2015年09月22日
レンキンニモマケズ、ハゼクレズ。
どもです。
お天気もよろしく絶好の行楽日和となっておりますね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
といっても、うちの会社のお客様も半数位はお仕事のようでそこまででもないんですかね?
高速は相変わらず大渋滞してますが。
さてさて、早くも今週も休みらしい休みを頂けないことが確定しておりますので連勤術師としての能力が覚醒しております。
と、そんなおり神様のご加護により日曜にちょっと時間を頂きました。
で、何かしら釣りに行こうと計画。
が、出先+子供付きということで選択肢もそれほどなく。
釣具屋で協議の結果
ハゼ釣り
に決定。
シーズンですし、子供でも釣れるし、何より今後のハゼクラのポイントも確認できるし(←これが一番の目的w)
いやだってね、ある程度ハゼクラでも釣れるって後ろ楯がないとさすがにエサ釣りの隣でひたすらクランク投げるのは勇気がいりますもんね。
ってことでとりあえず
パックロッド
エサ
ハゼ用仕掛け
を購入。
子供たちに二人でワンタックルを提案するも
一人ワンタックルを激しく主張。
仕方なくパックロッドを2本購入。

ではいざ現場へ。
ちょうど潮は干潮からあがってきているところ。
水深も浅く、底も丸見えです。

よぉく見ると、岩の上や隙間にハゼがちらほら見えます。
これならのべ竿に浮き仕掛けの方が釣りやすそうですが、まぁ手持ちの道具で頑張りましょう。
タックルをセットし仕掛け投入。
一応投げ使用になってますが、足下に見えてるのでそのままたらしてやってみます。
うん。
普通に釣れる。
ちょい投げして、足下まで巻いてきて糸はったままステイ。
あとは脈釣り+サイト。
普通に釣れる。
が、予想通り15分もしない内に息子氏のもう飽きた宣言。
おい‼だからワンタックルで十分だと言ったじゃないか。
それに引き換え娘ちゃんは要領好子。
一人ですべてをこなし連発しだす始末。
が、それを知ってか知らずか後からきたおっさんが娘ちゃんの真横に入る。
管釣りでもそうですけど自分なら絶対入らないような間で他人にポイント入られると嫌気がさしますね。
しかもいっくらでも他のところ空いてるのに。
さらに子供の真横。
あんたうちの子キャストもままならないぜ?
いっそのこと盛大にクロスキャストしてやれと心の中で応援する父親。
自分は自分で息子氏の相手をしていたので遠巻きに応援をする(あっちの方が釣れそうと少し離れた所で娘ちゃんはやっていたので)
まぁ、なんかトラブったら謝ろうかなと。
後から入ってきたのはおっさんの方ですからねw
が、そんな父親の思惑をよそに娘ちゃんの取った驚くべきおっさん撃退方法とは。
圧
倒
的
釣
果
!
隣でなんやかんややってるおっさんの隣で
パパぁ釣れたぁ!
こちらへ来て魚キープ。
イソメちぎって針へ
おっさんの隣に戻る
パパぁ!また釣れたぁ!
こちらへ来てキープ
イソメちぎって針へ。
の繰り返し。
何匹か娘ちゃんが魚釣ったらおっさんどっかへ行ってしまいました。
娘ちゃん、ぐっじょぶ!
さてさて、息子氏。
飽きたと言った所をなんとか興味を持たせようと試行錯誤しておったんですが
俺は松ぼっくりを拾うことにする!
と、強い志のもと旅立ってしまいました。
まぁ、目の届く所にいるので問題なしとして。
残されたわたくしとパックロッド。
あぁ。
いつものタックルボックスがあればとりあえずハゼクラ試せるのになぁ。
あれ!
こんなところに一つだけボトムクラピーが!

んもぉ。この展開は予定通りだったくせにぃ。
とまぁ、タックルに不安はあるもののハゼクラデビューでございます。
ロッド ファミリーコンパクト165
リール コンパクトスピン2
ライン 極太ナイロン
釣っれるっかな
釣っれるっかな
さてさてあはぁん。
釣れね。
と、言いますか。
この釣りはいかにボトムをゆっくり巻いてこれるかですね。
今回やったポイントは足場が高く、ロッドを目一杯下げてもティップが水面から一メートル程上がってしまいます。
この状態でボトムをキープしようと思うと、結構な早巻きになってしまうので、魚が追いきれない感じでした。
何度がチェイスはありましたがやはり巻きスピードが早すぎて魚を置き去りにしてましたw
なるほど。
だいたい雰囲気はわかりました。
また、改めて真剣挑戦してみたいと思います。
結局一時間ほどでタイムアップ。

ほぼ娘ちゃんの釣果ですww
でわでわ。
お天気もよろしく絶好の行楽日和となっておりますね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
といっても、うちの会社のお客様も半数位はお仕事のようでそこまででもないんですかね?
高速は相変わらず大渋滞してますが。
さてさて、早くも今週も休みらしい休みを頂けないことが確定しておりますので連勤術師としての能力が覚醒しております。
と、そんなおり神様のご加護により日曜にちょっと時間を頂きました。
で、何かしら釣りに行こうと計画。
が、出先+子供付きということで選択肢もそれほどなく。
釣具屋で協議の結果
ハゼ釣り
に決定。
シーズンですし、子供でも釣れるし、何より今後のハゼクラのポイントも確認できるし(←これが一番の目的w)
いやだってね、ある程度ハゼクラでも釣れるって後ろ楯がないとさすがにエサ釣りの隣でひたすらクランク投げるのは勇気がいりますもんね。
ってことでとりあえず
パックロッド
エサ
ハゼ用仕掛け
を購入。
子供たちに二人でワンタックルを提案するも
一人ワンタックルを激しく主張。
仕方なくパックロッドを2本購入。

ではいざ現場へ。
ちょうど潮は干潮からあがってきているところ。
水深も浅く、底も丸見えです。

よぉく見ると、岩の上や隙間にハゼがちらほら見えます。
これならのべ竿に浮き仕掛けの方が釣りやすそうですが、まぁ手持ちの道具で頑張りましょう。
タックルをセットし仕掛け投入。
一応投げ使用になってますが、足下に見えてるのでそのままたらしてやってみます。
うん。
普通に釣れる。
ちょい投げして、足下まで巻いてきて糸はったままステイ。
あとは脈釣り+サイト。
普通に釣れる。
が、予想通り15分もしない内に息子氏のもう飽きた宣言。
おい‼だからワンタックルで十分だと言ったじゃないか。
それに引き換え娘ちゃんは要領好子。
一人ですべてをこなし連発しだす始末。
が、それを知ってか知らずか後からきたおっさんが娘ちゃんの真横に入る。
管釣りでもそうですけど自分なら絶対入らないような間で他人にポイント入られると嫌気がさしますね。
しかもいっくらでも他のところ空いてるのに。
さらに子供の真横。
あんたうちの子キャストもままならないぜ?
いっそのこと盛大にクロスキャストしてやれと心の中で応援する父親。
自分は自分で息子氏の相手をしていたので遠巻きに応援をする(あっちの方が釣れそうと少し離れた所で娘ちゃんはやっていたので)
まぁ、なんかトラブったら謝ろうかなと。
後から入ってきたのはおっさんの方ですからねw
が、そんな父親の思惑をよそに娘ちゃんの取った驚くべきおっさん撃退方法とは。
圧
倒
的
釣
果
!
隣でなんやかんややってるおっさんの隣で
パパぁ釣れたぁ!
こちらへ来て魚キープ。
イソメちぎって針へ
おっさんの隣に戻る
パパぁ!また釣れたぁ!
こちらへ来てキープ
イソメちぎって針へ。
の繰り返し。
何匹か娘ちゃんが魚釣ったらおっさんどっかへ行ってしまいました。
娘ちゃん、ぐっじょぶ!
さてさて、息子氏。
飽きたと言った所をなんとか興味を持たせようと試行錯誤しておったんですが
俺は松ぼっくりを拾うことにする!
と、強い志のもと旅立ってしまいました。
まぁ、目の届く所にいるので問題なしとして。
残されたわたくしとパックロッド。
あぁ。
いつものタックルボックスがあればとりあえずハゼクラ試せるのになぁ。
あれ!
こんなところに一つだけボトムクラピーが!

んもぉ。この展開は予定通りだったくせにぃ。
とまぁ、タックルに不安はあるもののハゼクラデビューでございます。
ロッド ファミリーコンパクト165
リール コンパクトスピン2
ライン 極太ナイロン
釣っれるっかな
釣っれるっかな
さてさてあはぁん。
釣れね。
と、言いますか。
この釣りはいかにボトムをゆっくり巻いてこれるかですね。
今回やったポイントは足場が高く、ロッドを目一杯下げてもティップが水面から一メートル程上がってしまいます。
この状態でボトムをキープしようと思うと、結構な早巻きになってしまうので、魚が追いきれない感じでした。
何度がチェイスはありましたがやはり巻きスピードが早すぎて魚を置き去りにしてましたw
なるほど。
だいたい雰囲気はわかりました。
また、改めて真剣挑戦してみたいと思います。
結局一時間ほどでタイムアップ。

ほぼ娘ちゃんの釣果ですww
でわでわ。