2020年11月05日
鈴鹿山脈、藤原岳登山。
どもです。
ファミマにて
本当に美味しいブラックコーヒーは甘い
とゴローちゃんに語りかけられたので
マジか?
と、踊らされてみたら。
苦かったwww
あれは嘘大げさ紛らわしいにならんのかね?www
はい。
それではド素人の登山日記行きましょか。
当日、兎にも角にも藤原岳登るからお前は仕事を片付けてこい!と言われましたので頑張って仕事を片付ける。
そして
よし!これなら仕事抜け出せる!ってタイミングで業務連絡
パートのおばちゃん骨折で今日出れないし、しばらくお休みですって
wwwwwwwww
いや、ワロエんから
今週末から別の骨折してたおばちゃん復帰というタイミングで新たな骨折者。
カルシウム。不足。シテイマセンカ?
ガルベスに怒られるでしかし。
さてどーしたもんか。
1人欠員が出たわけで。
そのおばちゃんの仕事をこなせば昼までかかる。
が、これでは嫁さんに申し訳ない。
山登って帰ってきてからでもそのおばちゃんの仕事はできる。
よし!先に山行こ!
俺様英断を下す。
帰宅すると準備わ万端!
って俺様何もしてへんけど。
完全に嫁任せなのでとりまお着替え。
と言ってもそれらしい服もないのですげえコーディネートをしてもらい出発。
完全に山好きの嫁に駆り出された運動不足オヤジ。
まぁええわ。
10時に登りだせば15時には降りてこれる!
という嫁の言葉を鵜呑みにして出発!

登山道入口。
よし!登ったるで!
嫁と息子に
申し訳ないがお前たちが思ってるようなヘロヘロオヤジにはならないから期待すんな。
楽勝登れて期待はずれになってまうけど許してや。
と、宣言しいざ!
えーっとね。
画像にて見えてるコンクリの道50m位でもうお家帰りたかったwww
早々にふくらはぎからアキレス腱にかけて違和感がwww
え?これで登れんの?
もちろん呼吸だって乱れまくる。
最初は
ちょっと?もうあかんの?www
と、笑っていた嫁も
徐々に
は?マジか?このおっさん体力なさすぎやろ?
と軽蔑の眼差しを向けてくれる。
これはあかんぞ。おもてた以上にしんどい。
というか自分の体力のなさに情けなくなる。
が、前に進むしかない。
あまり深く考えず
ひっひっふー
ひっひっふー
と、秘技ラマーズ法で呼吸を整え山頂を目指す。
いや。山頂もクソもまだ2合目にもたどり着けてないですけど?
あかん。考えが甘かった。
脳内をめぐるのは後悔の念ばかり。
パンチラが拝めるかもと浮かれた俺様の淡い願いは叶うわけもなく。
下を向けば地面。
前を向けばはるか先に見慣れた嫁さんのケツ。

うーん。あれではちょいと人参にならんなwww
よし。
無になろう。
下をみて
ただただ現れる段差を登るだけゲーム
を1人開催。

この頃には息子氏からは
オヤジダサ!マジで体力なさすぎやろ。
嫁さんからは
あかん。エラいの連れてきてしもた。これはマジで3合目あたりで折り返しか?
と、ダブル哀れみ視線ビームを投げかけられるようになる。
それでも一歩一歩足を進めなんとか3合目までたどり着く。

この頃には足の痛みは麻痺し、勾配もだいぶ緩やかになってきたためランナーズハイ状態に突入。
アドレナリンによるニセ元気であることは承知の上で今のうちにすすめるだけ進もうぜ!
ってことで黙々と歩く。
歩く。
歩く。
それでも嫁には
想定のペース内だけど頑張れよー!頑張れよー!
と、ムチを打たれ続ける。
つーかさ。
登山って休憩ないの?
山頂までに15分位のおやつタイム2回くらいあるんと違うの?
と、嫁にクレームを入れるも
あ?そんなに休んだら帰り日没ですけど?帰ってまだ仕事あるんやろ?早く帰りたいやろ?歩こーや。
と、ゲキを飛ばされる。
え?
ここでようやく今回の登山プランがほぼほぼ弾丸ピストン計画であることを知る。
え?それで15時下山予定ってクソハードやん。
つかそっからまだ仕事とかwww
おやつ休憩……おやつ休憩……
と、呟く俺様に
グミでもくうとけや!
と、嫁に口にグミをねじ込まれる。
いや、ちがっ…
グミなんて…グミなんて…グ…
めっちゃウマーーーーー!www
程よい酸味と心地よい甘みが疲れた体を駆け巡る。
山で食べるグミはクソうまいと勉強になりましたwww
山頂に近づくにつれ、徐々に見晴らしも良くなってきてテンションも上がってくる。
9合目あたりでようやく視界がぱっくり開けたので記念撮影。
絶景と山の神に感謝し、土俵入りを奉納しておきました。

ここからもうひと踏ん張り。
周りを覆う木々がなくなり目の前には山小屋らしき建物が。

山頂キターーーーー!
俺様頑張ったーーー!
つかすげーなこんな山に山小屋とか。
しかもキレイなトイレまであるし。

と、ここで嫁から。
よく頑張りました!
が、
山頂はあちらです!
と案内を受ける。

は?
えーーっと。
あの向こうに見える丘の上ですか?山頂?
はい。
えーっと。やっぱり行くんですよね?あの丘の上まで?
もちろん。
えーっと。それは私も含めてのお話で?
もちろん。
まぁ。ここまで来たら行くしかないわな。
もうね。
ラストの坂はマジで足進まんかったわwww
3歩進んでストップ。
3歩進んでストップ。
の繰り返し。
しまいにゃトイプードルにも追い越される始末www
犬すげーなwww
それでも最後の力を振り絞りなんとかてっぺんへ。

うーん
長め最高。
西には琵琶湖

東は名駅のビル群も見えます

いやー
これが見えたら疲れも一気に
吹っ飛ばんから。
来たからにはもちろん帰らにゃならんわけで。
とりま山頂で休憩&食事。
嫁さんが運んでくれた装備一式でカップラーメンとホットコーヒーをいただく。
ちなみに俺様が背負ってきたのは500mlのペットボトル3本のみwww
大事なカップラーメンのための水分を運んだのだよ俺様は。
さて。この藤原岳。
確か小学校の遠足で来たとき
山頂の石には化石が含まれてることがあるから
と、先生に教えてもらってみんなで探したような記憶が。
よし。化石探そ。
と、あたりの石を探して見るも全くわからん。
ま。ええわ。諦めよ。
ちょいとゆっくりしたところで
ボチボチ下らな遅くなるでと、嫁に急かされ下山することに。
まぁ帰りはそんなに辛くないやね。
と、意気揚々と下りだすも徐々にふくらはぎに痛みが…
もうね。
最後の方はふくらはぎ完全にスネから外れてたと思うのよね。
歩くたびにめっさプルンプルンしてたもんwww
それでも行きに比べりゃ天国よね。
ボチボチ下って無事下山。
予定通りの15時過ぎでした。
でそっから仕事とかマジで億劫やからwww
それでも嫁さんも手伝ってくれてなんとか片付き無事イベント終了。
そして問題の後遺症ですが…
ふくらはぎヤバいwww
筋肉痛以上肉離れ未満みたいな感じやでしかし。
階段の上り降りは一歩ずつじゃないと無理っす。
1人バージンロード状態。
普通に歩くぶんにはなんとかなってますが少しでもスピード出そうとするともう無理。
ちょっとでもふくらはぎに負荷かかると痛いのでつま先だけで歩けんのよね。
だから急ごうとすると
直角に地面に足おろして直角に足上げやんと辛いでアシモみたいな歩き方になってまうwww
本人大真面目なんですけどね。
まだ2日くらいは尾を引きそう…
いやしかし。
久しぶりすぎる登山は色々と新鮮でしたわ。
まぁまた来春くらいには行ってもええかなと。
ま、だからといってトレーニングなんかせーへんけどね。
うん。
あー。
えーかげん。
釣り行かなあかんね。
こないだちょろっとDTL行ってみたけど。
もちろん何も釣れへんかったけど。
でわでわ
ファミマにて
本当に美味しいブラックコーヒーは甘い
とゴローちゃんに語りかけられたので
マジか?
と、踊らされてみたら。
苦かったwww
あれは嘘大げさ紛らわしいにならんのかね?www
はい。
それではド素人の登山日記行きましょか。
当日、兎にも角にも藤原岳登るからお前は仕事を片付けてこい!と言われましたので頑張って仕事を片付ける。
そして
よし!これなら仕事抜け出せる!ってタイミングで業務連絡
パートのおばちゃん骨折で今日出れないし、しばらくお休みですって
wwwwwwwww
いや、ワロエんから
今週末から別の骨折してたおばちゃん復帰というタイミングで新たな骨折者。
カルシウム。不足。シテイマセンカ?
ガルベスに怒られるでしかし。
さてどーしたもんか。
1人欠員が出たわけで。
そのおばちゃんの仕事をこなせば昼までかかる。
が、これでは嫁さんに申し訳ない。
山登って帰ってきてからでもそのおばちゃんの仕事はできる。
よし!先に山行こ!
俺様英断を下す。
帰宅すると準備わ万端!
って俺様何もしてへんけど。
完全に嫁任せなのでとりまお着替え。
と言ってもそれらしい服もないのですげえコーディネートをしてもらい出発。
完全に山好きの嫁に駆り出された運動不足オヤジ。
まぁええわ。
10時に登りだせば15時には降りてこれる!
という嫁の言葉を鵜呑みにして出発!

登山道入口。
よし!登ったるで!
嫁と息子に
申し訳ないがお前たちが思ってるようなヘロヘロオヤジにはならないから期待すんな。
楽勝登れて期待はずれになってまうけど許してや。
と、宣言しいざ!
えーっとね。
画像にて見えてるコンクリの道50m位でもうお家帰りたかったwww
早々にふくらはぎからアキレス腱にかけて違和感がwww
え?これで登れんの?
もちろん呼吸だって乱れまくる。
最初は
ちょっと?もうあかんの?www
と、笑っていた嫁も
徐々に
は?マジか?このおっさん体力なさすぎやろ?
と軽蔑の眼差しを向けてくれる。
これはあかんぞ。おもてた以上にしんどい。
というか自分の体力のなさに情けなくなる。
が、前に進むしかない。
あまり深く考えず
ひっひっふー
ひっひっふー
と、秘技ラマーズ法で呼吸を整え山頂を目指す。
いや。山頂もクソもまだ2合目にもたどり着けてないですけど?
あかん。考えが甘かった。
脳内をめぐるのは後悔の念ばかり。
パンチラが拝めるかもと浮かれた俺様の淡い願いは叶うわけもなく。
下を向けば地面。
前を向けばはるか先に見慣れた嫁さんのケツ。

うーん。あれではちょいと人参にならんなwww
よし。
無になろう。
下をみて
ただただ現れる段差を登るだけゲーム
を1人開催。

この頃には息子氏からは
オヤジダサ!マジで体力なさすぎやろ。
嫁さんからは
あかん。エラいの連れてきてしもた。これはマジで3合目あたりで折り返しか?
と、ダブル哀れみ視線ビームを投げかけられるようになる。
それでも一歩一歩足を進めなんとか3合目までたどり着く。

この頃には足の痛みは麻痺し、勾配もだいぶ緩やかになってきたためランナーズハイ状態に突入。
アドレナリンによるニセ元気であることは承知の上で今のうちにすすめるだけ進もうぜ!
ってことで黙々と歩く。
歩く。
歩く。
それでも嫁には
想定のペース内だけど頑張れよー!頑張れよー!
と、ムチを打たれ続ける。
つーかさ。
登山って休憩ないの?
山頂までに15分位のおやつタイム2回くらいあるんと違うの?
と、嫁にクレームを入れるも
あ?そんなに休んだら帰り日没ですけど?帰ってまだ仕事あるんやろ?早く帰りたいやろ?歩こーや。
と、ゲキを飛ばされる。
え?
ここでようやく今回の登山プランがほぼほぼ弾丸ピストン計画であることを知る。
え?それで15時下山予定ってクソハードやん。
つかそっからまだ仕事とかwww
おやつ休憩……おやつ休憩……
と、呟く俺様に
グミでもくうとけや!
と、嫁に口にグミをねじ込まれる。
いや、ちがっ…
グミなんて…グミなんて…グ…
めっちゃウマーーーーー!www
程よい酸味と心地よい甘みが疲れた体を駆け巡る。
山で食べるグミはクソうまいと勉強になりましたwww
山頂に近づくにつれ、徐々に見晴らしも良くなってきてテンションも上がってくる。
9合目あたりでようやく視界がぱっくり開けたので記念撮影。
絶景と山の神に感謝し、土俵入りを奉納しておきました。

ここからもうひと踏ん張り。
周りを覆う木々がなくなり目の前には山小屋らしき建物が。

山頂キターーーーー!
俺様頑張ったーーー!
つかすげーなこんな山に山小屋とか。
しかもキレイなトイレまであるし。

と、ここで嫁から。
よく頑張りました!
が、
山頂はあちらです!
と案内を受ける。

は?
えーーっと。
あの向こうに見える丘の上ですか?山頂?
はい。
えーっと。やっぱり行くんですよね?あの丘の上まで?
もちろん。
えーっと。それは私も含めてのお話で?
もちろん。
まぁ。ここまで来たら行くしかないわな。
もうね。
ラストの坂はマジで足進まんかったわwww
3歩進んでストップ。
3歩進んでストップ。
の繰り返し。
しまいにゃトイプードルにも追い越される始末www
犬すげーなwww
それでも最後の力を振り絞りなんとかてっぺんへ。

うーん
長め最高。
西には琵琶湖

東は名駅のビル群も見えます

いやー
これが見えたら疲れも一気に
吹っ飛ばんから。
来たからにはもちろん帰らにゃならんわけで。
とりま山頂で休憩&食事。
嫁さんが運んでくれた装備一式でカップラーメンとホットコーヒーをいただく。
ちなみに俺様が背負ってきたのは500mlのペットボトル3本のみwww
大事なカップラーメンのための水分を運んだのだよ俺様は。
さて。この藤原岳。
確か小学校の遠足で来たとき
山頂の石には化石が含まれてることがあるから
と、先生に教えてもらってみんなで探したような記憶が。
よし。化石探そ。
と、あたりの石を探して見るも全くわからん。
ま。ええわ。諦めよ。
ちょいとゆっくりしたところで
ボチボチ下らな遅くなるでと、嫁に急かされ下山することに。
まぁ帰りはそんなに辛くないやね。
と、意気揚々と下りだすも徐々にふくらはぎに痛みが…
もうね。
最後の方はふくらはぎ完全にスネから外れてたと思うのよね。
歩くたびにめっさプルンプルンしてたもんwww
それでも行きに比べりゃ天国よね。
ボチボチ下って無事下山。
予定通りの15時過ぎでした。
でそっから仕事とかマジで億劫やからwww
それでも嫁さんも手伝ってくれてなんとか片付き無事イベント終了。
そして問題の後遺症ですが…
ふくらはぎヤバいwww
筋肉痛以上肉離れ未満みたいな感じやでしかし。
階段の上り降りは一歩ずつじゃないと無理っす。
1人バージンロード状態。
普通に歩くぶんにはなんとかなってますが少しでもスピード出そうとするともう無理。
ちょっとでもふくらはぎに負荷かかると痛いのでつま先だけで歩けんのよね。
だから急ごうとすると
直角に地面に足おろして直角に足上げやんと辛いでアシモみたいな歩き方になってまうwww
本人大真面目なんですけどね。
まだ2日くらいは尾を引きそう…
いやしかし。
久しぶりすぎる登山は色々と新鮮でしたわ。
まぁまた来春くらいには行ってもええかなと。
ま、だからといってトレーニングなんかせーへんけどね。
うん。
あー。
えーかげん。
釣り行かなあかんね。
こないだちょろっとDTL行ってみたけど。
もちろん何も釣れへんかったけど。
でわでわ
Posted by mailman32 at 16:30│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは。久しぶりに連続更新されたと思ったら、己を苦行に追い込んだ感動的な内容でしたね(笑)。
コロナ禍で多くの方が苦しむ中、早期の終息を願って自らが登山するその姿勢は感涙ものです。おそらく次は、御在所への登山を計画されているのでしょう。期待しています!!
コロナ禍で多くの方が苦しむ中、早期の終息を願って自らが登山するその姿勢は感涙ものです。おそらく次は、御在所への登山を計画されているのでしょう。期待しています!!
Posted by ピロイチ at 2020年11月07日 10:00
ピロイチさん
ども。ご無沙汰しております。
そうそう。世界のための祈願登山でしたわけでして。クソ疲れたので少しくらい世の中が平和になってもバチはあたらないと思われます(笑)御在所はロープウェイという文明の力があるので登るなら全力で頼りますよw
ども。ご無沙汰しております。
そうそう。世界のための祈願登山でしたわけでして。クソ疲れたので少しくらい世の中が平和になってもバチはあたらないと思われます(笑)御在所はロープウェイという文明の力があるので登るなら全力で頼りますよw
Posted by mailman32
at 2020年11月07日 19:44
