2015年09月01日
すそのフィッシングパーク 釣行 8/28 思てたんと違う!
※釣行翌日の夜に書き始めましたが、だらだらと日にちがたってしまいました。時系列がおかしくなっておりますが、釣行翌日の夜という設定にてお願いします(笑)
どもです。
もう疲れたよ。
ぱとらっしゅ。
昨日、予定通りのすそパ遠征へと行って来ました。
なかなかのハードスケジュール。
今朝の5時前帰宅。5時半から仕事をしておりました。
ヘロヘロです。
さぁそれでは遠征釣行記いってみませう。
長くなりそうなのでお気をつけ下さい。
今回の遠征。
悶絶協会、三重と愛知の幹部クラス(あくまでもクラス)が集結ということで各方面からの注目もかなり高かったようですがどうなりましたでしょうか。
てゆーか、思い起こせばmakoさんに初めてお会いした醒井は終日二人っきり(いやん)でしたがそこまで悶絶だった記憶はなく並みレベルの釣果はあったと思うんですが。
確かに雨は降っていた。それは認めるw
さてさて、前乗りしちゃうとか息巻いたおっさんも結局何だかんだでフリーになったのが前日夕方。
で、そのまま寝て深夜出発にすればよいものを若干気持ちが高ぶっていたためあてもなく出発。
高速にのってとりあえず東へ。
途中ふと思い立ち豊川で降りる。
そのまま豊橋方面へ。
わたくし大学時代を豊橋で過ごしましたので、いくつか釣具屋さんのあてがあったのとただ懐古しようと思っただけです。
で、一時間程市内をふらふらしたあげく。
ランディングネットをつみ忘れた事に気付く。
うぉぉぉぉっ!
ダッシュで釣具屋へ戻り閉店3分前に滑り込むも中途半端な物しかなく断念。
一気にテンションダウン。
しかもワレットも一個つみ忘れてると言うね。
2g以上のスプーンしか入ってないやつなのでそこまでダメージはなさげですが、いい気はしないぜ?
これによりとりあえず現地付近まで歩みを進めることに。
道中も中途半端に下道を走ってしまったりして思うように進まず結局23時頃富士川のSA到着。
仮眠をとることに。
で、当日そこからすそパへ向かい6時半現地着。

うん。
速すぎた。
それでも何名か先客いらっしゃいましたけどね。
市街地からそれてしばらく山道を走っていくとそこには大自然に囲まれたすそパが。
というイメージでしたが
市街地それたら2分ですそパでした。
時間をもて余したので場内をお散歩。

雑誌等で何度も目にしてましたので勝手にイメージが膨らみまくってましたが、現地につくと
ふーん。
って感じ。
上池、下池、ミックスポンドとありますがどれも下池位の面積があるのかと思いきや、それほどでもなく。
だからといって釣りができないわけではないので全く問題はありません。
が、しかし。
ひとつ大問題が。
それがお天気。
出発前からさんざん天気予報とにらめっこ。
裾野市のピンポイント予報サイトを何件かはしごして手に入れた情熱によりますと。
大方曇り予報で統一。
サイトによって昼から夜の間でちょっと雨もあるかもね。といった感じ。
だから、若干の雨対策をして乗り込んだ現地のお天気。
まさかの
ドゥ・ピィカン
快晴。
しかも後々曇ってくるなといった気配さえもゼロ。
こんなサプライズいらないっす。
晴天対策なんぞ皆無でしたので日焼けがバイヤーです。
さぁさぁやっと開門ですよ。
あ、無事ネットはレンタルがありました。
時間までには今回ご一緒させていただいた
makoさん、ま~さん、KIOさんと合流し、レッツフィッシングです。
事前にま~さんからいろいろとすそパ情報を教えて頂く。
ミックスポンドに陣取りスタートします。
いつも通りに始めてみますが、反応は可もなく不可もなくといった所。
一時間もしないうちにマイクロ投げてたような気はしますがw
それでもポツポツ釣れますので悪くはない。
と、ここで早速勝負発動。
誰もプラグを投げてない状況での
トップ、クランク、ボトム
の三本勝負w
ま~さん、序盤からお題飛ばしすぎですw
普段、平日の単独釣行ばかりで初めて参加なので緊張しましたね。
うん。やっばり大会は無理だなw
結局みなさんトップがどうにもならずドロー。
その後、だらだらと釣りをするもたいしてパターンを見つけられないまま放流タイム。
こちらも平日釣行の自分には縁がなく、本格的な放流タイムは初体験(いやん)
ま~さんにアドバイスを頂き、特等席でレッツトライ。
なるほど、こんな感じなのですね。
放流大爆発には遠かったようですが、個人的には大満足。
ただ、喰いはやはり浅かったですね。
あれが全部ガツンガツンなんて事になってたら。
たまらんですな。 放流。
そんなこんなで気がつくとお昼過ぎ。
相変わらずのドゥ・ピィカン。
この時点で顔面ヒリヒリです。
が、なすすべもなく。
釣果の方もだいぶまったり。
悶絶ではなく、まったりね。まったり。
ここでみなさん川池へ移動ということで、一緒に移動するも川池もどう見たってそこまでな様子。
あのスペースで釣りをするスキルがないのは承知なのでここは一発トレジャーハンターです。
まずは下池のインレットでやってみましょう。
といってもお魚さんはみなさんやる気なさげ。
水面付近でポケーとしてます。
自分のスキルではリアクションしか無理だな。
チップミノーをチャッチャッチャッ。
パクっ。
うぉぉぉぉっ!釣れた。
いきなり40ちょい位のニジマスゲット。
とりあえず一匹はキープするつもりでしたので、そのまま捌いてキープ完了。
が、その後はやはり続かず。
で上池へ移動。
こちらもかなり厳しそうですがとりあえずやってみます。
はい。
厳しすぎです。
いや、まじで。
どーにもならず。
悶絶じゃなくて厳しかったのね。
そそくさと下池へ逃亡。
といいますか。
ホントに暑くて暑くて。
とりあえず日陰で釣りをしたかったんですよね。
相変わらず下池もまったりしてますが日陰に入り釣り再開。
も、もうこの時点ではかなりの惰性で釣りをしておりました。
とりあえず何かしら投げて巻いての繰り返し。
反応もないわけでもなく、ホントにだらだらと。
と、そんなおりTロールの0.6で表層を流して見るとコツンと違和感が。
ん?と思ってあわせをいれるとフッキング。
が、その直後。
ジーーーっと真横へ走り始める。
ちょうど隣にmakoさんがいたので前を横切らせてもらいついていくんですが。
で、でかい。
たぶん。
というより、今までで味わったことのない引きです。
線で走るというより面で走るみたいなイメージ。
おっきい岩がごろんごろんって走ってく感じです。
これはでかいね。
幸い走り回る訳でもなく、行ったり来たりで結局もとの釣り座に戻ってさぁどうしよう?
と、思った刹那。
ぷんっっ。
ブレイク。
大丈夫。
知ってた。
ナイロン3lbじゃあれは厳しいね。しかも0.5号だし。
うん。
いやしかし、でかかった。つーか太かった。
一度ジャンプした際に魚体が見えましたが、マグロとかカツオとかあんな感じの魚体でした。
トレジャーはまた次回にとっておきましょう。
さてさて、時間は16時頃になりましたでしょうか。
ここで、もう一度気合いを入れ直しmakoさんとミックスポンドへ移動します。
釣りをされてる方もあまりおらず、いい感じにポンドが休めてたのではないでしょうか。
もう夕まづめと言ってもいいような時間になってきていると思いますがどうでしょう。
水面はざわざわしているものの、表層が強いわけでもなくボトムも織り交ぜポツポツと釣っていきます。
特別強いパターンを見つけれた訳ではないですが、普通に巻きのスプーンでも釣れるので気持ちいいですね。
一時間程、真剣釣りをしたあとみなさんミックスポンドに集合となったのでそこから日が落ちきるまでは釣りをしてたのかダベってたのかでいよいよナイター突入となりました。
ナイターように高級ナイロン6lbを巻いたリールを用意してきたのでこちらもナイター用スーパーレガーレにセットしてワンタックルで頑張りませう。
makoさんとま~さんはミックスポンドで引き続きということなので、KIOさんとともに夢を求めに下池へ入りました。
ナイターも初体験(いやん)ですので、とりあえず定番の黒、グロー辺りで攻めてみます。
が、1gそこそこのスプーンをごわごわの6lbラインでは飛距離が出せません。
それでも釣れなくはないんですが、気持ちよく遠投してサーーっと巻いてきてゴンっとあたったところをがっつりフッキング!みたいな釣りがしたいですやん。
途中KIOさんに様子を伺うと3gオーバーの黒のスプーンを投げて巻いてくるだけ。
とのこと。
まずまずのペースで釣って見えます。
しかもオール40up。
最後の最後で忘れたワレットに足を引っ張られる。
いや、自分が悪いんですけどね。
それでも昼よりは断然反応がよいのでポツポツは釣れます。
と、ここで下池のインレット付近へ移動。
何かしら黒くて重いものがないかタックルボックスとにらめっこした結果。

黒のべビバ発見。
これなら飛距離も出そうですな。
するとすると、
これがこれが、
おお
あたり。
ボトムバンプ
とか
ボトムずる引き
とか
キャスト後ただ巻き
で
釣れる、釣れる。
しかもどれも40クラス。
しかも6lbラインで強気のやり取り。
お、
お、
お、
おもろいやないかぁぁい!
途中何度かバラしもありーのでなかなか乗らなくなったのでルアーチェンジすることに。
もう一度タックルボックスとにらめっこ。

あった
エビール。
得意のレアルアーw
これもべビバ位のウェイトがありますので、ストレスなく使えます。
ただ巻きしてみると
いい感じにバイトが出ます。
いい感じに釣れます。
大きいのばっか。
あかん。
楽しい。
たぶんヴァンフックをつけてたと思うんですが、それでもガンガンフック伸ばされます。
その度に曲げ戻して使いましたけどww
一人密かにナイターを満喫したあと、ラスト一時間弱。
最後の夢を求めて上池へ移動します。
ここでもう一度べビバを使おうと取り出すと。
あれ?
二本ともフック折れてますやんwww
そりゃアタリあっても掛からんですわ。
フックをつけ直し、やってみますが。
こちらは下池よりも渋めですね。
つれないことはないですが、かなりペースは落ちました。
それでもラストまでトレジャーハンターを遂行し、
21時 ストップフィッシングです。
いやぁ、ホンマ1日釣りしましたね。
ご一緒いただいたみなさんも満身創痍といった様子です。
いろいろと想定外な所はありましたが、十分満足できる釣行になりました。
この時期にあれだけの釣りができるのはさすがすそパって感じですね。
ご一緒いただいた皆様ありがとうございました。
本当に楽しく釣りをさせて頂きました。
さぁ、ここから気合いのキタック販売です。
1日何も食べずに釣りをしてましたので、マックにより食料調達。
このまま自宅を目指します。
問題なく進めば1時頃には到着予定ですが、はたして。
ドライブスルッたマックをつまみながら、快適に新東名を進みます。
思いの外眠気もなく、あれ?楽勝じゃね?
も、腹ごしらえを終えると速攻swimmerが襲ってきます。
あ、
あかん。
最終的には翌朝5時頃までに自宅につけばいいのでどこかで仮眠をとればいいのですが、あまり翌朝の距離を残したくない。
ということで新東名の端、浜松SAまで頑張ることに。
も、今回のswimmerまじ半端ないっす。
途中トンネル内にて、頑張って台車を押して荷物を運ぶヤマトのお兄さんに遭遇。
あらあらこんなところで気をつけてと思うも、速攻我に帰る。
あかん。幻覚みえだしましたぜ。
気合いを入れ直し進むと今度は前を走る2台の車のテールランプが合体しだして、巨大トラックにトランスフォーム。
おお、すげえと感心したところで我に帰る。
あっかぁん。
まじであっかぁん。
も、何とか浜松SA到着。
速攻落ちる。
で3時に起床。
無事冒頭の通り帰宅となりました。
いやぁ、ハードやったね。
まぢで。
も、久しぶりの釣りと友釣りで大変有意義な時間を過ごさせて頂きました。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
でわでわ。
どもです。
もう疲れたよ。
ぱとらっしゅ。
昨日、予定通りのすそパ遠征へと行って来ました。
なかなかのハードスケジュール。
今朝の5時前帰宅。5時半から仕事をしておりました。
ヘロヘロです。
さぁそれでは遠征釣行記いってみませう。
長くなりそうなのでお気をつけ下さい。
今回の遠征。
悶絶協会、三重と愛知の幹部クラス(あくまでもクラス)が集結ということで各方面からの注目もかなり高かったようですがどうなりましたでしょうか。
てゆーか、思い起こせばmakoさんに初めてお会いした醒井は終日二人っきり(いやん)でしたがそこまで悶絶だった記憶はなく並みレベルの釣果はあったと思うんですが。
確かに雨は降っていた。それは認めるw
さてさて、前乗りしちゃうとか息巻いたおっさんも結局何だかんだでフリーになったのが前日夕方。
で、そのまま寝て深夜出発にすればよいものを若干気持ちが高ぶっていたためあてもなく出発。
高速にのってとりあえず東へ。
途中ふと思い立ち豊川で降りる。
そのまま豊橋方面へ。
わたくし大学時代を豊橋で過ごしましたので、いくつか釣具屋さんのあてがあったのとただ懐古しようと思っただけです。
で、一時間程市内をふらふらしたあげく。
ランディングネットをつみ忘れた事に気付く。
うぉぉぉぉっ!
ダッシュで釣具屋へ戻り閉店3分前に滑り込むも中途半端な物しかなく断念。
一気にテンションダウン。
しかもワレットも一個つみ忘れてると言うね。
2g以上のスプーンしか入ってないやつなのでそこまでダメージはなさげですが、いい気はしないぜ?
これによりとりあえず現地付近まで歩みを進めることに。
道中も中途半端に下道を走ってしまったりして思うように進まず結局23時頃富士川のSA到着。
仮眠をとることに。
で、当日そこからすそパへ向かい6時半現地着。

うん。
速すぎた。
それでも何名か先客いらっしゃいましたけどね。
市街地からそれてしばらく山道を走っていくとそこには大自然に囲まれたすそパが。
というイメージでしたが
市街地それたら2分ですそパでした。
時間をもて余したので場内をお散歩。

雑誌等で何度も目にしてましたので勝手にイメージが膨らみまくってましたが、現地につくと
ふーん。
って感じ。
上池、下池、ミックスポンドとありますがどれも下池位の面積があるのかと思いきや、それほどでもなく。
だからといって釣りができないわけではないので全く問題はありません。
が、しかし。
ひとつ大問題が。
それがお天気。
出発前からさんざん天気予報とにらめっこ。
裾野市のピンポイント予報サイトを何件かはしごして手に入れた情熱によりますと。
大方曇り予報で統一。
サイトによって昼から夜の間でちょっと雨もあるかもね。といった感じ。
だから、若干の雨対策をして乗り込んだ現地のお天気。
まさかの
ドゥ・ピィカン
快晴。
しかも後々曇ってくるなといった気配さえもゼロ。
こんなサプライズいらないっす。
晴天対策なんぞ皆無でしたので日焼けがバイヤーです。
さぁさぁやっと開門ですよ。
あ、無事ネットはレンタルがありました。
時間までには今回ご一緒させていただいた
makoさん、ま~さん、KIOさんと合流し、レッツフィッシングです。
事前にま~さんからいろいろとすそパ情報を教えて頂く。
ミックスポンドに陣取りスタートします。
いつも通りに始めてみますが、反応は可もなく不可もなくといった所。
一時間もしないうちにマイクロ投げてたような気はしますがw
それでもポツポツ釣れますので悪くはない。
と、ここで早速勝負発動。
誰もプラグを投げてない状況での
トップ、クランク、ボトム
の三本勝負w
ま~さん、序盤からお題飛ばしすぎですw
普段、平日の単独釣行ばかりで初めて参加なので緊張しましたね。
うん。やっばり大会は無理だなw
結局みなさんトップがどうにもならずドロー。
その後、だらだらと釣りをするもたいしてパターンを見つけられないまま放流タイム。
こちらも平日釣行の自分には縁がなく、本格的な放流タイムは初体験(いやん)
ま~さんにアドバイスを頂き、特等席でレッツトライ。
なるほど、こんな感じなのですね。
放流大爆発には遠かったようですが、個人的には大満足。
ただ、喰いはやはり浅かったですね。
あれが全部ガツンガツンなんて事になってたら。
たまらんですな。 放流。
そんなこんなで気がつくとお昼過ぎ。
相変わらずのドゥ・ピィカン。
この時点で顔面ヒリヒリです。
が、なすすべもなく。
釣果の方もだいぶまったり。
悶絶ではなく、まったりね。まったり。
ここでみなさん川池へ移動ということで、一緒に移動するも川池もどう見たってそこまでな様子。
あのスペースで釣りをするスキルがないのは承知なのでここは一発トレジャーハンターです。
まずは下池のインレットでやってみましょう。
といってもお魚さんはみなさんやる気なさげ。
水面付近でポケーとしてます。
自分のスキルではリアクションしか無理だな。
チップミノーをチャッチャッチャッ。
パクっ。
うぉぉぉぉっ!釣れた。
いきなり40ちょい位のニジマスゲット。
とりあえず一匹はキープするつもりでしたので、そのまま捌いてキープ完了。
が、その後はやはり続かず。
で上池へ移動。
こちらもかなり厳しそうですがとりあえずやってみます。
はい。
厳しすぎです。
いや、まじで。
どーにもならず。
悶絶じゃなくて厳しかったのね。
そそくさと下池へ逃亡。
といいますか。
ホントに暑くて暑くて。
とりあえず日陰で釣りをしたかったんですよね。
相変わらず下池もまったりしてますが日陰に入り釣り再開。
も、もうこの時点ではかなりの惰性で釣りをしておりました。
とりあえず何かしら投げて巻いての繰り返し。
反応もないわけでもなく、ホントにだらだらと。
と、そんなおりTロールの0.6で表層を流して見るとコツンと違和感が。
ん?と思ってあわせをいれるとフッキング。
が、その直後。
ジーーーっと真横へ走り始める。
ちょうど隣にmakoさんがいたので前を横切らせてもらいついていくんですが。
で、でかい。
たぶん。
というより、今までで味わったことのない引きです。
線で走るというより面で走るみたいなイメージ。
おっきい岩がごろんごろんって走ってく感じです。
これはでかいね。
幸い走り回る訳でもなく、行ったり来たりで結局もとの釣り座に戻ってさぁどうしよう?
と、思った刹那。
ぷんっっ。
ブレイク。
大丈夫。
知ってた。
ナイロン3lbじゃあれは厳しいね。しかも0.5号だし。
うん。
いやしかし、でかかった。つーか太かった。
一度ジャンプした際に魚体が見えましたが、マグロとかカツオとかあんな感じの魚体でした。
トレジャーはまた次回にとっておきましょう。
さてさて、時間は16時頃になりましたでしょうか。
ここで、もう一度気合いを入れ直しmakoさんとミックスポンドへ移動します。
釣りをされてる方もあまりおらず、いい感じにポンドが休めてたのではないでしょうか。
もう夕まづめと言ってもいいような時間になってきていると思いますがどうでしょう。
水面はざわざわしているものの、表層が強いわけでもなくボトムも織り交ぜポツポツと釣っていきます。
特別強いパターンを見つけれた訳ではないですが、普通に巻きのスプーンでも釣れるので気持ちいいですね。
一時間程、真剣釣りをしたあとみなさんミックスポンドに集合となったのでそこから日が落ちきるまでは釣りをしてたのかダベってたのかでいよいよナイター突入となりました。
ナイターように高級ナイロン6lbを巻いたリールを用意してきたのでこちらもナイター用スーパーレガーレにセットしてワンタックルで頑張りませう。
makoさんとま~さんはミックスポンドで引き続きということなので、KIOさんとともに夢を求めに下池へ入りました。
ナイターも初体験(いやん)ですので、とりあえず定番の黒、グロー辺りで攻めてみます。
が、1gそこそこのスプーンをごわごわの6lbラインでは飛距離が出せません。
それでも釣れなくはないんですが、気持ちよく遠投してサーーっと巻いてきてゴンっとあたったところをがっつりフッキング!みたいな釣りがしたいですやん。
途中KIOさんに様子を伺うと3gオーバーの黒のスプーンを投げて巻いてくるだけ。
とのこと。
まずまずのペースで釣って見えます。
しかもオール40up。
最後の最後で忘れたワレットに足を引っ張られる。
いや、自分が悪いんですけどね。
それでも昼よりは断然反応がよいのでポツポツは釣れます。
と、ここで下池のインレット付近へ移動。
何かしら黒くて重いものがないかタックルボックスとにらめっこした結果。

黒のべビバ発見。
これなら飛距離も出そうですな。
するとすると、
これがこれが、
おお
あたり。
ボトムバンプ
とか
ボトムずる引き
とか
キャスト後ただ巻き
で
釣れる、釣れる。
しかもどれも40クラス。
しかも6lbラインで強気のやり取り。
お、
お、
お、
おもろいやないかぁぁい!
途中何度かバラしもありーのでなかなか乗らなくなったのでルアーチェンジすることに。
もう一度タックルボックスとにらめっこ。

あった
エビール。
得意のレアルアーw
これもべビバ位のウェイトがありますので、ストレスなく使えます。
ただ巻きしてみると
いい感じにバイトが出ます。
いい感じに釣れます。
大きいのばっか。
あかん。
楽しい。
たぶんヴァンフックをつけてたと思うんですが、それでもガンガンフック伸ばされます。
その度に曲げ戻して使いましたけどww
一人密かにナイターを満喫したあと、ラスト一時間弱。
最後の夢を求めて上池へ移動します。
ここでもう一度べビバを使おうと取り出すと。
あれ?
二本ともフック折れてますやんwww
そりゃアタリあっても掛からんですわ。
フックをつけ直し、やってみますが。
こちらは下池よりも渋めですね。
つれないことはないですが、かなりペースは落ちました。
それでもラストまでトレジャーハンターを遂行し、
21時 ストップフィッシングです。
いやぁ、ホンマ1日釣りしましたね。
ご一緒いただいたみなさんも満身創痍といった様子です。
いろいろと想定外な所はありましたが、十分満足できる釣行になりました。
この時期にあれだけの釣りができるのはさすがすそパって感じですね。
ご一緒いただいた皆様ありがとうございました。
本当に楽しく釣りをさせて頂きました。
さぁ、ここから気合いのキタック販売です。
1日何も食べずに釣りをしてましたので、マックにより食料調達。
このまま自宅を目指します。
問題なく進めば1時頃には到着予定ですが、はたして。
ドライブスルッたマックをつまみながら、快適に新東名を進みます。
思いの外眠気もなく、あれ?楽勝じゃね?
も、腹ごしらえを終えると速攻swimmerが襲ってきます。
あ、
あかん。
最終的には翌朝5時頃までに自宅につけばいいのでどこかで仮眠をとればいいのですが、あまり翌朝の距離を残したくない。
ということで新東名の端、浜松SAまで頑張ることに。
も、今回のswimmerまじ半端ないっす。
途中トンネル内にて、頑張って台車を押して荷物を運ぶヤマトのお兄さんに遭遇。
あらあらこんなところで気をつけてと思うも、速攻我に帰る。
あかん。幻覚みえだしましたぜ。
気合いを入れ直し進むと今度は前を走る2台の車のテールランプが合体しだして、巨大トラックにトランスフォーム。
おお、すげえと感心したところで我に帰る。
あっかぁん。
まじであっかぁん。
も、何とか浜松SA到着。
速攻落ちる。
で3時に起床。
無事冒頭の通り帰宅となりました。
いやぁ、ハードやったね。
まぢで。
も、久しぶりの釣りと友釣りで大変有意義な時間を過ごさせて頂きました。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
でわでわ。
Posted by mailman32 at 16:40│Comments(8)
この記事へのコメント
こんばんは~
忘れ物で片手落ちの状態でも、
聖地すそパを、十分堪能したみたいで良かったですね~
ピーカンでナイターセットの釣行は、体力の消耗がかなり激しく、帰りの運転を無理せず無事に帰宅できたのはナイス判断です。
自分は、睡魔と闘いながらの運転は、どんな罰ゲームより辛いから、すぐに諦めて寝るようにしてます・・・
忘れ物で片手落ちの状態でも、
聖地すそパを、十分堪能したみたいで良かったですね~
ピーカンでナイターセットの釣行は、体力の消耗がかなり激しく、帰りの運転を無理せず無事に帰宅できたのはナイス判断です。
自分は、睡魔と闘いながらの運転は、どんな罰ゲームより辛いから、すぐに諦めて寝るようにしてます・・・
Posted by kawakyon at 2015年09月01日 17:56
こんばんは
無事に(?)帰宅出来た様で安心しました。
しかし、いくら腹ペコでもごはん食べちゃダメでしょ
そら眠くなりますってww
ナイターは楽しめた様で羨ましい。
ミックスは地味でしたから(笑)
ところであの日使ってたベビーシャッドってフローティングですか?
無事に(?)帰宅出来た様で安心しました。
しかし、いくら腹ペコでもごはん食べちゃダメでしょ
そら眠くなりますってww
ナイターは楽しめた様で羨ましい。
ミックスは地味でしたから(笑)
ところであの日使ってたベビーシャッドってフローティングですか?
Posted by mako@zc31
at 2015年09月01日 18:01

こんばんは
すそパ楽しめたみたいですね~。
しかしハードな計画で、よくやりますね。
感心します。
僕ならその後1週間位疲れが取れませんよ。
すそパ楽しめたみたいですね~。
しかしハードな計画で、よくやりますね。
感心します。
僕ならその後1週間位疲れが取れませんよ。
Posted by タケピョン
at 2015年09月01日 22:16

こんばんは♪
当日はありがとうございました、また機会がありましたらヨロシクです!!
そして帰路は予想通り…、だった様ですね(^-^;)
言ってもらえれば手持ちの眠眠打破をプレゼントできたのですが(笑)
ところで、ブログお気に入り登録させて頂いても宜しいでしょうか?
当日はありがとうございました、また機会がありましたらヨロシクです!!
そして帰路は予想通り…、だった様ですね(^-^;)
言ってもらえれば手持ちの眠眠打破をプレゼントできたのですが(笑)
ところで、ブログお気に入り登録させて頂いても宜しいでしょうか?
Posted by ま~
at 2015年09月01日 22:30

Kawakyonさん
あまり痛手のない忘れ物でよかったです。
すそパまで行って消化不良は辛いですので。
眠気と戦いながらの運転は危ないですからね。お家に帰るまでが遠足ですもんね(笑)
あまり痛手のない忘れ物でよかったです。
すそパまで行って消化不良は辛いですので。
眠気と戦いながらの運転は危ないですからね。お家に帰るまでが遠足ですもんね(笑)
Posted by mailman32
at 2015年09月02日 15:10

makoさん
だって、手持ちぶさたなんですもん帰り道w
あの時のは40のフローティングでしたよ。ディープタイプの。
一応釣れるでしょ。ベビシャ(笑)
だって、手持ちぶさたなんですもん帰り道w
あの時のは40のフローティングでしたよ。ディープタイプの。
一応釣れるでしょ。ベビシャ(笑)
Posted by mailman32
at 2015年09月02日 15:13

タケピョンさん
なかなかチャンスがないので行けるときはがっつり行っとかないと(笑)
十分疲れを引きずっておりますよw
なかなかチャンスがないので行けるときはがっつり行っとかないと(笑)
十分疲れを引きずっておりますよw
Posted by mailman32
at 2015年09月02日 15:26

ま~さん
こちらこそありがとうございました。
その昔、友人の助手席にて眠眠打破を服用後5分で寝てしまって以来効かないというイメージがついてしまっております(笑)
登録ありがとうございます。僕も登録させて頂きますね。
こちらこそありがとうございました。
その昔、友人の助手席にて眠眠打破を服用後5分で寝てしまって以来効かないというイメージがついてしまっております(笑)
登録ありがとうございます。僕も登録させて頂きますね。
Posted by mailman32
at 2015年09月02日 15:30
