ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年07月18日

おっさん、ワンズバディへ行く。


 どもです。


 さてさて、昨日のお話でございます。


 休み取れないとか言っときながら、


 あれ、今日休めないことなくなくなくね?


 何て思った、昨日朝。

 それならば、ちゃちゃっと仕事を片付けて釣り行っちゃう?


 釣り行っちゃうぅぅぅ!


 さぁ、もう一息で、



 仕事が、



 終わり・・・




 ませんでしたぁ。


 

 結局、解放されたのが昼前。



 で、クワガタ触って、なんやかんやして、気分転換にドライブに出たら。



 八剣・・・・2丁目?



 あれ?何か聞いたことがある住所のような。



 んもぅ、わかってたくせにぃ。


 で、店内を物色。


 ちーん、お買い上げぇ。



 最近スプーンはホントにムカイのしか使ってないので、散財に華がありません。

 つーか、よかったよね一人でムカイ縛りごっこしてて。


 何もなければ、あんなんいっくらでもスプーン増えてきますで。


 で、サクッと帰宅。












 できませんでしたぁ。




 まぁ、ホントは


 IOSのラインローラーairとやらをつけてみたかった。


 14ステラに。



 と言いますのも、



 14ステラ、やたらとラインがよれる気がしてたから。



 まぁ、感覚的なもんですがにしても何かラインよれますねん。



 2BBにしたカーディフの方が間違いなく軽やかに回ります。


 つーか、14ステラってラインローラー1BB使用ですね。

 2BBが大正義ってわけではないと思いますが、ステラの特権だったのに。


 と思っていたら。


 ラインローラーとベアリングが一体化しているとのこと。


 ふぅん。

 よくわからんけど。



 これは間違いなく、防水性能の規格のためですよね。



 で、ラインローラーの部分も分解禁止。



 でも、エリアでしか使わないしそこまでの防水性能って個人的には要らないよねぇ。


 何て思って、ラインローラーを分解!


 してみたのが結構前。



 結構さっぱりしてますね。

 で、これがラインローラーとベアリング。


 おそらくこの青いシールドで防水してるっぽいですね。


 で、適当にオイル塗って戻してみると


 気持ち回るようになったような気がしないこともない。



 でもやっぱよれるんですよねぇ。



 
 で、IOSのラインローラーつけてみたいなぁと思って。


 ラインローラー本体と中身は10ステラのパーツでいけるんじゃないかと思っていたら


 やはりそれに近いパーツで装着可能とのこと。



 というわけで、



 僕の14ステラに



 IOSのラインローラーairが
















 つきませんでしたぁ。






 肝心の商品が欠品とのことで。




 せっかくリール持ってきたのに。




 まぁ、すぐ入荷されるらしいですがそんなに頻繁にこれないし。




 どうせしばらく釣りいけないし。



 あ、じゃぁついでにオーバーホールも出しちゃおっかな


 何てなってしまって。



 そのままお願いしてきました。



 不具合は特にありませんでしたが、この辺でもう一度シマノの人に真剣組み直してもらうのもありかなと。



 というわけで、

 オーバーホール

 からの

 ラインローラーair装着


 となりまして。



 いやぁ、しっかり散財してますなぁ。



 帰ってくるのが楽しみですね。




 でわでわ。


  


Posted by mailman32 at 21:20Comments(0)