2018年01月21日
サンクチュアリ 釣行 1/16 ~平休人プレシーズンマッチ~
どもです。
先日までの寒波が嘘のようになんかポカポカやね。
こんな日なら琵琶湖いきたいやね。
さて、
今週火曜日に開催された
平休人の集い
なかなか楽しい釣りになりましたのでご報告だお。
釣行前日の月曜日。
それまでの寒波も和らぎいくぶん過ごしやすくなりそうな予報が続いていることもあり
あれ?
これは週末放流されたものの寒さで釣り切られず残った魚が朝からバッホ………
なんて事を夢見ながら翌日のスプーンを準備する。
しばらく使ってなかったので翌日使いそうなものはフックをチェックしてダメならかえておこう。
で、それらを1つのワレットにまとめておけば翌日迷わなくてすむからね。
ワクワクしながらスプーン準備するのも久しぶりよね。
にしても。
ちょいと強気になりすぎて気がついたら準備したスプーンがイケイケの重々のピカピカのキンキラ金になってしもた。

なんつって。
ま、俺様もしっかり現実を見てるわけよ(笑)
で、翌日。
毎度のごとく朝イチは仕事になったので15分ほど遅刻。
お二人は先に釣り場へ行ってるようなので受付を済ませ第2ポンドへ。
平日ながらそこそこの客入りでポンドをぐるっと1周ストレスにならない位の間隔でお客さんが入ってます。
かりあげ先生とたかちゃんさんは日陰側のアウトレットに釣り座を構えていらしたのでご挨拶をしてお隣へ。
日陰側の最アウトレットから
かりあげ先生
たかちゃんさん
俺様
の並びです。
かりあげ先生に
どんなもん?
と聞くと
やばい!放流モード!バッホ………
とのこと。
ほーー。
で、使ってるスプーンは?
え?…ジキル……。
おーけー。あいしーー。
皆まで言うな。
うん。俺様の昨日のチョイスに間違いはなかったな。
ってことでアキュラシー0.9からスタートです。
お二方とも真剣モードなので俺様もお口チャックマンでやってみますが
せ、生命反応が………
が、そんな中かりあげ先生はポツポツとコンスタントに釣ってる様子。
んーー。
やってる事はそんなに変わらんはずやけどねー。
何が違うのか?
ってことでチラ見でチェック。
なげーの。
まきーの。
なげーの。
まきーの。
あ、釣った。
なげーの。
まきーの。
ぽちゃ………
なげーの。
まきーの。
ん?
ぽちゃ?
なんや今の?
先生の足元を確認するとなにやらヤクルトみたいなちっさい容器に液体が入れておいてあります。
で、数投ごとにスプーンをその容器につけてからキャストをしている様子。
しかも浸けた後のキャストのヒット率が半端ない。
フォーミュラーか?フォーミュラーなのか?
先生……それ……いかさまやん……。
きっと体を張ったボケや。とスルーしてその後のネタバラシを待つも結局先生からネタバラシはなく……
あれ?俺様が嫉妬のあまり幻覚を見たのか?
ま、とにかく朝から絶好調(サンクにしては)のかりあげ先生を横目に沈黙を続ける俺様。
あかん。
釣り方わからへん。
と、もっかい丁寧にいつものラスト一時間の釣りをしてみる。
と、ようやくヒット。
うん。結局これやね。
感覚を掴めばあとはこっちのもんですよ。
と、のっけから全力でマイクロスプーンを巻き下げる。
飽きない程度に反応はあるものの集中力はすぐさま欠如。
隣で真剣釣りをするたかちゃんさんに絡んでいいのかどうかもわからず
9時過ぎには
ふぅ。今日も1日頑張ったね。
状態wwww
先生と
そろそろお昼?
と、相談するもやはり時計はまだ9時過ぎな訳で…
時折ボトムやクランクを入れてみるも結局はスプーンが一番効率が良さげ。
真剣モードと脱力モードを織り混ぜながら気がつきゃ今度こそ本当にお昼に。
ほな昼休みにしましょか。
ってことで3人でカフェに。
かりあげ先生のスプーン講座を拝聴する。
しかしながらこのおっさん。
なんだかんだで平谷湖に通っていただけあって結構正確にスプーニングをしている様子(今さらw)
同じく平谷湖がホームのたかちゃんさんにも分かりやすくサンクの釣り方をレクチャーしてやがる。
せんせい。やるやん。
結局一時間位ダベって午後の部へ。
せっかくなんで第1もやってく?
と、カフェ下で竿を出すも俺様にしか釣れず。
ごめん、俺様。釣り。うまいねん。
たかちゃんさんも
これ以上の修行は心がおれるぜ?
ってことでしたので皆で第2ポンドへ。
この日はホントに大盛況で何とか日陰側の中央付近に空いてる所があったのでそこで仕切り直しの午後の部スタート。
お天気がローライズ気味な事もあってかシェードになるこちら側では早くも水面にポツリポツリと波紋が目立ちはじめる。
あら。ちょいと浮いてきましたかね?
といっても結局釣れるのはこれの1枚下の魚なので相変わらずの巻き下げの釣り。
午前中よりはちょいとイージーになったかなぁ?
と、ドゥーダンスの事は忘れてイージー気味の釣りを楽しむ。
ま、あとは時間が経つにつれマスボールができはじめてペレットパターンになってラストは鬱憤を晴らす釣りができそうやね。
なんて話をしていた14時頃。
ピンポンパンポーン
ただいまより放流をおこないまーす!
え?
うそ?
放流?
マジで?
まさかのアナウンスに色めき立つオヤジ3人。
なんでも平日ながらお客さんが多かったのでサービス放流とのこと。
キタキタキターー!
完全に俺様の日頃の行いのおかげ。
ほどなくして放流トラックが登場。
ん?でも放流場所はどこ?
と、トラックの行方を見守ると。

まさかの真横www
手前は友情出演のかりあげ先生。
トラックの奥にたかちゃんさん。
きたこれ。
完璧な放流狩りフォーメーション。
オヤジ3連星完全に浮かれポンチに。
っしゃー!狩るでぇ!
ここで魚止めて全狩りやでぇ!
周りの皆さんごめんやでぇそっちまで魚回らんでぇ!
と、放流が終わるや否や3人して各々の思う放流スプーンを投げまくる。
ぐりぐり!どんっ!
ぐりぐり!どんっ!
ぐりぐり!どんっ!
これや!これが放流や!
と、なるはずが…
そこはさすがの平休人。
あれ?反応なくね?
ってか攻め方あってんの?
いや?わからん。
え?もう少ししたら馴染んで爆発するの?
いや?わからん。
と、全く反応のないお魚に右往左往。
つーかさっきの放流じゃなくて放水っしょ!
反応無さすぎるもん。
と、テクニックを棚に上げて他人のせいにしだす始末。
つーかマジで反応ないんですけどwwww
で、モロに経験不足が露呈する。
え?どーすんの?
ウェイト落とすの?
スピード落とすの?
わからへん。
と、またまた各々自分が思うセカンドへとシフト。
結局まぁ放流カラーで釣れた魚もあるもののどこまでが放流魚でどこまでが既存魚かもよくわからん状態。
結局派手目のマイクロスプーンで巻き下げという効率のよろしくない釣りが一番反応があったのか?www
放流に翻弄されながら状況を確認するとどうやら放流魚は徐々にできつつあったマスボールに吸収されたらしく既存の魚と一緒になってウロウロしてるっぽい。
で、その団体の近くを通すとその中のやる気のあるやつが口を使ってくれる感じ。
この頃から巻き下げをマスターしたたかちゃんさんがかなりコンスタントに釣ってたイメージ。
放流カラーのペレットカラーとか言うよくわからんスプーンで固め撃ちしてましたぜwwww
で、まぁこの放流のおかげかある程度魚は固まって動いてはいるものの絶対的なマスボールがこの日は出現せず。
それでも反応はありますが俺様の集中力は完全になくなっておるわけで。
あかんあかん。
ここからラストスパートやで!
ラスト17時まで真剣勝負や!
と、気合いを入れ直した15時半頃。
隣に団体様がやってくる。
小、中学生?っぽい子達が四人位とそのご両親かな?
どうやらファミリー券でレンタルロッド1つ借りてみんなで順番に
みたいな感じで釣りをされる様子。
最初にサンクの小川さんからレクチャーを受けてましたが、しばらくすると小川さんも別の所へ。
あかんやん。こんなん俺様気になるやんwwww
とりまスティックゆっくり巻いとけや。
ってアドバイスだったようですが、それはそれで簡単なような難しいような。
せっかく釣りに来たならお魚釣ってもらいたいですやん。
うーん。
自分の釣りをしつつも気持ちは完全にお隣さん。
あかん。気になり過ぎる。
よし。あまり釣れなさそうなら俺様のヒデオ・ノモを貸してあげよう。
でも、これで釣れるかどうか確かめなきゃあかんでまずは使ってみよう。
ってことでヒデオを投入。
するとこれが釣れるよね。
でも、ガンガンって程でもなくそれでもスティックよりは簡単かな?程度。
お隣さんの様子を伺いながら
よし。ラスト30分になっても釣れてなかったら声かけてヒデオ貸してあげよう。
と、心に決めてだらだらとヒデオを投げ続ける。
で、16時半。
よし。ヒデオ貸してあげる!と思ったら。
ピンポンパンポーン
本日はありがとうございました。
ってあれ?
16時半まで?
あ、冬はそうやったっけ?
ってことでラストも締まらないまま納竿となりましたとさ。
いやはや久しぶりのガッツリ管釣りでかなりだらだらと釣りをしてしまいましたが、かりあげ先生もたかちゃんさんも流石の釣りっプリでしたね。
俺様はカウンター持たずだったのでどれくらい釣れたかわかりませんがかりあげ先生が60弱とのことなのでそれなりに釣りやすいサンクチュアリだったのではないでしょうか。
たかちゃんさんのサンクチュアリの印象も悪くならなかったのでは?ってことでオールおーけー。
はい。
そんな感じの平休人プレシーズンマッチとなりましたとさ。
2月こそは再びサンクチュアリで本開催の予定。
また日程調整いたしましょう。
かりあげ先生、たかちゃんさん1日ありがとうございました。
でわでわ
先日までの寒波が嘘のようになんかポカポカやね。
こんな日なら琵琶湖いきたいやね。
さて、
今週火曜日に開催された
平休人の集い
なかなか楽しい釣りになりましたのでご報告だお。
釣行前日の月曜日。
それまでの寒波も和らぎいくぶん過ごしやすくなりそうな予報が続いていることもあり
あれ?
これは週末放流されたものの寒さで釣り切られず残った魚が朝からバッホ………
なんて事を夢見ながら翌日のスプーンを準備する。
しばらく使ってなかったので翌日使いそうなものはフックをチェックしてダメならかえておこう。
で、それらを1つのワレットにまとめておけば翌日迷わなくてすむからね。
ワクワクしながらスプーン準備するのも久しぶりよね。
にしても。
ちょいと強気になりすぎて気がついたら準備したスプーンがイケイケの重々のピカピカのキンキラ金になってしもた。

なんつって。
ま、俺様もしっかり現実を見てるわけよ(笑)
で、翌日。
毎度のごとく朝イチは仕事になったので15分ほど遅刻。
お二人は先に釣り場へ行ってるようなので受付を済ませ第2ポンドへ。
平日ながらそこそこの客入りでポンドをぐるっと1周ストレスにならない位の間隔でお客さんが入ってます。
かりあげ先生とたかちゃんさんは日陰側のアウトレットに釣り座を構えていらしたのでご挨拶をしてお隣へ。
日陰側の最アウトレットから
かりあげ先生
たかちゃんさん
俺様
の並びです。
かりあげ先生に
どんなもん?
と聞くと
やばい!放流モード!バッホ………
とのこと。
ほーー。
で、使ってるスプーンは?
え?…ジキル……。
おーけー。あいしーー。
皆まで言うな。
うん。俺様の昨日のチョイスに間違いはなかったな。
ってことでアキュラシー0.9からスタートです。
お二方とも真剣モードなので俺様もお口チャックマンでやってみますが
せ、生命反応が………
が、そんな中かりあげ先生はポツポツとコンスタントに釣ってる様子。
んーー。
やってる事はそんなに変わらんはずやけどねー。
何が違うのか?
ってことでチラ見でチェック。
なげーの。
まきーの。
なげーの。
まきーの。
あ、釣った。
なげーの。
まきーの。
ぽちゃ………
なげーの。
まきーの。
ん?
ぽちゃ?
なんや今の?
先生の足元を確認するとなにやらヤクルトみたいなちっさい容器に液体が入れておいてあります。
で、数投ごとにスプーンをその容器につけてからキャストをしている様子。
しかも浸けた後のキャストのヒット率が半端ない。
フォーミュラーか?フォーミュラーなのか?
先生……それ……いかさまやん……。
きっと体を張ったボケや。とスルーしてその後のネタバラシを待つも結局先生からネタバラシはなく……
あれ?俺様が嫉妬のあまり幻覚を見たのか?
ま、とにかく朝から絶好調(サンクにしては)のかりあげ先生を横目に沈黙を続ける俺様。
あかん。
釣り方わからへん。
と、もっかい丁寧にいつものラスト一時間の釣りをしてみる。
と、ようやくヒット。
うん。結局これやね。
感覚を掴めばあとはこっちのもんですよ。
と、のっけから全力でマイクロスプーンを巻き下げる。
飽きない程度に反応はあるものの集中力はすぐさま欠如。
隣で真剣釣りをするたかちゃんさんに絡んでいいのかどうかもわからず
9時過ぎには
ふぅ。今日も1日頑張ったね。
状態wwww
先生と
そろそろお昼?
と、相談するもやはり時計はまだ9時過ぎな訳で…
時折ボトムやクランクを入れてみるも結局はスプーンが一番効率が良さげ。
真剣モードと脱力モードを織り混ぜながら気がつきゃ今度こそ本当にお昼に。
ほな昼休みにしましょか。
ってことで3人でカフェに。
かりあげ先生のスプーン講座を拝聴する。
しかしながらこのおっさん。
なんだかんだで平谷湖に通っていただけあって結構正確にスプーニングをしている様子(今さらw)
同じく平谷湖がホームのたかちゃんさんにも分かりやすくサンクの釣り方をレクチャーしてやがる。
せんせい。やるやん。
結局一時間位ダベって午後の部へ。
せっかくなんで第1もやってく?
と、カフェ下で竿を出すも俺様にしか釣れず。
ごめん、俺様。釣り。うまいねん。
たかちゃんさんも
これ以上の修行は心がおれるぜ?
ってことでしたので皆で第2ポンドへ。
この日はホントに大盛況で何とか日陰側の中央付近に空いてる所があったのでそこで仕切り直しの午後の部スタート。
お天気がローライズ気味な事もあってかシェードになるこちら側では早くも水面にポツリポツリと波紋が目立ちはじめる。
あら。ちょいと浮いてきましたかね?
といっても結局釣れるのはこれの1枚下の魚なので相変わらずの巻き下げの釣り。
午前中よりはちょいとイージーになったかなぁ?
と、ドゥーダンスの事は忘れてイージー気味の釣りを楽しむ。
ま、あとは時間が経つにつれマスボールができはじめてペレットパターンになってラストは鬱憤を晴らす釣りができそうやね。
なんて話をしていた14時頃。
ピンポンパンポーン
ただいまより放流をおこないまーす!
え?
うそ?
放流?
マジで?
まさかのアナウンスに色めき立つオヤジ3人。
なんでも平日ながらお客さんが多かったのでサービス放流とのこと。
キタキタキターー!
完全に俺様の日頃の行いのおかげ。
ほどなくして放流トラックが登場。
ん?でも放流場所はどこ?
と、トラックの行方を見守ると。

まさかの真横www
手前は友情出演のかりあげ先生。
トラックの奥にたかちゃんさん。
きたこれ。
完璧な放流狩りフォーメーション。
オヤジ3連星完全に浮かれポンチに。
っしゃー!狩るでぇ!
ここで魚止めて全狩りやでぇ!
周りの皆さんごめんやでぇそっちまで魚回らんでぇ!
と、放流が終わるや否や3人して各々の思う放流スプーンを投げまくる。
ぐりぐり!どんっ!
ぐりぐり!どんっ!
ぐりぐり!どんっ!
これや!これが放流や!
と、なるはずが…
そこはさすがの平休人。
あれ?反応なくね?
ってか攻め方あってんの?
いや?わからん。
え?もう少ししたら馴染んで爆発するの?
いや?わからん。
と、全く反応のないお魚に右往左往。
つーかさっきの放流じゃなくて放水っしょ!
反応無さすぎるもん。
と、テクニックを棚に上げて他人のせいにしだす始末。
つーかマジで反応ないんですけどwwww
で、モロに経験不足が露呈する。
え?どーすんの?
ウェイト落とすの?
スピード落とすの?
わからへん。
と、またまた各々自分が思うセカンドへとシフト。
結局まぁ放流カラーで釣れた魚もあるもののどこまでが放流魚でどこまでが既存魚かもよくわからん状態。
結局派手目のマイクロスプーンで巻き下げという効率のよろしくない釣りが一番反応があったのか?www
放流に翻弄されながら状況を確認するとどうやら放流魚は徐々にできつつあったマスボールに吸収されたらしく既存の魚と一緒になってウロウロしてるっぽい。
で、その団体の近くを通すとその中のやる気のあるやつが口を使ってくれる感じ。
この頃から巻き下げをマスターしたたかちゃんさんがかなりコンスタントに釣ってたイメージ。
放流カラーのペレットカラーとか言うよくわからんスプーンで固め撃ちしてましたぜwwww
で、まぁこの放流のおかげかある程度魚は固まって動いてはいるものの絶対的なマスボールがこの日は出現せず。
それでも反応はありますが俺様の集中力は完全になくなっておるわけで。
あかんあかん。
ここからラストスパートやで!
ラスト17時まで真剣勝負や!
と、気合いを入れ直した15時半頃。
隣に団体様がやってくる。
小、中学生?っぽい子達が四人位とそのご両親かな?
どうやらファミリー券でレンタルロッド1つ借りてみんなで順番に
みたいな感じで釣りをされる様子。
最初にサンクの小川さんからレクチャーを受けてましたが、しばらくすると小川さんも別の所へ。
あかんやん。こんなん俺様気になるやんwwww
とりまスティックゆっくり巻いとけや。
ってアドバイスだったようですが、それはそれで簡単なような難しいような。
せっかく釣りに来たならお魚釣ってもらいたいですやん。
うーん。
自分の釣りをしつつも気持ちは完全にお隣さん。
あかん。気になり過ぎる。
よし。あまり釣れなさそうなら俺様のヒデオ・ノモを貸してあげよう。
でも、これで釣れるかどうか確かめなきゃあかんでまずは使ってみよう。
ってことでヒデオを投入。
するとこれが釣れるよね。
でも、ガンガンって程でもなくそれでもスティックよりは簡単かな?程度。
お隣さんの様子を伺いながら
よし。ラスト30分になっても釣れてなかったら声かけてヒデオ貸してあげよう。
と、心に決めてだらだらとヒデオを投げ続ける。
で、16時半。
よし。ヒデオ貸してあげる!と思ったら。
ピンポンパンポーン
本日はありがとうございました。
ってあれ?
16時半まで?
あ、冬はそうやったっけ?
ってことでラストも締まらないまま納竿となりましたとさ。
いやはや久しぶりのガッツリ管釣りでかなりだらだらと釣りをしてしまいましたが、かりあげ先生もたかちゃんさんも流石の釣りっプリでしたね。
俺様はカウンター持たずだったのでどれくらい釣れたかわかりませんがかりあげ先生が60弱とのことなのでそれなりに釣りやすいサンクチュアリだったのではないでしょうか。
たかちゃんさんのサンクチュアリの印象も悪くならなかったのでは?ってことでオールおーけー。
はい。
そんな感じの平休人プレシーズンマッチとなりましたとさ。
2月こそは再びサンクチュアリで本開催の予定。
また日程調整いたしましょう。
かりあげ先生、たかちゃんさん1日ありがとうございました。
でわでわ
Posted by mailman32 at
21:00
│Comments(12)