2016年11月28日
プレゼントだっけか?
どもです。
急に寒いなバカヤロー。
昨週末はサンクでかめさんカップでしたね。
毎年何だかんだでルアーだけ買いに行ってましたが今年は都合がつかず。
なにやら探してた赤身が大量放流されたようですが、チャンスなの?
つーか今日とか時間あったけど風強すぎて無理。
年々悪条件(人間にとって)で釣りに出かけるのが億劫になってきてますわ。
さて、恐らくすそパで赤身釣れなきゃプレゼントと相変わらず自爆したので何かしらプレゼントをと思ったんですがなんにしましょ?
一応気が付けばお陰さまで200000アクセスも突破しておるようですのでそれとあわせてどかーん!といきたいところですが特に目ぼしいものもなく。
つっても現実的なのってルアーくらいしかないっしょ?
皆さんが持ってるようなルアーじゃつまんないし、持ってないようなものって毎度のマイナールアーになるし(笑)
そんなんもらっても使わんでしょwww
さてさてどうしたもんか。
何かご希望あればお伺いさせて頂きますよ。
お前あれ持ってたやん?あれ提供せいや!
聖闘士星矢!
ってのがあればお伺いします。
だぁきしめたぁ こころのコスモ(小宇宙)
あつく。もやせ。きせきぃを。うぉこっせっ。
ってなんの話やねん。
はい。
とりあえずタックルボックスひっくり返してめぼしいもん探しますわ。
でわでわ
急に寒いなバカヤロー。
昨週末はサンクでかめさんカップでしたね。
毎年何だかんだでルアーだけ買いに行ってましたが今年は都合がつかず。
なにやら探してた赤身が大量放流されたようですが、チャンスなの?
つーか今日とか時間あったけど風強すぎて無理。
年々悪条件(人間にとって)で釣りに出かけるのが億劫になってきてますわ。
さて、恐らくすそパで赤身釣れなきゃプレゼントと相変わらず自爆したので何かしらプレゼントをと思ったんですがなんにしましょ?
一応気が付けばお陰さまで200000アクセスも突破しておるようですのでそれとあわせてどかーん!といきたいところですが特に目ぼしいものもなく。
つっても現実的なのってルアーくらいしかないっしょ?
皆さんが持ってるようなルアーじゃつまんないし、持ってないようなものって毎度のマイナールアーになるし(笑)
そんなんもらっても使わんでしょwww
さてさてどうしたもんか。
何かご希望あればお伺いさせて頂きますよ。
お前あれ持ってたやん?あれ提供せいや!
聖闘士星矢!
ってのがあればお伺いします。
だぁきしめたぁ こころのコスモ(小宇宙)
あつく。もやせ。きせきぃを。うぉこっせっ。
ってなんの話やねん。
はい。
とりあえずタックルボックスひっくり返してめぼしいもん探しますわ。
でわでわ
Posted by mailman32 at
20:17
│Comments(12)
2016年11月25日
すそのフィッシングパーク 釣行 11/22 僕の赤身を知りませんか?
行方不明になりました。
指名手配のモンタージュ。
町中に配るよ。
今すぐ探して釣らないと。
さぁ、早く見つけないと。
夢に飢えた読者が。
ルアー狙っている。
はい。どーも。
火曜日のすそパ釣行早速いきましょう。
今回はあくまで赤身狙い。もおねなんとしてでも赤身を釣る。という訳で事前に
アラベスク
うさちゃんジグ
その他もろもろ
と、おけけ生えまくりのルアーをいくつか購入して望みました。
新東名を爆走して無事オープン前に現地着。
まずは上池と下池をお散歩でチェック。
うーん。上池にはあまり特大サイズが確認できず。
下池は大きいのもちらほら見えますがうーん。狙って釣れるかというと難しそうですねぇ。
かりあげ先生、もんたさんと合流して受付へ。
まずは上池でやってみます。
とりあえずスプーンで様子見。
も、クリアで丸見えですが反応はイマイチ。
しかも赤身釣る気は満タンですが確実にそんな個体が見当たらない。
まぁいいや。釣らないことには始まらない。
ということで早々にクランク。
こちらもアタックはあるものの超絶ショーバイ。
フックアップしてもすぐに抜けてしまいます。
しばらくは小粒なクランクをローテしてポツポツ拾いますが、お目当てが赤身なのでうーん君たちじゃないんだよねぇ状態。
普通に考えたらナイスサイズがそこそこ釣れてはくれるので楽しいんですがおいらは赤身が釣りたいの。
雰囲気的にマイクロスプーンのテロテロが聞きそうですが、タックルがフレッシャーズのままなのでエステル03とフロロ1.5lb。
これは自殺行為だよなぁなんておもいながらも釣れるならやるしかない。
と挑戦するとなかなかの反応。
も、hitごとにヒヤヒヤなので封印。
10時頃には上池に見切りをつけて下池へ。
こちらは若干ステインですねぇ。
こちらもホントにポツリポツリとは釣れますが、赤身を釣ろうと思うと完全に事故狙いしかなく惰性でルアーを巻いている状態。
とりあえず放流の時間になりましたので放流を取ろうと試みますがベスポジは埋まってますのでインレットよりで様子を
と、リフトから放たれる放流魚の動向に刮目!
サクッと見失って終了。
一応放流スプーンを投げてみるも無反応なので止め。
ブレイク沿いをやる気ありそうなやつが回遊したりウロウロしたりしているのでべビバで威嚇。
そこそこの反応を見せてくれてちょいと連発を楽しむもお目当てサイズは気配ゼロ。
ここで必殺アラベスク投入。
目の前でちょんちょんしてやるとこれには好反応。
ん?プライド?
ないから。
が、反応はするもののこれはこれで難しいのね。
口にくわえてはいるんですがなかなかフッキングしません。
それでもハードルアーにはない反応を見せてくれたのでとりあえずそこそこ体高のあるやつをキープして捌いてみる。
白身でもなく赤身でもなく。
黄身やな(笑)
お昼はお刺身定食の予定なのでとりあえず三枚におろして皮をはいでおく。
同行のあの人たちはホントに食べるのか?
確認しようにもチームかりあげのお二人は早々にミックスポンドに駆け込んでしまっているので確認できず。
ま、いいや。
つーか奴ら完全に現実逃避してやがるwww
しばらくアラベスクで遊んでもらい12時半過ぎにミックスポンドへ様子を伺いに。
先生いわくこちらもイージーモードではないらしい。
とりあえず飯食うべ。
ってことで駐車場に戻りお昼。
一応お刺身食べれまっせ?と聞くと食べる!とおっしゃるので適当に切り身に。
醤油を忘れたのでかりあげ先生たちをパシりに使い醤油を買ってこさせるw
で、お昼はおにぎりと虹鱒のお刺身。
これが結構美味しくて皆様に好評でした。
黄身でこんなに美味しいのなら赤身はどうなんのよ?
と、午後の部の赤身ハントにスイッチが入りますが午後の部開始と同時にそんなスイッチは速攻にオフ。
つーかさ。それらしき個体が見当たればひっかけてでも釣ってやろうとするけどいないもん。
ちょうど午後の放流の時間になりましたので上池で放流を迎えますが確実に自分のポイントには回ってきそうにない。
よし。と下池に放流が入る前に下池へ移動。
ここで放流狩りや!とルアーを付け替えて準備万端。
で、振り替えるとリフトきたーーーー!
ん?
あれ?
違う。
リフトいくーーーー!
やで。
あれ?
どうやら気づかないうちにしれぇっと放流が終わってた見たいで。
サイレントインレット放流のようでした。
で、一応放流魚を狙うも音沙汰なし。
はい止め。
池を見るとシェードの方でどっかんばっかんライズしまくってますのでとりあえずそちらへ移動。
トップに反応するライズか?
と、疑問におもいながらもとりあえずバーブルを投げてみる。
ぽちゃん。
しーーーん。
もわん。
ってでたぁぁぁ!
こいつが思いの外好反応。
しかもサイズもいいのでいつものトップ見たいに
パシャっ
って感じじゃなくて
もわんっ
って消しこむってゆーの?
見てて気持ちのいいバイトをしてくれます。
こちらもしばし連発をかましますが期待のサイズは釣れず。
そしてここで俺様の赤身チャレンジはジ遠藤。
午後の部も結局早々にミックスポンドに避難したチキンズと合流すべくミックスポンドへ。
奥がいい感じにシェイドになっているので1日好調だったマイクロスプーンのテロテロで連発。
大物狙いもいいけどこれはこれできんもてぃぃぃ!!
ってかミックスポンドの魚も元気一杯でラインが細いとヒヤヒヤですわ。
一通り連発も満喫したのでお腹いっぱい。
帰りのことも考えなければナイターまで目一杯やりたいですがそうするとまた帰りの道中が地獄に変わるのでチキンズのお二人にご挨拶をさせて頂き一足お先に帰路につきました。
最後未練の上池フィッシングでポンポンっと連発したのは内緒なんだからね。
と、そんなすそのフィッシングパークでございました。
久しぶりになんてゆーの?こう嗜好丸出しみたいな釣りしたけどこれはこれで楽しいですな。
なので今回も内容なんてなにも無いような記事になってますがそれはご愛敬。まぁいつものことだ。
てかさ。
内容なんてなにも無いよう。
あっかーん。俺様駄洒落のセンスがありすぎる。
めっちゃおもろいやん。
内容なんてなにも無いよう。
ひゃっはーーー。あかん。笑いすぎて腹痛い。
大丈夫。なにも言うな。すべて察しておる。
でだ?
このおっさん調子こいて赤身釣れなきゃプレゼントとか言ってなかったっけ?
でも黄身は釣れたぜ?
え?それじゃダメ?
うーん。
じゃあまた何かプレゼントしてあげるね。
つーかさいつになったら今回は達成できたのでプレゼントはなしです。とか出来るんかね?
でわでわ
指名手配のモンタージュ。
町中に配るよ。
今すぐ探して釣らないと。
さぁ、早く見つけないと。
夢に飢えた読者が。
ルアー狙っている。
はい。どーも。
火曜日のすそパ釣行早速いきましょう。
今回はあくまで赤身狙い。もおねなんとしてでも赤身を釣る。という訳で事前に
アラベスク
うさちゃんジグ
その他もろもろ
と、おけけ生えまくりのルアーをいくつか購入して望みました。
新東名を爆走して無事オープン前に現地着。
まずは上池と下池をお散歩でチェック。
うーん。上池にはあまり特大サイズが確認できず。
下池は大きいのもちらほら見えますがうーん。狙って釣れるかというと難しそうですねぇ。
かりあげ先生、もんたさんと合流して受付へ。
まずは上池でやってみます。
とりあえずスプーンで様子見。
も、クリアで丸見えですが反応はイマイチ。
しかも赤身釣る気は満タンですが確実にそんな個体が見当たらない。
まぁいいや。釣らないことには始まらない。
ということで早々にクランク。
こちらもアタックはあるものの超絶ショーバイ。
フックアップしてもすぐに抜けてしまいます。
しばらくは小粒なクランクをローテしてポツポツ拾いますが、お目当てが赤身なのでうーん君たちじゃないんだよねぇ状態。
普通に考えたらナイスサイズがそこそこ釣れてはくれるので楽しいんですがおいらは赤身が釣りたいの。
雰囲気的にマイクロスプーンのテロテロが聞きそうですが、タックルがフレッシャーズのままなのでエステル03とフロロ1.5lb。
これは自殺行為だよなぁなんておもいながらも釣れるならやるしかない。
と挑戦するとなかなかの反応。
も、hitごとにヒヤヒヤなので封印。
10時頃には上池に見切りをつけて下池へ。
こちらは若干ステインですねぇ。
こちらもホントにポツリポツリとは釣れますが、赤身を釣ろうと思うと完全に事故狙いしかなく惰性でルアーを巻いている状態。
とりあえず放流の時間になりましたので放流を取ろうと試みますがベスポジは埋まってますのでインレットよりで様子を
と、リフトから放たれる放流魚の動向に刮目!
サクッと見失って終了。
一応放流スプーンを投げてみるも無反応なので止め。
ブレイク沿いをやる気ありそうなやつが回遊したりウロウロしたりしているのでべビバで威嚇。
そこそこの反応を見せてくれてちょいと連発を楽しむもお目当てサイズは気配ゼロ。
ここで必殺アラベスク投入。
目の前でちょんちょんしてやるとこれには好反応。
ん?プライド?
ないから。
が、反応はするもののこれはこれで難しいのね。
口にくわえてはいるんですがなかなかフッキングしません。
それでもハードルアーにはない反応を見せてくれたのでとりあえずそこそこ体高のあるやつをキープして捌いてみる。
白身でもなく赤身でもなく。
黄身やな(笑)
お昼はお刺身定食の予定なのでとりあえず三枚におろして皮をはいでおく。
同行のあの人たちはホントに食べるのか?
確認しようにもチームかりあげのお二人は早々にミックスポンドに駆け込んでしまっているので確認できず。
ま、いいや。
つーか奴ら完全に現実逃避してやがるwww
しばらくアラベスクで遊んでもらい12時半過ぎにミックスポンドへ様子を伺いに。
先生いわくこちらもイージーモードではないらしい。
とりあえず飯食うべ。
ってことで駐車場に戻りお昼。
一応お刺身食べれまっせ?と聞くと食べる!とおっしゃるので適当に切り身に。
醤油を忘れたのでかりあげ先生たちをパシりに使い醤油を買ってこさせるw
で、お昼はおにぎりと虹鱒のお刺身。
これが結構美味しくて皆様に好評でした。
黄身でこんなに美味しいのなら赤身はどうなんのよ?
と、午後の部の赤身ハントにスイッチが入りますが午後の部開始と同時にそんなスイッチは速攻にオフ。
つーかさ。それらしき個体が見当たればひっかけてでも釣ってやろうとするけどいないもん。
ちょうど午後の放流の時間になりましたので上池で放流を迎えますが確実に自分のポイントには回ってきそうにない。
よし。と下池に放流が入る前に下池へ移動。
ここで放流狩りや!とルアーを付け替えて準備万端。
で、振り替えるとリフトきたーーーー!
ん?
あれ?
違う。
リフトいくーーーー!
やで。
あれ?
どうやら気づかないうちにしれぇっと放流が終わってた見たいで。
サイレントインレット放流のようでした。
で、一応放流魚を狙うも音沙汰なし。
はい止め。
池を見るとシェードの方でどっかんばっかんライズしまくってますのでとりあえずそちらへ移動。
トップに反応するライズか?
と、疑問におもいながらもとりあえずバーブルを投げてみる。
ぽちゃん。
しーーーん。
もわん。
ってでたぁぁぁ!
こいつが思いの外好反応。
しかもサイズもいいのでいつものトップ見たいに
パシャっ
って感じじゃなくて
もわんっ
って消しこむってゆーの?
見てて気持ちのいいバイトをしてくれます。
こちらもしばし連発をかましますが期待のサイズは釣れず。
そしてここで俺様の赤身チャレンジはジ遠藤。
午後の部も結局早々にミックスポンドに避難したチキンズと合流すべくミックスポンドへ。
奥がいい感じにシェイドになっているので1日好調だったマイクロスプーンのテロテロで連発。
大物狙いもいいけどこれはこれできんもてぃぃぃ!!
ってかミックスポンドの魚も元気一杯でラインが細いとヒヤヒヤですわ。
一通り連発も満喫したのでお腹いっぱい。
帰りのことも考えなければナイターまで目一杯やりたいですがそうするとまた帰りの道中が地獄に変わるのでチキンズのお二人にご挨拶をさせて頂き一足お先に帰路につきました。
最後未練の上池フィッシングでポンポンっと連発したのは内緒なんだからね。
と、そんなすそのフィッシングパークでございました。
久しぶりになんてゆーの?こう嗜好丸出しみたいな釣りしたけどこれはこれで楽しいですな。
なので今回も内容なんてなにも無いような記事になってますがそれはご愛敬。まぁいつものことだ。
てかさ。
内容なんてなにも無いよう。
あっかーん。俺様駄洒落のセンスがありすぎる。
めっちゃおもろいやん。
内容なんてなにも無いよう。
ひゃっはーーー。あかん。笑いすぎて腹痛い。
大丈夫。なにも言うな。すべて察しておる。
でだ?
このおっさん調子こいて赤身釣れなきゃプレゼントとか言ってなかったっけ?
でも黄身は釣れたぜ?
え?それじゃダメ?
うーん。
じゃあまた何かプレゼントしてあげるね。
つーかさいつになったら今回は達成できたのでプレゼントはなしです。とか出来るんかね?
でわでわ
Posted by mailman32 at
13:32
│Comments(16)
2016年11月21日
タッパブサンクチュアリ フレッシャーズトーナメント 参戦記 11/20
どもです。

フレッシャーズトーナメント参戦記早速いきましょう。
直前のなんちゃってプラの情報のみで、作戦なんてなんもなし。
迷子必至の状況でしたのでどうせならばと前半組希望でそこそこの時間に現地に。
その時、歴史が動いた。
そう。昨日の速報通りネットを忘れたことに気づく。
うーん。どーしたもんか。
とりあえず第2ポンドに荷物を置いてスタッフのかたにレンタルがあるか聞こうと思ったけどなんか忙しそう。
どうせ今のやつラバー部分も穴空いてるし新しいの買おうかと財布の中を確認すると所持金12000円。
ビミョーwww
ここから参加費6500円を払うと残金5500円。
物によっては買えなくもないでしょうけどまだ事務所オープン前で何があるかもわかんないし。
ま、いいや。と一度家に取りに帰り8時頃に無事到着。
受付へ向かうとまさに俺様待ち。お前に選択の余地などねーぞ?こら?とAスタート後半組のチケットを渡される。
これにてAスタート後半組に決定したわけですが・・・。
開会式も終わり、A組前半のスタートです。
で、その際審判をしている自分の対戦相手の方々を確認すると
あぁ。これはダメかもわからんね。
とりま前半組の状況を確認。
大方想像通りの激し過ぎないスタートに。
ただ釣られてる方はコンスタントにって感じですね。
乱打戦なら多少雑になってもよさそうですが、そこまでではないのでかえって一本一本丁寧にって感じで個人的には嫌なやつw
A組は表彰台側全域なのでアウトとインが調子良さげです。
皆さんアウト押しでしたが、あまり第2ポンドのアウトレット側はやったことがないので自分はインで心中することに。
前半組も終了し、いよいよ自分の番。
残り物ながら3番手入場だったのでどインを確保しスタートです。
とりまど放流スプーンでスタートするもどーもしっくり来ないので数本釣って止め。
で、ここからの組み立てかたがわからんよね。
まだまだ強気でいいはずなのにここでガツンと落としたくなるんだよなぁ。
ということでBF1.4のデーハーなやつを投げたらそこそこ反応があるのでそれにて心中。
結果10本。
数本ネット前、例のがあったのでもったいないねぇ。
続いてBエリアへ。
こちらのエリアは山側の真ん中からアウトレットまで。
こちらも前評判ではアウトレット押しだったようで皆さん揃ってアウトへ。
前半組がスタートするも早くも沈黙気味。
水間さんいわくまだまだ放流スプーンでってことでしたが次第にセカンド、サードかなぁ?で最終的なアドバイスは
放流スプーンからアキュラシーまで臨機応変に。
それ一番難しいやつや(笑)
が、雰囲気はまさにそんな感じで何でも釣れるけど何でも釣れない。
全体的にロースコアな展開のまま前半組が終了。
で、自分の番。
ここで大ゴケしなけりゃまだまだ望みがありそうです。
圧倒的にアウトレット人気でしたが一番入場の俺様はあえて中央の島の間へ。
プラはここでやったので最悪2、3本は取れるだろうという計算+前半組が誰もやってないのであわよくばのスケベ心。
で、スタートしますが・・・。
予想通りの沈黙スタート。
しばらくして釣れた一匹がスプーン丸のみ。
あれ?これは放流魚がまだまだいるの?
と、放流スプーンを投げるもなにもなく。
うーん。
このままでは迷子モード確定なのでプラ通りにアキュラシーで心中することに。
途中クランクを挟みつつ最後まで押し通してなんとか3本追加。
するはずが・・・。
無情のノーフィッシュ!!!!
ぐおぉぉぉ!やらかしたぁ。
第2ローテ、貫禄の1本。
が、幸いここでもはめてた方はいるものの全体的にはロースコア。まだまだ絶望とまではいってないようです。
そして運命の最終ローテ。
こちらも前半組は相変わらずの沈黙気味。
審判をさせてもらってたAさんが途中怒濤の連発。かっこよすぎやで。
後で聞くとグローに反応したのかな?ってことだったので参考にさせて頂く。
で、運命の最終ローテ。
こちらも一番入場でどインを確保。
BF1.4のグローで幸先よく二本。
その後はBF0.5のグロー飛ばしで二本。
ここまではええ感じ。
後はクランクで押しきろうとするもこれが反応がなく迷走。
ふと思い付きでB1を投げる。
そう。
あまりボトムルアーって誰も投げてなくね?
これが爆発すれば。
B1ずる引ききたーーーー!
ゴツンと気持ちのいいバイトに俺様絶頂!
怒濤のB1連投連発4連チャン!
となる妄想は完璧だったはずなのに。それなのに。
結果は
沈
黙
な?
我に帰り再びBF0.5で一匹釣ってタイムアップ。
なぜこれを押し通さないのだ。俺様よ。
ま、終わってからタラレバ大噴出するのは毎度のこと。
まだまだ修行が足りませんわ。
ただ最終ローテは後半組の中でも釣ってる方だったらしく、予選突破はどうよ?
と、ドキドキしてましたが結果は・・・。
全然ダメ。
同率二位通過のお二人に3匹届かず。
どうも初っぱなのAエリアでアウトの方では15匹オーバーって方が複数いらしたようでその差を埋めきれずといった感じでしたね。
あぁ。
歯痒いよ!
その昔糸井重里がゲーリー山本に怒られてた。
歯痒いよ!って
あれくらい歯痒いよ!
でもまぁこれが実力。
もっともっとバス釣りがんばらなあきませんわ。
お知り合いの方々も皆様そこそこ安定の予選落ち(笑)
決勝に残った滋賀県エス男氏を
おーい。がんばれよー。おーえんしてるぞー。
と、精一杯の棒読みエールを送る。
結果はあれだ。サンクのブログで確認してくれや(笑)
しかし決勝をMIU2.2gで押し通して優勝なんてかっこよすぎますね。
じゃんけんも見せ場なく俺様のフレッシャーズは幕を閉じました。
サンクチュアリ、アンテッドファクトリーのスタッフの方々、ご参加の皆様ありがとうございました&お疲れ様でございました。
そういえばマッキーさんが特別アドバイザーの雰囲気で来てくれてましたが、決勝の審判されてませんでした?(笑)ボランティアでしょうか?流石ですwww
そして大会後はアフター。
といってもあの状況で俺様が釣りなんてする気にならないのは皆さんご存知の通り。
おさらい?復習?答え合わせ?
関係ないね!(キョーヘイシバタ)
無理ですねん。あの密度での釣りは。
で、大会中から参加者の中に10代の青年がいるらしい。と話題になってたんですがちょうどアフターの際すぐ近くにいたのでちょいと捕獲。
色々と話をさせてもらったらおじさん嬉しくなっちゃって。
よし。そんな若い内から大会に出ようなんて素敵だ。
若い芽は若いうちに摘んでおかないとな!
と、いじめたおしておきました。
って嘘だから。
そんな青年はエリア業界の宝ですからね。
新しい人にドンドン入ってきてもらわないと業界が回っていかないでしょ。
よし。おじさんルアーあげちゃう。
と、つぶあんを手に取り
普段クランクとか使う?つぶあんとか?
と聞くと
え?つぶあんすか?あんま使わんすね。
な?知ってた。
そそくさとつぶあんを鞄にしまい直すwww
今はアキュラシーに興味がある。とのことだったので
おし。おじさんがアキュラシーあげる。
と、2つ位あげたんですが
隣の滋賀県エス男氏が
じゃぁ俺もこれやるよ。
と、まさかのアキュラシー微笑みグローをプレゼント。
さらにkawakyonさんが
使わないからと、
アキュラシーの0.75をパッケージのまま大量に渡す。
ちょwオマイラwww
俺様がすげぇ小さい人間になるじゃないか。
で、極めつけは
kawakyonさんがさらに声をかけてくれたらしく
ミディアムクラピーをエサに出来るあの方からはクランクのプレゼント。

一人でこれ全部。
あっかーん。男前過ぎるwwwwww
うーん。ちょっとこれは若い子には毒だなぁと2つ3つ没収を試みるも失敗。
そのあとスプーンも大量にあげてたし。
まさにジャスティン大富豪様でした。
と、アフターは釣りなど全くせずほぼ談笑。
巻き込んでしまった皆様申し訳ありませんでした。
でもね。やっぱりこうやって普段会えない方とお話出来るのが俺様は一番楽しいんですよ。
と、そんなこんなで楽しいフレッシャーズとなりました。
皆さんありがとうございました。
そして明日は
かりあげ先生、お連れのもんたさんと
すそのフィッシングパーク予定でございます。
目標は
3桁!
とかじゃないから。
ズバリ。
赤身の捕獲。
ひたすら赤身を狙い続けまっせ。
お昼はお刺身定食たべるんだからね。
という訳で明日はすそので赤身縛り!
釣れなかったらまた何かプレゼントしてあげるね。
あーあ。また調子こいた。
でわでわ

フレッシャーズトーナメント参戦記早速いきましょう。
直前のなんちゃってプラの情報のみで、作戦なんてなんもなし。
迷子必至の状況でしたのでどうせならばと前半組希望でそこそこの時間に現地に。
その時、歴史が動いた。
そう。昨日の速報通りネットを忘れたことに気づく。
うーん。どーしたもんか。
とりあえず第2ポンドに荷物を置いてスタッフのかたにレンタルがあるか聞こうと思ったけどなんか忙しそう。
どうせ今のやつラバー部分も穴空いてるし新しいの買おうかと財布の中を確認すると所持金12000円。
ビミョーwww
ここから参加費6500円を払うと残金5500円。
物によっては買えなくもないでしょうけどまだ事務所オープン前で何があるかもわかんないし。
ま、いいや。と一度家に取りに帰り8時頃に無事到着。
受付へ向かうとまさに俺様待ち。お前に選択の余地などねーぞ?こら?とAスタート後半組のチケットを渡される。
これにてAスタート後半組に決定したわけですが・・・。
開会式も終わり、A組前半のスタートです。
で、その際審判をしている自分の対戦相手の方々を確認すると
あぁ。これはダメかもわからんね。
とりま前半組の状況を確認。
大方想像通りの激し過ぎないスタートに。
ただ釣られてる方はコンスタントにって感じですね。
乱打戦なら多少雑になってもよさそうですが、そこまでではないのでかえって一本一本丁寧にって感じで個人的には嫌なやつw
A組は表彰台側全域なのでアウトとインが調子良さげです。
皆さんアウト押しでしたが、あまり第2ポンドのアウトレット側はやったことがないので自分はインで心中することに。
前半組も終了し、いよいよ自分の番。
残り物ながら3番手入場だったのでどインを確保しスタートです。
とりまど放流スプーンでスタートするもどーもしっくり来ないので数本釣って止め。
で、ここからの組み立てかたがわからんよね。
まだまだ強気でいいはずなのにここでガツンと落としたくなるんだよなぁ。
ということでBF1.4のデーハーなやつを投げたらそこそこ反応があるのでそれにて心中。
結果10本。
数本ネット前、例のがあったのでもったいないねぇ。
続いてBエリアへ。
こちらのエリアは山側の真ん中からアウトレットまで。
こちらも前評判ではアウトレット押しだったようで皆さん揃ってアウトへ。
前半組がスタートするも早くも沈黙気味。
水間さんいわくまだまだ放流スプーンでってことでしたが次第にセカンド、サードかなぁ?で最終的なアドバイスは
放流スプーンからアキュラシーまで臨機応変に。
それ一番難しいやつや(笑)
が、雰囲気はまさにそんな感じで何でも釣れるけど何でも釣れない。
全体的にロースコアな展開のまま前半組が終了。
で、自分の番。
ここで大ゴケしなけりゃまだまだ望みがありそうです。
圧倒的にアウトレット人気でしたが一番入場の俺様はあえて中央の島の間へ。
プラはここでやったので最悪2、3本は取れるだろうという計算+前半組が誰もやってないのであわよくばのスケベ心。
で、スタートしますが・・・。
予想通りの沈黙スタート。
しばらくして釣れた一匹がスプーン丸のみ。
あれ?これは放流魚がまだまだいるの?
と、放流スプーンを投げるもなにもなく。
うーん。
このままでは迷子モード確定なのでプラ通りにアキュラシーで心中することに。
途中クランクを挟みつつ最後まで押し通してなんとか3本追加。
するはずが・・・。
無情のノーフィッシュ!!!!
ぐおぉぉぉ!やらかしたぁ。
第2ローテ、貫禄の1本。
が、幸いここでもはめてた方はいるものの全体的にはロースコア。まだまだ絶望とまではいってないようです。
そして運命の最終ローテ。
こちらも前半組は相変わらずの沈黙気味。
審判をさせてもらってたAさんが途中怒濤の連発。かっこよすぎやで。
後で聞くとグローに反応したのかな?ってことだったので参考にさせて頂く。
で、運命の最終ローテ。
こちらも一番入場でどインを確保。
BF1.4のグローで幸先よく二本。
その後はBF0.5のグロー飛ばしで二本。
ここまではええ感じ。
後はクランクで押しきろうとするもこれが反応がなく迷走。
ふと思い付きでB1を投げる。
そう。
あまりボトムルアーって誰も投げてなくね?
これが爆発すれば。
B1ずる引ききたーーーー!
ゴツンと気持ちのいいバイトに俺様絶頂!
怒濤のB1連投連発4連チャン!
となる妄想は完璧だったはずなのに。それなのに。
結果は
沈
黙
な?
我に帰り再びBF0.5で一匹釣ってタイムアップ。
なぜこれを押し通さないのだ。俺様よ。
ま、終わってからタラレバ大噴出するのは毎度のこと。
まだまだ修行が足りませんわ。
ただ最終ローテは後半組の中でも釣ってる方だったらしく、予選突破はどうよ?
と、ドキドキしてましたが結果は・・・。
全然ダメ。
同率二位通過のお二人に3匹届かず。
どうも初っぱなのAエリアでアウトの方では15匹オーバーって方が複数いらしたようでその差を埋めきれずといった感じでしたね。
あぁ。
歯痒いよ!
その昔糸井重里がゲーリー山本に怒られてた。
歯痒いよ!って
あれくらい歯痒いよ!
でもまぁこれが実力。
もっともっとバス釣りがんばらなあきませんわ。
お知り合いの方々も皆様そこそこ安定の予選落ち(笑)
決勝に残った滋賀県エス男氏を
おーい。がんばれよー。おーえんしてるぞー。
と、精一杯の棒読みエールを送る。
結果はあれだ。サンクのブログで確認してくれや(笑)
しかし決勝をMIU2.2gで押し通して優勝なんてかっこよすぎますね。
じゃんけんも見せ場なく俺様のフレッシャーズは幕を閉じました。
サンクチュアリ、アンテッドファクトリーのスタッフの方々、ご参加の皆様ありがとうございました&お疲れ様でございました。
そういえばマッキーさんが特別アドバイザーの雰囲気で来てくれてましたが、決勝の審判されてませんでした?(笑)ボランティアでしょうか?流石ですwww
そして大会後はアフター。
といってもあの状況で俺様が釣りなんてする気にならないのは皆さんご存知の通り。
おさらい?復習?答え合わせ?
関係ないね!(キョーヘイシバタ)
無理ですねん。あの密度での釣りは。
で、大会中から参加者の中に10代の青年がいるらしい。と話題になってたんですがちょうどアフターの際すぐ近くにいたのでちょいと捕獲。
色々と話をさせてもらったらおじさん嬉しくなっちゃって。
よし。そんな若い内から大会に出ようなんて素敵だ。
若い芽は若いうちに摘んでおかないとな!
と、いじめたおしておきました。
って嘘だから。
そんな青年はエリア業界の宝ですからね。
新しい人にドンドン入ってきてもらわないと業界が回っていかないでしょ。
よし。おじさんルアーあげちゃう。
と、つぶあんを手に取り
普段クランクとか使う?つぶあんとか?
と聞くと
え?つぶあんすか?あんま使わんすね。
な?知ってた。
そそくさとつぶあんを鞄にしまい直すwww
今はアキュラシーに興味がある。とのことだったので
おし。おじさんがアキュラシーあげる。
と、2つ位あげたんですが
隣の滋賀県エス男氏が
じゃぁ俺もこれやるよ。
と、まさかのアキュラシー微笑みグローをプレゼント。
さらにkawakyonさんが
使わないからと、
アキュラシーの0.75をパッケージのまま大量に渡す。
ちょwオマイラwww
俺様がすげぇ小さい人間になるじゃないか。
で、極めつけは
kawakyonさんがさらに声をかけてくれたらしく
ミディアムクラピーをエサに出来るあの方からはクランクのプレゼント。

一人でこれ全部。
あっかーん。男前過ぎるwwwwww
うーん。ちょっとこれは若い子には毒だなぁと2つ3つ没収を試みるも失敗。
そのあとスプーンも大量にあげてたし。
まさにジャスティン大富豪様でした。
と、アフターは釣りなど全くせずほぼ談笑。
巻き込んでしまった皆様申し訳ありませんでした。
でもね。やっぱりこうやって普段会えない方とお話出来るのが俺様は一番楽しいんですよ。
と、そんなこんなで楽しいフレッシャーズとなりました。
皆さんありがとうございました。
そして明日は
かりあげ先生、お連れのもんたさんと
すそのフィッシングパーク予定でございます。
目標は
3桁!
とかじゃないから。
ズバリ。
赤身の捕獲。
ひたすら赤身を狙い続けまっせ。
お昼はお刺身定食たべるんだからね。
という訳で明日はすそので赤身縛り!
釣れなかったらまた何かプレゼントしてあげるね。
あーあ。また調子こいた。
でわでわ
Posted by mailman32 at
18:29
│Comments(24)
2016年11月20日
フレッシャーズロケットスタートをかます俺様
ちーっす!
今日はフレッシャーズだぜ?
出来れば放流の恩恵がありそうな前半組をと思ってそこそこ頑張って現地へ向かったぜ?
で、入場したぜ?
でもな。
第2ポンドへ歩いてく道中で妙な違和感に襲われたぜ?
ん?
あれ?
俺様ネット持ってなくね?
恐る恐る両手を確認するもやっぱりネット持ってないぜ?
もちろん車にも積んで無いぜ?
やぁらぁかぁしぃたぁ。
只今全力でお家に取りに向かっております(笑)
他の方の動向を伺うにフレッシャーズとは名ばかりの手練れの方々はこぞって前半組希望っぽいのでここはあえて後半組でしれっと予選通過の方が確率高そうですね。
これが怪我の功名ってやつやで。
目指せ後半組予選最高釣果。
まずその前に受け付け時間内にサンクに戻らなあかんけどねwww
でわでわ ばいちゃ!
今日はフレッシャーズだぜ?
出来れば放流の恩恵がありそうな前半組をと思ってそこそこ頑張って現地へ向かったぜ?
で、入場したぜ?
でもな。
第2ポンドへ歩いてく道中で妙な違和感に襲われたぜ?
ん?
あれ?
俺様ネット持ってなくね?
恐る恐る両手を確認するもやっぱりネット持ってないぜ?
もちろん車にも積んで無いぜ?
やぁらぁかぁしぃたぁ。
只今全力でお家に取りに向かっております(笑)
他の方の動向を伺うにフレッシャーズとは名ばかりの手練れの方々はこぞって前半組希望っぽいのでここはあえて後半組でしれっと予選通過の方が確率高そうですね。
これが怪我の功名ってやつやで。
目指せ後半組予選最高釣果。
まずその前に受け付け時間内にサンクに戻らなあかんけどねwww
でわでわ ばいちゃ!
Posted by mailman32 at
07:31
│Comments(6)
2016年11月19日
琵琶湖とフレッシャーズと私
どもです。
いよいよ明日はフレッシャーズやでぇ。
優勝して涙の卒業や。
はい。
一応昨日一時間プラしてきましたので軽くご報告。
の、前に。
そのまた前日。
サンクでプラする気満タンでしたが、まさかのピンポイント定休日。
ということで仕方なく(これ重要)本当に仕方なく琵琶湖へ。
つーかさ本来なら五三川ランガンの企画のはずがいつの間にか琵琶湖ランガンになってますやん。
どこで歯車が狂ったのか。
とりま琵琶湖へ。
おとなしく長浜辺りで様子見をと思ってましたが到着したのは奥琵琶湖。
あれ?道間違えたな(テヘペロ)
仕方がないのでウェーディングしてヘビキャロ修行。
そしてボウズ(高級スピーカー)
釣れる気配ZERO。
ビギナーズラックからの無限地獄。
良くできてますわ。
で、某氏に彦根周辺の調査を仰せつかったのでイチロ日産。
が、思いの外距離があり彦根周辺に到着した頃には真っ暗。
怖い。
帰ろ。
という訳で全く役立たずのまま帰ってきましたwww
腹いせに彦根から我が家までタイムアタックをしてみたら。
高速一区間使って50分。
よし。冬は旧彦根港の調査をしよう(笑)
で、昨日。
少し位はってことでサンクヘ。
夕方になると魚が浮いて参考にならないと思ったので昼頃に行きたかったんですが、結局時間がとれたのが15時過ぎ。
そこから一時間の練習です。
一応雰囲気をつかむために15分×3セットで感覚を養う作戦。
まず一回目。
静かなまま15分経過。
釣果 2匹
両方スプーンの落ちパク。実質ゼロやで。
ちょいと場所移動。
二回目
序盤スプーンで連発するもその後沈黙ラストクランクで一つ釣って終了。
3匹
三回目
ひたすらクランクで押し通して3匹。
さてと。どおしたもんか。
これは迷子ちゃん確定やな。
残り時間は釣れた釣り方をもっかいやってみて3匹。
一応スプーン、クランクで釣れはしたので当日迷子になったらこれをやり通すしかないですな。
帰りに小川チーフがいらしたのでちょいとお話を伺う。
が、アドバイスをもらいすぎてかえって迷走するパターンやなこれは(笑)
とりま放流は前日のどっかん放流のみらしいです。
ま、サクッと表彰台乗って卒業しますから。
それでは一人脳内トーナメントで優勝しまくるとしますわ。
でわでわ
いよいよ明日はフレッシャーズやでぇ。
優勝して涙の卒業や。
はい。
一応昨日一時間プラしてきましたので軽くご報告。
の、前に。
そのまた前日。
サンクでプラする気満タンでしたが、まさかのピンポイント定休日。
ということで仕方なく(これ重要)本当に仕方なく琵琶湖へ。
つーかさ本来なら五三川ランガンの企画のはずがいつの間にか琵琶湖ランガンになってますやん。
どこで歯車が狂ったのか。
とりま琵琶湖へ。
おとなしく長浜辺りで様子見をと思ってましたが到着したのは奥琵琶湖。
あれ?道間違えたな(テヘペロ)
仕方がないのでウェーディングしてヘビキャロ修行。
そしてボウズ(高級スピーカー)
釣れる気配ZERO。
ビギナーズラックからの無限地獄。
良くできてますわ。
で、某氏に彦根周辺の調査を仰せつかったのでイチロ日産。
が、思いの外距離があり彦根周辺に到着した頃には真っ暗。
怖い。
帰ろ。
という訳で全く役立たずのまま帰ってきましたwww
腹いせに彦根から我が家までタイムアタックをしてみたら。
高速一区間使って50分。
よし。冬は旧彦根港の調査をしよう(笑)
で、昨日。
少し位はってことでサンクヘ。
夕方になると魚が浮いて参考にならないと思ったので昼頃に行きたかったんですが、結局時間がとれたのが15時過ぎ。
そこから一時間の練習です。
一応雰囲気をつかむために15分×3セットで感覚を養う作戦。
まず一回目。
静かなまま15分経過。
釣果 2匹
両方スプーンの落ちパク。実質ゼロやで。
ちょいと場所移動。
二回目
序盤スプーンで連発するもその後沈黙ラストクランクで一つ釣って終了。
3匹
三回目
ひたすらクランクで押し通して3匹。
さてと。どおしたもんか。
これは迷子ちゃん確定やな。
残り時間は釣れた釣り方をもっかいやってみて3匹。
一応スプーン、クランクで釣れはしたので当日迷子になったらこれをやり通すしかないですな。
帰りに小川チーフがいらしたのでちょいとお話を伺う。
が、アドバイスをもらいすぎてかえって迷走するパターンやなこれは(笑)
とりま放流は前日のどっかん放流のみらしいです。
ま、サクッと表彰台乗って卒業しますから。
それでは一人脳内トーナメントで優勝しまくるとしますわ。
でわでわ
Posted by mailman32 at
10:48
│Comments(10)
2016年11月17日
ジュネス 釣行 11/14 三人よれば高速増殖炉
どもです。
気がつきゃあんた。今週末もうフレッシャーズですやん。
全くなんもしてねぇ。
うーん。どーしよー。
と、昨夜とりあえずラインだけ巻き変えてたらなんかやる気出てきた。
よし。プラやプラ。
と、意気揚々でサンクへ行こうとしたら。
定休日。
はい。終了。
さぁ、月曜日のジュネスのお話ですよ。
当日はかりあげ先生とmakoさんとご一緒させていただきました。
一昔前なら
きゃー悶絶ぅ。ヤバスギィ。
なんて盛り上がっていたところでしょうが、大人になった俺様は平常心でジュネスへ。
皆さん正確な時間コントロールで6時前に集合。
受付を済ませスタートです。
朝イチは他のお客様もおらず貸し切り。
事務所前に桟橋側からmakoさん、かりあげ先生、俺様と入りレッツフィッシングでございます。
とりあえずルーパーを流してみる。
コツコツコツってのを無視して巻いて来るとゴツっと強めのバイトが出るのでそれをあわせて初っぱなからそこそこの釣れ具合。
俺様大満足。
明るくなるまではバス釣りでたまったフラストレーションを晴らすべく管釣りを楽しむ。
釣れるっていいよね。すてきやん。
マイキャストことごとく反応はあるもののおそらくリーローのホーコーの反応らしくバイトがあるからと言って釣れる訳でもなく。
コツコツコこんこんアタックしてくる中でフックに掛かるの待ちみたいな。
いやね、一応対応はしてるのよ。
じゃあ掛けに行ってやるとエリアドライブを握ってみたり
いやいや乗せに行ってやるとスーパーアンダーゼロを握ってみたり
ちょっとおしっことマイロッドを握ってみたり
色々とやってみるものの個人的な感想としては
うーん。どれもビミョー。
で、例のごとく隣のかりあげ先生と
これ上手い人なら全部アタリ取れるのかね?
これ全部取れたら釣果エライことになりゃーすで。
なんてアジャストさせようともせず、いつもの釣りを貫き通す。
だから上手くならないんだよね。俺様は。
つーかさ、把握している状況は三人ともほぼ同じでそれぞれが違ったタックルでそれぞれのアプローチをしているのに誰一人どはまりさせれてないということはやっぱりこの状況にアジャストできる人間は変態の部類だな。
なんて思っていたのよ。このときは。
隣のかりあげ先生も圧倒的な釣果という訳でも無さそうやし。
その向こうのmakoさんもそんなにドラグの音聞こえてこないし。
へ。似た者同士。三人寄ってもなんも変わらんね。
と、思っていたのよ。このときは。
さてさて、釣りの方はといえば相変わらずの状況でスプーン投げてりゃそれなりに反応はある。反応は。
じゃあクランクは?
こんな状況でクランクなんて楽勝でしょ。と宣言してクランクを投入するも劇的に釣れる訳でもなく、かといって釣れない訳でもなく。
まぁ、クランクもバイトのわりに掛からずヒットのわりにキャッチできずとフラストレーションマシーンですわ。
ただ、反応自体は途切れないのでやってて面白いのは面白い。
この日はローライトだったのでそれもよかったかも知れません。
つーかさ。
昼過ぎからは雨予報だったんだよね。流石の俺様もそれは確認していたもののカッパを忘れてくるファインプレー。
雨降んなよ!と念じていたら天に届いたのか予定よりも早く11時頃には雨が降りだす。
そしてこの雨と共にお魚さんの活性がた落ち。
俺様のやる気もがた落ち。
ただまぁ、雨の方もそれほど強く降るわけでもなく雨具なしでできんこともない。
と、ダラダラ釣りをしていたら気がつきゃお昼。
いぇーい。お昼のパシリ権利争奪!はやがけたいかーい。
まぁ争奪するのはパシらない権利ですけどね。
状況的にハードルが高すぎるとお昼が食べれなくなりそうなので三本はやがけ。釣ったルアーは必ずチェンジ。のルールに決定。
いざ。尋常に。
とりまスプーンで一本位釣りたいよね。
と、スプーン投げてたら隣でかりあげ先生クランクでサクッと三本終了。
大人げないですよ。先生。
その向こうではmakoさんが掛けてはばらしてを繰り返しちょる。
あかん。
クランク投げよ。
トレモ。
ザンムDR。
でサクッと二本。
ザンムDRのカラーを替えてサクッと一本。
うーん。このままランディングしたら勝ってまうな。
makoさんはこの時点でまだ一本。
ばらしてもええな。
と、フレッシャーズに向けて慎重なランディングの練習。
魚をいなしていなしていなしていなして。
ってバレないもんですね。
かかりどころにもよりますが、大会になると焦って強引ネットインになってしまうので焦らずじっくりを心掛けたいと思います。
さて、パシリも決定したのでかりあげ先生とお昼が届くまでしばし休憩。かりあげ先生の釣果は俺様より釣ってはいるものの想定の範囲内。流石先生と言ったところ。
で、makoさんは?と彼のカウンターを覗き見したら。
え?うそーん!
俺様が1日やったらこれくらいかな?って思ってた数を午前中で釣ってるではないか。
え?マジで?こんなに釣ってたの?
一番離れていたとはいえそんなに釣れてる雰囲気出してなかったぞ。
と、思っていたら。
お昼の談笑中mako先生から意外な台詞が。
バス釣りはじめてからずるずる出まくるドラグが気持ち悪くて。
なんやそれ。なんやそのボリヲタらしからぬ発言はwww
どうやらかなりきつめのドラグ調整で釣りをされていたらしく、あまりドラグ音が聞こえてこないと思ってた以上に釣ってたようで。
ちっ(笑)
とにもかくにもアジャストできれば結果もついてくるゆーことやね。
そんなこんなで午後の部開始です。
が、雨は相変わらず。
俺様のやる気スイッチもなかなか入らず。
つーか午後からの釣りをあまり覚えてないぞwww
唯一覚えてるのは目の前でワキャワキャやってる真っ黒なナイスサイズジーニーをレーシングシラウオで狙ったことくらい。
ガン無視やったけどね。
結局終日それなりの反応もあり、飽きることもなく気がつきゃ17時。
3桁がー。と一喜一憂している彼の隣で60数匹で静かに納竿となりました。
予定通りの釣果やなwww
さぁ。管釣りに癒された所で週末はフレッシャーズ。とりあえず明日一時間でも行っておきたいですね。
んでもってサンク行く気満々で時間を作った本日は?
しゃぁねぇなぁ。
オラちょっと琵琶湖行ってくっぞ。
でわでわ
気がつきゃあんた。今週末もうフレッシャーズですやん。
全くなんもしてねぇ。
うーん。どーしよー。
と、昨夜とりあえずラインだけ巻き変えてたらなんかやる気出てきた。
よし。プラやプラ。
と、意気揚々でサンクへ行こうとしたら。
定休日。
はい。終了。
さぁ、月曜日のジュネスのお話ですよ。
当日はかりあげ先生とmakoさんとご一緒させていただきました。
一昔前なら
きゃー悶絶ぅ。ヤバスギィ。
なんて盛り上がっていたところでしょうが、大人になった俺様は平常心でジュネスへ。
皆さん正確な時間コントロールで6時前に集合。
受付を済ませスタートです。
朝イチは他のお客様もおらず貸し切り。
事務所前に桟橋側からmakoさん、かりあげ先生、俺様と入りレッツフィッシングでございます。
とりあえずルーパーを流してみる。
コツコツコツってのを無視して巻いて来るとゴツっと強めのバイトが出るのでそれをあわせて初っぱなからそこそこの釣れ具合。
俺様大満足。
明るくなるまではバス釣りでたまったフラストレーションを晴らすべく管釣りを楽しむ。
釣れるっていいよね。すてきやん。
マイキャストことごとく反応はあるもののおそらくリーローのホーコーの反応らしくバイトがあるからと言って釣れる訳でもなく。
コツコツコこんこんアタックしてくる中でフックに掛かるの待ちみたいな。
いやね、一応対応はしてるのよ。
じゃあ掛けに行ってやるとエリアドライブを握ってみたり
いやいや乗せに行ってやるとスーパーアンダーゼロを握ってみたり
ちょっとおしっことマイロッドを握ってみたり
色々とやってみるものの個人的な感想としては
うーん。どれもビミョー。
で、例のごとく隣のかりあげ先生と
これ上手い人なら全部アタリ取れるのかね?
これ全部取れたら釣果エライことになりゃーすで。
なんてアジャストさせようともせず、いつもの釣りを貫き通す。
だから上手くならないんだよね。俺様は。
つーかさ、把握している状況は三人ともほぼ同じでそれぞれが違ったタックルでそれぞれのアプローチをしているのに誰一人どはまりさせれてないということはやっぱりこの状況にアジャストできる人間は変態の部類だな。
なんて思っていたのよ。このときは。
隣のかりあげ先生も圧倒的な釣果という訳でも無さそうやし。
その向こうのmakoさんもそんなにドラグの音聞こえてこないし。
へ。似た者同士。三人寄ってもなんも変わらんね。
と、思っていたのよ。このときは。
さてさて、釣りの方はといえば相変わらずの状況でスプーン投げてりゃそれなりに反応はある。反応は。
じゃあクランクは?
こんな状況でクランクなんて楽勝でしょ。と宣言してクランクを投入するも劇的に釣れる訳でもなく、かといって釣れない訳でもなく。
まぁ、クランクもバイトのわりに掛からずヒットのわりにキャッチできずとフラストレーションマシーンですわ。
ただ、反応自体は途切れないのでやってて面白いのは面白い。
この日はローライトだったのでそれもよかったかも知れません。
つーかさ。
昼過ぎからは雨予報だったんだよね。流石の俺様もそれは確認していたもののカッパを忘れてくるファインプレー。
雨降んなよ!と念じていたら天に届いたのか予定よりも早く11時頃には雨が降りだす。
そしてこの雨と共にお魚さんの活性がた落ち。
俺様のやる気もがた落ち。
ただまぁ、雨の方もそれほど強く降るわけでもなく雨具なしでできんこともない。
と、ダラダラ釣りをしていたら気がつきゃお昼。
いぇーい。お昼のパシリ権利争奪!はやがけたいかーい。
まぁ争奪するのはパシらない権利ですけどね。
状況的にハードルが高すぎるとお昼が食べれなくなりそうなので三本はやがけ。釣ったルアーは必ずチェンジ。のルールに決定。
いざ。尋常に。
とりまスプーンで一本位釣りたいよね。
と、スプーン投げてたら隣でかりあげ先生クランクでサクッと三本終了。
大人げないですよ。先生。
その向こうではmakoさんが掛けてはばらしてを繰り返しちょる。
あかん。
クランク投げよ。
トレモ。
ザンムDR。
でサクッと二本。
ザンムDRのカラーを替えてサクッと一本。
うーん。このままランディングしたら勝ってまうな。
makoさんはこの時点でまだ一本。
ばらしてもええな。
と、フレッシャーズに向けて慎重なランディングの練習。
魚をいなしていなしていなしていなして。
ってバレないもんですね。
かかりどころにもよりますが、大会になると焦って強引ネットインになってしまうので焦らずじっくりを心掛けたいと思います。
さて、パシリも決定したのでかりあげ先生とお昼が届くまでしばし休憩。かりあげ先生の釣果は俺様より釣ってはいるものの想定の範囲内。流石先生と言ったところ。
で、makoさんは?と彼のカウンターを覗き見したら。
え?うそーん!
俺様が1日やったらこれくらいかな?って思ってた数を午前中で釣ってるではないか。
え?マジで?こんなに釣ってたの?
一番離れていたとはいえそんなに釣れてる雰囲気出してなかったぞ。
と、思っていたら。
お昼の談笑中mako先生から意外な台詞が。
バス釣りはじめてからずるずる出まくるドラグが気持ち悪くて。
なんやそれ。なんやそのボリヲタらしからぬ発言はwww
どうやらかなりきつめのドラグ調整で釣りをされていたらしく、あまりドラグ音が聞こえてこないと思ってた以上に釣ってたようで。
ちっ(笑)
とにもかくにもアジャストできれば結果もついてくるゆーことやね。
そんなこんなで午後の部開始です。
が、雨は相変わらず。
俺様のやる気スイッチもなかなか入らず。
つーか午後からの釣りをあまり覚えてないぞwww
唯一覚えてるのは目の前でワキャワキャやってる真っ黒なナイスサイズジーニーをレーシングシラウオで狙ったことくらい。
ガン無視やったけどね。
結局終日それなりの反応もあり、飽きることもなく気がつきゃ17時。
3桁がー。と一喜一憂している彼の隣で60数匹で静かに納竿となりました。
予定通りの釣果やなwww
さぁ。管釣りに癒された所で週末はフレッシャーズ。とりあえず明日一時間でも行っておきたいですね。
んでもってサンク行く気満々で時間を作った本日は?
しゃぁねぇなぁ。
オラちょっと琵琶湖行ってくっぞ。
でわでわ
Posted by mailman32 at
13:18
│Comments(14)
2016年11月11日
おぉ、マザーレイク。オーマイマザーレイク。
どもです。
先日コンビニであの自分で入れるアイスコーシーを買いました。
しばらくしてドリンクホルダーのアイスコーシーに手を伸ばしたらカップ氷のままでしたwww
別のコンビニで勝手に入れたらやっぱり怒られるよね?w
ま、氷を買ったことにしておきました。
さて、タイトルは本文と全く関係なし。
すっかり奥琵琶湖の虜になったと言いつつも別に釣りに行けてる訳でもなく。
先週コソ練を敢行いたしましたが見事にボウズ。
でもね。いいの。
あそこで琵琶湖に浸かっていると心が洗われる。

でもええ加減寒いよね。今週はコソ練の時間もなくバス釣りも冬モードに突入していきますねぇ。
さてさて、これまた先日。ちょいと出掛けた際におもろいご飯やさんを見つけたのでおせーてあげる。
かなり以前から気にはなっていたんですが、名神の八日市インターの近くにすんげぇ怪しげな鮮魚屋さんがあるんです。
我が家から関西方面に出かける際は鈴鹿山脈を越えて(くぐって?)八日市へ抜けるので目にする機会は多々あったんですがなかなか突入する勇気がなかったんです。
が、先日。チャンス到来夜飯くうべ!ってことで勇気を出して突入。
嫁さんと二人で店内へ。
メニューらしき物は見当たらず壁に
刺身定食
特製海鮮丼
特製鰻丼
と書かれたポップのみ。しかも価格はなし。
え?
が、それとは別に
特製海鮮丼 1100円
と別のポップがあったので海鮮丼はおそらく1100円www
で、駐車場に
刺身定食 800円
というのぼりはあったもののその刺身定食と壁の刺身定食が同一かは不明。
とりあえず嫁と二人で
刺身定食
を注文。
別のテーブルでは地元のおっさんらしき数名が明らかに持参品であろう紙パックの酒を囲んで盛り上がっちょる。
うーん。
しばらくすると無愛想のお手本のような態度でおっさんが料理を運んでくる。
無言で隣のテーブルに運んできた料理をガツンと置き、そこから俺様のテーブルにこれまた無言でガツン、ガツンと配膳。
正確にはおっさんが置いた料理を俺様が配膳。
これが許せる雰囲気なのがこれまた悔しい(笑)
ではここで刺身定食をご案内。
どーん。

サラダに小鉢が二品もついてます。
これに刺身がついて800円ならまぁハズレではなくね?
と、思っていたら。
どん

どん

と、無言でさらに料理を置いていくおっさん。
え?
さ、サンマとグレ?か?
え?ちょ?刺身定食?
どん

あ、刺身。
アジのなめろう未遂みたいなやつ。
え?これ全部?

と、全くの無言でこれだけ料理が配られる。
もちろん嫁の分も丸っとあり。
もはや何定食なのかわからない。
つーかこんなに食えんぞ(笑)
刺身がかすんで見えますがこれでもボリューム的にはたっぷり。
しかもウマイと来たもんだ。
何やこの店www
すごすぎるwww
出された物は食べんならんということで必死こいて完食。
久し振りに白米が足らない(バランス的にね)感覚を味わう。
で、問題はお値段よね。
この刺身定食はあの800円の刺身定食なのか?
でもボリューム的に800円って感じでは無さそうですが・・・。
ドキドキとワクワクでお会計!
ありがとうございます。1600円です。
安っ!しかも税込(笑)
なかなかインパクトのあるお店を発見しましたwww
はい。
ということで来週月曜はmakoさん&かりあげ先生とご一緒にジュネス予定でございます。
3桁釣ってまうやろなぁ。
業務連絡。
お昼ってどうされますん?
でわでわ
先日コンビニであの自分で入れるアイスコーシーを買いました。
しばらくしてドリンクホルダーのアイスコーシーに手を伸ばしたらカップ氷のままでしたwww
別のコンビニで勝手に入れたらやっぱり怒られるよね?w
ま、氷を買ったことにしておきました。
さて、タイトルは本文と全く関係なし。
すっかり奥琵琶湖の虜になったと言いつつも別に釣りに行けてる訳でもなく。
先週コソ練を敢行いたしましたが見事にボウズ。
でもね。いいの。
あそこで琵琶湖に浸かっていると心が洗われる。

でもええ加減寒いよね。今週はコソ練の時間もなくバス釣りも冬モードに突入していきますねぇ。
さてさて、これまた先日。ちょいと出掛けた際におもろいご飯やさんを見つけたのでおせーてあげる。
かなり以前から気にはなっていたんですが、名神の八日市インターの近くにすんげぇ怪しげな鮮魚屋さんがあるんです。
我が家から関西方面に出かける際は鈴鹿山脈を越えて(くぐって?)八日市へ抜けるので目にする機会は多々あったんですがなかなか突入する勇気がなかったんです。
が、先日。チャンス到来夜飯くうべ!ってことで勇気を出して突入。
嫁さんと二人で店内へ。
メニューらしき物は見当たらず壁に
刺身定食
特製海鮮丼
特製鰻丼
と書かれたポップのみ。しかも価格はなし。
え?
が、それとは別に
特製海鮮丼 1100円
と別のポップがあったので海鮮丼はおそらく1100円www
で、駐車場に
刺身定食 800円
というのぼりはあったもののその刺身定食と壁の刺身定食が同一かは不明。
とりあえず嫁と二人で
刺身定食
を注文。
別のテーブルでは地元のおっさんらしき数名が明らかに持参品であろう紙パックの酒を囲んで盛り上がっちょる。
うーん。
しばらくすると無愛想のお手本のような態度でおっさんが料理を運んでくる。
無言で隣のテーブルに運んできた料理をガツンと置き、そこから俺様のテーブルにこれまた無言でガツン、ガツンと配膳。
正確にはおっさんが置いた料理を俺様が配膳。
これが許せる雰囲気なのがこれまた悔しい(笑)
ではここで刺身定食をご案内。
どーん。

サラダに小鉢が二品もついてます。
これに刺身がついて800円ならまぁハズレではなくね?
と、思っていたら。
どん

どん

と、無言でさらに料理を置いていくおっさん。
え?
さ、サンマとグレ?か?
え?ちょ?刺身定食?
どん

あ、刺身。
アジのなめろう未遂みたいなやつ。
え?これ全部?

と、全くの無言でこれだけ料理が配られる。
もちろん嫁の分も丸っとあり。
もはや何定食なのかわからない。
つーかこんなに食えんぞ(笑)
刺身がかすんで見えますがこれでもボリューム的にはたっぷり。
しかもウマイと来たもんだ。
何やこの店www
すごすぎるwww
出された物は食べんならんということで必死こいて完食。
久し振りに白米が足らない(バランス的にね)感覚を味わう。
で、問題はお値段よね。
この刺身定食はあの800円の刺身定食なのか?
でもボリューム的に800円って感じでは無さそうですが・・・。
ドキドキとワクワクでお会計!
ありがとうございます。1600円です。
安っ!しかも税込(笑)
なかなかインパクトのあるお店を発見しましたwww
はい。
ということで来週月曜はmakoさん&かりあげ先生とご一緒にジュネス予定でございます。
3桁釣ってまうやろなぁ。
業務連絡。
お昼ってどうされますん?
でわでわ
Posted by mailman32 at
16:21
│Comments(11)
2016年11月02日
琵琶湖 バス釣行 11/1 ヘビキャロの虜
どもです。
奥琵琶湖
行っては見たけど
奥琵琶湖
ってかさ、あっち方面は奥琵琶湖ってことでいいの?
てっきり湖北ってのはあの辺りの事だと思ってたんですが長浜とかでも湖北なんすよね?
よくわからん。
はい。
とりあえずめっさ疲れた。楽しかった?ですけどね。
さて、
先日奥琵琶湖行くでぇ!
とこちらで宣言した所
尾張のバーニーシュルツ
ことmako氏からメールを頂く。
そこには湖北方面のポイントやら釣り方やら色々とアドバイスが。
やっぱり持つべきものはホモやね。
これでいざとなったらアドバイス通りに行動したらボウズは回避できそうです。
よし。心置きなく悶絶できるでぇ。
と、意気揚々と出発。
予定はこちらもコメント頂いた菅浦方面と大浦辺りでヘビキャロ投げまくる。
だけ。
やってみななんもわかりませんので。
という訳で予定通りに出発して現地着は11時過ぎ。
そのまま菅浦地区へと入って行きましたが・・・。
そこにはバス釣り野郎は来てくれるなオーラが満載。
まぁ仰ることはごもっともやとは思いますが。
しかも、他には誰も釣りしてる人おらず。
あかん。これは俺様よう釣りせんわ。
集落内の空いたスペースにはことごとく駐禁の文字。
それでもいくつか止めれそうな所はありましたがエエ年こいて怒られたくないし。
こう見えても俺様小心者です。
とりあえず集落周辺は断念。
そこから離れた浜からスタートです。
とりあえずと思ってウェイダー持ってきて良かったよね。
つーかこれなかったらどーもならんかったよね。
あ、一応本日の予定。

しかしながら数日前から一気に気温も下がり当日も雨は降っていないものの風も強く個人的には辛い状況。
お魚さんにとってはどうかわかりませんが、急な冷え込みはあまりよろしくないような。
ま、とりあえずやってみましょう。
ここは結構すぐそこがブレークなのか?とりあえず見よう見まねのヘビキャロリグをキャスト。
その1投目。
目の前のシャローで水面をピッピッと跳ねる小魚。
の後ろから
ばほっ ばほっ
とバスが追いかけてます。
うわっ。すぐそこにおりますやん。
と急いで回収してその辺に投げ込みます。
するとすぐさま反応あり。
無事根掛かりです。
なんだよもう。
あわててバズベイトやら巻いてみますが無反応。
ワームもちょいと試すも無反応。
うーん。
そんな簡単と違うわな。
で、もっかいヘビキャロ。
そうそう。今日はこれをしに来たんやで。
でもね。
ポイントが悪いのか、リグが悪いのかことごとく根掛かる。
結構粗い目の岩がゴロゴロしてたんでおそらくオモリで底をとるタイプのパターンはすぐに岩の間に挟まるのではないかと。
それかただの俺様の実力不足か。
そこそこの向かい風で軽いリグでは飛ばないし、ストレスだしでそこそこのオモリつけると根掛かりまくりすてぃからのクリスティ。
いやほんま。
ヘビキャロなりキャロなりヘビダンなりしてみたけどどれも三回もキャストせん内に根掛かり。
俺様完全に気持ちが折れる。
そして時折の突風。膝までぐらいしか使ってないけど沖の方からそこそこの波が来て腿の辺りまで水位があがる。
普通に体が持っていかれるような感覚。
あかん。これ死ぬやつや。
俺様男気撤退を決意。
とりあえずそこは終了。
魚っ気はすごいあったと思うんですが釣りしてたというよりはずっとリグってた。
この時点で単独オカッパリを激しく後悔。
あかん。完全に調子に乗った。
ちょいと五三川で魚が釣れたからって琵琶湖来たらサクッと50up釣れると思ってた。
ポイントのあてもほとんどなく、どうしていいかもわからない。
車に戻ると時間は13時過ぎ。
何だかんだでそこそこやってたのね。
とりま移動してもう少し底の岩がゴツくないところでやってみよう。
と、大浦方面へ戻りつつ入れそうな所をチェック。
一ヶ所目気になったのでちょいと寄り道。
うん。ここでやってみる。
と、浜に立ちフルキャストしてビビる。
うわっ。ラインあらへんやん。
そう。さっきまでのラインブレイクラッシュでだいぶラインが短くなってました。
恐らく、根掛かりを引っ張った際に途中で岩に擦れて切れたりもあったんじゃないかと。
琵琶湖さんごめんなさい。
とりあえず、フルキャストするとホントにヤバイ。
でも加減したら釣れなくね?
等と考えながら回収。
あれ?フックにウィード絡まってますやん。
これはチャンスと違いますのん?
の2投目で根掛かり。
はい。ワケわからん。
琵琶湖ってこんなもんなの?それとも俺様のリグなり巻き方なりに問題があるの?
それとも場所が悪いの?
あかん。何にもわからん。
もう、帰ろかな。
今から彦根港までダッシュしよかな。
と、考えながら大浦まで帰還。
さて、どうしたもんか。
とりあえずラインが欲しい。
そう。予備のラインさえ持ってきてないなめプっプリ。
近くに釣具屋を検索すると少し戻るとありますね。
そこまで戻ってライン購入+情報収集といきましょう。
ラインを買ったついでに店員さんに聞く。
すんません。この辺初めてなんですけど何したら釣れますかね?
う~ん、今日は風強いっすからね。菅浦か大浦ですかねぇ。
なるほど。それほど間違ってはないらしい。
お兄さんいわくサイズはおいといても数は出ると思いますよ。
とのこと。うそーん。
どちらかと言えば菅浦。
といわれたのでもっかい菅浦へリベンジに向かう。
普通にキャロってたら普通に釣れるといわれたので普通にキャロったら1投目から普通に根掛かる。
プチン。
ラインと俺様の心の糸が同時に切れる。
嫌になっちゃうよ!やってられっかよ!
もう帰る。帰る帰る。
と大浦方面へと車を走らせる。
もう帰る。
いいの?このまま帰って?
両者が頭の中でバトル。
でも1匹位釣りたいよね。
最後にmakoさんに教えてもらったところで悪あがきを。
と思い車を走らせるも微妙に距離があるんだよなぁ。行きはいいけど帰りが面倒だなぁ。
なんて思ってると道中に聞いたことがあるポイント発見。
底も細か目の石っぽいのでここならヘビキャロれるか?
よし。ここでヘビキャって止めや。
今日はヘビキャロしに来たんや!と自分に言い聞かせこのポイントにて心中を決定。
腿の辺りまで水に浸かりひたすら沖に向けてキャスト。
すげぇ。根掛かりしないぜ?
合格点がおかしな所にw
そこそこの風で寒さにやられますが釣りたいの一心でひたすらキャスト。
と、この日初めての生命反応。
あれ?今の・・・。
と思った所へ再びブルルっと。
どぅおぅりゃああああああああああああ!!!!!!!!
この日のうっぷんをすべて晴らす仰け反りフッキングを炸裂。
なんか知らんけど掛かったでぇぇぇぇぇ。
はい。記念すべき1匹。

ん?サイズは言うな。安定のホモ神サイズ。
言っとくけどねすんげぇ嬉しかったんだからね。
俺様超絶ミラクルスーパー嬉しいモード。
いやっほぉい!と再び水中へ駆け込みキャスト。
するとすぐさまプルっと。
おっしゃぁ!
掛からず。
プルん。
おっしゃぁ!
掛からず。
これを三回ほど繰り返すも全然フックアップしないのでなんだよもぉ!
と、回収したらば。

あれ?釣れてた?
つーかなんつぅサイズやねん。ホモ神様の御加護ぱねぇっす。
この後は反応もなくなり水中の足も痺れて来たのでとりあえず車へ。
最後の最後になんとかなったので気持ち良さと疲れとで変なテンションのままとりあえず帰路へつくもまだ釣れたときの妙なテンションに体は支配されていたので帰りながら寄れそうな所へ寄って浜へかけ降りる。
そしてその1投目。
ここはずいぶん遠浅ぽいなぁ何て思っていると
ゴゴん!
キターーーーー!
必要以上の大げさフッキングから上がってきたのは。
なんと
な、なんと、

安定のホモ神サイズ(笑)
あかん。30cmの壁が高すぎるwww
この後すこしやって体力の限界を感じ17時30分終了となりました。
いやぁ最初はどうなるかと思いましたが、終わりよければすべてヨシ。
サイズのことは何も言わないようにwww
しかしあれやでこの釣果。以前バスやってた頃から考えるとありえんペースで釣れとるで。
いや、どんな低レベルの釣りしとったねんって突っ込みはなしよ。
しかも、琵琶湖でウェーディングして釣れるとか個人的には玄人臭がハンパナイ(笑)
沖へ向かってフルキャスト(飛距離はたいしたことない)からの仰け反りフッキングからの魚との長距離やり取りとかたまらなく楽しすぎる。
これ完全にヘビキャロの虜になったよね。
これで50upとか釣れた日にゃあ、あんた。
俺様イってまうで。マジで。
まだまだ個人的未開の地だらけですのでやりがいもありそうやし。
とりま週一の五三川を琵琶湖に振替ましょうかねwww
はい。
そんな奥琵琶湖単独初釣行でございました。
でわでわ
奥琵琶湖
行っては見たけど
奥琵琶湖
ってかさ、あっち方面は奥琵琶湖ってことでいいの?
てっきり湖北ってのはあの辺りの事だと思ってたんですが長浜とかでも湖北なんすよね?
よくわからん。
はい。
とりあえずめっさ疲れた。楽しかった?ですけどね。
さて、
先日奥琵琶湖行くでぇ!
とこちらで宣言した所
尾張のバーニーシュルツ
ことmako氏からメールを頂く。
そこには湖北方面のポイントやら釣り方やら色々とアドバイスが。
やっぱり持つべきものはホモやね。
これでいざとなったらアドバイス通りに行動したらボウズは回避できそうです。
よし。心置きなく悶絶できるでぇ。
と、意気揚々と出発。
予定はこちらもコメント頂いた菅浦方面と大浦辺りでヘビキャロ投げまくる。
だけ。
やってみななんもわかりませんので。
という訳で予定通りに出発して現地着は11時過ぎ。
そのまま菅浦地区へと入って行きましたが・・・。
そこにはバス釣り野郎は来てくれるなオーラが満載。
まぁ仰ることはごもっともやとは思いますが。
しかも、他には誰も釣りしてる人おらず。
あかん。これは俺様よう釣りせんわ。
集落内の空いたスペースにはことごとく駐禁の文字。
それでもいくつか止めれそうな所はありましたがエエ年こいて怒られたくないし。
こう見えても俺様小心者です。
とりあえず集落周辺は断念。
そこから離れた浜からスタートです。
とりあえずと思ってウェイダー持ってきて良かったよね。
つーかこれなかったらどーもならんかったよね。
あ、一応本日の予定。

しかしながら数日前から一気に気温も下がり当日も雨は降っていないものの風も強く個人的には辛い状況。
お魚さんにとってはどうかわかりませんが、急な冷え込みはあまりよろしくないような。
ま、とりあえずやってみましょう。
ここは結構すぐそこがブレークなのか?とりあえず見よう見まねのヘビキャロリグをキャスト。
その1投目。
目の前のシャローで水面をピッピッと跳ねる小魚。
の後ろから
ばほっ ばほっ
とバスが追いかけてます。
うわっ。すぐそこにおりますやん。
と急いで回収してその辺に投げ込みます。
するとすぐさま反応あり。
無事根掛かりです。
なんだよもう。
あわててバズベイトやら巻いてみますが無反応。
ワームもちょいと試すも無反応。
うーん。
そんな簡単と違うわな。
で、もっかいヘビキャロ。
そうそう。今日はこれをしに来たんやで。
でもね。
ポイントが悪いのか、リグが悪いのかことごとく根掛かる。
結構粗い目の岩がゴロゴロしてたんでおそらくオモリで底をとるタイプのパターンはすぐに岩の間に挟まるのではないかと。
それかただの俺様の実力不足か。
そこそこの向かい風で軽いリグでは飛ばないし、ストレスだしでそこそこのオモリつけると根掛かりまくりすてぃからのクリスティ。
いやほんま。
ヘビキャロなりキャロなりヘビダンなりしてみたけどどれも三回もキャストせん内に根掛かり。
俺様完全に気持ちが折れる。
そして時折の突風。膝までぐらいしか使ってないけど沖の方からそこそこの波が来て腿の辺りまで水位があがる。
普通に体が持っていかれるような感覚。
あかん。これ死ぬやつや。
俺様男気撤退を決意。
とりあえずそこは終了。
魚っ気はすごいあったと思うんですが釣りしてたというよりはずっとリグってた。
この時点で単独オカッパリを激しく後悔。
あかん。完全に調子に乗った。
ちょいと五三川で魚が釣れたからって琵琶湖来たらサクッと50up釣れると思ってた。
ポイントのあてもほとんどなく、どうしていいかもわからない。
車に戻ると時間は13時過ぎ。
何だかんだでそこそこやってたのね。
とりま移動してもう少し底の岩がゴツくないところでやってみよう。
と、大浦方面へ戻りつつ入れそうな所をチェック。
一ヶ所目気になったのでちょいと寄り道。
うん。ここでやってみる。
と、浜に立ちフルキャストしてビビる。
うわっ。ラインあらへんやん。
そう。さっきまでのラインブレイクラッシュでだいぶラインが短くなってました。
恐らく、根掛かりを引っ張った際に途中で岩に擦れて切れたりもあったんじゃないかと。
琵琶湖さんごめんなさい。
とりあえず、フルキャストするとホントにヤバイ。
でも加減したら釣れなくね?
等と考えながら回収。
あれ?フックにウィード絡まってますやん。
これはチャンスと違いますのん?
の2投目で根掛かり。
はい。ワケわからん。
琵琶湖ってこんなもんなの?それとも俺様のリグなり巻き方なりに問題があるの?
それとも場所が悪いの?
あかん。何にもわからん。
もう、帰ろかな。
今から彦根港までダッシュしよかな。
と、考えながら大浦まで帰還。
さて、どうしたもんか。
とりあえずラインが欲しい。
そう。予備のラインさえ持ってきてないなめプっプリ。
近くに釣具屋を検索すると少し戻るとありますね。
そこまで戻ってライン購入+情報収集といきましょう。
ラインを買ったついでに店員さんに聞く。
すんません。この辺初めてなんですけど何したら釣れますかね?
う~ん、今日は風強いっすからね。菅浦か大浦ですかねぇ。
なるほど。それほど間違ってはないらしい。
お兄さんいわくサイズはおいといても数は出ると思いますよ。
とのこと。うそーん。
どちらかと言えば菅浦。
といわれたのでもっかい菅浦へリベンジに向かう。
普通にキャロってたら普通に釣れるといわれたので普通にキャロったら1投目から普通に根掛かる。
プチン。
ラインと俺様の心の糸が同時に切れる。
嫌になっちゃうよ!やってられっかよ!
もう帰る。帰る帰る。
と大浦方面へと車を走らせる。
もう帰る。
いいの?このまま帰って?
両者が頭の中でバトル。
でも1匹位釣りたいよね。
最後にmakoさんに教えてもらったところで悪あがきを。
と思い車を走らせるも微妙に距離があるんだよなぁ。行きはいいけど帰りが面倒だなぁ。
なんて思ってると道中に聞いたことがあるポイント発見。
底も細か目の石っぽいのでここならヘビキャロれるか?
よし。ここでヘビキャって止めや。
今日はヘビキャロしに来たんや!と自分に言い聞かせこのポイントにて心中を決定。
腿の辺りまで水に浸かりひたすら沖に向けてキャスト。
すげぇ。根掛かりしないぜ?
合格点がおかしな所にw
そこそこの風で寒さにやられますが釣りたいの一心でひたすらキャスト。
と、この日初めての生命反応。
あれ?今の・・・。
と思った所へ再びブルルっと。
どぅおぅりゃああああああああああああ!!!!!!!!
この日のうっぷんをすべて晴らす仰け反りフッキングを炸裂。
なんか知らんけど掛かったでぇぇぇぇぇ。
はい。記念すべき1匹。

ん?サイズは言うな。安定のホモ神サイズ。
言っとくけどねすんげぇ嬉しかったんだからね。
俺様超絶ミラクルスーパー嬉しいモード。
いやっほぉい!と再び水中へ駆け込みキャスト。
するとすぐさまプルっと。
おっしゃぁ!
掛からず。
プルん。
おっしゃぁ!
掛からず。
これを三回ほど繰り返すも全然フックアップしないのでなんだよもぉ!
と、回収したらば。

あれ?釣れてた?
つーかなんつぅサイズやねん。ホモ神様の御加護ぱねぇっす。
この後は反応もなくなり水中の足も痺れて来たのでとりあえず車へ。
最後の最後になんとかなったので気持ち良さと疲れとで変なテンションのままとりあえず帰路へつくもまだ釣れたときの妙なテンションに体は支配されていたので帰りながら寄れそうな所へ寄って浜へかけ降りる。
そしてその1投目。
ここはずいぶん遠浅ぽいなぁ何て思っていると
ゴゴん!
キターーーーー!
必要以上の大げさフッキングから上がってきたのは。
なんと
な、なんと、

安定のホモ神サイズ(笑)
あかん。30cmの壁が高すぎるwww
この後すこしやって体力の限界を感じ17時30分終了となりました。
いやぁ最初はどうなるかと思いましたが、終わりよければすべてヨシ。
サイズのことは何も言わないようにwww
しかしあれやでこの釣果。以前バスやってた頃から考えるとありえんペースで釣れとるで。
いや、どんな低レベルの釣りしとったねんって突っ込みはなしよ。
しかも、琵琶湖でウェーディングして釣れるとか個人的には玄人臭がハンパナイ(笑)
沖へ向かってフルキャスト(飛距離はたいしたことない)からの仰け反りフッキングからの魚との長距離やり取りとかたまらなく楽しすぎる。
これ完全にヘビキャロの虜になったよね。
これで50upとか釣れた日にゃあ、あんた。
俺様イってまうで。マジで。
まだまだ個人的未開の地だらけですのでやりがいもありそうやし。
とりま週一の五三川を琵琶湖に振替ましょうかねwww
はい。
そんな奥琵琶湖単独初釣行でございました。
でわでわ
Posted by mailman32 at
21:36
│Comments(8)