2014年07月08日
エアースティック スーパーレガーレ と プレッソ AGS 61ul その2
どもです。
いやあ、この手の話を書き出すとなかなかまとまらず、ダラダラいってしまいますがそこはご辛抱いただきまして、続きです。
その不満というのは、クランクを使っているとどうもあたりをはじいてしまっているような感じがする事。
いや、そんなんクランク用のタックル用意すればよくね?
と思ったそこのあなた。
・
・
・
・
・
正解!
が、しかし。
僕には無理なのだ!
なぜなら、
ワンタックルでやりたいから。
スピニングワンタックル+息抜きでベイトタックル。
で、当初は3g前後のクランクをベイトタックルで。と思ってたんですが
ロッドがねぇ。
どうもしっくりくるロッドがありません。
ですので、結果スピニングオンリーに近いところがあったわけです。
その結果、クランクの使い勝手が。となったわけです。
まぁそれ以外はこのロッドは素晴らしいと思います。
感度も申し分なし。
軽い。
大物にも余裕で対応。
シャキッとしてますので個人的にも大好きなフィーリングでした。
ホント、クランクの時にもう少しティップが入ってくれればなぁ。
という感じでした。
あ、後は
ダイワのロッドにシマノのリール。
この得体の知れない気味悪さ。
これも気になったといえば気になりました。
そこで、エアースティック スーパーレガーレの登場です。
触ってみた感じ、ホント自分のかゆいところに手が届いている感じ。
ネックは自分がどの程度 AGSという物に依存しているのか。
他社もAGSを取り入れているということは、ある程度の性能という物は保持しているであろうAGS。
自分がこのロッドの前に使っていたのがスミスのフィールドドリーム。
からのプレッソAGS。
ということは、もう全てが革命的に進歩しているであろう状態なワケで。
その中に占めるAGSの割合が大きければ大きいほど、スーパーレガーレへの変更はミスになるわけですね。
が、スーパーレガーレのAGSバージョンも秋に発売予定とのこと。
定価58000円
逝って良し。
実売価格でAGS代 12000円也。
なくね。
さすがにムカイさんとそんなに仲良く踊ってる訳にもいかないので、思い切ってスーパーレガーレ購入!
となったわけです。
いやしかし、進んできませんな。
申し訳ないですね。
続く
でわでわ。
Posted by mailman32 at
21:58
│Comments(0)