2014年04月04日
14ステラc2000s と 12カーディフCl4+c2000ss
どもです。
またまた間が空いてしまいました。
今日は14ステラ使ってみて(ってまだ一回だけですが)思ったことでも。
インプレになるのかどうか。
と、その前に。
わたくし、現在の14ステラ、で昨年購入した12カーディフ
とここまでは最近のリールですが、それまで使ってたのが
00バイオマスター1000mgs

と
年式不明ツインパワー1000SDH

というわけで、リールのことなんてたいしてわかってないド素人でございます。
そんなド素人がネットで拾ってきた情報を切り貼りしてるって記事ですのでご了承くだ・・・
っとオボボの悪口はそこまでだ。
さてさて、そんなリール素人の私のブログですが、先月の検索ワードのトップは
カーディフCl4+
何度か記事に出てきておりましたわけですが、皆さん何が知りたかったのでしょうか。
わたくしの場合愚痴が多かったような気がしますが、どうでしょう。
ですので本日はステラとカーディフを比較してご紹介。
まぁ実はたいしてないと思いますがお付き合いいただける方はよろしくお願いいたします。

トラウト用にはどちらも候補にあがると思いますが、価格は三倍程違います。
カーディフはヴァンキッシュに代表されるクイックレスポンスシリーズ
ステラはコアソリッドシリーズ
というカテゴリーらしいです(シマノさん曰わく)
まずは自重
メーカー値で
カーディフ 165g
ステラ 180g
この軽さはカーディフの武器ですね。 ホント、めっさ軽いです。
これに対してステラはGフリーボディという技術で体感自重を軽減してます。

こう見るとなんとなくわかるでしょうか。
実際使ってみると、カーディフに馴れててもステラの重さは違和感がありませんでした。
続いてスプール。
両機種とも、AR-Cライトスプールですが、ステラの方がロングスプールとなってます。

これによって飛距離がアップするらしいです。
スプール径もステラは大きくなってます。
そして、ドラグノブも。

このドラグノブは結構使いやすいです。
後は、各パーツ重さ計って比べてみようと思ったんですがはかりが見当たらないのでやめときます。
いや、で? といわれたらすんませんとしかいいようがありませんが。
本音としてはカーディフで十分です。
ステラでしか釣れない魚はまぁいないと思います。
じゃぁなぜステラなのか。
歓びが満ちてくる
これにつきる。
自己満ですな。
いや、イロイロと最先端の技術が詰め込まれてるとは思うんですがね。
そんな14ステラですが、前回使ってみてずいぶん巻きが軽くなった気がします。
それでいて、ヌメヌメした巻き心地。
この巻き心地は癖になりそうです。
まだ若干ざらついた感じがありますが、使う内に馴染んでいって欲しいですね。
我が家のバイオもツインパも巻きはめっさ軽いです。
ほぼノーメンテで使って来ましたが、全然現役でいけると思います。
ステラもこんな感じになってくといいんですけどね。
とまぁ、またまたまとまりのない記事になりました。
次回、
14ステラ 分解? しちゃう?
でわでわ。
またまた間が空いてしまいました。
今日は14ステラ使ってみて(ってまだ一回だけですが)思ったことでも。
インプレになるのかどうか。
と、その前に。
わたくし、現在の14ステラ、で昨年購入した12カーディフ
とここまでは最近のリールですが、それまで使ってたのが
00バイオマスター1000mgs

と
年式不明ツインパワー1000SDH

というわけで、リールのことなんてたいしてわかってないド素人でございます。
そんなド素人がネットで拾ってきた情報を切り貼りしてるって記事ですのでご了承くだ・・・
っとオボボの悪口はそこまでだ。
さてさて、そんなリール素人の私のブログですが、先月の検索ワードのトップは
カーディフCl4+
何度か記事に出てきておりましたわけですが、皆さん何が知りたかったのでしょうか。
わたくしの場合愚痴が多かったような気がしますが、どうでしょう。
ですので本日はステラとカーディフを比較してご紹介。
まぁ実はたいしてないと思いますがお付き合いいただける方はよろしくお願いいたします。

トラウト用にはどちらも候補にあがると思いますが、価格は三倍程違います。
カーディフはヴァンキッシュに代表されるクイックレスポンスシリーズ
ステラはコアソリッドシリーズ
というカテゴリーらしいです(シマノさん曰わく)
まずは自重
メーカー値で
カーディフ 165g
ステラ 180g
この軽さはカーディフの武器ですね。 ホント、めっさ軽いです。
これに対してステラはGフリーボディという技術で体感自重を軽減してます。

こう見るとなんとなくわかるでしょうか。
実際使ってみると、カーディフに馴れててもステラの重さは違和感がありませんでした。
続いてスプール。
両機種とも、AR-Cライトスプールですが、ステラの方がロングスプールとなってます。

これによって飛距離がアップするらしいです。
スプール径もステラは大きくなってます。
そして、ドラグノブも。

このドラグノブは結構使いやすいです。
後は、各パーツ重さ計って比べてみようと思ったんですがはかりが見当たらないのでやめときます。
いや、で? といわれたらすんませんとしかいいようがありませんが。
本音としてはカーディフで十分です。
ステラでしか釣れない魚はまぁいないと思います。
じゃぁなぜステラなのか。
歓びが満ちてくる
これにつきる。
自己満ですな。
いや、イロイロと最先端の技術が詰め込まれてるとは思うんですがね。
そんな14ステラですが、前回使ってみてずいぶん巻きが軽くなった気がします。
それでいて、ヌメヌメした巻き心地。
この巻き心地は癖になりそうです。
まだ若干ざらついた感じがありますが、使う内に馴染んでいって欲しいですね。
我が家のバイオもツインパも巻きはめっさ軽いです。
ほぼノーメンテで使って来ましたが、全然現役でいけると思います。
ステラもこんな感じになってくといいんですけどね。
とまぁ、またまたまとまりのない記事になりました。
次回、
14ステラ 分解? しちゃう?
でわでわ。