2015年06月13日
醒ヶ井養鱒公場 釣行 6/11 んもぉ~。
どもです。
3日ほど前から左肩がなにやらピキピキするんですけど。
特に何かしらやらかした記憶もなく。
これが噂の◯十肩とかゆーやつですか。
ま、釣りができるので問題なし。
というわけで。
先日の醒ヶ井釣行でございます。
釣っれたっかな?釣っれたっかな?さてさてあはぁーん。
現地着はぴったりの9時30分。
たぶんここで開門時間から釣りするのは初めてです。
先客は2名。
桟橋中央にいらっしゃいますので、その向こうへ入らせてもらいます。
ペレットマシーンと桟橋中央の真ん中辺りです。

これは帰り際に撮ったものですがw
水質は若干濁りぎみ。
中層位まで見えるかな?って感じです。
が、魚もかなり確認出来ます。
やる気アップアップ。
まずはダイアナ1.3gでザクッと探って見ます。
えーと。
バイトがないわけではないですが、なんとも言えない感じ。
釣れない訳ではないですが、なんかバイトに違和感を感じます。
うーん。
ここで答えに近づければいいバイトってやつに変わるのかなぁなんて思いながら、自分なりにローテしてみるも。
その溝は埋まらず。
で気付く。
座ってリトリーブしてみると。
あ。
臭い。
なんとも言えない生臭さ。
あれ?もしかして水質結構悪いのでしょうか?
そしてもうひとつ。
それが
んもぉ~。
藻。
結構水中を漂っているようで。
ほぼ毎回フックやらスナップやらにくっついてきます。
自分の技術ではスプーンに藻が絡まった感覚などわかるはずもなく。
近くまできてやっとスプーンを目視して
おっ。スプーン動いてないし。
見たいな。
とまぁそんな感じで一時間経過。
ここまでで10匹。
悪くはないんですけどねぇ。
どーもしっくりこない。
一度クランクを試してみます。
スプーンをやってる間、雰囲気的にはクランク投げたら楽勝モードかなぁなんて思ってまして。
ズバリ。
ザンムDR。
レンジ的にも雰囲気的にもこいつで間違いなし。
で投げてみる。
ヒット。
ヒーット!
からの
ち
ん
も
く
毎度お馴染みこのパターン。
つーかね。
藻がね。
すごいのよ。
投げる。
巻く。
ぶるぶるぶるぶる
すー。
と、確実に藻が絡まったのがわかるんですよ。
こーなるとね、もー残りは無駄になるんですよ。
ポーズ入れてみたりするととれることもあるんですけどね。
投げるでしょ。
ぐりぐりってやってね。
イメージするタナまで潜らせてね。
さぁこっからバイトくるでくるでぇってね。
思った所で
藻ですよ。
そりゃストレスたまりますぜ。
なんて言ってはみるものの。
はっきりとした答えが見つけられてないのも事実。
釣果もかなり失速しておりますので思いきって場所移動して見ます。
アウトレット側半分は誰もやってないのでフレッシュなお魚たん居るかなぁ思いまして。
川沿いの桟橋の中央辺りに入ります。
もう一度スプーンから。
あら?こっちの方が反応よさげ?
ポツポツと釣れます。
レンジは真ん中辺り。
上の方でも反応はありますが、下から食べに来てる感じですので真ん中狙った方が効率いいかなと。
で、もうひとつ。
んもぉ~。
藻。
こちらはほとんど気にならず。
ということは。
水車の流れが強くあたってる所で藻が漂ってるんでしょうか。
まぁこれはありがたいので頑張って釣りませう。
スプーンは相変わらず煮詰めることができないのでクランクへ。
ちょいとハイサイドMRを投げてみる。
これがツボる。
ヒット。
ヒット。
ヒット。
ブレイク。
はい。やらかした。
ちょーしこきました。
ラインチェックはこまめにね。
が、カラーを変えても反応はよろしいようで。
これで数を稼ぎますが、得意の飽きが。
よし。
レーシングシラウオ装着。
お魚さんの様子を伺うと。
狂喜乱舞。
そりゃナイスリアクション。
なんかキターーー!
みたいな感じですが。
なかなか口を使ってくれません
でもこれクリアポンドでやると面白いですね。

って、この一匹だけですけどねw
で案の定。
こんなことしてると見失いますよね。
でもまぁハイサイドあるしって。
さっきより反応落ちてます。
そして14時頃でしたでしょうか?
雨が降りだします。
まぁそこそこ満足したし、帰ろうかと思ったんですが恵みの雨に期待してもう少し。
もう一度最初の勘に期待してザンムDR。
これもいい感じに釣れました

最後は貸し切りになったんでテキトーにぐるっと一周釣りして終了となりました。
16時までで63匹。
クランクメインのスプーンで時折って感じでした。
数的にはまぁまぁといったところですかね?
雰囲気的にはもっとバンバン行けそうだったんですが、何かしら最後の一押しが足りない感じでした。
まあ、テクがないのは仕方がないにしてもお魚さんサイドも何かしらもうひとつ足りてない感じでした。
と、自分の不甲斐なさを棚にあげる訳ですよ。
この辺が進歩しない原因でしょうなw
と、そんな醒ヶ井釣行でございました。
でわでわ。
3日ほど前から左肩がなにやらピキピキするんですけど。
特に何かしらやらかした記憶もなく。
これが噂の◯十肩とかゆーやつですか。
ま、釣りができるので問題なし。
というわけで。
先日の醒ヶ井釣行でございます。
釣っれたっかな?釣っれたっかな?さてさてあはぁーん。
現地着はぴったりの9時30分。
たぶんここで開門時間から釣りするのは初めてです。
先客は2名。
桟橋中央にいらっしゃいますので、その向こうへ入らせてもらいます。
ペレットマシーンと桟橋中央の真ん中辺りです。

これは帰り際に撮ったものですがw
水質は若干濁りぎみ。
中層位まで見えるかな?って感じです。
が、魚もかなり確認出来ます。
やる気アップアップ。
まずはダイアナ1.3gでザクッと探って見ます。
えーと。
バイトがないわけではないですが、なんとも言えない感じ。
釣れない訳ではないですが、なんかバイトに違和感を感じます。
うーん。
ここで答えに近づければいいバイトってやつに変わるのかなぁなんて思いながら、自分なりにローテしてみるも。
その溝は埋まらず。
で気付く。
座ってリトリーブしてみると。
あ。
臭い。
なんとも言えない生臭さ。
あれ?もしかして水質結構悪いのでしょうか?
そしてもうひとつ。
それが
んもぉ~。
藻。
結構水中を漂っているようで。
ほぼ毎回フックやらスナップやらにくっついてきます。
自分の技術ではスプーンに藻が絡まった感覚などわかるはずもなく。
近くまできてやっとスプーンを目視して
おっ。スプーン動いてないし。
見たいな。
とまぁそんな感じで一時間経過。
ここまでで10匹。
悪くはないんですけどねぇ。
どーもしっくりこない。
一度クランクを試してみます。
スプーンをやってる間、雰囲気的にはクランク投げたら楽勝モードかなぁなんて思ってまして。
ズバリ。
ザンムDR。
レンジ的にも雰囲気的にもこいつで間違いなし。
で投げてみる。
ヒット。
ヒーット!
からの
ち
ん
も
く
毎度お馴染みこのパターン。
つーかね。
藻がね。
すごいのよ。
投げる。
巻く。
ぶるぶるぶるぶる
すー。
と、確実に藻が絡まったのがわかるんですよ。
こーなるとね、もー残りは無駄になるんですよ。
ポーズ入れてみたりするととれることもあるんですけどね。
投げるでしょ。
ぐりぐりってやってね。
イメージするタナまで潜らせてね。
さぁこっからバイトくるでくるでぇってね。
思った所で
藻ですよ。
そりゃストレスたまりますぜ。
なんて言ってはみるものの。
はっきりとした答えが見つけられてないのも事実。
釣果もかなり失速しておりますので思いきって場所移動して見ます。
アウトレット側半分は誰もやってないのでフレッシュなお魚たん居るかなぁ思いまして。
川沿いの桟橋の中央辺りに入ります。
もう一度スプーンから。
あら?こっちの方が反応よさげ?
ポツポツと釣れます。
レンジは真ん中辺り。
上の方でも反応はありますが、下から食べに来てる感じですので真ん中狙った方が効率いいかなと。
で、もうひとつ。
んもぉ~。
藻。
こちらはほとんど気にならず。
ということは。
水車の流れが強くあたってる所で藻が漂ってるんでしょうか。
まぁこれはありがたいので頑張って釣りませう。
スプーンは相変わらず煮詰めることができないのでクランクへ。
ちょいとハイサイドMRを投げてみる。
これがツボる。
ヒット。
ヒット。
ヒット。
ブレイク。
はい。やらかした。
ちょーしこきました。
ラインチェックはこまめにね。
が、カラーを変えても反応はよろしいようで。
これで数を稼ぎますが、得意の飽きが。
よし。
レーシングシラウオ装着。
お魚さんの様子を伺うと。
狂喜乱舞。
そりゃナイスリアクション。
なんかキターーー!
みたいな感じですが。
なかなか口を使ってくれません
でもこれクリアポンドでやると面白いですね。

って、この一匹だけですけどねw
で案の定。
こんなことしてると見失いますよね。
でもまぁハイサイドあるしって。
さっきより反応落ちてます。
そして14時頃でしたでしょうか?
雨が降りだします。
まぁそこそこ満足したし、帰ろうかと思ったんですが恵みの雨に期待してもう少し。
もう一度最初の勘に期待してザンムDR。
これもいい感じに釣れました

最後は貸し切りになったんでテキトーにぐるっと一周釣りして終了となりました。
16時までで63匹。
クランクメインのスプーンで時折って感じでした。
数的にはまぁまぁといったところですかね?
雰囲気的にはもっとバンバン行けそうだったんですが、何かしら最後の一押しが足りない感じでした。
まあ、テクがないのは仕方がないにしてもお魚さんサイドも何かしらもうひとつ足りてない感じでした。
と、自分の不甲斐なさを棚にあげる訳ですよ。
この辺が進歩しない原因でしょうなw
と、そんな醒ヶ井釣行でございました。
でわでわ。
Posted by mailman32 at 20:58│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは
この時期でしたら上出来どころか
見事な釣果じゃないすか!
それに比べて今日のH谷湖ときたらあなた…
この時期でしたら上出来どころか
見事な釣果じゃないすか!
それに比べて今日のH谷湖ときたらあなた…
Posted by mako@zc31
at 2015年06月13日 21:42

こんばんは
そういって頂けると(ニヤリ)
でもきっとうまい人ならもっと釣れてたと思うんですよ。
修行が足りませんです。
そういって頂けると(ニヤリ)
でもきっとうまい人ならもっと釣れてたと思うんですよ。
修行が足りませんです。
Posted by mailman32
at 2015年06月13日 21:59
