ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年12月03日

バラシとランディングとYシャツとわたし

どもです。


しばらくは

悶絶気味のおっさん

として釣りを続けられるようになっためいるまんと申します。


さて、本日はお魚のキャッチについてのお話です。


例のごとく最終的には

で?

となりそうですがそこはご愛敬。


はい。

何を持って

一匹釣った

と、するかという話ですね。


ってそんなもんネットインで一匹に決まってんだろうがよ!


とお思いのあなた。


ファイナルアウンサァ?








正解。


まぁそうなんだと思います。


が、それは何故かと尋ねたら。


大会がそうだからなんでしょう。おそらく。



明確な基準が必要とされる大会なんかでは誰が見てもわからないと困りますもんね。


では、普段の釣りではどうなのか。


おそらくみなさん大会同様ネットインにて一匹とカウントされていると思います。



え?


じゃあお前はどうなんだと?



はい。

わたくしもブロガーのはしくれのはしくれ。


今までも釣果として○○匹と書いてきておるわけですからきちんと基準をもうけておりますよ。


わたくしが一匹釣ったとする基準。


魚が掛かり、ロッドにその重みが伝わったら。


その時点で一匹です。

だってきちんと一回はフッキングさせたからね。

そのあとばれようが足元まで寄せて針外そうが一匹は一匹です。












はーい。


物を投げるのはやめてくださーい!


石は、石は投げないでくださぁい!







さすがにそれは冗談です。


冗談


ジョーダン


マイケル



富岡



ヤキソバン!(久々の登場です)






はい。話をもどしませう。



僕は普段からネットインという動作をほとんどやってません。


だって面倒くさいだもん。


足元まで寄せる。

リリーサーでリリース。

これで一匹です。


ですのでリリーサーを掛ける直前でバレたりしても一匹カウントです。


まぁこの辺は自己判断にもなりますが。

だって

フックを外そうとする動作をする。


の時点でこちらに軍配は上がってるでしょ。


むしろ勝手に外れてくれたらラッキーとさえ思ってしまいます。



だってさぁ。


あのネットにタッチみたいな動作って僕が釣りをしている中で全く必要のない行動なんですもん。


将来的に大会に出ようなんて思ったときにはもっと昔からしっかりやっておけばよかったと思うんでしょうが。




しかし今回悶絶神昇格試験という事でオフィシャルに扱える数字としてジュネスでは毎回ネットインを実行してみました。


結果。


ネット前でバラシまくりw



毎日鉄板の上で焼かれるタイヤキくん以上にいやになっちゃうよぉ!でした。



いざやってみるとネットやらネットスタンドといった道具の重要性も身に染みますなぁ。








みなさんに○○匹釣ったと報告をするにあたり目安となる基準がある以上それに従うべきだとは思うわけでありまして。


次回からはきちんとネットインして一匹とカウントしたいと思っております。







それに加えて。


実際どれくらいバラシというものがあるのかも気になってみたりして。




という訳で秘密兵器投入。



100均で購入してきました。

バラシとランディングとYシャツとわたし



これでバラシの数も数えてみようかとw


白 ヒットから寄せてくるまでのバラシ

青 ランディング動作に入ってからのバラシ

赤 ネットイン(キャッチ)数



です。




これで一日のヒット数もわかるはずなので何かしら今後の役に立つことがありますでしょうか。



とりあえずネットインするクセをつけないといけません。


頑張ろうと思います。


そんなことをYシャツにアイロンをかけながら考えている私なのでした。


でわでわ













このブログの人気記事
ジョインテッドクロー70を使ってみた。
ジョインテッドクロー70を使ってみた。

緊急車買い替え企画勃発。最終章
緊急車買い替え企画勃発。最終章

サンクチュアリ釣行 1/22 〜スプーン1枚で爆釣する男〜
サンクチュアリ釣行 1/22 〜スプーン1枚で爆釣する男〜

緊急車買い替え企画勃発。
緊急車買い替え企画勃発。

永源寺グリーンランド 釣行 12/3 〜ちょっとそこまでイワナを買いに〜を
永源寺グリーンランド 釣行 12/3 〜ちょっとそこまでイワナを買いに〜を

最新記事画像
俺様ゴールド免許を死守するの巻
夏の終わり
緊急!!教エロ大開催!!
息子氏と柔道とTシャツとわたし
浜名湖畔を楽しむ〜その2〜
浜名湖畔を楽しむ〜その1〜
最新記事
 俺様ゴールド免許を死守するの巻 (2024-12-06 13:52)
 夏の終わり (2024-09-12 15:19)
 緊急!!教エロ大開催!! (2024-03-07 20:09)
 息子氏と柔道とTシャツとわたし (2023-08-18 11:07)
 浜名湖畔を楽しむ〜その2〜 (2023-06-26 17:43)
 浜名湖畔を楽しむ〜その1〜 (2023-06-23 14:31)

この記事へのコメント
こんばんは

特訓無くして勝利なし!
ランディング練習してください。
Posted by タケピョンタケピョン at 2015年12月03日 19:17
こんばんは〜

ネット持っていたんですか(笑)

実際、ネットを拾う瞬間とかはテンションが抜けてバラシてしまう事が多いので、慣れた方が良いですよ!

ネットスタンドの有り難みを感じる事が出来ますよ〜
Posted by kawakyon at 2015年12月03日 20:00
業務連絡。

昇進試験は年2回。前回は不合格ではなく保留。
次回試験までネットタッチ必須科目ですので練習下さい。
Posted by かりあげクン at 2015年12月03日 20:17
みんな厳しいなあ(笑)

ネットランディングも簡単そうで
意外に腕の差が出ます。

魚の状態見て強引に行くか慎重に行くか
見極めたりね。
上手くなればリリーサーだけより
カウント数はアップするはず。

私?よくネットのフレームに魚が激突してますwww
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2015年12月03日 22:19
タケピョンさん

いつの日かの勝利を目指し特訓に励みます。
まずは魚を掛けるところからですがw
Posted by mailman32mailman32 at 2015年12月04日 09:44
Kawakyonさん

ネットは大物用ですw

やっぱりマイクスタンド型ネットスタンド作ってもらわないといけませんね(笑)
Posted by mailman32mailman32 at 2015年12月04日 09:47
かりあげクンさん

すいません。インカムの調子が悪いようでノイズがひどくて聞き取れませんでした。
あんまり気にすんなよ!だけは理解できましたので‼
Posted by mailman32mailman32 at 2015年12月04日 09:50
makoさん

鬼教官ばかりですわw

なるほど。フレームで殴って魚気絶~のスムーズなネットインですな。

某掲示板で、
いっそのことテニスラケットでいいんじゃね?
という意見には感心致しましたww

こうなるともっと軽いネットが欲しくなってしまいますねぇ。
Posted by mailman32mailman32 at 2015年12月04日 09:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バラシとランディングとYシャツとわたし
    コメント(8)