2017年09月28日
トラウト部門プレゼント敗者復活抽選会場
どもです。
あかん。
最近仕事がどたばたや。
パートのおばちゃんもいかんわ。
いきなり休みまくるもん。
俺様の休みの予定がワヤんなってまう。
というわけで今週は琵琶湖に浮こうと思ってたのにお流れに。
明日ちょいと時間がとれそうなんで久しぶりに奥琵琶湖に陸っぱりに行こうか検討中。
つーかさ。ここで宣言でもしておかないといざとなったら
まー面倒なんでいっか。と止めておきながら結局なにもしないままダラダラと過ごしたのち後で大後悔時代を迎えるという予想は容易い訳で。
だかーら。
俺様は明日琵琶湖に行く!
はい。ゆーたでね。
これで行かなあかんくなったね。
っしゃぁぁぁぁっ!
釣れ過ぎた。
はい。
で、本題。
大変遅くなってしまいましたが。
あっ。
そういえば遅くなった繋がりで。
makoさん。
まだプレゼント発送してねーや(笑)
ちょいと待っててね。そのうち送るからね(はぁと)今回は軽めのテロを計画中…だめ?(笑)
で、本題。
残念ながら俺様の
スーパー超絶劇的釣りウマカリスマサンセットタイムワンアワーオンリーミラクルトラウトアングラーフィッシングテクニック
の前に予想釣果を外してしまったトラウト部門応募者の皆様の救済企画ですよ。
そのまま当選者なしでプレゼントもなしでもいいのに。
そこは琵琶湖並みに心の広い俺様。
だれかしらにはプレゼントして差し上げますよと。
というわけでトラウト部門にご応募頂いた方の中から抽選で当選者を決めたいと思います。
ご応募頂いたのはこちらの皆様。

これをシャッフルして裏返して番号を記入。

適当にシャッフルして俺様も確認せずに並べかえたまま番号をつけたのではじめの画像通りのならびではないと思います。
要は一番の裏が必ずしもkawakyonさんとは限らないってことね。ミラクルがおこっていれば全部そのままかも知れんけどねwww
でだ。
本来ならこの四人で抽選なんですけどなんか1人怒ってる人がいるんですよ。
みんなが公平にチャンスを与えられているのにやれデキレースだとか言う人がいるんですよ。
いやね。誰とは言わんけどね。
でね。
今回のトラウト部門のプレゼントに強制協賛していただいたかりあげ先生のデカミッツ。
まぁ色々あって完全に俺様のミスで俺様の手元にあった訳で。本来ならかりあげ先生の私物なんですよね。
それならば本人にも奪還のチャンスを与えるべきではないかと俺様の脳内会議にて満場一致にて決定致しました。
ってことで特別に今回はバス部門でまたまたニアピンで外れて怒ってるかりあげ先生もトラウト部門の敗者復活抽選に参加させてあげることに致しました。
つーかさ。
俺様のプレゼント企画の常連組で当たってないのってかりあげ先生だけじゃね?(笑)
よほど業が深いようやね。
ってことでかりあげ先生も特別参加。

で、このカードを先程の4名に加えて

さぁそれでは抽選へと参りましょう!
そして今回その大事な抽選の役目を担っていただくのは。
ズバリ!
かりあげクンさん!
お願いします。
こちらに記事のコメント欄にお好きな番号を書き込んで下さい。
その番号の裏側に名前が書かれた人が当選者です。
確率は1/5!
しかも完全に己を信じるのみ。
もう言い訳はできねーぜ?
では、かりあげ先生。よろしくお願いいたします。
当たっても外れても美味しいやん…www
番号を書き込んでいただけたら後日結果発表と行きたいと思いますのでお楽しみに。
でわでわ
あかん。
最近仕事がどたばたや。
パートのおばちゃんもいかんわ。
いきなり休みまくるもん。
俺様の休みの予定がワヤんなってまう。
というわけで今週は琵琶湖に浮こうと思ってたのにお流れに。
明日ちょいと時間がとれそうなんで久しぶりに奥琵琶湖に陸っぱりに行こうか検討中。
つーかさ。ここで宣言でもしておかないといざとなったら
まー面倒なんでいっか。と止めておきながら結局なにもしないままダラダラと過ごしたのち後で大後悔時代を迎えるという予想は容易い訳で。
だかーら。
俺様は明日琵琶湖に行く!
はい。ゆーたでね。
これで行かなあかんくなったね。
っしゃぁぁぁぁっ!
釣れ過ぎた。
はい。
で、本題。
大変遅くなってしまいましたが。
あっ。
そういえば遅くなった繋がりで。
makoさん。
まだプレゼント発送してねーや(笑)
ちょいと待っててね。そのうち送るからね(はぁと)今回は軽めのテロを計画中…だめ?(笑)
で、本題。
残念ながら俺様の
スーパー超絶劇的釣りウマカリスマサンセットタイムワンアワーオンリーミラクルトラウトアングラーフィッシングテクニック
の前に予想釣果を外してしまったトラウト部門応募者の皆様の救済企画ですよ。
そのまま当選者なしでプレゼントもなしでもいいのに。
そこは琵琶湖並みに心の広い俺様。
だれかしらにはプレゼントして差し上げますよと。
というわけでトラウト部門にご応募頂いた方の中から抽選で当選者を決めたいと思います。
ご応募頂いたのはこちらの皆様。

これをシャッフルして裏返して番号を記入。

適当にシャッフルして俺様も確認せずに並べかえたまま番号をつけたのではじめの画像通りのならびではないと思います。
要は一番の裏が必ずしもkawakyonさんとは限らないってことね。ミラクルがおこっていれば全部そのままかも知れんけどねwww
でだ。
本来ならこの四人で抽選なんですけどなんか1人怒ってる人がいるんですよ。
みんなが公平にチャンスを与えられているのにやれデキレースだとか言う人がいるんですよ。
いやね。誰とは言わんけどね。
でね。
今回のトラウト部門のプレゼントに強制協賛していただいたかりあげ先生のデカミッツ。
まぁ色々あって完全に俺様のミスで俺様の手元にあった訳で。本来ならかりあげ先生の私物なんですよね。
それならば本人にも奪還のチャンスを与えるべきではないかと俺様の脳内会議にて満場一致にて決定致しました。
ってことで特別に今回はバス部門でまたまたニアピンで外れて怒ってるかりあげ先生もトラウト部門の敗者復活抽選に参加させてあげることに致しました。
つーかさ。
俺様のプレゼント企画の常連組で当たってないのってかりあげ先生だけじゃね?(笑)
よほど業が深いようやね。
ってことでかりあげ先生も特別参加。

で、このカードを先程の4名に加えて

さぁそれでは抽選へと参りましょう!
そして今回その大事な抽選の役目を担っていただくのは。
ズバリ!
かりあげクンさん!
お願いします。
こちらに記事のコメント欄にお好きな番号を書き込んで下さい。
その番号の裏側に名前が書かれた人が当選者です。
確率は1/5!
しかも完全に己を信じるのみ。
もう言い訳はできねーぜ?
では、かりあげ先生。よろしくお願いいたします。
当たっても外れても美味しいやん…www
番号を書き込んでいただけたら後日結果発表と行きたいと思いますのでお楽しみに。
でわでわ
Posted by mailman32 at
20:04
│Comments(14)
2017年09月22日
竿が欲しい、リールが欲しい。
もっと欲しいもっともっと欲しい。
どもです。
えーと。
この前のトラウト部門プレゼント。
もうちょいお待ちをくだされましまし。
只今抽選グッズを製作中ゆえ。
そーいえば先週は琵琶湖も行ったのに記事にしてないね。たいした釣果でもなかったしそのうち軽い目の記事にしますゆえ。
でだ、本日ペンを取ったのはあれやねん。
やっぱすっきゃねん。やっぱすっきゃねーん。
うち。たかじんとちがいますゆえ。
ちゃうねん。たかじんの話とちゃうねん。
そーいやなんか北欧の方ってなんやらネンって名前多いやね。
マクネンとかカンクネンとかアホネンとか。
探せばナンヤネンとかチャウネンとかおるんやろか?
ま、そんなこと、どうでもいいんですけどね。
はい。話が反町。
ってそーいや反町隆史ってまだバス釣りしとるんかね?
何年か前に知り合いが琵琶湖畔の釣具やで見たてゆーてたけど。
あかん。また話が反町。申し訳ない。
ってそーいや反町隆史ってまだバス釣りしとるんかね?
何年か前に…以下永久ループ。
でだ。要するに教エロな訳ですよ。
俺様ね。バス用にもうワンタックル導入しようと思てまんねん。
現状の手持ちが表示だけでみるならば
スピニング
UL 2~10g
ベイト
L 4~12g
MH 10~30g
H-SB 14~100g
って感じ。
まぁこれだけみれば充分じゃね?って話になるわけですがそうは問屋がおろさないのがバス釣り界の常識な訳ですよ(いいわけ)
ま、この辺りの言い訳については以前にある方が力説してくれてあるので割愛するとして(笑)
ここにもう一本ねじ込みたい。
で、夏の間は琵琶湖の濃ゆいウィードを攻略すべく H やXH 辺りのロッドを導入しようかと思っておったんですがその釣りも旬を過ぎたようでこれから導入するなら M や ML クラスの方が何かと重宝するのでは?と思いまして。
まぁグラスロッドをってのもありかもしれませんがそれはその次でもいいかなとも思うわけで。
はい。そこで有識者の皆様。
あくまで琵琶湖のボート釣りに限定するとして。
俺様はどの辺りのアクションのロッドを購入するべきでしょうか?
やりたい釣りにあわせてってのはわかりますが俺様がやりたい釣りはその時釣れる釣りwww
ってことであくまでこれからの時期を見据えて導入するならって感じで教えてくださいでございます。
個人的には166Mか1610Mかなと思っておるんですがこの66と610って気分だけでええんですかね?(笑)
つーか悩みだすときりがない。
あのシマノのルアー適合表とか止めて頂きたい。
全部絶妙に散らして来てますやん(笑)
全部赤丸のロッドとか作ってくれませんかね?
というわけで。皆様。教えてくださいでございます。
でわでわ
どもです。
えーと。
この前のトラウト部門プレゼント。
もうちょいお待ちをくだされましまし。
只今抽選グッズを製作中ゆえ。
そーいえば先週は琵琶湖も行ったのに記事にしてないね。たいした釣果でもなかったしそのうち軽い目の記事にしますゆえ。
でだ、本日ペンを取ったのはあれやねん。
やっぱすっきゃねん。やっぱすっきゃねーん。
うち。たかじんとちがいますゆえ。
ちゃうねん。たかじんの話とちゃうねん。
そーいやなんか北欧の方ってなんやらネンって名前多いやね。
マクネンとかカンクネンとかアホネンとか。
探せばナンヤネンとかチャウネンとかおるんやろか?
ま、そんなこと、どうでもいいんですけどね。
はい。話が反町。
ってそーいや反町隆史ってまだバス釣りしとるんかね?
何年か前に知り合いが琵琶湖畔の釣具やで見たてゆーてたけど。
あかん。また話が反町。申し訳ない。
ってそーいや反町隆史ってまだバス釣りしとるんかね?
何年か前に…以下永久ループ。
でだ。要するに教エロな訳ですよ。
俺様ね。バス用にもうワンタックル導入しようと思てまんねん。
現状の手持ちが表示だけでみるならば
スピニング
UL 2~10g
ベイト
L 4~12g
MH 10~30g
H-SB 14~100g
って感じ。
まぁこれだけみれば充分じゃね?って話になるわけですがそうは問屋がおろさないのがバス釣り界の常識な訳ですよ(いいわけ)
ま、この辺りの言い訳については以前にある方が力説してくれてあるので割愛するとして(笑)
ここにもう一本ねじ込みたい。
で、夏の間は琵琶湖の濃ゆいウィードを攻略すべく H やXH 辺りのロッドを導入しようかと思っておったんですがその釣りも旬を過ぎたようでこれから導入するなら M や ML クラスの方が何かと重宝するのでは?と思いまして。
まぁグラスロッドをってのもありかもしれませんがそれはその次でもいいかなとも思うわけで。
はい。そこで有識者の皆様。
あくまで琵琶湖のボート釣りに限定するとして。
俺様はどの辺りのアクションのロッドを購入するべきでしょうか?
やりたい釣りにあわせてってのはわかりますが俺様がやりたい釣りはその時釣れる釣りwww
ってことであくまでこれからの時期を見据えて導入するならって感じで教えてくださいでございます。
個人的には166Mか1610Mかなと思っておるんですがこの66と610って気分だけでええんですかね?(笑)
つーか悩みだすときりがない。
あのシマノのルアー適合表とか止めて頂きたい。
全部絶妙に散らして来てますやん(笑)
全部赤丸のロッドとか作ってくれませんかね?
というわけで。皆様。教えてくださいでございます。
でわでわ
Posted by mailman32 at
21:27
│Comments(4)
2017年09月18日
読者プレゼント答え&当選者発表会
どもです。
台風さん。ナイス三連休でしたね。
が、前評判程荒れなかったような?
昨日は子供達を連れて名古屋のトヨタ産業技術なんやらってところへ行ったんですよ。
で、この施設内に体験しながら色々学ぶみたいなコーナーがあるんですがこちらは人気のため時間にて入れ替え制になっており12時頃に到着して予約ができたのが14時~の会。
しかしながら途中暴風警報が発令された場合は施設自体が閉館になるので予約も無効になります。とのこと。
ま、天気は台風接近といえど雨も降らず風もなく。
超絶まったりモード。
心配ないね。ってことで14時までの二時間近くを同じ施設内のトヨタの歴史コーナーで時間を潰す。
トヨタの紡織~自動車の歴史を数々の展示品でお勉強できます。
ま、大人はそこそこ面白いけど子供には理解できないようで完全に子供達はヒマヒマモード。
それでも何とか子供達をなだめ、来るべく14時からの予約に向けて13時過ぎから昼食を食べる。
で、いよいよ入場出来るか?って13時40分頃。
ピンポンパンポーン。
ただいま、名古屋市に暴風警報が発令されました。
え?
14時にて強制閉館とのことwww
子供達は激おこぷんぷん丸だったとさ。
はい。
以上つかみは終わりね。
で、えーと。先日のプレゼントクイズの答え合わせですね。
それでは当日を振り返りながら答えの発表と行きましょう。
当日の釣り座は通路側の真ん中とインレットの間位。
お客様は5名程なのでのんびり行きましょう。
時間的にもお魚さん達はグループになりルアーの着水音やヒット後のバシャバシャに反応してはあっちにウロウロこっちにウロウロ。
それでは当日のルアーローテを見ながら振り返ります。

とりあえずアキュラシーの0.9gの派手目で探るも全く無視。
で、T-ロールの0.6gでローテーション。
交換一発目でやる気のあるチェイスからまずは一匹。
お?楽勝モードか?と思いきやその後は全くやる気なし。
ローライトなのでグロー系の同一スプーンに交換も無視。
グロー繋がりでBF0.5にチェンジも無視。
まだ表層を諦め切れずチェイサー0.6gにチェンジで写真の一匹。

が、やはり表層も全然強くないですね。
ってことで一気にボトム。
ここはボトムが効くときは効く。
以前もにたような天気でダートラン炸裂の思い出があるのでダートランでもらいますか。
するとこれがなかなかの好反応。
明らかにやる気のあるチェイスをしてますが最後のフックアップまで至らず。
つーかなめプで偏光もかけず、水面はさざ波でサイトができんwww
見えてたらもう少し掛けに行けるのに。と思いながら結局釣れずwww
はい。次。
ってことで得意のハイサイド。
これをゆっくり巻けば。
ほらね。の一匹。
これにて3匹ゲット。
が、これも続かない。
ためしにボトムノックしてみるとやはりチェイスの質が違う。ボトムが一番釣れそうやね。
ってことで手当たり次第クランクでボトムを舐めるもこれがなかなか掛からない。
うーん。
じゃもっかいダートラン。
ってことでグロー系のダートランにチェンジ。
こいつを
楽天カードマーンのリズムで爆釣ダートラーンとデジマキするだけ。
したらばあんた。こいつが釣れる釣れる。ブラインドでも掛かる掛かる。
ってことでこのダートラーンにて
4匹目
5匹目
6匹目
7匹目
8匹目
9匹目
10匹目
11匹目
と、怒濤の連チャン。
つーかまだまだ釣れそうですが飽きて来たので止め。
最後はもっかい表層スプーンで。
と、懲りずにT-ロール0.6gを試すも不発。
ならばとペレット系のBF0.5で2匹追加。
おっ?これは?と思わせといてその後は無。
あかん。時間がない。
と、ラスト目についたアキュラシーの微笑みグローモドキにかけてみると…
うん。釣れないね。
ってことで。
トータル釣果。
13匹。
つーことは?
お見事。まさかのmako氏ドンピシャで正解です(笑)
ってことでバス部門ご希望でしたのでいくつあっても困らないフリックシェイクお送りしておきますね。
さて、残念ながら正解の出なかったトラウト部門ですがどうしましょうか。
トラウト部門ご希望の皆様で再度抽選させていただこうかと思っておりますので近々何かしらの方法で抽選して当選者の方を発表させていただこうと思いますのでお楽しみに。
以上プレゼント正解発表でした。
でわでわ
台風さん。ナイス三連休でしたね。
が、前評判程荒れなかったような?
昨日は子供達を連れて名古屋のトヨタ産業技術なんやらってところへ行ったんですよ。
で、この施設内に体験しながら色々学ぶみたいなコーナーがあるんですがこちらは人気のため時間にて入れ替え制になっており12時頃に到着して予約ができたのが14時~の会。
しかしながら途中暴風警報が発令された場合は施設自体が閉館になるので予約も無効になります。とのこと。
ま、天気は台風接近といえど雨も降らず風もなく。
超絶まったりモード。
心配ないね。ってことで14時までの二時間近くを同じ施設内のトヨタの歴史コーナーで時間を潰す。
トヨタの紡織~自動車の歴史を数々の展示品でお勉強できます。
ま、大人はそこそこ面白いけど子供には理解できないようで完全に子供達はヒマヒマモード。
それでも何とか子供達をなだめ、来るべく14時からの予約に向けて13時過ぎから昼食を食べる。
で、いよいよ入場出来るか?って13時40分頃。
ピンポンパンポーン。
ただいま、名古屋市に暴風警報が発令されました。
え?
14時にて強制閉館とのことwww
子供達は激おこぷんぷん丸だったとさ。
はい。
以上つかみは終わりね。
で、えーと。先日のプレゼントクイズの答え合わせですね。
それでは当日を振り返りながら答えの発表と行きましょう。
当日の釣り座は通路側の真ん中とインレットの間位。
お客様は5名程なのでのんびり行きましょう。
時間的にもお魚さん達はグループになりルアーの着水音やヒット後のバシャバシャに反応してはあっちにウロウロこっちにウロウロ。
それでは当日のルアーローテを見ながら振り返ります。

とりあえずアキュラシーの0.9gの派手目で探るも全く無視。
で、T-ロールの0.6gでローテーション。
交換一発目でやる気のあるチェイスからまずは一匹。
お?楽勝モードか?と思いきやその後は全くやる気なし。
ローライトなのでグロー系の同一スプーンに交換も無視。
グロー繋がりでBF0.5にチェンジも無視。
まだ表層を諦め切れずチェイサー0.6gにチェンジで写真の一匹。

が、やはり表層も全然強くないですね。
ってことで一気にボトム。
ここはボトムが効くときは効く。
以前もにたような天気でダートラン炸裂の思い出があるのでダートランでもらいますか。
するとこれがなかなかの好反応。
明らかにやる気のあるチェイスをしてますが最後のフックアップまで至らず。
つーかなめプで偏光もかけず、水面はさざ波でサイトができんwww
見えてたらもう少し掛けに行けるのに。と思いながら結局釣れずwww
はい。次。
ってことで得意のハイサイド。
これをゆっくり巻けば。
ほらね。の一匹。
これにて3匹ゲット。
が、これも続かない。
ためしにボトムノックしてみるとやはりチェイスの質が違う。ボトムが一番釣れそうやね。
ってことで手当たり次第クランクでボトムを舐めるもこれがなかなか掛からない。
うーん。
じゃもっかいダートラン。
ってことでグロー系のダートランにチェンジ。
こいつを
楽天カードマーンのリズムで爆釣ダートラーンとデジマキするだけ。
したらばあんた。こいつが釣れる釣れる。ブラインドでも掛かる掛かる。
ってことでこのダートラーンにて
4匹目
5匹目
6匹目
7匹目
8匹目
9匹目
10匹目
11匹目
と、怒濤の連チャン。
つーかまだまだ釣れそうですが飽きて来たので止め。
最後はもっかい表層スプーンで。
と、懲りずにT-ロール0.6gを試すも不発。
ならばとペレット系のBF0.5で2匹追加。
おっ?これは?と思わせといてその後は無。
あかん。時間がない。
と、ラスト目についたアキュラシーの微笑みグローモドキにかけてみると…
うん。釣れないね。
ってことで。
トータル釣果。
13匹。
つーことは?
お見事。まさかのmako氏ドンピシャで正解です(笑)
ってことでバス部門ご希望でしたのでいくつあっても困らないフリックシェイクお送りしておきますね。
さて、残念ながら正解の出なかったトラウト部門ですがどうしましょうか。
トラウト部門ご希望の皆様で再度抽選させていただこうかと思っておりますので近々何かしらの方法で抽選して当選者の方を発表させていただこうと思いますのでお楽しみに。
以上プレゼント正解発表でした。
でわでわ
Posted by mailman32 at
20:16
│Comments(10)
2017年09月12日
俺様50upゲット記念プレゼント企画
どもです。
というわけで予告通り。
プレゼント企画スタートでございます。
といっても手持ちにこれといった物がないのでささやかではございますが。
ま、タダで貰えるんなら貰っとこの精神で行きましょうや。
はい。
今回のプレゼントはこちらの二口。
まずは
バス部門

すぐにちぎれる高級ワーム(笑)他その他もろもろ。
春先に買い漁ったシャッドテールワーム。一応バレーヒルのらしい。300円やったけどwww
あとメガバスのカエルのクランク。使いどころわからんしwww
お次は
トラウト部門

あれ?また横向いた。
フォレストのステッカーとMIU2.2gのブランク。
俺様お気に入りザンムIDO。重心移動システム入りのつぶあんですな。これがまた絶妙につぶあんとは違う動きをするらしくこちらにすこぶる好反応ってシチュエーションがあるとかないとか。
で、デカミッツの鉄板クリアカラーは
かりあげ先生プレゼンツ。
訳あって借りパク状態になってましたのでこの機会に勝手に協賛品にさせてもらいました。
彼も遠の昔に50up達成してるしね。
はい。
というわけでこちらの二口が今回のプレゼントです。
で、今回の応募方法ですが。
応募希望の方は今まで同様こちらの記事のコメント欄に意思表示をお願い致します。
皆様
バス部門
トラウト部門
のどちらかにのみご応募していただけます。
で、今回の抽選方法ですが
ズバリ
クイズやで!
前回の名前選んででもエエんですが子供達への賄賂合戦になると申し訳ないので今回はクイズをご用意致しました。
あ、早くタンたべやな(笑)
というわけでご応募の皆様は今から出すクイズの答えも一緒に書いてくださいね。
正解者に当選の権利があり、複数正解者がいる場合は抽選とさせて頂きます。
それでは今回の問題です。
俺様は昨日一時間サンクチュアリで魚釣りをしてきました。
さて、一時間で何匹釣れたでしょう。
ネットインした魚の数をお答えください。
以下ヒントになりますのでご参考に(笑)
時間16:00~17:00
天気 曇り(今にも雨が降ってきそう)
タックル プレッソAGS61UL
12ヴァンキッシュc2000s
フロロ1.5lb
このワンタックルのみ。
場所 この辺

ちょうど入れ違いである方と遭遇。その方曰く
もうペレットパターンですかねぇ。今日は結構渋目でしたね。とのこと

で、これが当日使ったルアー達。
上から→へ行って下へでまた→へ行って下へって順番でローテーしました。
とりまアキュラシー0.9gの派手目で探りますが潔いまでのガン無視。
3投程で見切りをつけT-ロール0.6gへって感じのスタートでした。
バラシはダートランの白い方で一匹のみ。
唯一取った魚の写真はこちら

写真を取ったのがこれだけってことで魚は他にも釣れてますのでwww
とあるルアーがハマりましたねぇ。
って感じです。
さぁみんなで考えようwww
はい。
それでは要約。
プレゼントご希望の方はこちらの記事内のコメント欄に意思表示をお願いします。
どちらの部門希望か。
正解の匹数。
も忘れずにお願いします。
締め切りは今週日曜日いっぱいとさせて頂きます。
それでは皆様よろしくお願い致します。
でわでわ
というわけで予告通り。
プレゼント企画スタートでございます。
といっても手持ちにこれといった物がないのでささやかではございますが。
ま、タダで貰えるんなら貰っとこの精神で行きましょうや。
はい。
今回のプレゼントはこちらの二口。
まずは
バス部門

すぐにちぎれる高級ワーム(笑)他その他もろもろ。
春先に買い漁ったシャッドテールワーム。一応バレーヒルのらしい。300円やったけどwww
あとメガバスのカエルのクランク。使いどころわからんしwww
お次は
トラウト部門

あれ?また横向いた。
フォレストのステッカーとMIU2.2gのブランク。
俺様お気に入りザンムIDO。重心移動システム入りのつぶあんですな。これがまた絶妙につぶあんとは違う動きをするらしくこちらにすこぶる好反応ってシチュエーションがあるとかないとか。
で、デカミッツの鉄板クリアカラーは
かりあげ先生プレゼンツ。
訳あって借りパク状態になってましたのでこの機会に勝手に協賛品にさせてもらいました。
彼も遠の昔に50up達成してるしね。
はい。
というわけでこちらの二口が今回のプレゼントです。
で、今回の応募方法ですが。
応募希望の方は今まで同様こちらの記事のコメント欄に意思表示をお願い致します。
皆様
バス部門
トラウト部門
のどちらかにのみご応募していただけます。
で、今回の抽選方法ですが
ズバリ
クイズやで!
前回の名前選んででもエエんですが子供達への賄賂合戦になると申し訳ないので今回はクイズをご用意致しました。
あ、早くタンたべやな(笑)
というわけでご応募の皆様は今から出すクイズの答えも一緒に書いてくださいね。
正解者に当選の権利があり、複数正解者がいる場合は抽選とさせて頂きます。
それでは今回の問題です。
俺様は昨日一時間サンクチュアリで魚釣りをしてきました。
さて、一時間で何匹釣れたでしょう。
ネットインした魚の数をお答えください。
以下ヒントになりますのでご参考に(笑)
時間16:00~17:00
天気 曇り(今にも雨が降ってきそう)
タックル プレッソAGS61UL
12ヴァンキッシュc2000s
フロロ1.5lb
このワンタックルのみ。
場所 この辺

ちょうど入れ違いである方と遭遇。その方曰く
もうペレットパターンですかねぇ。今日は結構渋目でしたね。とのこと

で、これが当日使ったルアー達。
上から→へ行って下へでまた→へ行って下へって順番でローテーしました。
とりまアキュラシー0.9gの派手目で探りますが潔いまでのガン無視。
3投程で見切りをつけT-ロール0.6gへって感じのスタートでした。
バラシはダートランの白い方で一匹のみ。
唯一取った魚の写真はこちら

写真を取ったのがこれだけってことで魚は他にも釣れてますのでwww
とあるルアーがハマりましたねぇ。
って感じです。
さぁみんなで考えようwww
はい。
それでは要約。
プレゼントご希望の方はこちらの記事内のコメント欄に意思表示をお願いします。
どちらの部門希望か。
正解の匹数。
も忘れずにお願いします。
締め切りは今週日曜日いっぱいとさせて頂きます。
それでは皆様よろしくお願い致します。
でわでわ
Posted by mailman32 at
18:03
│Comments(8)
2017年09月12日
プレゼントをしようと思うの。
どもです。
雨やね。そしてだーはーむいさー。
なんか今年は梅雨から秋みたいやったね。
さて、俺様は明日も琵琶湖に浮かぶのでR。
同伴はもちろんかりあげ先生なのでR。
お初の雄琴港さんの2馬力予定。
ここのところ放水も落ち着いたまんまなので沖メインかなと思いまして。
でも今日の雨で水位と放水どうなるでしょうね。
ま、恵みの雨からのシャローで巻物バッホバホでもエエけどね。
エエ加減バッホバホを体験してもよくね?
風もそれほど吹かなさそうですし、まぁ釣れたよね。これは。うん。釣れ過ぎた。
さてさて、それはそうと俺様50upゲットヤッホーしてたら
プレゼントは?なんて声が聞こえて来たとか来ないとか。
えー?プレゼントー?
やるよね!プレゼントをするためにこのブログやってるみたいなもんやし。
プレゼントのないこのブログなんて夏休みのない8月みたいなもんですやん。
あれ?なんか上手いことゆーてしもたなこれは。
アーティストの皆さんパクってもええでね。
ってことでまたまたプレゼントをやってしまいましょう。
が、流石に今回は出すものもたいしてありませんのでテキトープレゼントでございます。
詳細は本日中に改めて記事にいたしますのでそちらでよろしくです。
でわでわ
雨やね。そしてだーはーむいさー。
なんか今年は梅雨から秋みたいやったね。
さて、俺様は明日も琵琶湖に浮かぶのでR。
同伴はもちろんかりあげ先生なのでR。
お初の雄琴港さんの2馬力予定。
ここのところ放水も落ち着いたまんまなので沖メインかなと思いまして。
でも今日の雨で水位と放水どうなるでしょうね。
ま、恵みの雨からのシャローで巻物バッホバホでもエエけどね。
エエ加減バッホバホを体験してもよくね?
風もそれほど吹かなさそうですし、まぁ釣れたよね。これは。うん。釣れ過ぎた。
さてさて、それはそうと俺様50upゲットヤッホーしてたら
プレゼントは?なんて声が聞こえて来たとか来ないとか。
えー?プレゼントー?
やるよね!プレゼントをするためにこのブログやってるみたいなもんやし。
プレゼントのないこのブログなんて夏休みのない8月みたいなもんですやん。
あれ?なんか上手いことゆーてしもたなこれは。
アーティストの皆さんパクってもええでね。
ってことでまたまたプレゼントをやってしまいましょう。
が、流石に今回は出すものもたいしてありませんのでテキトープレゼントでございます。
詳細は本日中に改めて記事にいたしますのでそちらでよろしくです。
でわでわ
Posted by mailman32 at
10:46
│Comments(0)
2017年09月08日
琵琶湖 バス釣行 9/8 ~あれ?荒れ?あれ?~
どもです。
怒濤の当日釣行記やで。
な?
つーことはあれや。
な?
感じるな!察っせ!
ほな行くで。
9月になったのでオープン時間が遅くなるのかと思いきやまだ5時に出船できるということで5時前には小林さん家に到着。
受付を済ませそそくさと琵琶湖に浮かびます。
ええわぁ。琵琶湖ええわぁ。
まだ薄暗いけどね。

なんか壮大やん。
グーグルさんが勝手にアレンジしただけやけどねw
さてさて、本日の作戦は。
ズバリ
カナダ藻を攻めたい。
そう。エエ加減たまらんばりたい。
が、それにこだわり過ぎてもあかんわけでその辺は臨機応変に。
プリンスホテル沖周辺でカナダ藻を探しつつ
以前かりあげ先生と玉砕したときにエエウィードがあった膳所の方
と、とりまこの2ヶ所をメインに考えておりました。
昼からは風が強くなるとのことなので先に北の方へ行きましょう。
ってことで朝イチは一気にプリンスホテル方面へ。
浜大津のちょい沖へ行ってみますが
ウィードがねぇ!
こないだまで魚探まっかっかになってたのにホントになんにもねぇ。
それでも魚探に変化がでた所から流されながら釣りを始めてみる。
が、もちろんウィードもなければ音沙汰もない。
あれ?完全に予定と違いますやん。
巻いてみたりネチってみたりするも何もなく。
はい。オワタ。
もういい。違うとこ行く。
とりまディープホールの方へ行ってみる。
道中も魚探には美味しそうな反応はなく。
と、ここでエビ藻発見。
これだけウィードなければエビ藻ええんとちゃうん?もろたんとちゃうん?
とウキウキで撃つ。
これがホントに
ウキウキ撃ぉっちんぐ。
なにもなく。なにかあるわけがなく。
そのままディープホールへ。
深いねぇ。
ディープホールを見学したのでその横から南に伸びるエビ藻パッチゾーンを流されながら撃っていく。
この頃にはすでにウキウキではなくなっている。
そして風が早くもソワソワと吹き出したので結構な早さで流される。
とここでグッドサイズがヒット!
やべぇ!
でけぇ!
ネットイン!
っしゃーーー!
と、近くの船。
エエなぁ。
俺様も気を取り直して。
ってマジで食ったぁーーー!
でけぇ!
来たぁ!
と、さっきとは違う近くの船。
エエなぁ。
俺様はもちろん何もなく。
さてとどうしたもんか。
っとここで早くも風さん本気モード。
本気と書いて本気モード。
で、もちろん一気に荒れだす湖面。
ひぇぇぇ。
ダッシュで近江大橋以南に避難。
HEYよー! 以南に避難!
が、こちらもそこそこの荒れ具合。
ま、しゃーない。
ってことで当初の予定通り前によさげだったウィード地帯へ。
いやぁこーゆーときに魚探役に立ちますね。
クイックドローで迷わずディープホールへ一直線。
GPSで前回の航路をたどってウィードポイントへ。
あかん。なんか俺様バサーみたいや。
で、たどり着いてみたらば魚探の画像もイメージ通り。
おっ。エエ感じ。
これでウィードの上っ面を優しくゆっくり…
湖面 だっぱーん。だっぱーん。
ボートアンカーおろしても流されまくり。
あかん。釣りにならん。
しかも良さげなウィード地帯もそこそこスポット的なので流されるとそこはもう何もない。
ちーがーうのー。
あそこのウィードの所をゆっくりやりたいの!
しまったこれは朝イチこっちが正解か?
思うように釣りが出来ず集中力メーターは一気に減少。
あ。どーでもエエやつや。
何で釣りしとるかわからんくなってくるやつや。
こうなるとあかん。
心の中のリトル俺様が
お家にかえろーーぅ。
シチューをたべよぉぉう。
と奏でだす。
うん。お家に帰ってシチューたべる。
あったかい。くりーーむシチューーを食べよー。
でも若干未練もあるわけで。
つーか魚探を見る限りホントにエエ感じ。
でもね船の上で立ってるとマジ怖い。
つーか揺れすぎて船酔いが顔を覗かせだす。
帰りたさとふがいなさが交錯するなか最後の未練キャスト。
ドライブクローラー6インチ ネコリグ。
流されながらの釣りのウィードは凄まじい生命反応を出してきやがる(笑)
と、ここで本日初のガチンコ生命反応。
スッココッココーーン。
おお。この尻軽バイト。
さてはギルやな。
ギルの癖していっちょ前にプーーンと持っていきやがる。
そんな悪い子には。
お仕置きよ!
必殺!超絶すぅぃーーーぷフッキング!
決まったぁぁぁぁ!
ってマジでなんか掛かったぁぁぁぁ!
が、あまり引かない。
ギルか?バスか?
また6インチのバスか?
あぁ。もっと手応えがあればゆーことないのに。
と、ごり巻きで寄せてきて水面に姿を現した魚は。
でけぇぇぇぇ!
あかん。絶対自己記録サイズ。でかい。
と、ぶっこぬく気マンマンだったのであわててネットを用意して
平常心。平常心。
と、唱えつつ慎重にランディグン!
ひゃっほーーーい!
おっきいの釣れたでぇ。
あれ?60upちゃう?これマジで60upちゃう?

気になるサイズは?


55cm
念願の50の壁を一気に突き破る会心の一撃。
まぁ釣れるまでのプロセスが完全に釣れたやけどね(笑)
でも場所は自信を持ってここと決めたとこやでまぁ嬉しいよね。
測るまでは絶対60あると思ってしまいましたがこれ60upはやっぱり化けもんですなぁ。
この一匹でお腹いっぱい11時半に終了となりました。
ってかあの湖面の状況やと無理ですわ。
終わり良ければ全てよし。
ウキウキで帰宅となりました。
が、その帰り道。事件が起きる。
湖上に持ち込んだ1 L容器の麦茶。一口飲んだだけだったので帰りの車で飲もうと助手席へ。
高速に乗り、お茶を手にしてゴクリ。
そしたらペットボトルの蓋がコロコロと転がりどこかへ。
あ。ま、ええわ。
ってよくないわ。
こんな規格外の容器を保持する施設が車内にない(笑)
右手にハンドル左手に麦茶。
え?これどーすんの?
ゆっくり助手席に座らせて見るも完全に不安定。
見える範囲に蓋はなく。
え?え?
と考えながら結局高速の間は麦茶持ったままwww
高速降りて速攻コンビニピットインで無事蓋を発見となりました。
ちなみに自宅に着き一息ついたら某船長からLINEが。
琵琶湖どうでした?
どうでした?ってなんで過去形?
まだ14時前っすよ。どうです?の間違いちゃいますのん?(笑)
ま、実際自宅にいるので過去形で全く問題なし。むしろ大正解なんですけどねwww
完全に行動パターン読まれております(笑)
というわけでおにいちゃん。
こちらは正解ではなかったようで。
最後のラッキーパンチがなかったら間違いなく大間違いだった訳で。
やっぱりどっちも不正解が正解か?(笑)
右往左往楽しみにしております。
でわでわ
怒濤の当日釣行記やで。
な?
つーことはあれや。
な?
感じるな!察っせ!
ほな行くで。
9月になったのでオープン時間が遅くなるのかと思いきやまだ5時に出船できるということで5時前には小林さん家に到着。
受付を済ませそそくさと琵琶湖に浮かびます。
ええわぁ。琵琶湖ええわぁ。
まだ薄暗いけどね。

なんか壮大やん。
グーグルさんが勝手にアレンジしただけやけどねw
さてさて、本日の作戦は。
ズバリ
カナダ藻を攻めたい。
そう。エエ加減たまらんばりたい。
が、それにこだわり過ぎてもあかんわけでその辺は臨機応変に。
プリンスホテル沖周辺でカナダ藻を探しつつ
以前かりあげ先生と玉砕したときにエエウィードがあった膳所の方
と、とりまこの2ヶ所をメインに考えておりました。
昼からは風が強くなるとのことなので先に北の方へ行きましょう。
ってことで朝イチは一気にプリンスホテル方面へ。
浜大津のちょい沖へ行ってみますが
ウィードがねぇ!
こないだまで魚探まっかっかになってたのにホントになんにもねぇ。
それでも魚探に変化がでた所から流されながら釣りを始めてみる。
が、もちろんウィードもなければ音沙汰もない。
あれ?完全に予定と違いますやん。
巻いてみたりネチってみたりするも何もなく。
はい。オワタ。
もういい。違うとこ行く。
とりまディープホールの方へ行ってみる。
道中も魚探には美味しそうな反応はなく。
と、ここでエビ藻発見。
これだけウィードなければエビ藻ええんとちゃうん?もろたんとちゃうん?
とウキウキで撃つ。
これがホントに
ウキウキ撃ぉっちんぐ。
なにもなく。なにかあるわけがなく。
そのままディープホールへ。
深いねぇ。
ディープホールを見学したのでその横から南に伸びるエビ藻パッチゾーンを流されながら撃っていく。
この頃にはすでにウキウキではなくなっている。
そして風が早くもソワソワと吹き出したので結構な早さで流される。
とここでグッドサイズがヒット!
やべぇ!
でけぇ!
ネットイン!
っしゃーーー!
と、近くの船。
エエなぁ。
俺様も気を取り直して。
ってマジで食ったぁーーー!
でけぇ!
来たぁ!
と、さっきとは違う近くの船。
エエなぁ。
俺様はもちろん何もなく。
さてとどうしたもんか。
っとここで早くも風さん本気モード。
本気と書いて本気モード。
で、もちろん一気に荒れだす湖面。
ひぇぇぇ。
ダッシュで近江大橋以南に避難。
HEYよー! 以南に避難!
が、こちらもそこそこの荒れ具合。
ま、しゃーない。
ってことで当初の予定通り前によさげだったウィード地帯へ。
いやぁこーゆーときに魚探役に立ちますね。
クイックドローで迷わずディープホールへ一直線。
GPSで前回の航路をたどってウィードポイントへ。
あかん。なんか俺様バサーみたいや。
で、たどり着いてみたらば魚探の画像もイメージ通り。
おっ。エエ感じ。
これでウィードの上っ面を優しくゆっくり…
湖面 だっぱーん。だっぱーん。
ボートアンカーおろしても流されまくり。
あかん。釣りにならん。
しかも良さげなウィード地帯もそこそこスポット的なので流されるとそこはもう何もない。
ちーがーうのー。
あそこのウィードの所をゆっくりやりたいの!
しまったこれは朝イチこっちが正解か?
思うように釣りが出来ず集中力メーターは一気に減少。
あ。どーでもエエやつや。
何で釣りしとるかわからんくなってくるやつや。
こうなるとあかん。
心の中のリトル俺様が
お家にかえろーーぅ。
シチューをたべよぉぉう。
と奏でだす。
うん。お家に帰ってシチューたべる。
あったかい。くりーーむシチューーを食べよー。
でも若干未練もあるわけで。
つーか魚探を見る限りホントにエエ感じ。
でもね船の上で立ってるとマジ怖い。
つーか揺れすぎて船酔いが顔を覗かせだす。
帰りたさとふがいなさが交錯するなか最後の未練キャスト。
ドライブクローラー6インチ ネコリグ。
流されながらの釣りのウィードは凄まじい生命反応を出してきやがる(笑)
と、ここで本日初のガチンコ生命反応。
スッココッココーーン。
おお。この尻軽バイト。
さてはギルやな。
ギルの癖していっちょ前にプーーンと持っていきやがる。
そんな悪い子には。
お仕置きよ!
必殺!超絶すぅぃーーーぷフッキング!
決まったぁぁぁぁ!
ってマジでなんか掛かったぁぁぁぁ!
が、あまり引かない。
ギルか?バスか?
また6インチのバスか?
あぁ。もっと手応えがあればゆーことないのに。
と、ごり巻きで寄せてきて水面に姿を現した魚は。
でけぇぇぇぇ!
あかん。絶対自己記録サイズ。でかい。
と、ぶっこぬく気マンマンだったのであわててネットを用意して
平常心。平常心。
と、唱えつつ慎重にランディグン!
ひゃっほーーーい!
おっきいの釣れたでぇ。
あれ?60upちゃう?これマジで60upちゃう?

気になるサイズは?


55cm
念願の50の壁を一気に突き破る会心の一撃。
まぁ釣れるまでのプロセスが完全に釣れたやけどね(笑)
でも場所は自信を持ってここと決めたとこやでまぁ嬉しいよね。
測るまでは絶対60あると思ってしまいましたがこれ60upはやっぱり化けもんですなぁ。
この一匹でお腹いっぱい11時半に終了となりました。
ってかあの湖面の状況やと無理ですわ。
終わり良ければ全てよし。
ウキウキで帰宅となりました。
が、その帰り道。事件が起きる。
湖上に持ち込んだ1 L容器の麦茶。一口飲んだだけだったので帰りの車で飲もうと助手席へ。
高速に乗り、お茶を手にしてゴクリ。
そしたらペットボトルの蓋がコロコロと転がりどこかへ。
あ。ま、ええわ。
ってよくないわ。
こんな規格外の容器を保持する施設が車内にない(笑)
右手にハンドル左手に麦茶。
え?これどーすんの?
ゆっくり助手席に座らせて見るも完全に不安定。
見える範囲に蓋はなく。
え?え?
と考えながら結局高速の間は麦茶持ったままwww
高速降りて速攻コンビニピットインで無事蓋を発見となりました。
ちなみに自宅に着き一息ついたら某船長からLINEが。
琵琶湖どうでした?
どうでした?ってなんで過去形?
まだ14時前っすよ。どうです?の間違いちゃいますのん?(笑)
ま、実際自宅にいるので過去形で全く問題なし。むしろ大正解なんですけどねwww
完全に行動パターン読まれております(笑)
というわけでおにいちゃん。
こちらは正解ではなかったようで。
最後のラッキーパンチがなかったら間違いなく大間違いだった訳で。
やっぱりどっちも不正解が正解か?(笑)
右往左往楽しみにしております。
でわでわ
Posted by mailman32 at
15:25
│Comments(10)
2017年09月07日
琵琶湖行くでぃ。
どもです。
明日は久しぶりに平日動けそう。
ってことで。
琵琶湖行くでぃ。
半月ぶりか?
あれ?ゆーほど間隔空いてないやね。
それでもフラストレーションはマックス。
つーかお仕事ドタバタしまくりすてぃ。
マリスミゼルもビックリやでホンマ。
ちなみに愛に気づいてほしいのはペニシリンやでね。
あぁ。ビジュアル系のバンドを結成してたあの頃が懐かしい。
ま、そんなん全くやってないですけどね。
とりまお仕事がドタバタで釣具屋さんに寄る隙さえ与えてくれない。
今日もこのまま20時まで拘束が確定してるし。
でも体をキープされるだけでやることはないという一番歯がゆいやつ。
だからこんな風にブログも更新出来るわけですが。
さてさて、季節は急速に進みつつあるようで秋の気配がその雰囲気を醸し出しつつありますね(日本語崩壊)
琵琶湖の水中も季節は進んでいるようで中にはウィードも枯れ始めるなんて情報もあったりして。
先週の某TVの平村先生もターンオーバーも発生して渋ちんよ。とゆーてたし。
ウィードなくなったらあかんやん。俺様のたまらんばいはどうなるん。
ウィードや
下手くそどもが
夢の跡
まぁ別にごっそりなくなるわけではないのでエエウィードを探しつつってのは変わらないんでしょうが夏の思い出を引きずったら琵琶湖にぶっ殺されるってのは俺様にも理解できる(笑)
でもさ。
俺様のパンチングは?
俺様のフロッグは?
あれ?夏はまだかと待ち望んできたら知らん間に過ぎ去ってたパターンのやつやね。
かといって初秋の釣りなんてわからん訳で。
ま、なるようになるやねってことやね。
夏までは個人的には気持ちいい釣りできてたのにでけぇのが釣りてぇんだよ!と傲慢になったとたん悶絶続きでございます。
明日は初心に帰り
琵琶湖のボートで魚が釣れるだけで幸せです。
の精神で頑張って参ります。
30upで十分でございます。
でも40upが釣れたらちょっと嬉しいです。
あわよくば50up釣って壁を破りたい。
あれ?もしかしたら60upでるんじゃね?
恵みの雨でバッホb…以下略
あかん。
釣れるやん
釣れ過ぎるやん。
グエッヘッヘ。
これは明日ももろたな。
ちなみに行き先は小林さんに致しました。
っしゃあ!
琵琶湖行ったるでぃ。
魚釣ったるでぃ。
でわでわ
明日は久しぶりに平日動けそう。
ってことで。
琵琶湖行くでぃ。
半月ぶりか?
あれ?ゆーほど間隔空いてないやね。
それでもフラストレーションはマックス。
つーかお仕事ドタバタしまくりすてぃ。
マリスミゼルもビックリやでホンマ。
ちなみに愛に気づいてほしいのはペニシリンやでね。
あぁ。ビジュアル系のバンドを結成してたあの頃が懐かしい。
ま、そんなん全くやってないですけどね。
とりまお仕事がドタバタで釣具屋さんに寄る隙さえ与えてくれない。
今日もこのまま20時まで拘束が確定してるし。
でも体をキープされるだけでやることはないという一番歯がゆいやつ。
だからこんな風にブログも更新出来るわけですが。
さてさて、季節は急速に進みつつあるようで秋の気配がその雰囲気を醸し出しつつありますね(日本語崩壊)
琵琶湖の水中も季節は進んでいるようで中にはウィードも枯れ始めるなんて情報もあったりして。
先週の某TVの平村先生もターンオーバーも発生して渋ちんよ。とゆーてたし。
ウィードなくなったらあかんやん。俺様のたまらんばいはどうなるん。
ウィードや
下手くそどもが
夢の跡
まぁ別にごっそりなくなるわけではないのでエエウィードを探しつつってのは変わらないんでしょうが夏の思い出を引きずったら琵琶湖にぶっ殺されるってのは俺様にも理解できる(笑)
でもさ。
俺様のパンチングは?
俺様のフロッグは?
あれ?夏はまだかと待ち望んできたら知らん間に過ぎ去ってたパターンのやつやね。
かといって初秋の釣りなんてわからん訳で。
ま、なるようになるやねってことやね。
夏までは個人的には気持ちいい釣りできてたのにでけぇのが釣りてぇんだよ!と傲慢になったとたん悶絶続きでございます。
明日は初心に帰り
琵琶湖のボートで魚が釣れるだけで幸せです。
の精神で頑張って参ります。
30upで十分でございます。
でも40upが釣れたらちょっと嬉しいです。
あわよくば50up釣って壁を破りたい。
あれ?もしかしたら60upでるんじゃね?
恵みの雨でバッホb…以下略
あかん。
釣れるやん
釣れ過ぎるやん。
グエッヘッヘ。
これは明日ももろたな。
ちなみに行き先は小林さんに致しました。
っしゃあ!
琵琶湖行ったるでぃ。
魚釣ったるでぃ。
でわでわ
Posted by mailman32 at
18:06
│Comments(8)
2017年09月06日
俺様、初秋の京都を疾走~おけつ崩壊~
どもです。
ちょ。いきなり秋くね?
いや、マジで。
荒食いの秋。
巻物の秋。
それ全部都市伝説の秋。
皆様いかがお過ごしでしようか。
さて、そんなけふこの頃。
俺様に至っては釣りに行くチャンスがなく。
あー釣りしたい。
そんな先週の土曜日のお話。
土曜に休みが取れたので家族サービスでも。
と思いきや子供達はマイマザー。つまりおばあちゃんとお出かけらしく一日留守。
残される俺様と嫁。
ま、実際二人ですることて特にないやね。
今さら
お前。あなた。いやん。
な関係でもないしさ。
とはいふものの。ま、出掛けるとしますか。
嫁ちゃんが
あんたは琵琶湖で陸っぱり。私はその間走るから終わったら京都観光。
と、提案がありましたが。
風強いよね。それにこう時間に追われての釣りは落ち着かんのよね。
いやね。提案は大変ありがたい。
が、最近バス釣りしてないところへの短時間の釣りはかえって毒。たぶん。
やらなきゃやらないで忘れているところへ変に竿握ったら絶対いろんな欲望わいてくるからwww
ってことで釣りは丁寧に辞退。
逆に嫁はん走るなら付き合いますぜ?
と、お伺いをたててみたらば
うそ?マジで?エエの?いぇーい!
と、まさかの乗り気。
お、おぅ。まかせろー(棒読み)
という訳で
京都観光ラン~旦那はチャリで猛追よ~
の開催が決定。
まぁ便利な世の中になったわけで、グーグル先生のマップ担当に目的地つーか経由地で行きたい所を入れて経路を検索すればあら不思議。
あっという間に観光兼ランニングコースの出来上がり。
金閣寺から嵐山、太秦を経由して金閣寺でゴール。
16kmの道のりです。
普段チャリなんて乗ってないのに16kmも漕げるのか?
が、そこは数日前に弱虫ペダルを読んでみた俺様。
気分は完全に主人公。
自宅に放置されてた折りチャリを車に積み込みいざ京都へ。
さぁそれでは初秋の京都を巡る旅に出発です。
金閣寺周辺に車を止め、折りチャリにまたがる。
颯爽とペダルを漕ぐも。
ハンドルガクガク足ぶるぶる。
あかん。バンビや。完全に生まれたてのバンビや。
自転車ってこんなに漕ぐの難しかったっけ?
それでも感覚を取り戻しつつ、嫁の後をおう。
パッキパキのランニングスタイルの女性の後をチャリで付け回す普段着のおっさん。
不審者と違うでね。同伴者やでね。夫婦やでね。
と、心の中で絶叫しながら進みます。
で、程なく最初の目的地
龍安寺 へ。
龍安寺といえば。そう。石庭。
教科書に出てくるあれですよ。一度来てみたかったのよね。
で、拝観料を払い憧れの石庭とご対面。

うん。石庭。
なんつーか。写真の方が迫力がある(笑)
実際見ると砂利と石。
いや、だから石庭なんやけどね。
おかしい。もう少し心が洗われるはずだったのに。
まだまだ煩悩が邪魔をしよるな。
敷地内の池には睡蓮が咲きまくり。

あぁ。パンチング…パンチング…はぁはぁ。
うーん。煩悩最高。
ま、こんなもんやね。と龍安寺を後にしつぎなる目的地へ。
一気に嵯峨野を目指す予定でしたがいきなりりっぱな寺が現れたので寄り道。
仁和寺の二王門から

この突き当たりの国宝 金堂?まで歩くも見事に改修中。
ベニヤ板を見て帰ってくる。
はい。次。
で、ここからようやく長丁場。
約5kの道のりで嵯峨野まで。
嫁ちゃんいわく
嵯峨野と嵐山の竹林でインスタ映えをするとのこと。
で目的地着。
凄い人。
風情も糞もあったもんじゃないね。
うん。
人混みをかき分け竹林を抜けそのまま渡月橋へ。
つーかさ。
こんな言い方するとあれやけど。
なんか雰囲気がお下品やね。嵐山。
商売っ気が全面に出過ぎ。
外国人観光客向けでしょうがとりあえず和チックなもの売っときゃエエっしょ?みたいな。
つーことはあれよね。俺様が外国で喜んで買ってくるおみやげも現地の人から見たらこうゆう事よねwww
そーいえば。
その昔新婚旅行とやらで花の都へ行ったときの事。
露店みたいなところになんかクリスタルチックな置物が売ってた訳ですよ。
まぁこちらもテンション上がってますし。
嫁と二人で
キャーちょーしゃれおつー。ちょ。買っちゃう?ねぇ買っちゃう?このクリスタルチックなエッフェル塔の置物買っちゃう?
と、盛り上がり。
いざ買おうと思ったが見本で出てる商品以外は全て箱に入った状態。
ほかにも凱旋門やらなんやらと似たような商品があるわけで。
うーん。これじゃどの箱の中身がエッフェル塔かわからんね。
ま、適当に。と手に取った箱を裏返してみる。
あ、これエッフェル塔やん。
よかったよかった。これでエッフェル塔買えるやん。
ん?ちょっと待てよ。
ここはおフランス。フランス語なんて現地の人と流暢に会話ができるほどしか話せない俺様。
なぜこれがエッフェル塔だとわかったのか。
それは箱の裏に
鉄塔
と、書かれていたから
正確には本場の漢字っぽい奴で 鉄塔って書いてあった。
あ。
そのまま静かに箱を戻し。その場を後にしたのであったwww
はい。話が反町。
とりあえず人混みの嵐山を抜け、車折神社なる芸能人の名前が書きなぐってある神社に寄り、映画村の前を通って金閣寺へ。
この間の写真がないのは俺様が半分放心状態だったから(笑)
とにもかくにも何とか予定のルートをチャリで完走して無事金閣寺へ

いつみても絵になる。
とんちアニメ 新右衛門さんでもお馴染みですね。
いやね。
普段チャリに乗ってる方なら屁でもない距離なんでしょうが運動不足のおっさんには辛いもんがある。
つーか。
体力的だとか筋力的だとかはそこまでダメージを受けてないんですよ。強がりじゃなくて。
ただひとつ。
おけつが痛すぎる。
おけつっつーか、足の付け根というか。
サドルに密着して負荷がかかってた所が完全にやられたよね。
完全に崩壊したよね。
俺様のおけつ。
未だに痛いでねwww
はい。以上。
どーでもえー話のコーナーでした。
さてさて、釣りはと言いますと。
今週金曜日にチャンスありか?
久しぶりに琵琶湖に浮きたいと思っとります。
どの辺でやるか。
悩ましいですなあぁ。
でわでわ
ちょ。いきなり秋くね?
いや、マジで。
荒食いの秋。
巻物の秋。
それ全部都市伝説の秋。
皆様いかがお過ごしでしようか。
さて、そんなけふこの頃。
俺様に至っては釣りに行くチャンスがなく。
あー釣りしたい。
そんな先週の土曜日のお話。
土曜に休みが取れたので家族サービスでも。
と思いきや子供達はマイマザー。つまりおばあちゃんとお出かけらしく一日留守。
残される俺様と嫁。
ま、実際二人ですることて特にないやね。
今さら
お前。あなた。いやん。
な関係でもないしさ。
とはいふものの。ま、出掛けるとしますか。
嫁ちゃんが
あんたは琵琶湖で陸っぱり。私はその間走るから終わったら京都観光。
と、提案がありましたが。
風強いよね。それにこう時間に追われての釣りは落ち着かんのよね。
いやね。提案は大変ありがたい。
が、最近バス釣りしてないところへの短時間の釣りはかえって毒。たぶん。
やらなきゃやらないで忘れているところへ変に竿握ったら絶対いろんな欲望わいてくるからwww
ってことで釣りは丁寧に辞退。
逆に嫁はん走るなら付き合いますぜ?
と、お伺いをたててみたらば
うそ?マジで?エエの?いぇーい!
と、まさかの乗り気。
お、おぅ。まかせろー(棒読み)
という訳で
京都観光ラン~旦那はチャリで猛追よ~
の開催が決定。
まぁ便利な世の中になったわけで、グーグル先生のマップ担当に目的地つーか経由地で行きたい所を入れて経路を検索すればあら不思議。
あっという間に観光兼ランニングコースの出来上がり。
金閣寺から嵐山、太秦を経由して金閣寺でゴール。
16kmの道のりです。
普段チャリなんて乗ってないのに16kmも漕げるのか?
が、そこは数日前に弱虫ペダルを読んでみた俺様。
気分は完全に主人公。
自宅に放置されてた折りチャリを車に積み込みいざ京都へ。
さぁそれでは初秋の京都を巡る旅に出発です。
金閣寺周辺に車を止め、折りチャリにまたがる。
颯爽とペダルを漕ぐも。
ハンドルガクガク足ぶるぶる。
あかん。バンビや。完全に生まれたてのバンビや。
自転車ってこんなに漕ぐの難しかったっけ?
それでも感覚を取り戻しつつ、嫁の後をおう。
パッキパキのランニングスタイルの女性の後をチャリで付け回す普段着のおっさん。
不審者と違うでね。同伴者やでね。夫婦やでね。
と、心の中で絶叫しながら進みます。
で、程なく最初の目的地
龍安寺 へ。
龍安寺といえば。そう。石庭。
教科書に出てくるあれですよ。一度来てみたかったのよね。
で、拝観料を払い憧れの石庭とご対面。

うん。石庭。
なんつーか。写真の方が迫力がある(笑)
実際見ると砂利と石。
いや、だから石庭なんやけどね。
おかしい。もう少し心が洗われるはずだったのに。
まだまだ煩悩が邪魔をしよるな。
敷地内の池には睡蓮が咲きまくり。

あぁ。パンチング…パンチング…はぁはぁ。
うーん。煩悩最高。
ま、こんなもんやね。と龍安寺を後にしつぎなる目的地へ。
一気に嵯峨野を目指す予定でしたがいきなりりっぱな寺が現れたので寄り道。
仁和寺の二王門から

この突き当たりの国宝 金堂?まで歩くも見事に改修中。
ベニヤ板を見て帰ってくる。
はい。次。
で、ここからようやく長丁場。
約5kの道のりで嵯峨野まで。
嫁ちゃんいわく
嵯峨野と嵐山の竹林でインスタ映えをするとのこと。
で目的地着。
凄い人。
風情も糞もあったもんじゃないね。
うん。
人混みをかき分け竹林を抜けそのまま渡月橋へ。
つーかさ。
こんな言い方するとあれやけど。
なんか雰囲気がお下品やね。嵐山。
商売っ気が全面に出過ぎ。
外国人観光客向けでしょうがとりあえず和チックなもの売っときゃエエっしょ?みたいな。
つーことはあれよね。俺様が外国で喜んで買ってくるおみやげも現地の人から見たらこうゆう事よねwww
そーいえば。
その昔新婚旅行とやらで花の都へ行ったときの事。
露店みたいなところになんかクリスタルチックな置物が売ってた訳ですよ。
まぁこちらもテンション上がってますし。
嫁と二人で
キャーちょーしゃれおつー。ちょ。買っちゃう?ねぇ買っちゃう?このクリスタルチックなエッフェル塔の置物買っちゃう?
と、盛り上がり。
いざ買おうと思ったが見本で出てる商品以外は全て箱に入った状態。
ほかにも凱旋門やらなんやらと似たような商品があるわけで。
うーん。これじゃどの箱の中身がエッフェル塔かわからんね。
ま、適当に。と手に取った箱を裏返してみる。
あ、これエッフェル塔やん。
よかったよかった。これでエッフェル塔買えるやん。
ん?ちょっと待てよ。
ここはおフランス。フランス語なんて現地の人と流暢に会話ができるほどしか話せない俺様。
なぜこれがエッフェル塔だとわかったのか。
それは箱の裏に
鉄塔
と、書かれていたから
正確には本場の漢字っぽい奴で 鉄塔って書いてあった。
あ。
そのまま静かに箱を戻し。その場を後にしたのであったwww
はい。話が反町。
とりあえず人混みの嵐山を抜け、車折神社なる芸能人の名前が書きなぐってある神社に寄り、映画村の前を通って金閣寺へ。
この間の写真がないのは俺様が半分放心状態だったから(笑)
とにもかくにも何とか予定のルートをチャリで完走して無事金閣寺へ

いつみても絵になる。
とんちアニメ 新右衛門さんでもお馴染みですね。
いやね。
普段チャリに乗ってる方なら屁でもない距離なんでしょうが運動不足のおっさんには辛いもんがある。
つーか。
体力的だとか筋力的だとかはそこまでダメージを受けてないんですよ。強がりじゃなくて。
ただひとつ。
おけつが痛すぎる。
おけつっつーか、足の付け根というか。
サドルに密着して負荷がかかってた所が完全にやられたよね。
完全に崩壊したよね。
俺様のおけつ。
未だに痛いでねwww
はい。以上。
どーでもえー話のコーナーでした。
さてさて、釣りはと言いますと。
今週金曜日にチャンスありか?
久しぶりに琵琶湖に浮きたいと思っとります。
どの辺でやるか。
悩ましいですなあぁ。
でわでわ
Posted by mailman32 at
17:22
│Comments(4)