2013年05月31日
禁断的症状的存在
ども。
うわぁ 釣りにいきたいわぁ。
いきなりではございますが、僕が管釣り復帰したのが今年の3月です。
で、3月、4月と週1で釣行、5月もブログデビューしてからの戸神、醒ヶ井ときて
先日の大安トラウトレイクです。
が、大安は天気も釣果も寒かったので消化不良気味。
つーことは、気分的には二週間釣りにいってないんですよ。
唯一週1のお休み。
先週、子供達と奈良へ遠征。 鹿にせんべいを与えまくる。鹿し、あいつらアグレッシブ過ぎる。せんべい買った瞬間周りを囲まれ、噛まれまくる。おかまいなしに、ぽこてぃんを噛んでくる。
こら、やめなさい! そこは、こら、あ・・・、そ・そこはやめ、やめな、あっ・・・。
なんて、なるはずもなく、つーか、玉はかんだらあかん。泣きそうになりました。
そして、今週、結婚記念日のためヨメと外出。ういんどおしよつぴんぐなるものを堪能。
釣具屋のリールや竿なんかは全く買う気がなくても永遠と眺めていられるのに、興味がないものはあきませんね。
ほぼ一日オウムになる訓練をする。
これ、かわいいねぇ ウン、カワイイネ、カワイイネ
これ、素敵だね ウン、ステキダネ、ステキダネ
美味しそおぉ ウン、オイシソー、オイシソー
しかし、この努力が後に気分良く釣りにいかせてもらうための必需品なのでございます。
つーわけで、釣りいきたい。
釣りいきたい、釣りいけないけど、釣りいきたい。
こうなると、どうなるか。
そうです、用もないのに釣具屋に行ってしまうんですね。
最近お気に入りのタックルベリーへ。
基本プラグは中古です。だって、新品高いし。
入場に4000円位払って。 プラグ2個ロストしたら池に2000円、下手したら3000円捨ててくるってことになりますやん。せつなすぎまんねん。
まぁ、最新物はありませんが、割に使えそうな物はありますね。
で、この日は
プラグ
モルラ(中古)
プリラ(中古)
グラホ(中古)
グラホペンシル?(中古)
スプーン
マーシャル(新品)
マーシャル(新品)
鱒玄人(新品)
買って お値段、なんと、
1780円! ありがたいっす。
ここに売ってる新品状態の有名スプーンは何なんでしょうね。カラーはあまり選べませんが198円はお値打ちですね。
さぁ、道具も増えたし!
来週こそは釣りにいくどぉ!
うわぁ 釣りにいきたいわぁ。
いきなりではございますが、僕が管釣り復帰したのが今年の3月です。
で、3月、4月と週1で釣行、5月もブログデビューしてからの戸神、醒ヶ井ときて
先日の大安トラウトレイクです。
が、大安は天気も釣果も寒かったので消化不良気味。
つーことは、気分的には二週間釣りにいってないんですよ。
唯一週1のお休み。
先週、子供達と奈良へ遠征。 鹿にせんべいを与えまくる。鹿し、あいつらアグレッシブ過ぎる。せんべい買った瞬間周りを囲まれ、噛まれまくる。おかまいなしに、ぽこてぃんを噛んでくる。
こら、やめなさい! そこは、こら、あ・・・、そ・そこはやめ、やめな、あっ・・・。
なんて、なるはずもなく、つーか、玉はかんだらあかん。泣きそうになりました。
そして、今週、結婚記念日のためヨメと外出。ういんどおしよつぴんぐなるものを堪能。
釣具屋のリールや竿なんかは全く買う気がなくても永遠と眺めていられるのに、興味がないものはあきませんね。
ほぼ一日オウムになる訓練をする。
これ、かわいいねぇ ウン、カワイイネ、カワイイネ
これ、素敵だね ウン、ステキダネ、ステキダネ
美味しそおぉ ウン、オイシソー、オイシソー
しかし、この努力が後に気分良く釣りにいかせてもらうための必需品なのでございます。
つーわけで、釣りいきたい。
釣りいきたい、釣りいけないけど、釣りいきたい。
こうなると、どうなるか。
そうです、用もないのに釣具屋に行ってしまうんですね。
最近お気に入りのタックルベリーへ。
基本プラグは中古です。だって、新品高いし。
入場に4000円位払って。 プラグ2個ロストしたら池に2000円、下手したら3000円捨ててくるってことになりますやん。せつなすぎまんねん。
まぁ、最新物はありませんが、割に使えそうな物はありますね。
で、この日は
プラグ
モルラ(中古)
プリラ(中古)
グラホ(中古)
グラホペンシル?(中古)
スプーン
マーシャル(新品)
マーシャル(新品)
鱒玄人(新品)
買って お値段、なんと、
1780円! ありがたいっす。
ここに売ってる新品状態の有名スプーンは何なんでしょうね。カラーはあまり選べませんが198円はお値打ちですね。
さぁ、道具も増えたし!
来週こそは釣りにいくどぉ!
Posted by mailman32 at
16:00
│Comments(1)
2013年05月21日
思いつき大安トラウトレイク 釣行 5/19
どもです。
しかし、暑いですね。
人間にも、鱒さんにも厳しい季節になっていきますねぇ。
さてさて、日曜日 天気予報は曇のち雨といった所だったでしょうか。
午前中仕事で、大安トラウトレイクの前を通りかかりました。まだ、雨は降っていませんが、天気予報のせいかお客様は日曜にしてはまばらな感じ。
来月には営業終了してしまうし、今日はあまり気温も高くないし、お客様も少ないし。
あれ? 夕方行っちゃう?
なんて考えが頭の中に・・・・。
だめだだめだ! なんて自分に言い聞かせながら、なぜかホームページを検索すると。
土日限定ナイター営業実施中! の文字。
行ってしまいました。 めっさ雨降ってましたが。
さてさて、この大安トラウトレイク。 他の管釣りとはちょっと雰囲気が異なります。
まず、広い。普通の野池を借りてやってますんでとにかく広い。
公式には東京ドーム2個分だとか。醒ヶ井の釣り場だったら20個位入ってしまいそうですね。
そして、魚影は濃くない。 おそらく。 実際はどんなもんかわかりませんが。
しかし、釣れればでかい。
詳しくは、大安トラウトレイクのホームページにて。
そして、この釣り場こそが、15年前僕が管釣りに出会った。パッキパキのバスタックルで挑戦した思い出のレイクなのであります。
仕事を片付け、到着したのが、16時すぎ。 結構な雨に加えて釣りをしている人は1人。確認するとナイター営業をするということなので四時間券を購入。
激しく思いつきだったので、雨合羽の上着しか見つからず、下は普通にズボン。
レインブーツも持っているはずもなくスニーカー。
普段着に雨合羽を羽織っただけのどMスタイルで降りしきる雨の中釣りスタートです。
事務所前の桟橋の先端に入ります。一応スプーンを投げて見たんですが、広大すぎてどうにもならない感じだったのでクランクに変更。
クランクでランアンドガンじゃありませんが、手当たり次第に四方八方にキャストする作戦です。
まぁそうそうアタりなんかありません。 ここで釣りをするのなんて、何年ぶりでしょうか。下手すると10年位やってないですね。
他の管釣りでは味わえないようななんとも言えない絶望感というか、なんというか。
しかし、20投位したころでしょうか。 ピクンとアタりが、まったく集中していなかったんですが反射的にあわせ!
のらぁず!
うおぉぉぉ。激しく後悔。
ちなみにルアーは、パニクラDR使ってます。
ちょっとやる気がでるも、その後はまたまた静寂な時間を過ごします。
気分転換に
ディープクラピーに交換、ひたすらキャストを続けると、
ぶるん!
うわっ。 またまた惰性でリトリーブをしてましたが今度は
HIT!!
グンッ、グンッ、グンッ ふわああっ。
おわぁ ばれたぁ。
がっくし とほほ。
気を取り直ししばらくキャストしたあとでふとルアーを見ると、
あれ?フロントフックなくね?
クラピーのフロントフックなくなってました。
さっきばらした時に持っていかれたのか? てか、軸ごとぶっちぎっていきますかね?
確かに細身のフックではありましたが。
フック交換もめんどうなので、もう一度パニクラDRに戻します。
降りしきる雨の中、
キャスト、リトリーブ キャスト、リトリーブ キャスト、リトリーブ
くんっ。 うおりゃあ!
のったぁ!
グンッ、グンッ、グンッ、
なんともいえないトルクのあるひきです。
姿が見えないまま近くまで寄ってきました。
と水面に魚影。 50前後でしょうか体高もあります。
慎重に、慎重に、 バシャバシャばしゃ
クランクびょ~んって・・・。
はい。 バラしました。
んあぁっ。 もう。 まぁ姿がみえたのでぷち満足。
この時点で19時前くらいでしょうか。
もう、下半身濡れ濡れです。 寒いっす。
陽が落ちきってからのフィーバータイムを夢見て頑張りましたが体力の限界っす。
と言うか真っ暗になってからも反応なし。 20時で終了しました。
結果 3バイト、2ヒット、0キャッチ。
でも、楽しかったです。
そして、今度こそしばらく釣りはお預けになりそうです。
しかし、暑いですね。
人間にも、鱒さんにも厳しい季節になっていきますねぇ。
さてさて、日曜日 天気予報は曇のち雨といった所だったでしょうか。
午前中仕事で、大安トラウトレイクの前を通りかかりました。まだ、雨は降っていませんが、天気予報のせいかお客様は日曜にしてはまばらな感じ。
来月には営業終了してしまうし、今日はあまり気温も高くないし、お客様も少ないし。
あれ? 夕方行っちゃう?
なんて考えが頭の中に・・・・。
だめだだめだ! なんて自分に言い聞かせながら、なぜかホームページを検索すると。
土日限定ナイター営業実施中! の文字。
行ってしまいました。 めっさ雨降ってましたが。
さてさて、この大安トラウトレイク。 他の管釣りとはちょっと雰囲気が異なります。
まず、広い。普通の野池を借りてやってますんでとにかく広い。
公式には東京ドーム2個分だとか。醒ヶ井の釣り場だったら20個位入ってしまいそうですね。
そして、魚影は濃くない。 おそらく。 実際はどんなもんかわかりませんが。
しかし、釣れればでかい。
詳しくは、大安トラウトレイクのホームページにて。
そして、この釣り場こそが、15年前僕が管釣りに出会った。パッキパキのバスタックルで挑戦した思い出のレイクなのであります。
仕事を片付け、到着したのが、16時すぎ。 結構な雨に加えて釣りをしている人は1人。確認するとナイター営業をするということなので四時間券を購入。
激しく思いつきだったので、雨合羽の上着しか見つからず、下は普通にズボン。
レインブーツも持っているはずもなくスニーカー。
普段着に雨合羽を羽織っただけのどMスタイルで降りしきる雨の中釣りスタートです。
事務所前の桟橋の先端に入ります。一応スプーンを投げて見たんですが、広大すぎてどうにもならない感じだったのでクランクに変更。
クランクでランアンドガンじゃありませんが、手当たり次第に四方八方にキャストする作戦です。
まぁそうそうアタりなんかありません。 ここで釣りをするのなんて、何年ぶりでしょうか。下手すると10年位やってないですね。
他の管釣りでは味わえないようななんとも言えない絶望感というか、なんというか。
しかし、20投位したころでしょうか。 ピクンとアタりが、まったく集中していなかったんですが反射的にあわせ!
のらぁず!
うおぉぉぉ。激しく後悔。
ちなみにルアーは、パニクラDR使ってます。
ちょっとやる気がでるも、その後はまたまた静寂な時間を過ごします。
気分転換に
ディープクラピーに交換、ひたすらキャストを続けると、
ぶるん!
うわっ。 またまた惰性でリトリーブをしてましたが今度は
HIT!!
グンッ、グンッ、グンッ ふわああっ。
おわぁ ばれたぁ。
がっくし とほほ。
気を取り直ししばらくキャストしたあとでふとルアーを見ると、
あれ?フロントフックなくね?
クラピーのフロントフックなくなってました。
さっきばらした時に持っていかれたのか? てか、軸ごとぶっちぎっていきますかね?
確かに細身のフックではありましたが。
フック交換もめんどうなので、もう一度パニクラDRに戻します。
降りしきる雨の中、
キャスト、リトリーブ キャスト、リトリーブ キャスト、リトリーブ
くんっ。 うおりゃあ!
のったぁ!
グンッ、グンッ、グンッ、
なんともいえないトルクのあるひきです。
姿が見えないまま近くまで寄ってきました。
と水面に魚影。 50前後でしょうか体高もあります。
慎重に、慎重に、 バシャバシャばしゃ
クランクびょ~んって・・・。
はい。 バラしました。
んあぁっ。 もう。 まぁ姿がみえたのでぷち満足。
この時点で19時前くらいでしょうか。
もう、下半身濡れ濡れです。 寒いっす。
陽が落ちきってからのフィーバータイムを夢見て頑張りましたが体力の限界っす。
と言うか真っ暗になってからも反応なし。 20時で終了しました。
結果 3バイト、2ヒット、0キャッチ。
でも、楽しかったです。
そして、今度こそしばらく釣りはお預けになりそうです。
Posted by mailman32 at
20:33
│Comments(0)
2013年05月19日
醒ヶ井養鱒場 釣行記 5/15 続き
やっぱり、プラグだといい感じなんですけどねぇ。
しかし!魚はたくさんいるし、やる気もある。
じゃあ、苦手なスプーンの練習はいつするの?
今でしょ!
と言うわけでもう一回スプーン10匹縛りスタートです。
手持ちのスプーンを投げまくりますがなかなか釣れません。
あたりはあるんですけどねえ、そんなに強いあたりではないので、何かがあってないんでしょうけど、それがわからないというか、わかろうとしないというか。要するに根気がないんですね。
で、なぜか一つだけ持ってるバベルが目に留まり。
よし、縦の釣りって奴を勉強しようとキャストします。
フォールでアタリ?はでます。ラインに違和感でまくりなんですが、まったくのらず。
全部が全部バイトではないとはおもいますが、ラインぶりん、ぷるんってなってまったくのらず。
あかん。 訳わからん。
と思っているところへ、ティップにゴッてアタリーノ、あわせーの、のりーの、ドラグじーーーーって。
だぁぁぁっ! またおまえかぁ!
正直な所、1匹目はたとえスレでもうれしかったよ。 なかなか見れないからね。
が、3匹目ともなるともぅ、どーでもよし。 バベルだけは持ってかないでねと
丁寧にやりとりさせていただいて、無事回収。今回は腹ビレ?でした。
皆さんこんなに掛かるもんなんですかね? これでスプーンがイヤになりプラグに変更。
ちょっと魚が浮いてきてるようなんで、グラホで遊んでもらいました。
そのまま、だらだらと17時までクランクやらミノーやらで釣らせてもらいました。
途中からカウントしてませんでしたが、50前後は釣れたでしょうか。
僕の集中力ではこれぐらいが限界ですね。
そんなこんなの醒ヶ井初釣行でございました。
しかし!魚はたくさんいるし、やる気もある。
じゃあ、苦手なスプーンの練習はいつするの?
今でしょ!
と言うわけでもう一回スプーン10匹縛りスタートです。
手持ちのスプーンを投げまくりますがなかなか釣れません。
あたりはあるんですけどねえ、そんなに強いあたりではないので、何かがあってないんでしょうけど、それがわからないというか、わかろうとしないというか。要するに根気がないんですね。
で、なぜか一つだけ持ってるバベルが目に留まり。
よし、縦の釣りって奴を勉強しようとキャストします。
フォールでアタリ?はでます。ラインに違和感でまくりなんですが、まったくのらず。
全部が全部バイトではないとはおもいますが、ラインぶりん、ぷるんってなってまったくのらず。
あかん。 訳わからん。
と思っているところへ、ティップにゴッてアタリーノ、あわせーの、のりーの、ドラグじーーーーって。
だぁぁぁっ! またおまえかぁ!
正直な所、1匹目はたとえスレでもうれしかったよ。 なかなか見れないからね。
が、3匹目ともなるともぅ、どーでもよし。 バベルだけは持ってかないでねと
丁寧にやりとりさせていただいて、無事回収。今回は腹ビレ?でした。
皆さんこんなに掛かるもんなんですかね? これでスプーンがイヤになりプラグに変更。
ちょっと魚が浮いてきてるようなんで、グラホで遊んでもらいました。
そのまま、だらだらと17時までクランクやらミノーやらで釣らせてもらいました。
途中からカウントしてませんでしたが、50前後は釣れたでしょうか。
僕の集中力ではこれぐらいが限界ですね。
そんなこんなの醒ヶ井初釣行でございました。
Posted by mailman32 at
11:33
│Comments(2)
2013年05月17日
醒ヶ井養鱒場 釣行記 5/15
どもです。
さてさて、しばらくは、釣りにもいけなさそうなんで
なんて言っておきながら今週の木曜日に休みをとって釣りにいこうと考えていた15日(水)の朝。
仕事をしながら、ふと翌日のシフトを見てみると。
あ。 明日休めませんやん。 休めませんやぁん。
となったのが午前7時。
ならば、いつ休むのか? 今日でしょ!
と言うわけで、そこからダッシュで仕事を片付け解放されたのが、午前9時30分。
ちなみに、僕は基本週1休み(平日)です。休めそうな日が休みの日です。
さて、この時間からどうするか。気分は釣りだったので初めての醒ヶ井へ行くことに。
準備をすませ、10時には出発してました。
で、現地には11時着。 思いのほか近かったですね。
受付をすませ、池に入るとお客様は6名程。
皆さん池の真ん中?の桟橋でやってます。 うーん、ポイントも何もわからないので休憩所の所から入った桟橋の一番奥へ入りました。
水質はクリアなんですね。魚がたくさん見えます。
いつものmiu2.2gからスタートです。
みた感じあまり表層に魚がいなさそうだったんで、底まで沈めて巻き上げます。
アタル、あたる、のらず。
ことごとくのりませんが、なぜでしょう。 なんか、考えだすとどつぼにはまりそうなんでもう無心でやります。
二匹位釣ったあと、ゴッとアタリーの、あわせーの、のりーの、ドラグじーーーーって。
あ、鱒ちゃいますね。噂のチョウザメですかね。
訳あって4blラインなんで、時間はかかりましたがなんとか寄ってきました。
綺麗にフッキングしてます! 尻尾に。
鱒さんがお口にくわえたのはかからないのに、なんでフッキングするんですかねぇ。
で、キャスト出来る範囲も限られてるんで、場所移動です。
対岸のアウトレット?の方へ ペレットbox?の隣です。
勝手にスプーン10匹縛りを開催しているので、スプーンを投げ続けます二、三匹釣った所で、
ゴッてアタリーノ、あわせーの、のりーの、ドラグじーーーーって。
また君か。なんとか寄ってきて。今度は背中。疲れますね。
苦戦しまくりながらなんとかスプーンで10匹達成。 時間は12時30分。
やっぱスプーン下手くそですわ。 昔はこんなに苦手意識無かったんですけどねぇ。
さあ、やっとプラグを投げれます。
グラホでどやっ!
反応なし。
やっぱりもっと下ですかね。
ディープクラピーでどやっ!
ビンゴ!
ワンキャスト、ワンヒット状態です!(キャッチではない)
で、調子こいてるとゴッてアタリーノ、あわせーの、のりーの、ぶちって。
ね。
キチンとラインチェックしましょうね。 あぁお気にのカラーだったのにぃ。
ロストは凹みますね特にプラグは。
気を取り直して、パニクラDRで
こちらも順調です。
クリア系のカラーが調子良いですね。
プラグで10匹釣って時間は13時10分。
続く
さてさて、しばらくは、釣りにもいけなさそうなんで
なんて言っておきながら今週の木曜日に休みをとって釣りにいこうと考えていた15日(水)の朝。
仕事をしながら、ふと翌日のシフトを見てみると。
あ。 明日休めませんやん。 休めませんやぁん。
となったのが午前7時。
ならば、いつ休むのか? 今日でしょ!
と言うわけで、そこからダッシュで仕事を片付け解放されたのが、午前9時30分。
ちなみに、僕は基本週1休み(平日)です。休めそうな日が休みの日です。
さて、この時間からどうするか。気分は釣りだったので初めての醒ヶ井へ行くことに。
準備をすませ、10時には出発してました。
で、現地には11時着。 思いのほか近かったですね。
受付をすませ、池に入るとお客様は6名程。
皆さん池の真ん中?の桟橋でやってます。 うーん、ポイントも何もわからないので休憩所の所から入った桟橋の一番奥へ入りました。
水質はクリアなんですね。魚がたくさん見えます。
いつものmiu2.2gからスタートです。
みた感じあまり表層に魚がいなさそうだったんで、底まで沈めて巻き上げます。
アタル、あたる、のらず。
ことごとくのりませんが、なぜでしょう。 なんか、考えだすとどつぼにはまりそうなんでもう無心でやります。
二匹位釣ったあと、ゴッとアタリーの、あわせーの、のりーの、ドラグじーーーーって。
あ、鱒ちゃいますね。噂のチョウザメですかね。
訳あって4blラインなんで、時間はかかりましたがなんとか寄ってきました。
綺麗にフッキングしてます! 尻尾に。
鱒さんがお口にくわえたのはかからないのに、なんでフッキングするんですかねぇ。
で、キャスト出来る範囲も限られてるんで、場所移動です。
対岸のアウトレット?の方へ ペレットbox?の隣です。
勝手にスプーン10匹縛りを開催しているので、スプーンを投げ続けます二、三匹釣った所で、
ゴッてアタリーノ、あわせーの、のりーの、ドラグじーーーーって。
また君か。なんとか寄ってきて。今度は背中。疲れますね。
苦戦しまくりながらなんとかスプーンで10匹達成。 時間は12時30分。
やっぱスプーン下手くそですわ。 昔はこんなに苦手意識無かったんですけどねぇ。
さあ、やっとプラグを投げれます。
グラホでどやっ!
反応なし。
やっぱりもっと下ですかね。
ディープクラピーでどやっ!
ビンゴ!
ワンキャスト、ワンヒット状態です!(キャッチではない)
で、調子こいてるとゴッてアタリーノ、あわせーの、のりーの、ぶちって。
ね。
キチンとラインチェックしましょうね。 あぁお気にのカラーだったのにぃ。
ロストは凹みますね特にプラグは。
気を取り直して、パニクラDRで
こちらも順調です。
クリア系のカラーが調子良いですね。
プラグで10匹釣って時間は13時10分。
続く
Posted by mailman32 at
21:12
│Comments(0)
2013年05月14日
スプーン
こんばんは。
なんか、一気に暑くなってますね。さぁ管釣ベストシーズン!かと思いきやもぅシーズン終盤みたいな気温ですやん。
鱒さんたちがバテませんように。
さてさて、以前2g以下のスプーンを持っていないようなことを書きましたが実際はもってません。
ゼロって訳ではないですがね、ホント持ってないっす。
現在のメインってどれくらいなんですかねぇ。1.5g前後ですか?まぁ、エリアにもよるとはおもいますが。
で、自分もいい加減1g前後のスプーンを使いこなさなあきまへん!と思いいざ釣具屋へ。
うーん、うーん、うーん・・・
種類多すぎ。 しかも0.4とか0.6とか飛ぶんですか?どれか購入しようとするも決断出来ず。
でも、商品のラインナップをみるとやっぱりその辺りが売れ筋なんでしょうねぇ。
単純に魚の活性が下がるにつれて、スプーンも軽くしていくって感じなんですかね。
それとも何かならではの使い方があるんでしょうか。
正直に、やっぱ釣れるんですか?
どなたか、お勧めのスプーンがあったら教えて下さい。それ買って修行しますんで。
ってなんか、質問責めになってますね。いやはや。
それでは失礼いたします。
Posted by mailman32 at
21:04
│Comments(0)
2013年05月11日
戸神の池 釣行5/9 続きの続き
さてさて、なかなか思うように進んでいきません。
思っていたよりも、入力に手間がかかってしまっております。スミマセン。
では、続きです。
十匹釣った所でもう少しペースを上げたいと思いクランクを投入です。
個人的には過去の経験上、ここの池ではクランク投げておけば、どうにでもなると思っております。
中でもグラスホッパーは鉄板でございます。これで+10匹なんて考えながらグラスホッパーをキャストします。
でもって、見事にファーストキャストでフィッシュオンです。

が、後が全く続かず。 ディープクラピー、つぶアンなどいろいろ試しますが反応なし。
あれ? こんなはずじゃなかったのに。
タナがあってないのか、魚の活性がそこまでよろしくないのか、うーん。自分の活性がどんどん下がっていきます。
そのまま、だらだらと12時まで頑張って釣果は25匹。
どんな時でも仕事をしてくれるモルラ君。

一旦お昼休みをとります。昼食を食べて車内でボーッとしているといつの間にかZzz・・・
はっと目が覚めると13時半です。
うわっ!寝てまった!と飛び起きようとするも体がいうことを聞かず、次の瞬間には時計は14時半に。こうなると睡眠欲の圧勝なんですが、何とか体を起し釣り再開です。
午後からはまぁ、手当たり次第にルアーを投げました。反応が全く無いわけではないですが、自分の実力不足を実感する内容でした。
16時を過ぎると、日陰ができなにやら水面がざわついております。
まってましたとプリラをキャストし、水面をヘロヘロヘロっと巻いてきます。ルアーの後ろがもわもわっとしだして
バホッと

これ一番楽しいっす。
あんまり長続きはしませんが。
で、相変わらずだらだらと17時までやって終了です。最終釣果は36匹。うーん実力通りですかね。
ちなみに、もう一名のお客様はビシバシ釣ってみえました。おそらくダブルスコアにちかいと思います。
この差がわかっているような、いないような。ホント実力不足です。
長々と実のない話にお付き合いいただきありがとうございました。
釣りもブログもまだまだスキルアップせにゃなりませんね。
それでは今後ともよろしくお願いいたします。
思っていたよりも、入力に手間がかかってしまっております。スミマセン。
では、続きです。
十匹釣った所でもう少しペースを上げたいと思いクランクを投入です。
個人的には過去の経験上、ここの池ではクランク投げておけば、どうにでもなると思っております。
中でもグラスホッパーは鉄板でございます。これで+10匹なんて考えながらグラスホッパーをキャストします。
でもって、見事にファーストキャストでフィッシュオンです。

が、後が全く続かず。 ディープクラピー、つぶアンなどいろいろ試しますが反応なし。
あれ? こんなはずじゃなかったのに。
タナがあってないのか、魚の活性がそこまでよろしくないのか、うーん。自分の活性がどんどん下がっていきます。
そのまま、だらだらと12時まで頑張って釣果は25匹。
どんな時でも仕事をしてくれるモルラ君。

一旦お昼休みをとります。昼食を食べて車内でボーッとしているといつの間にかZzz・・・
はっと目が覚めると13時半です。
うわっ!寝てまった!と飛び起きようとするも体がいうことを聞かず、次の瞬間には時計は14時半に。こうなると睡眠欲の圧勝なんですが、何とか体を起し釣り再開です。
午後からはまぁ、手当たり次第にルアーを投げました。反応が全く無いわけではないですが、自分の実力不足を実感する内容でした。
16時を過ぎると、日陰ができなにやら水面がざわついております。
まってましたとプリラをキャストし、水面をヘロヘロヘロっと巻いてきます。ルアーの後ろがもわもわっとしだして
バホッと

これ一番楽しいっす。
あんまり長続きはしませんが。
で、相変わらずだらだらと17時までやって終了です。最終釣果は36匹。うーん実力通りですかね。
ちなみに、もう一名のお客様はビシバシ釣ってみえました。おそらくダブルスコアにちかいと思います。
この差がわかっているような、いないような。ホント実力不足です。
長々と実のない話にお付き合いいただきありがとうございました。
釣りもブログもまだまだスキルアップせにゃなりませんね。
それでは今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by mailman32 at
22:06
│Comments(0)
2013年05月10日
戸神の池 釣行5/9 続き
昨日は激しく中途半端でした。 スミマセン。
いやいや、よく考えたら釣行記の前に十五年も前の話しなんか始めたらダメですね。
いつまでたっても本題に入れませんわ。
というわけで、
十五年前から現在までの釣り話はまた後日にでも。おそらくしばらくは、釣りにもいけなさそうなんでその間にぼちぼちと紹介させていただきます。
さぁ、いよいよ本題。
ゴールデンウィーク中は仕事させていただいておりましたので、明けて初休みに早速のフィッシングでございます。
7時現地到着 ちょうどオープンの時間です。
他にお客様は一名のみ。 本日もほぼプライベートポンド状態ですね。だからここに来てしまうって所もありますね。
(戸神さんには申し訳ありませんが)
他の方のブログで結構濁りが入っていると聞いて(見て?)いたんですが、確かに濁ってます。
って写真撮ってないしね。(分かりづらくて申し訳ありません)いつもはどちらかといえばクリアに分類される水質だとおもいますが、今日はまさにマッディって感じです。
ただ、4月の連休の前週にも来ていて、その時も今日程ではないですが濁りが入っていたのでそんなに問題はないのかなと。プラス連休中の大量放流の残り鱒でウッハウハ! と捕らぬタヌキの金玉袋で釣り開始です。
朝一はmiu 2.2g 放流ファイヤーからスタートです。
一投目、とりあえずカウント0から ブルンとアタるものらず残念ながら けん、ファーストキャストでフィッシュオンならず。
しかしながら雰囲気的には悪くないと思いつつ続行も、あまり反応がありません。
放流ファイヤーでとりあえず一匹と意地になるも結局釣れずカラーチェンジ。その後もあたりはあるものの、のせきれずもやもやしている所でファーストフィッシュをゲット。
ピックアップ寸前でのバイトだったためスプーンを水面から抜きあげたらそのまま魚も上がってきた感じです。
胸を張って釣れてしまったといえる一匹です。
その後もだらだらとmiuの2.2gを投げ続けます。カラーはいろいろローテしながら。
もう少しサイズを落とすと良さそうな気はしますが2.2gで押し通します。というか、それより軽いスプーンあまり持ってないっす。正確にはこれを投げ続けるしかないんですが(汗)
このあたりの僕の管釣りスタイルをはじめにお話ししておきたかったんですが、いかんせん十五年遡ってしまいますので後々お話しさせて頂ければと思います。
まぁ、ブログのタイトル通りゆぅるゆるの釣りスタイルでございます。
ですので、参考になるような事などないとは思いますが、雑記としてお付き合いいただければ幸いです。
で、なんだかんだで10匹目を釣り上げた時には八時半になっておりました。ここまでは良くもなければ悪くもないといった感じでしょうか。
で、
ごめんなさいまた、続きます。
いやいや、よく考えたら釣行記の前に十五年も前の話しなんか始めたらダメですね。
いつまでたっても本題に入れませんわ。
というわけで、
十五年前から現在までの釣り話はまた後日にでも。おそらくしばらくは、釣りにもいけなさそうなんでその間にぼちぼちと紹介させていただきます。
さぁ、いよいよ本題。
ゴールデンウィーク中は仕事させていただいておりましたので、明けて初休みに早速のフィッシングでございます。
7時現地到着 ちょうどオープンの時間です。
他にお客様は一名のみ。 本日もほぼプライベートポンド状態ですね。だからここに来てしまうって所もありますね。
(戸神さんには申し訳ありませんが)
他の方のブログで結構濁りが入っていると聞いて(見て?)いたんですが、確かに濁ってます。
って写真撮ってないしね。(分かりづらくて申し訳ありません)いつもはどちらかといえばクリアに分類される水質だとおもいますが、今日はまさにマッディって感じです。
ただ、4月の連休の前週にも来ていて、その時も今日程ではないですが濁りが入っていたのでそんなに問題はないのかなと。プラス連休中の大量放流の残り鱒でウッハウハ! と捕らぬタヌキの金玉袋で釣り開始です。
朝一はmiu 2.2g 放流ファイヤーからスタートです。
一投目、とりあえずカウント0から ブルンとアタるものらず残念ながら けん、ファーストキャストでフィッシュオンならず。
しかしながら雰囲気的には悪くないと思いつつ続行も、あまり反応がありません。
放流ファイヤーでとりあえず一匹と意地になるも結局釣れずカラーチェンジ。その後もあたりはあるものの、のせきれずもやもやしている所でファーストフィッシュをゲット。
ピックアップ寸前でのバイトだったためスプーンを水面から抜きあげたらそのまま魚も上がってきた感じです。
胸を張って釣れてしまったといえる一匹です。
その後もだらだらとmiuの2.2gを投げ続けます。カラーはいろいろローテしながら。
もう少しサイズを落とすと良さそうな気はしますが2.2gで押し通します。というか、それより軽いスプーンあまり持ってないっす。正確にはこれを投げ続けるしかないんですが(汗)
このあたりの僕の管釣りスタイルをはじめにお話ししておきたかったんですが、いかんせん十五年遡ってしまいますので後々お話しさせて頂ければと思います。
まぁ、ブログのタイトル通りゆぅるゆるの釣りスタイルでございます。
ですので、参考になるような事などないとは思いますが、雑記としてお付き合いいただければ幸いです。
で、なんだかんだで10匹目を釣り上げた時には八時半になっておりました。ここまでは良くもなければ悪くもないといった感じでしょうか。
で、
ごめんなさいまた、続きます。
Posted by mailman32 at
21:18
│Comments(0)
2013年05月09日
戸神の池 釣行5/9
せっかくブログを立ち上げたので、行ってきました。
今回は愛知にある、戸神の池へ行ってまいりました。
と、本題に入る前に
軽く自己紹介です。
僕が管釣を始めたのは15年程前になりますでしょうか。
それまではバスをやっておった訳ですが、高3の頃に近所に管釣がオープンしました。
当時は管釣の存在などまったく知らず、ルアーでニジマスが釣れる釣り堀が出来たと話を聞き、行ってみたのが始まりでした。
もちろんトラウト用のタックルなど持っておらずパッキパキのバスタックルでデビューいたしました。
激しく中途半端ですが、続きは後日に スミマセン。
Posted by mailman32 at
22:44
│Comments(0)
2013年05月07日
はじめまして
はじめまして
めいるまんと申します。
今年に入り思い出したかのように釣りにハマってしまっております。
主に管釣にはなると思いますが、ぼちぼちと更新できたらと思っております。
皆様よろしくお願いいたします。
Posted by mailman32 at
22:37
│Comments(0)