ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年09月06日

教えて!エ○い人!

どもです。

さあさあ秋らしくなって参りましたよ!

本日はその道のエキスパートな方々にお聞きしたいことがありまして、ペンをとりました。


あのですね。

家庭内において。

大人用保健体育実技指導用DVD

というものはどこに保管しておくのが最もリスクが少ないのでしょうか?



ん?


あれ?


失礼しました。


これは ロ の方向けの質問でした。


違うんだよ!


僕が聞きたかったのは ラ の方向けの質問なんだよ。



では本題です。


僕自身が一応教科書通りと思ってる釣りの組み立ての話なので、他の方からすると

え?そんな考えで釣りしてるの?
ちょ→はずかし→んですけど!

と、思われるかもしれませんがそのときはそっとしておいてやって下さいw




で、話を簡単にするためにザクッとした基準を設けます。

イメージ的に


強(放流系) 中(ノーマル) 弱(喰わせ系)

のジャンルに分けたとして、


スプーンのカラー

強 中 弱

スプーンの動き(重さ?)

強 中 弱

があるとします。


以後はカラー、動きの順で表示しますので

強弱(アピールカラーのマイクロスプーン)

弱中(喰わせカラーのパイロット的スプーン)


みたいなイメージです。

このあたりの物差しはみなさんそれぞれですし、細かい組み合わせはきりがなくなるのでザクッとしたジャンルで進めたいと思いますww

もうひとつ。縦だとかスティックだとかは除いて、一般的なスプーンでの場合です


ようやく、スタートです。


みなさん大好きエリアフィッシングにて。


条件的には通いなれたいつものポンド。

前日放流もなく、当日の放流もなし。

朝イチから始めたとしませう。

混雑もなく、ゆっくり釣りができるとして。


僕の場合。


まずは

さてさて?今日はどんな感じでしょう?

と、マイパイロットスプーンを投げます。

強中

中中

中強


といった所でしょうか。


これでまぁ、釣れなくはないけどもうひと工夫となったとき。


同じラインナップで、巻き方を工夫する。

カラー、動き、どちらかをもうひとつ落とす。

といった手をとるんですが


この時点でポンドの雰囲気からして、

弱弱

マイド喰わせモードまで一気に落とせばもっとイージーに釣れそう

と、感じる事が多々あるわけです。


が、それは最終奥義。


その前の段階で釣れる魚はまだまだいるはず

と、あれこれやってみる訳ですが


この間にも魚たちはスプーンを見まくる事になるわけで。



そうなると、いきなり


弱弱パターン

でなら釣れた魚も

こちら側が

弱弱パターン

を出す頃にはスレ切ってしまい釣れなくなってしまっていることはないのだろうかと思うわけですよ。

個人的には

なんとかしたら口を使う魚



なにをしても口を使わない魚

がいると思っております。

で、この

なんとかしたら口を使う魚


を釣るための


なんとか

の引き出しが多いひとが俗にいう上手い人だとおもってるんですが、

どこかのタイミングで


釣れる魚から釣れない魚へ変わる時があると思うんですよ。


スプーンへのスレ

だけが要因ではないと思いますが、大きな要因になっていることは間違いないであろうってことで。


ってことはですよ。


自分の中では

よりたくさん釣るために試行錯誤している時間


というのはもしかしたら


自ら釣れない魚を作り出している時間


という可能性もあるのではないかと。



なんといいますか、無駄うちが多いみたいな。


ってことはあれですな

弱弱パターンで釣れる魚が釣れない魚に変わる前にそれ以外を釣らないといけないわけで。


そう考えるとやっばり上手い人は無駄うちが少ないんでしょうね。



ってあれ?自己完結してね?w


言い方を変えれば


放流魚ばかりの所で一人で釣りをしたとして、


セオリー通りの


放流、セカンド、サード





ひたすら喰わせ系


のどちらが最終的には数が釣れるのかってことですよ。


普段の大会だとか、釣り場の状況ですと、

他の人より先に


という要素が出てくるので上記のようなセオリーになってると思うんですが、それがないとしたらどうなのか。





かなり前にアングリグファンで似たような記事を見た記憶があるのですが、もう一度企画してくれませんかね(笑)


でわでわ。
  


Posted by mailman32 at 12:56Comments(10)