ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年03月20日

小2の算数がわからず小4に教えてもらうの巻

どもです。


雨。


はじまりはいつも?



雨。





さて。



昨日、息子氏が宿題をしておった。


でなにやらぶつぶつ言ってるので


どーした?


算数の問題がわからん…


おいおい。小2の算数でつまずくとか洒落にならんぞ。


お父さんはその昔

神童、いなべのアインシュタイン、ノーベル賞確定リーチ目、四暗刻字一色テンパイ


と様々な異名があるほど賢かったんやで。


ちょいと見せてみ。


と、宿題のプリントを取り上げる。



さすがに小2の算数くらいまだできるやろwww


と、問題を確認。


息子氏いわく。


この問2がわからん。とのこと。


おーけーあいしー。

ってことでまずは問1を確認。


次の式をくふうして計算しましょう。

8+16+4=

ん?くふうてなんや?

息子氏の答え

8+(16+4)=28


なるほど。そーゆーことね。


要は繰り上がりをなくすというかわかりやすくするというか、まぁそーゆーことね。


で、息子氏がわからないという問2。


次の式をくふうして計算しましょう。

8+43=


ん?くふうて何をくふうすんの?


息子氏も

答えはわかるけどくふうの仕方がわからない。

とのこと。


間違いない。おとーさんも同意見。


BOY-Kenとも同意見。



こんなんくふうも糞もあらへんやん。


が、問1の雰囲気からすると

8+43=8+41+2=8+2+41=51


ってこと?


でもそんな事勝手にしてエエの?


つーか回り工藤静香とちがう?


ん…色っぽい…。



で、息子氏と二人んー?んー?と悩んでいたら娘ちゃん登場。


どれ?何がわからんの?見せてみ?


と、プリントをみて



あーー。これはサクランボ計算や。



は?

サクランボ計算?



なんやそれ?



すると息子氏も


あぁ。サクランボ計算か。そーゆーことね。でもあれ面倒くさいからきらい。



いやいやいやいや、まてまてまてまて。


なんやねんそのサクランボ計算って


サクランボっつったら大塚愛と大昔から決まっとるんやで?

勝手に算数にしたら怒られるんやで?



が、ここは素直に娘ちゃんにサクランボ計算なるものを教えてもらう。








へぇ………。



それでは世のサクランボ計算を知らないおっさんども!刮目せよ!



8+43=

この式の場合繰り上がりが発生するためこのままでは計算が難しい(らしい)

そこで43の1の位を2と1に分解。


するとあら不思議。


8と2でぴったり10に。

で、これに残りの41を足せば答えが51になるとのこと。


ではなぜサクランボなのか。


この問題の場合答えとなる式は

8+43=8+4②①=51

となるらしい。

で、わけられた1の位がみたいだからこれが

サクランボ計算

とのこと。






ふーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん…




いや、まぁ考え方はわかるし実際いつも脳内計算はこんな感じやけど(笑)


これを正式に数式として勉強せなあかんのかね?今の子は?




俺様の時代は繰り上がり計算をどうやって習ったかは覚えてないけど。

でもこれは


繰り上がりが苦手な子はサクランボ計算という秘密の技があるから空いてるスペースに書いてやってみよう。


ってレベルの話よねきっと。


まぁそれでもここまでしないと理解できないんでしょうかねぇ。


先日授業参観に行ってビビりましたが

算数の授業

と聞いていたのに算数の授業をしている娘ちゃんのクラスに娘ちゃんが居ないwww



ん?


と思って確認したら


算数はみんなで授業をやると先生が全員きちんと理解しているかわからないからクラスを2つに分けて授業をしている


とのこと。


娘ちゃんも息子氏も

1学年30人の2クラスで60人ほどの人数なんですが算数の授業だけは 2クラスを合算して20人の3クラスで授業を受けるらしい。


大丈夫か日本(笑)


いやね。こっからは愚痴というか超絶個人的偏見になるかもですが。


なんつーかね。


小学生も結構窮屈やなぁと思ってね(笑)


以前雪の日にグランドで遊べないなんて話もしましたが




子供達に話を聞いても授業中に立ち歩いたり大声で話をしたりしてるのが当たり前。


かといって先生も怒鳴ったりできないので担任とは別に補助の先生がいてその先生が授業中に

すわろーねー、お話やめよーねー


と言ってまわるらしいwww


もはやコントの世界。


で、まぁそんな子供の親に限って


うちの子が勉強について行けてないのに勝手に授業を進めて行く

とかクレーム入れてくる始末。


時はまさに世紀末w


あのね。小学校はあくまでお勉強や集団生活を教えてもらう場であってそれ以前の個人としての一般的な常識だったりしつけだったりは親の仕事だと思うのよね。

それを全て学校の責任、先生の仕事。と押し付けるのはちょっと違うと思うのよね。



なんつーかねー。

子供達が保育園児の頃から思ってたけど

普段自分の子供に無関心な親とかの方が運動会とかのイベントで最前列陣取って熱心にビデオまわしとるんよね。


子供はあんたらの装飾品と違うでって思うんよね。









もちろん自分が100点の子育てをしてるなんて思ってないけどねぇ。

クソガキの親がうちの子がーうちの子がーと声を張る権利があるのであれば真面目に授業を受けてる側にも静かに授業を受ける権利があると思うのよねぇ。


精一杯クソガキに歩み寄った結果、普段真面目に授業受けてる子達の伸びるはずだった色々な芽を摘んでしまう事にもなる可能性もあると思うんやけどねぇ。




!Σ( ̄□ ̄;)


あかんあかん。


あまりにも仕事中暇すぎてブログ書き出したらえらいヒートアップしてしもたで(笑)


サクランボ計算さんもいかんわ。

難し過ぎるもん。




それでは最後に釣りの話題www



そーいえば先日のキープキャストでこんなんもらったんやけど



これって安いの?


全部で2日間講習受けたらそれで免許ゲット。
後で試験も受けにいかなくてもいいとの事。


とりま4月の末までに一回目を受けておいたらこのキャンペーン価格が適応されるらしい。



大チャンスならどこかで8万円探してくるし。


ま、相場じゃね?

ってんなら急がないし(笑)


教エロでございます。



でわでわ







  


Posted by mailman32 at 10:35Comments(4)