ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年02月23日

戸神の池 釣行 2/13

どもです。 ひさかた ぶりこでございます。


 いやぁ、一回なげっぱなすとアカンですね。 書き込みが億劫になってしゃぁないっす。


 というわけで、忘れた頃の戸神の池釣行記です。


 先々週になりますか。あの大雪の前日です。


 今回はさくっとご紹介。

 八時過ぎ現地着。 

 お気にのポイントには先客がいたので、適当にやってみますが反応薄め。


 手を変え品を変えホントにポツリポツリと釣ってます。


 お昼過ぎ、
お気にポイントが空いたので移動。


 先客さんはどうもボトムのデジマキで爆発してた模様。


 まねて見るも不発。

 うん。腕の差やね。


 スプーンの巻き下げチックでポツポツ釣れるもあきてきたので帰ろうかと。


 時間は二時過ぎ。


 最後に大物狙ってみようと得意のベビシャ。


 速攻ゴン!ってきたぁ!



 ブチ。


 あ。


 完全に調子こいたよね。ライン細いのに強気過ぎたよね。


 この日はベイトの調子が悪くスピニングオンリーでやってましたが、やっぱり2.5ポンドじゃ大物は辛いです。

 でも、今のは完全に自分の不注意。


 慎重にやってればいけたよねぇってわけで、ベビシャでリベンジ。



 ぐりぐり


 んごっつぅん!


 ブチ。



 あ。


 今のはでかかった。 絶対でかかった。


 アタリの質が全然違ったもんなぁ。


 リトリーブしてただけでラインブレイク。


 勿体無い。 なぁ、ベビシャ返してくれよぉ。頼むよぉ。


 が、この日は大物も反応よろしいようで。


 最後は絶不調のベイトでステイシーを投げる。


 ゴン!


 キター!


 やっぱライン太いと安心感違います。


 じゃぁん。


 ブラウンさんでした。

 うん。満足。


 さてさて、戸神の池も先日の大雪の影響で先週はクローズだったようで。

 昨日から再オープンになったみたいですね。えがったえがった。


 次は3月になりそうですが、大物リベンジ行きたいと思います。


 でわでわ。
  


Posted by mailman32 at 20:57Comments(0)戸神の池

2014年02月13日

フィッシングショー大阪 2014 見学編 続き

 どもです。


 というわけで、フィッシングショー大阪2014 続きです。


 目的のnewステラは堪能いたしましたので、残りはちょっと興味があるところをチェックします。


 カスタムワールド?みたいなところで、メンテ、チューニングといったメーカーがまとまって出店してるので見に行きます。


 まずはアベイル。

 直接お話させていただく機会はなかなかないので、気になってたことをいくつか質問。

 で、となりにヘッジホッグスタジオさん。


 フィッシングショー記念の1000円offチケットを頂く。

 ラッキー。これでマイクロボールベアリング?だっけ?試せますね。


 で、IOSやらZPIやら回って今後のメンテのためのお勉強。


 にしても、なんちゃらオイルやらなんちゃらグリスやら何でも高いっすね。


 なんていいながら一度は使ってしまうんですがね。


 さてさて、もう時間もないし最後にダイワをチェックしようとダイワブースへ近づくと結構な人だかり。


 

 あれ?この人って釣りロマンのレイコだったレイコさん?ですよね?


 あら?今はダイワの人なんですね? ですよね?


 そうか、時代はダイワか。グローブライトの時代か。

 ちなみに、ブースの面積もシマノの倍くらいありました。(展示方法もあるとは思いますが)

 イベントステージも倍ぐらいありました。


 ダイワさん、トラウトに関しては特に新しい情報はなかったような。

 14カルディアがあったんですが、なにやらおにーさんが手に持ったままダイワスタッフと熱く語りあってたのでさわれず。


 ちっ!腹いせにイグジスト回してきました。

 巻き 軽っ!

 なるほど、これは好みが別れますね。



 とここで、嫁さんから着信。タイムアップです。


 時間は一時過ぎ。


 うん。予想通りだ。


 自分はホント、トラウトしかしないので他のジャンルはわかりませんが、釣りといったカテゴリでこれだけの集客力があるというのには驚きました。


 おっさん達みんな目キラッきらやたなぁ。(オマエモナー)


 と、そんな初フィッシングショーでした。

  


Posted by mailman32 at 22:07Comments(0)

2014年02月10日

フィッシングショー大阪 2014 見学編

 どもです。

 というわけで、予定通り行ってまいりました。


 フィッシングショー大阪 2014


 お目当ては、


 シマノ 14ステラ


 まずは11時過ぎ、嫁さん達をIKEAにお届け。

 息子君とフィッシングショーへと思ってたんですが、息子君もIKEAへ行きたいとぐずる。


 仕方なく、息子君もIKEAに降ろし、単身フィッシングショーへ。



 嫁さん+子供2人。


 こりゃぁ、タイムリミット二時間ですな。


 そのままサクッとインテックス大阪周辺に到着するも、駐車場が長蛇の列。


 土地勘もないんで、訳も分からずその列に並ぶ、並ぶ、並ぶ。


 結局車止めれたのが12時過ぎ。



 ああぁ。 痛いタイムロス。



 も、気分はうっきうき。


 入場券を購入し、シマノブースへ突撃ぃぃぃ!



 ででぇん。


 さすが、満を持しての登場となったnewステラ。
 ブースの前にはそれもう、凄い人だかり・・・



 って訳でもない。



 あれ? こんなもん?


 ちょっとがっかりしつつも、早速手にとってみる。



 あかん。かっちょええで。

 照明の都合もあるかもしれませんが、カタログとかで見るよりも落ち着いた雰囲気です。
 あんなにグレーっぽくないような感じですかね。


 で、早速グリグリ、ぐりぐり。



 うぉぉぉっ!うぉぉぉっ!





 ふ
 つ
 う
  。




 マイクロモジュールギアだとかイロイロ搭載してるみたいですが、正直そこまで劇的な変化はないような。


 ただ、持ってみた感じ重さはあまり感じませんでした。これはGフリーボディとやらの恩恵でしょうか。



 でもやっぱり、回り出すとその回転はなめらかなことこの上なし。


 さすが、ステラですね。

 


 夢屋仕様も展示してありましたが、こちらは一段と落ち着きますね。



 と、こんな感じでシマノブースを満喫。


 そのほかは、大して何も見てませんがまたあすにでも。


 続く。



  


Posted by mailman32 at 16:34Comments(0)

2014年02月07日

フィッシングショー大阪 2014



 どもです。


 なにやら大雪情報が飛び交っておりますが。

 こちとら生粋の田舎育ち。多少の雪にゃぁビビりませんで。


 さてさて、明日からの土日に、大阪にてフィッシングショーなるものが開催されるようで。



 まぁ基本土日も仕事なんで無縁のイベントでゎありますが。



 14ステラ、触ってみてぇ!




 でも、ホント人混みとか渋滞とか大嫌いです。免疫がなさすぎるんです。



 さてさて、さて、そんなこんなの時期。



 我が家の娘ちゃん、四月から一年生。


 嫁さん曰く、そろそろちょっとした家具を買ってあげようかと思うんだけど。


 ふむふむ。


 で、せっかくだしかわいいのを買ってあげたいなぁと。


 まぁこんなものは半分親の自己満ですわな。




 家具、おされ、ときたら


 IKEA。



 じゃぁIKEAでも行く?

 とお伺いをたててみる。





 え? いいの!?


 とテンション上がる嫁さん。




 あぁ、もちろんさ。 大事な家族のためならなんでもするさ。


 一番近いIKEAは・・・大阪だね。


 有言実行。次の日曜日に行ってしまおう。


 で、そのIKEAから車で十数分のところに

 あれ? インデックス大阪?

 え? フィッシングショーの会場?


 あれ?ちょっと覗いて見てもいいかなぁ?



 全力で下調べをした後、激しく偶然近くでフィッシングショーがあるらしいことを告げて、出動許可を頂く。



 完璧なストーリー。


 家族内では

 娘ちゃんのためのIKEAのためのおまけのフィッシングショー。



 が、個人的には

 フィッシングショーのための大阪のためのおまけのIKEA。



 よい父親を演じつつ、己の欲求のみを満たす。


 さてと、後はどうやって仕事を抜け出すか。これが一番の問題ですな。


 というわけで、フィッシングショー大阪2014 行ってきまっせぇ。(予定)


 でわでわ。




   


Posted by mailman32 at 21:22Comments(0)

2014年02月05日

大安トラウトレイク 釣行  2/3

 どもです。


 昨日は節分というわけで、大安トラウトレイクへ行ってきました。


 はい。節分まったく関係ありません。



 日曜、月曜と暖かかったのでお魚さん活性ダダ上がりになってないかなぁなんて思ってみたりして。



 ちょ、ちょっと。この前たまたま一匹釣れたからって調子に乗ってるわけじゃないんだからね!(ツンデレー)



 で、前回と同じく午後三時前現地着。 雨が今にも降ってきそうだが、ま、なんとかなるっしょ。


 今回は事務所前の桟橋でやってみます。


 桟橋さん曰く、ブレイクってところです。水深は3m。(って桟橋に書いてある。)

 
 この日はスピニングオンリーでやってみました。


 まずはスプーンから。


 一応、底を意識しながらやってみますが。


 はい。問題なし。



 そのほかボトム系のルアー使ってみるも、
こちらも全く持って異常なし。




 うん、今日もクラピーに頼ろうか。



 前回のポイントより水深があるのでボトムまではとどきませんが、まぁなんとかなるでしょ。


 てゆーか、あきらかに前回よりも水面が騒がしい。


 補食か運動かわかりませんが、時折バシャバシャやってます。




 早速前回好評だったどピンクのクラピー。

 が、ない。

 あ、ベイトタックルにつけたままお家でお留守番してますやん。



 ちょっとやる気がなくなるも、とりあえずそのほかのクラピーを色々と投げてみる。



 うん。異常なし。


 と、ここで桟橋の先端が空いたので移動してみる。



 で、ルアーをザンムDRにしてみる。


 数投後、ピックアップしようとしたルアーの後ろをものっそい勢いで追いかけてくるブラウンを確認。

 やる気アップ。




 そして、それから数投後。


 リトリーブ中に何ともいえない違和感。

 あれ?と思ったところにゴン!



キター!




 慎重に慎重に。


 ネットイン

 
 キレイなヒレしたホウライマスさんでした。



 その後は何も起こらず、五時に終了となりました。



 アカンでぇ。このままでは調子乗ってまぅでぇ。


 でわでわ。


   


Posted by mailman32 at 19:38Comments(0)

2014年02月02日

大安トラウトレイク 釣行 1/31 続き



 どもです。。



 というわけで、一番奥の桟橋の付け根ちょいのところ。

 桟橋さん曰く水深1.4mのあたりでやってみます。


 いたるところに冬はべた底狙いで、と書いてあるので教科書通りボトムを攻めてみます。


 まずはmiu2.2でスタートです。

 キャスト後、底まで落としゆぅっくり巻いてきます。

 3投ぐらいして、いつもの絶望感に襲われます。


 
 あかん。釣れるきせぇへん。



 と、まぁこれはわかってたことなので問題なし。



 さてさて、お魚さん達はこちらのルアーに気づいているのかいないのか。



 普段のエリアならまず間違いなく魚にルアーは認識されてるので、後はいかにお口を使っていただくかになってくるんですが、この大安トラウトレイク広いうえに水質もマッディというわけで


 魚がルアーを認識してるけどつれない

 のか

 魚がルアーに気付いていないからつれないのか



 この見極めって大事になってくるような気がします。
 
 といってみたところで自分にはなぁんもわかりまへん。


 とりあえず、頑張りましょうというわけで、しばらくやってみるも

 全く持って異常なし。

 スプーンをあきらめてクランク投入です。


 ボトムクラピー出動。


 とりあえずボトムをノックしている感覚は伝わってくるのでできるだけゆっくり巻いてみる。

 巻いてみる。

 投げてみる。

 巻いてみる。

 色替えてみる。

 投げてみる。

 巻いてみる。


 うぉぉぉっ!


 異常なし。


 うぅん。


 よし。決めた。


 とりあえず、お魚さんたちにアピールしようと。


 きっとルアーに気付いていないだけだから、全力でアピールして、後はお魚さんのやる気にかける。


 という作戦でいくことに。



 で、ディープクラピーのラトル入りの奴。まずは音でアピールだ。


 この、ベルシリーズってやつ?は地味系の色しかないのでそれでやってみます。



 投げてみる。

 巻いてみる。



 あ、ディープクラピーでも底まで届くのね。ふーん。(潜航能力の知識なし。)

 
 も、こちらも無反応。


 次はカラーでアピールしちゃうぜ。


 同じくディープクラピーのどピンク色でやってみます。




 投げてみる。

 巻いてみる。

 投げてみる。

 巻いてみる。


 ぶるん!


 うぉぉぉっ!あたったぁ!


 あわせを入れるも、乗らず。



 だあぁぁ!。

 そんなに明確なあたりではないものの、かかってもおかしくない程度のバイトだったような気が。

 
 後悔と。

 せつなさと。

 心強さと。


 時間を見ると4時。

 初の生命反応にやる気がでる。


 その後、数投後ににたようなバイト。



 これはもろたでぇぇぇっ!



 無事、もらえず。



 だぁぁっ。
 くやしいのぅ。


 でもまぁ、路線は間違ってなさげということで、ピンククラピーに頼りますが、その後は無反応。


 カラーをパールホワイトにオレンンジのスポットがある奴に替えてみる。


 つーか、これぐらいしかアピール系のカラーがない。


 どうしても地味系のカラーばっかり買ってしまうんですよねぇ。


 しばらくするとまたまた似たようなバイトが!

 でもって今回はなぜか、体がナイス反応をみせる!


 乗ったぁ!



 慎重にやりとりをして、ネットイン。
 

 嬉しいぃ!


 ブラウンちゃんでした。

 そして、この一匹がまるで合図になるかのようにこのあとはバイトの嵐。

 になるわけもなく。


 そのままノーバイトで、五時終了です。


 いやしかし、ひさしぶりの大安トラウトレイクでしたが、楽しかったです。


 しばらく通ってみようかしら。

 でわでわ。
  


Posted by mailman32 at 17:27Comments(0)

2014年02月01日

大安トラウトレイク 釣行 1/31


どもです。


 いやしかし、なかなか1日休みがトレネーゼ。



 先週は1日醒ヶ井行こうと思ってたら、パートのおばちゃんインフルダウン。


 今週こそ1日戸神と思ってたら、別のおばちゃん熱発。


 ふざくんなと。


 わしのやすみを返せ。


 というわけで、昨日です。


 どうしても釣りがしたかったので、仕事をこっそり抜け出して

 大安トラウトレイクへgo!Go!go!



時間もあまりなかったし、最近どうも思うように休めないしというわけで、



 釣り場もドMっぽい所をチョイスしてみました。


 現地着は午後三時前。


 スピニングはラインが2.5lbだったので万が一、億が一を考えて今回はお留守番。


ベイトタックルのみでレッツフィッシングでございます。



 といっても大安トラウトレイクは前回のずぶ濡れナイター以来で状況なんぞさっぱりです。



 とりあえず受付をと思ったら受付にはオーナーが。


 これはラッキー。おすすめポイントを教えてもらいましょう。


 お久しぶりですと挨拶をして、どこがいいですかねぇ?とお伺いをたててみる。


 うん。今日は活性低いらしいからねぇ。(え!?)

 奥の桟橋が風裏になるからそこでいいんじゃない?



 おぉ、なんとも頼りにならないアドバイス。(さーせん。)



 お礼を言って、
事務所前の桟橋に入る。



 のはさすがに申し訳ないので、アドバイスどうり、一番奥の桟橋へ。




 よっしゃ。釣ったるでぇ。



 続く  


Posted by mailman32 at 21:47Comments(0)