ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年09月18日

これが悶絶力?

どもです。

9月も折り返し。

いよいよ秋に近づいてくるのか。



あ。


先日のプレゼント。


まだ発送してないの。すんません。

確実にテロれるよう表裏完璧な封書を鋭意作成中でございます。しばしお待ちを。

オリカラルアー達ブログのために写真撮って袋にまとてくしゃくしゃってしてそのまま行方不明になっているのは内緒です(笑)


さて。


管釣りにハマっていた頃から

悶絶

というものにことごとく愛されてきた。


まぁ基本平日釣行なので仕方ないのだけれども。


それでもタイミングや巡り合わせは悪かった気もする。


そしてここ数年。

バス釣りにハマってからはむしろ平日の方がありがたい状況ではあったものの。


まぁ。個人的にはそこまで悶絶してるつもりはなかった。

もともとガンガン釣れるものでもないし。

新鮮味も相まって結構楽しく釣りをしてきたつもり。


しかしながら。


今年は釣りにこそ行けてないものの。

今年の琵琶湖はデスレイク。

なんてよく聞く話で。

去年は去年で今年はおかしい。

と、聞いてたような気もして。

昨年あたりから琵琶湖の外来魚の駆除量もガタッと落ちてるらしい。


ちょいとデータ古いけど。

18年は7月までの数値ですが倍にしても前年の半分以下。


駆除に精を出す方々には喜ばしいことかと思いきや


なぜ捕れない?

と、困惑らしいwww

「駆除」してんねんから「捕れなく」なったら喜べwww


今年の駆除量はどんなもんか知りませんが捕れなくなってるってことは絶対数は減ってるってことなんでしょう。


バスを釣る側からすれば釣れにくくなるってことですね。

あれ?


これってもしかして…


そんなある日ちょいと目にしたデータがありまして。


ブラッシュのブログかなんかで


琵琶湖で5年間で3000匹釣った男

みたいのがあったんですよ。


内容は動画も公開されてるんでそちらでご確認くだされ。


今年のはやりのI字系を極められてる方らしいですが(動画見てないので詳しくは知らないw)


鱒もスティック効くし、昔からワンダーとかあるし何かしら魚の本能に訴えかけるものがあるんでしょうね。


あれ?もしかしてバス用のトルネー…

いや。なんでもないっす(笑)



で。


俺様が話したいのはそこではなく。


この方の3000匹の記録がそのブログに載ってたんですね。


それがこちら。



なるほど。


やっぱり17年から難しくなってね?

データだけ見れば「釣れなく」なってますよね。

そして今年もそれは継続中っぽい。


でね。

これを見て。


あれ?


俺様がバス釣りにのめり込み出したのいつからやったやろ?


と、過去記事を漁ってみたら。



ドラマチック岬事件が

2016年10月。

あの写真は今でもご飯食べれるでいかんわ(笑)


で、2017年の3月頃から南湖でのボート釣りが本格化してきておりました。













やっぱり(笑)


これが生まれ持った


悶絶力。




偶然に偶然が重なり琵琶湖にハマり出した頃と琵琶湖のバス釣りが難しくなりだす頃が重なるという奇跡(笑)


明日今日よりも釣れなくなるー
あきーれる笑いがとまらない




うん。


やはり


天に愛されておる。


と。


そんなお話。



そういえば頑張ったバウンティキャンペーンのポイントも付与されたのでまたお知らせしますねー


でわでわ
  


Posted by mailman32 at 19:07Comments(2)