ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年04月27日

春の琵琶湖強化月間~その5~

どもです。


今週末からはいよいよゴールデンウィークですな。

ま、俺様には関係ないけど。


という訳で個人的には繁忙期前の最後のお休み。


もちろん今日も今日とて琵琶湖です。


本日は単独免許不要挺。

いつもの山ノ下湾です。



が、天気予報を確認する限りなかなかの強風になりそな雰囲気。


前日から以前教えて頂いたBVD天気予報で風速表とにらめっこ。



ま、なるようになるか。


ダメそうなら現地で諦めよう。


と、その意気込みが実ったのか見事に寝坊www


7時前にようやくボート屋さんへ。


風はそよ風程度。この後強くはなってくるでしょうが行けるとこまで行ってみましょう。


受付を済ませると


山ノ下湾の真珠棚の外周がいいみたいですよ。とアドバイスをもらう。


沖の方はどうかとたずねるとイマイチのようです。



あれ?今日も4mライン前後でやろうと思ってたんですがどうなりますやら。



とりあえず出廷。





先週バスボートに乗せてもらったばかりなので歯がゆさばかり目立ちますがこれは仕方なし。



本日の作戦。



4m辺りのウィードをねちっこく攻める。



前回までここに来てた感じだといい感じにウィードの新芽が出てきてたのでもう少し成長してたらもっとエエ感じになってるんちゃいますノン?


グヘヘ。




沖へ向けて舟を進めているとやはりそこそこの風が吹いてますねぇ。




そのまま風に流されながらスイムジグを巻いてみます。




やはりきれいな緑色のウィードが絡んできますねぇ。


エエですねぇ。


ワクワクでスイムジグを巻きますがなにもなし。


それならば最近お気に入りのネコリグでフォローをいれましょう。




が、思いの外風が強く船が流されまくる。




うーん。これは釣りにならんな。



幸い湖面はそこまで荒れてませんがいかんせん船が流される。



あかん。これはまたバッテリー使いきって死ぬやつや(笑)



早々に沖を諦め湾内に避難します。



さて、湾内には来たもののどうしたもんか。



とりあえず真珠棚を打ちますか?




魚探を見るも変化らしい変化もなくウィードもなく。


うーん。これ真珠棚についてるんですかね。


といっても他にあてもないのでひたすら打つことに。


ジグヘッドで始めますが釣ったことがないリグは勝手がわからん。


という事でネコリグにチェンジ。




風に流されながら真珠棚を打ちまくります。



打つべし。


打つべし。


打つべし。













うーん。




悲壮感。







あかん。



釣れる気せぇへん。




何だかんだでまだボーズがない琵琶湖ボート。




が、今日は無理くね?




先週のバスボートが楽しすぎて快適過ぎて1人免許不要挺が激しく苦痛なのでR(笑)




うーん。どーしたもんか。




惰性で流し続け、真珠棚のとある角に差し掛かったとき。




スコココン。




うわっ。あたったで。



完全に不意討ち。



が、しっかりとフッキングーー!




決まったー!




やった。なんか知らんけど掛かった(笑)




あれ?しかもそこそこひきまっせ!





落ち着いてやり取りーのからのネットインーの!



はいどーん。

画像の向きはご愛敬www



50行った?


ねぇねぇ50行った?














またもや届かず(笑)




しかしながら嬉しい一匹。



でもね



あー50以下か。



と、くっそ贅沢な事を思う俺様も心のなかにいるからビビるよね。




よし。俄然やる気アップ!




したのも束の間。



すぐさま悲壮感www




釣りたい釣りと釣れる釣りのギャップというか溝というか消化というかその辺が上手くいかずどーもやる気が出ませんなぁ。




それでも自分なりに色々考えやってはみるもののお魚さんからの返事はなく。



昼前には完全に戦意喪失モード。





と、そこへ1通のLINEが。



ある方との来月のバスの釣行予定のお話でしたがそこでちょいとアドバイスをもらう。




何かあればそこで粘りなさい。




とのお告げでしたのでそれならば一度釣れたポイントへもう1回入り直して粘ってみましょう。







先程釣れた真珠棚の角へ。



他の所も攻めながら時折同じ角を狙います。




そして



あ、なんかエエとこ入った。



と、思ったキャストのあと。



スココココ…



えっ アタリ?


と、思ったらそのままティップ持っていかれます。





うわっ。来た!



と、一応アワセをいれると



グイーンと結構な引き。



あ、これはさっきの位はあるはず。



つーか、もっとデカイ?


と思った瞬間。



真珠棚に巻かれる……。




うわっ。やらかした。



どうしよう。




と思った瞬間。




プッ…………。














はい。



ラインブレイク。






だぁぁぁぁ。




やらかしたぁ。






完全にパニクりました。





今思えばもっとやりようがあったと思いますが経験値のなさが出てしまいましたねぇ。



お魚さんごめんね。





そして俺様の心の糸も同時にプツリ。





せっかくのチャンスを不意にしてしもた。






その後も惰性で真珠棚を打ちますがなにもなく。






気がつくと風が収まってきた?かな?




吹いてても、東からの風なので沖へ出たら流されながら湾内に帰ってくる感じ。




よし。



せっかくなので沖のウィードを攻めよう。



ま、ウィードがあるから釣れるって訳じゃないけどやりたいことはやっておかんとね。




と、頑張って沖へ出たら。



ヒュォォォォ。と待ってましたとばかりに吹き出す風。



しかも風向きまで変えてくれるサービスっぷりwww



見事に西からの風になり、風に身を任せると沖へ沖へと流されて行きます。







ぼ、僕は



も、もう


つ、つりをする


こ、根性が


なくなったんだな…。





という訳で強風に心がおれて15時前にストップフィッシングとなりました。




ま、釣れたでよしやね。




結局4月は5回の琵琶湖釣行となりました。



素人が通ったにしちゃ上出来でしたね。




そして冒頭の通りゴールデンウィークへ突入。


釣り予定のかた。よい釣りを。



俺様はゴールデンウィーク明けの週にはお久しぶり過ぎるかりあげ先生と11日に平谷湖予定。


ゴールデンウィーク中の大量放流と明けてからのプレッシャーが抜けた頃の釣行ということでええ加減平谷湖をギャフンと言わせてやります。



で、その翌週はまたまた琵琶湖にカムバック。またバスボートに乗せてもらえる予定です。





さて。そのためにはお仕事頑張らんとね。



皆様もよいゴールデンウィークを



でわでわ  


Posted by mailman32 at 21:58Comments(14)