらくやってみましたがメタルバイブだとやたらと藻?を拾って来て釣りにならない感じ。
これなら一緒にまったりヘビキャロすんべ。
と、ヘビキャロにチェンジ。
ポイントもよくわからないので前回良質なウィードを拾ってきたであろう周辺でやってみます。
が、まぁそんなに甘くはないですわな。
次第に娘ちゃんの表情もかたくなってきます。
よし。あれだすか。
あれ

出発前に用水路でエビを捕まえてきたんやでwww
ペットボトルに入れてきたのは特に深い意味はありません(ニヤリ)
ヘビキャロのままフックをマスバリにしてエビをつけて投げ込む。
で、ウィードらしき物にひっかけて放置。
釣れやんかなぁ。
置き竿にして娘ちゃんはウロウロ。
つーか、なんか虫がめっさおる。
Yahoo!ニュースにもなってましたがびわこ虫ってやつが大量発生しているらしく、すごい数が岸際を団子になって飛んでいます。
で、油断するとすぐ体に飛んでくる。
さらにこいつがまたそこそこデカイ(笑)
おっさんでも
ぞわっ
とする始末。
娘ちゃんに至っては
ひぇー。虫ぃ。
うわぁ。虫ぃ。
虫バリヤ完成!ていやー!
と、もう釣りどころではありません。
何とか娘ちゃんをなだめつつ
隣でおっさんはヘビキャロ。
うーん。このモフモフしたのはええウィードとちゃうかなぁ。
違うんやろなぁ。
とか考えながら娘ちゃんと駄弁りながら。
と、
ぐ、ぐぐっ…
ん?
さかな?
まさか?
でも疑わしきは
そう。
フッキンgoooooood!
ってなんかキターーーーー!
バス?ねぇバスなの?
バスならそこそこおっきぃよこれ。
で、無事ランディング。

おしい。
50には一歩届かず。
が、目標の40upは達成(笑)
なんか釣れてもた(笑)
心のなかではもちろん激しくガッツポーズ。
娘ちゃんも喜んでくれましたが、やはり虫がかなり気になるらしく。
二匹目のどぜうも容易く無さそうなので、18時過ぎに早々と納竿となりました。
まさかのロケットスタートを決めた4月のバスライフ。
次は木曜日に一人ボート予定です。
ぐへへ。
でわでわ
いやぁ暖かくなってきましたねぇ。
予定通り夕方琵琶湖に突撃してきましたよ。
まぁこんなこと言っちゃうとあれだけど。
俺様やれば出来る子らしい(ニヤリ)
はい。
それでは昨日の様子をどうぞ。
娘ちゃんと合流して琵琶湖におの浜に到着は16時30分。

エエ感じに夕まずめな雰囲気です。
タイムリミットは19時前までなので二時間ちょっと勝負ですね。
二人でロッドを一本ずつ持ってやってみます。
俺様調べだとメタルバイブorヘビキャロとのことでしたので娘ちゃんにヘビキャロ。俺様メタルバイブでやってみます。
まず娘ちゃんの仕掛けをフルキャストして適当に巻いてこさせる。
その隣で俺様メタルバイブをしゃくる。
という作戦です。
が、しばらくやってみましたがメタルバイブだとやたらと藻?を拾って来て釣りにならない感じ。
これなら一緒にまったりヘビキャロすんべ。
と、ヘビキャロにチェンジ。
ポイントもよくわからないので前回良質なウィードを拾ってきたであろう周辺でやってみます。
が、まぁそんなに甘くはないですわな。
次第に娘ちゃんの表情もかたくなってきます。
よし。あれだすか。
あれ

出発前に用水路でエビを捕まえてきたんやでwww
ペットボトルに入れてきたのは特に深い意味はありません(ニヤリ)
ヘビキャロのままフックをマスバリにしてエビをつけて投げ込む。
で、ウィードらしき物にひっかけて放置。
釣れやんかなぁ。
置き竿にして娘ちゃんはウロウロ。
つーか、なんか虫がめっさおる。
Yahoo!ニュースにもなってましたがびわこ虫ってやつが大量発生しているらしく、すごい数が岸際を団子になって飛んでいます。
で、油断するとすぐ体に飛んでくる。
さらにこいつがまたそこそこデカイ(笑)
おっさんでも
ぞわっ
とする始末。
娘ちゃんに至っては
ひぇー。虫ぃ。
うわぁ。虫ぃ。
虫バリヤ完成!ていやー!
と、もう釣りどころではありません。
何とか娘ちゃんをなだめつつ
隣でおっさんはヘビキャロ。
うーん。このモフモフしたのはええウィードとちゃうかなぁ。
違うんやろなぁ。
とか考えながら娘ちゃんと駄弁りながら。
と、
ぐ、ぐぐっ…
ん?
さかな?
まさか?
でも疑わしきは
そう。
フッキンgoooooood!
ってなんかキターーーーー!
バス?ねぇバスなの?
バスならそこそこおっきぃよこれ。
で、無事ランディング。

おしい。
50には一歩届かず。
が、目標の40upは達成(笑)
なんか釣れてもた(笑)
心のなかではもちろん激しくガッツポーズ。
娘ちゃんも喜んでくれましたが、やはり虫がかなり気になるらしく。
二匹目のどぜうも容易く無さそうなので、18時過ぎに早々と納竿となりました。
まさかのロケットスタートを決めた4月のバスライフ。
次は木曜日に一人ボート予定です。
ぐへへ。
でわでわ
Posted by mailman32 at
13:45
│Comments(10)
2017年04月02日
伝説の魚。奴の名はブラックバス。
どもです。
昨日はエイプリルフールという事で、色々とそれようの記事が発信されたようですが。
つーかさ。この情報網が発達したご時世にエイプリルフールも糞もなくね?
今さら
あちゃぁ。今日はエイプリルフールか。こりゃ一本とられたね(てへぺろ)
とかならんでしょ。
それでいて発信する方もある程度の保身に走るからザ・エイプリルフールみたいな記事にしかならないし。
見てるこっちが恥ずかしいからやめていただきたい(笑)
ま、そんなことどうでもいいんですけどね。
さて、本題。
というほど本題でもなくただの暇つぶし記事なんですが。
しばらく前に子供達とおとーさんの趣味の話になったとき。
ねぇ。パパって何釣りに行ってんの?
魚。
なんてゆー魚?
最近はブラックバスってゆー魚やね。
えーーー!( ; ゜Д゜)マジで?マジでブラックバス?
お、おぅ。ブラックバスやで。
え?ねぇ。パパブラックバス釣ったことあんの?ブラックバス釣ったことあんの?
まぁ釣った事ぐらいはあるけどね。
えーーー。( ; ゜Д゜)マジで?パパブラックバス釣ったん?ブラックバス釣ったん?マジで?それヤバイやん。ヤバイやん。
とやたら興奮する子供達。
こいつらは何をそこまで興奮しているのか。つーか何故ブラックバスなんて魚を知ってるのかwww
で、話を聞いてみると。
どうやら遊びに行った友達の家で何かしら釣りゲームをやらせてもらったらしい。
で、そのゲーム内ではブラックバスはラスボス的扱いで伝説の魚扱いやったと。
俺様に似て(これ重要)超絶ピュアな我が子たち。仮想世界と現実の区別なんてつきません(笑)
未知のゲームの世界はそのままリアルとなります。
そして何故か火のついた娘ちゃん。
父上。わたくしも舶来もののブラックバスといふ魚を釣ってみとぉございます。
と言い出したのでR。
そしてこれまた俺様に似て(これ重要)何事もやり出したら結果を出さないと気がすまない娘ちゃん。
チャンス到来。
という訳で、明日は夕方娘ちゃんと琵琶湖おかっぱり予定。
アーシゴトデツカレテルノニコマッタナア。デモムスメチャンノタメニシカタガナイナー。
足場もいいのでにおの浜?浜大津?付近へ行く予定。
ま、最悪餌投げたら何とかならんかね?
エビ?メメズ?小魚?何がええやろ。
まぁ周りの視線なんぞくそ食らえですわ。
釣れな楽しくないですからね。
え?俺様?
俺様はもちろんルアーでやりますよ。
あかん。オラワクワクしてきたぞ。
でわでわ
昨日はエイプリルフールという事で、色々とそれようの記事が発信されたようですが。
つーかさ。この情報網が発達したご時世にエイプリルフールも糞もなくね?
今さら
あちゃぁ。今日はエイプリルフールか。こりゃ一本とられたね(てへぺろ)
とかならんでしょ。
それでいて発信する方もある程度の保身に走るからザ・エイプリルフールみたいな記事にしかならないし。
見てるこっちが恥ずかしいからやめていただきたい(笑)
ま、そんなことどうでもいいんですけどね。
さて、本題。
というほど本題でもなくただの暇つぶし記事なんですが。
しばらく前に子供達とおとーさんの趣味の話になったとき。
ねぇ。パパって何釣りに行ってんの?
魚。
なんてゆー魚?
最近はブラックバスってゆー魚やね。
えーーー!( ; ゜Д゜)マジで?マジでブラックバス?
お、おぅ。ブラックバスやで。
え?ねぇ。パパブラックバス釣ったことあんの?ブラックバス釣ったことあんの?
まぁ釣った事ぐらいはあるけどね。
えーーー。( ; ゜Д゜)マジで?パパブラックバス釣ったん?ブラックバス釣ったん?マジで?それヤバイやん。ヤバイやん。
とやたら興奮する子供達。
こいつらは何をそこまで興奮しているのか。つーか何故ブラックバスなんて魚を知ってるのかwww
で、話を聞いてみると。
どうやら遊びに行った友達の家で何かしら釣りゲームをやらせてもらったらしい。
で、そのゲーム内ではブラックバスはラスボス的扱いで伝説の魚扱いやったと。
俺様に似て(これ重要)超絶ピュアな我が子たち。仮想世界と現実の区別なんてつきません(笑)
未知のゲームの世界はそのままリアルとなります。
そして何故か火のついた娘ちゃん。
父上。わたくしも舶来もののブラックバスといふ魚を釣ってみとぉございます。
と言い出したのでR。
そしてこれまた俺様に似て(これ重要)何事もやり出したら結果を出さないと気がすまない娘ちゃん。
チャンス到来。
という訳で、明日は夕方娘ちゃんと琵琶湖おかっぱり予定。
アーシゴトデツカレテルノニコマッタナア。デモムスメチャンノタメニシカタガナイナー。
足場もいいのでにおの浜?浜大津?付近へ行く予定。
ま、最悪餌投げたら何とかならんかね?
エビ?メメズ?小魚?何がええやろ。
まぁ周りの視線なんぞくそ食らえですわ。
釣れな楽しくないですからね。
え?俺様?
俺様はもちろんルアーでやりますよ。
あかん。オラワクワクしてきたぞ。
でわでわ
Posted by mailman32 at
11:29
│Comments(4)
2017年04月01日
4月や!新年度や!春爆や!
どもです。
あっちゅーまに4月だっちゅーの。
今年はサクラ遅めね。
ってことは春爆も遅め?か?
しかしあれやね。
例年なら
春爆や!サクラパターンや!と意気Yo!Yo!とピンクのスプーン持ってウキウキしてたのに。
今年の俺様と言ったら。んもぅ。
あかん。琵琶湖行きた過ぎる。
今週もボート乗る気満々でしたが子供たちが春休みという事で一応子供優先(笑)
先輩方に
4月は仕事を休んででも琵琶湖へ行け。
と、教えていただいたので4月は琵琶湖強化月間やで。
4月の目標
短時間でもいいので琵琶湖釣行二桁回数
50up……は置いといて40upの確保(笑)
これで行きましょう。
3月後半に2回ほど五三川も触りに行きましたが平日でもすごい人ね。
琵琶湖の方がプレッシャー低いんじゃね?と思えるほどでした。
それなら琵琶湖へ行った方が夢があるんじゃね?ってことで。
とりま我が家から一番近いおかっぱりポイント探してみます(笑)
木浜辺りが無難ですかね。
となると必然と管釣りがおろそかになってくるわけで(笑)
あれ?今年まだかりあげ先生に会ってなくね?(笑)
俺様のこと忘れないでね(はぁと)
ps,開幕戦からシーズンの諦めがつくというのは無駄にイライラしなくて助かりますなw
そして。
俺様には昨年度やり残した事がひとつ。
それは…………。
そう。プレゼントの発送。
とぅいまてぇぇぇん!
完全に忘れてた。
いや、正確には忘れてはいない。
心の片隅ではずっと発送しなきゃしなきゃと思い続けてはや1ヶ月。
あれやん。俺様ってピュアやん。一途やん。
だから送らなきゃってずっと思い続けてたの。
つーか。
ホンマすんません。
来週中には必ず発送します。
発送完了しましたらブログと皆様のアドレスにそれぞれご連絡させていただきますので。
もう少しだけお待ち下さい。
言い訳は発送ブログにてグチグチとネチネチとさせて頂きますので(笑)
と、そんな新年度。
エイプリルフールの日のお話。
ってこの記事の内容は嘘とちゃうでね。
全部本当やでね。
本当にプレゼントまだ発送してないからね。
ホンマすんません。
あい。
とぅいまてぇぇぇん!。
でわでわ
あっちゅーまに4月だっちゅーの。
今年はサクラ遅めね。
ってことは春爆も遅め?か?
しかしあれやね。
例年なら
春爆や!サクラパターンや!と意気Yo!Yo!とピンクのスプーン持ってウキウキしてたのに。
今年の俺様と言ったら。んもぅ。
あかん。琵琶湖行きた過ぎる。
今週もボート乗る気満々でしたが子供たちが春休みという事で一応子供優先(笑)
先輩方に
4月は仕事を休んででも琵琶湖へ行け。
と、教えていただいたので4月は琵琶湖強化月間やで。
4月の目標
短時間でもいいので琵琶湖釣行二桁回数
50up……は置いといて40upの確保(笑)
これで行きましょう。
3月後半に2回ほど五三川も触りに行きましたが平日でもすごい人ね。
琵琶湖の方がプレッシャー低いんじゃね?と思えるほどでした。
それなら琵琶湖へ行った方が夢があるんじゃね?ってことで。
とりま我が家から一番近いおかっぱりポイント探してみます(笑)
木浜辺りが無難ですかね。
となると必然と管釣りがおろそかになってくるわけで(笑)
あれ?今年まだかりあげ先生に会ってなくね?(笑)
俺様のこと忘れないでね(はぁと)
ps,開幕戦からシーズンの諦めがつくというのは無駄にイライラしなくて助かりますなw
そして。
俺様には昨年度やり残した事がひとつ。
それは…………。
そう。プレゼントの発送。
とぅいまてぇぇぇん!
完全に忘れてた。
いや、正確には忘れてはいない。
心の片隅ではずっと発送しなきゃしなきゃと思い続けてはや1ヶ月。
あれやん。俺様ってピュアやん。一途やん。
だから送らなきゃってずっと思い続けてたの。
つーか。
ホンマすんません。
来週中には必ず発送します。
発送完了しましたらブログと皆様のアドレスにそれぞれご連絡させていただきますので。
もう少しだけお待ち下さい。
言い訳は発送ブログにてグチグチとネチネチとさせて頂きますので(笑)
と、そんな新年度。
エイプリルフールの日のお話。
ってこの記事の内容は嘘とちゃうでね。
全部本当やでね。
本当にプレゼントまだ発送してないからね。
ホンマすんません。
あい。
とぅいまてぇぇぇん!。
でわでわ
Posted by mailman32 at
11:00
│Comments(6)