ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年12月30日

本年も当ブログへご訪問頂きありがとうございました。


 どもです。

 いやぁ、いよいよ年の瀬ですな。


 このクリスマスからの年末年始のコラボレーション。


 世間様の浮れっぷり。


 嫌いだ。



 わたくし相も変わらず年末年始もずぅっと仕事させていただけておりますので、この記事を持ちまして今年のブログ納めとさせていただきたいと思います。



 年が明けると初売りやらなんやらでまたまた散財チャンス到来というわけで、お仕事も頑張らなあきまへんな。




 さてさて、年末ということで一年をサクッと振り返ってみると。




 うん。釣具買いすぎ。


 今年のお買い物タックル編

 14ステラ

 エアースティック スーパーレガーレ

 エアースティック エリアストライカー

 エアースティック スーパーアンダーゼロ←new!


スーパーアンダーゼロについては釣り納めの醒ヶ井釣行前にヤフオクで発見。


 欲しい気持ちと買っちゃらめぇってきもちとで悶絶。




 入札したけどダメでした。と納得しようとしたところまさかの落札。



 へへっ。




 というわけで、来年はこの三本体制で頑張りたいと思います。



 というわけで、プレッソAGS61ulが余ってくるわけで。




 手放しちゃいますか?


 
 っと話が脱線しております。




 もうルアーに至っては数え切れない位ですよね。




 で、来年の目標。




 タックルのスマート化。



 タックルについては3本立てのロッドスタンドを使っているのでこれ以上は増やしようがないのでもーまんたい。



 問題はルアー。



 てゆーか、基本引き出しは多い方がいいのはわかるんですがやっぱり使わない物は使わない訳で。






 ただボックスに入っているだけってルアーもいっぱいあるので、その子達を開放してあげたいww




ボックスから抜くときは結構勇気がいるんですが、抜いてしまえばそれ以降の釣行でも無いことさえ気づきませんからね。




 とまあ、いつも通りのグダグダ具合となってきましたので真剣ご挨拶。





 本年も当ブログへご訪問頂きありがとうございました。




 ブログを通じて新しい出会いがあったり、色々な方から一方的ではありますが情報をいただいたりと有意義な物になりました。



 来年はもっと積極的に他の方にも絡んでいけたらと思いますww




ブログの更新にもムラがありまくりでしたので、もうちょっと頑張りたいですね。




 兎にも角にも、本年もお世話になりました。


来年も皆様にとって素敵なフィッシングライフがおくれる一年になりますように祈念いたしましてブログ納めとさせていただきます。




 お付き合いありがとうございました。


 でわでわ。  


Posted by mailman32 at 21:40Comments(4)

2014年12月25日

釣りに行けないから釣具をいじる。


 どもです。


 メリクリ!



 今日はクリスマスですなぁ。



 でもなんか最近はイブがメインになりつつありますよね。


 そして25日からスーパーとかが一気に迎春モードに入りますよね。


 この切り替わりのはやさが僕は嫌いだ。






 さてさて、一応釣り納めはしたもののあわよくばと思っておったんですがやはり時間は取れず。




 そうなると、無駄に釣具いじりたくなりますよねw




というわけで、今回はカルカッタ50xtのハンドルノブのBBメンテでもしてみませう。



 患者はこちら



 



 カルカッタに装着されてますが、アルデバランだったかメタニウムだったかの純正ハンドルです。



 オークションで購入後、ノーメンテで使ってましたが暇なんでグリス洗浄してオイル使用にしてみます。



 各ノブ2BBしようなので、全部で4つボールベアリングがあります。



 ご覧の通りグリスたっぷりになってました。


 シールド式のBBなので全部シールドを外してオープンBBにして洗浄します。




 そして乾燥させてオイルをさします。


 オープンにすると高級感がでるような気がするのは私だけでしょうかww


そして、ノブの内部のグリスもふき取り。



 おおぉ。グリスいっぱい。



 で、後はオイルのみで組み上げて終了。




 ノブをはじいてみると。



 しょあぁぁーーー。



 おぉ。倍以上の勢いで回ります。




 ここの抵抗も少ないほど感度がよくなるとかならないとか。





 まぁこの類のメンテ?チューニング?は自己満足の部分の方が大きいような気がしないでもないですがww



いやぁ。タックルさわってると落ち着きますよね!




 それではまた。



  


Posted by mailman32 at 22:13Comments(2)

2014年12月19日

PEと感度とAGSとTシャツと私

 どもです。

 気持ち寒さも和らぎましたでしょうか。



ここ最近


 あかん。寒い。

 あかん。寒い。



 ばっかりゆーてます。



 さてさて、先日の釣行で遅ればせながらPEラインデビューをした私。




 今まで使ってなかった理由。



 メンドクセー。




 これにつきる。




 絶対的な感度という産物のかわりに、リーダーというメンドクセーシステムが必要になってくる。



 場合によってはバイトを弾く事になる。



 つーことは、結局ケースバイケースってわけで。




 自分基本的にシチュエーションにタックルセッティングあわせるというよりは、自分のタックルセッティングにあった魚を釣る。



 に近い釣りをしていたので、別にナイロンでいいやと思っていたわけです。


 もともと、いくつものタックルを持ち込む予定でもありませんでしたし。



 何よりリーダー付けるのめんどくさい。



 しかも付け方によってはすっぽ抜けなるものも発生するとか。



 ゆーても、500円玉とか1000円札とか付けてキャストしているわけで無駄なロストは避けたいですし。




 しかしながら、食わず嫌いもよくないだろうと今回挑戦してみた訳ですが。




 使ってみた感想。





 感度パネェっす!


 感度ビンビンっす!




 で、気になってたリーダーとの結束ですが今回は問題なしでした。



最初のうちこそ抜けたらどうしよう、抜けたらどうしよう。


 と腰抜けファイトをしていましたが、大丈夫そうだったのでまぁノットの方も問題ないかなと。


 ちなみに。


 これって釣行後はリーダーどうしますのん?



 ・切って処分。
 ・次回釣行時に改めて結び直し。
 ・行けるとこまでそのまんま。



 どれが正解ですか?


 教えて!エロい人!





 で、今回はスーパーレガーレ+PEにて使用しておったんですが、びっくりしたのが



 AGSの感度。




 スーパーレガーレ+PEで得られる感度と同等のものがAGS61ul+ナイロンで得られます。(個人的な感想です)


 AGSで感度向上という謳い文句は目にしてきましたが、確かに。と思わされました。



 まぁブランクのおかげもあるかもしれませんが、AGSが一つの武器であることは間違い無さそうですね。



 なんでも比べてみないとわからんもんですw





 いやしかし、


 いかなる時にも対応できるタックル揃えようと思うと竿とリールどんだけ要るんでしょうか。




 ホントにメーカーさんもお魚さんも大概にしとかないかんに!



 めいるまんの懐がワヤになってまう!





 毎度のだらだら文章失礼いたしました。


 でわでわ。  


Posted by mailman32 at 19:34Comments(2)

2014年12月17日

醒ヶ井養鱒場  釣行  12/17   くっそ寒ヶ井養鱒場

 どもです。



 くっそ寒かったで!


 いや、マジで。



 本日予定通り醒ヶ井へと今年の釣り納めに行ってきました。




 それでは早速振り返ってみましょう。




 9時前に仕事を抜け出し、10時には現地着。



 の予定でしたが、朝からパートのおばちゃんが休みたいと連絡が入る。




 おい。お前に俺様の釣り納めを邪魔する権利があると思うのか。



 こちとら、なんとか段取りつけて時間作ってんのに・・・。




 さすがに腹がたったので、


 バカヤロー!お前は良くても、こっちは困るんだよ!それならもう明日も明後日もずぅっと出てこなくていいよ!



 とブチギレ。



 心の中で。




 で結局仕事を抜け出せたのが10時前、で11時に醒ヶ井到着。



 16時閉門なので、5時間勝負ですな。



 先客は3名。


 皆さん桟橋でやられてるのでとりあえずアウトレットにはいります。



 みた感じ魚は沈み気味。



 水質はくっそクリアです。




 ダイアナ1.3gでチェックします。


 一応ライズもあるので表層も流して見ますが、無反応。



 一旦ボトムまで落としての巻き上げで釣れだします。



 渋すぎず、釣れすぎず。


 ポツポツと釣れますが、アウトレットは逆風になってたので桟橋ペレットマシーン横へと移動。



 寒いのは承知の上でしたが、やっぱり風が強すぎます。




 場所移動してからも、相変わらずポツポツといったかんじ。



 特に強いパターンがあるわけでもなく、ルアーローテしてれば何かしら反応があるといった感じ。




 で、雰囲気的にはボトム?ってことでザッガーB1投入。


 こちらはやっぱり好反応。



 も、なんかいまいち。


 めっちゃ反応はしてますが、じゃれついてくるばかりでいうほどフッキングまでいけません。



 うーん。どうしたもんか。



 そして相変わらずの暴風。



 時折ロッドスタンドごと持って行かれるような突風が吹き付けます。



 風向きもコロコロ変わるので、たまらず旅館裏へ移動します。



 こちらも風はあたりますが、まだましかなと。



 そして相変わらずのポツポツ具合。



 なんかこう連発したいですよねぇ。


 旅館裏はなんとなく魚影が薄そうでしたので、ずるずるとアウトレットまで移動。




 ここでグラホを使ってみたらまずまずの反応。



 時間は14時過ぎ。




 ラストまでもう一度桟橋でやろうと思いペレットマシーン横へ移動します。




 こちらでもグラホが好反応。


 スプーンもチビギルの0.7gで本日初のパターンらしい物を見つけいい感じに釣れだします。




 この二つでラストまで捲れそうな雰囲気だったのですが、ここで問題発生。



 15時頃から突風の威力がパワーアップ。




 周りの杉の木から枯れ枝がすんごい勢いで水面に降ってきます。


 あっという間に水面杉だらけ。





 どこに投げても杉が絡んでくる。




 うまいこと回避してリトリーブできると釣れるんですが、ことごとく杉に邪魔されます。






 枯れ葉ならいいんですが、杉だとラインに絡みついてもうすんごいストレス。





 結局ラストまで杉に悩まされ、くっそ消化不良のまま16時ストップフィッシングです。





 最終釣果は40匹。



 時速8匹なんでまずまずでしょうか。




 やっぱり池の状況はかなりよくなってると思います。




 今日は一日中水面が波立ってたので、その分反応がよかったかもしれません。




 いやこの杉地獄さえなければまずまずの釣り納めだったんですが、最後の最後にホント消化不良になりました。




 くっそぉ。




 そんな極寒醒ヶ井釣行でございました。




 でわでわ。



   


Posted by mailman32 at 19:32Comments(2)

2014年12月16日

釣り納めにむけて


 どもです。



 おい。爆弾低気圧。


 糞さみぃじゃねぇかよ。





 さてさて、明日は予定通り醒ヶ井へ行けそうなので色々と準備を。



 まずはイオンへ。

 
 あったかインナーの類の物を上下で準備。




 わたくし基本辛い思いをしてまで釣りをする根性がありませんので防寒着なるものを持っておりません。




 なんとかこのインナーで乗り切れないものでしょうか。




 そして飾られていたルアー達をタックルボックスへ召還。



 クランクが活躍してくれるとベイトタックルも楽しめるんですが。




 さてさて天気はどうなることやら。




 雨、雪はともかく風が心配ですねぇ。





 その分お客様少ないとウハウハできるかもしれませんが。





 そして一番の目標。



 マイクロスプーンの釣りを頑張りたい。





 まぁ相変わらずアンダー1gのスプーンの釣りは苦手でして。



 ここをもう少し克服できると自分の釣りの引き出しも増えると思うんですが。




 来年に向けて何かしらつかんでおきたいところです。





 うぅん。


 マイクロスプーン用のタックルでも用意しますかねぇ。




 



 あれ?



 こんな所にソリッドティップのロッドが。




 仕方ない。



 明日使ってみるとしよう。



 でわでわ。
  


Posted by mailman32 at 21:25Comments(3)

2014年12月15日

釣りにもイケズ


 どもです。

 釣りにもイケズ。釣りにもイケズ。釣りにも、釣りの釣りにもイケズ。



 いやぁ、寒いっすねぇ。


 ところで最近。


 娘ちゃん(小1)が嫁さんに

 どうしてママはパパなんかと結婚したの?

 と真剣に聞いています。



 パパなんかと。


 愛されてるな。俺。




 というわけで、釣り行きたい。




 なのに、僕の愛しのルアー達は。


 オブジェになりました。


 なにやら嫁さんがここに飾るといって飾りだしたら楽しくなっちゃって。


 あぁぁぁ。

 これ一個1000円だもんねぇ。



 こわ。



 とりあえず、なんとか今週水曜日時間を作って釣り納め行きたいと思っております。



 場所は


 醒ヶ井養鱒場


 天気が心配ですが、時間作って行きたいですねぇ。



 そしてついにPEデビュー。

 トラブルレスで過ごせるでしょうか。



 ラスト充実した釣りがしたいですね。



 でわでわ。
  


Posted by mailman32 at 21:10Comments(2)

2014年12月06日

イベントってやつに行く~そして釣られるおっさん~


 どもです。



 いやぁ。またまた間が空いてしまいました。


 めっさ寒くなりましたね。


 我が家のあたりは本日雪降ってました。


 釣り逝くのもおっくうになりますねぇ。


 あ、そういえばプレゼント企画の商品。


 カワグチさんのスプーン。本日荷造りして、明日発送させていただきます。


 遅くなってしまい申し訳ありません。お詫びに色々と入れておきます(予定)


 mako@zc31さんの商品も発送出来ずにいたところ、昨日サンクチュアリに釣行ということで。

 ナイスタイミング!
 
 夕方一時間券でお邪魔して無事手渡し成功。送料の分で釣りができましたww



さてさて、個人的には12月に入って仕事が激動。釣りいけなさげですなぁ。



 釣りに行けない=ストレスたまる=ストレス解消=散財



 の黄金の方程式が成立。



 本日かめや釣具の岐阜店にて、明日のサンクチュアリでの大会に先駆けて


 ムカイ

 ロブルアー

 なぶら家

 フォレスト



 の四社合同イベントがあるという事で。



 ちょっとお買い物。






 各社かめやオリカラ品ありらしくワクワクと現地へ。




 さぁ、今日の散財なぁに。のコーナーはっじまぁるよぉ。


 まずはなぶら家部門


 アキュラシー 0.75g

このウェイトは、イベント限定サイズらしいですが自分には丁度よさげな。


 0.9より落としたいけど、0.6だと飛ばせないみたいな。

 一番左のカラー名  サンクチュアリ第二ポンドスペシャル らしい。



 何でも、サンクチュアリのペレットそのまんまのカラーらしいです。


 よし、爆釣ゲット。


 そして、一番右のはおまけでいただいたサンプルとかテスターカラーとかの試作品。ラッキー。




 続いてロブルアー部門。


 以前ぽろっと購入したダイアナが使いやすかったのでちょっと増量。

 こちらもおまけでチビギルゲット。


 そして本命ムカイ部門


 こしあんのオリカラを2つ。クランクとボトム用ルアー。+スプーン。



 いやぁ。またまたメーカーに釣り上げられてしまいました。



 これをいかせる腕が欲しいです。



 買って満足しておってはイカンのですよ。


 今回は各メーカーの営業の方々にも色々とお話を聞くことができました。

 MAX氏にも普段の疑問をかなりぶつけてみましたが、色々と勉強になるお話をいただきました。


 あとはあなたが釣るだけです!



 というわけで、今日はここまで。


 明日はサンクチュアリでかめサンカップ開催。今日の各メーカーもそのままブースを出店らしいですよ。


 釣れそうなオリカラいっぱいありましたよ。


 明日サンクで現場指導してもらえると一番いいのですが、仕事の都合がねぇ。



 でわでわ。





   


Posted by mailman32 at 18:38Comments(5)