ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年08月30日

醒ヶ井養鱒場  釣行  8/27  これは渋ヶ井養鱒場

 どもです。

 あいかわらずのどんより具合でございますな。

 お魚さん達には好都合でしょうか。


 というわけで、醒ヶ井養鱒場へと行ってきました水曜日でございます。


 話はさかのぼること一週間。


 家族サービスで訪れた際、娘ちゃんがルアーポンドを見て


 私もここで釣りをしたい! と。


 うぅん。



 で、調べてみたら

 小学生はOKなんですね。


 しかも1500円



 他では女性、中学生以下って感じでひとくくりにされてる事が多いんですが小学生料金の設定はありがたいですね。


 自分とあわせて1日5000円


 これなら他の管釣りとそんな変わらんですもんね。



 というわけで、初めての夏休みもたいして何もしてあげてないので一緒に行くことにしました。


 前日に庭で即席キャスト練習をしたところ、思いの外サクッと習得。



 うん。これならクランク投げさせとけばなんとかなるっしょ。


 
 現地着は10時過ぎ。


 先客は二名。



 が、



 が、


 が、




 この時点で見るからに沈黙モード。



 これはマズいぞ。



 とりあえず桟橋を手前から奥へと歩いて見ると、


 手前はボトムまで見えるくらい水質はクリア


 岸際に魚はたまってますが、やる気はなさげ。


 そのままペレットマシーンの方へ向かっていきますが、魚影は・・・。

 いないのか沈んでいるのか。



 ちなみに水車は全止まり。



 先客は旅館前と川側桟橋中央+娘ちゃんが桟橋は怖いとのことだったのでアウトレットの時計下で始めます。


 も、こちらも魚はあまり確認できず。



 うぅん。



 とりあえずレンジは下の方か?

 

 ちなみに、この日の娘ちゃんタックル。
 ロッド
 SAURUS
醒ヶ井養鱒場  釣行  8/27  これは渋ヶ井養鱒場

リール
 カーディフ カコカコver.



 単純に短い方が使いやすいかな?ってことで。



 娘ちゃんがフルスペックを使うってことなので自分はディープフルスペックで様子見。



 とりあえずあたりレンジとルアーを見つけるためにキャストを繰り返す。



 も、予想通りの沈黙。


 うーん。


 しばらく自分の釣りを捨てて、上から下までただ巻きで何とかなるようなルアーを探してみますが



 無反応。



 交通事故さえもなし。



 あぁ、無理だこれ。


 他の方も竿が曲がる様子もなく。



 困った困ったこまくらちよこ。



 しばらくして、ディープフルスペックでヒット。



 結構下の方っぽい。




 何とか娘ちゃんにもと思いますが、ここで重大な事に気がつく。




 娘ちゃんひとりで釣ってもらうには、キャストが一番ネックだと思ってたんですが



 違いました。


 状況にもよると思いますが、

 一番大事なのは、リトリーブですね。



 一定の速度で巻き続ける。


 管釣りでは当たり前の事ですが、小学生にこれは難しい。



 ディープフルスペックを使ってもらうんですが、適度なスピードで巻き続けて貰うのが難しい。

 速すぎてもだめ、途中で一拍おいてもダメ。


 魚がいそうなレンジまで沈めることが難しい。



 娘ちゃんも飽きずに頑張ってますが事故も起こりません。




 うぅん。



 昼前に場所移動を提案し、桟橋奥へ。



 こちらも手当たり次第にクランクを投げます。


 やはりレンジは下の方っぽいんですが、こちらは下から食い上げに(様子を見にくる)魚が結構います。



 ちょっとやる気が出ますが、やはり超絶シビア。


 水質がクリアなのも重なってか見切られまくりすてぃ。



 娘ちゃんを見ながら何とかスプーンで
醒ヶ井養鱒場  釣行  8/27  これは渋ヶ井養鱒場


 スプーンに集中できる状況ではないので自分も一緒にクランク乱れ内しますが、真剣やってポツリポツリ。




 激渋、ショーバイ、サイズ小


 なんかもう悪条件の総合商社ってかんじ。



 しばらくすると娘ちゃん、

 パパの道具の方がいい!


 うん。その気持ちは激しくわかるがもうこれはそんな次元の話じゃないんだよ。


 と言ってみたところで納得もしないとおもうので、思う存分使っていただく。




 高級タックル(自分でいうのもあれですが)で釣りをする小1の図

醒ヶ井養鱒場  釣行  8/27  これは渋ヶ井養鱒場


 とここで娘ちゃんに待望のヒット!



 キタァぁぁぁぁぁ!


















 バラし。






 しゃーない。


 これはしゃーない。




 が、





 おい、クソ虹鱒野郎!空気ヨメや!ゴルァ!





 あ、すいません、取り乱しました。



 しかし、肝心の本人は

 え? いま掛かってた?

 ってレヴェル。



 確かに虹鱒の方も小1サイズのチビますばかり。


 ほぼ無抵抗でよってきます。





 そして時間は13時半



 さすがに娘ちゃんもだれてきました。


 当初からこれぐらいがタイムリミットかなと思ってましたんで、まぁ予定通り。


 帰りに関ヶ原鍾乳洞による約束をしていたので、そちらへ向かうことに。



 しかし、娘ちゃんどうしても自分で釣り上げたかったらしく若干名残惜しげ。



 うーん。夕方ペレットモードに入ったら可能性もなきにしもですが・・・。




 あ、鍾乳洞行って戻ってきたら夕方狙いできる?



 娘ちゃんに確認すると夕方もう一回釣りしたいとのこと。



 うん。僕より向上心がありますな。



 受付で確認すると再入場も大丈夫ということなので、そのまま鍾乳洞へ。





 自分も小学生以来の鍾乳洞。




 感想は。



 ふーん。




 あれ?昔はもっと心ときめいた気がするんですが・・・・。






 娘ちゃんは満足そうだったのでヨシとして。




 再確認するとやっぱり釣りしたい!とのことなんで、再び醒ヶ井へ。



 16時釣り再開。 お客さん他になし。




 迷わず桟橋奥へ。




 ペレットマシーンの前にプラグをキャスト。



 パシャ。



 一つのライズを合図にワラワラモード突入。



 一気にプラグ周りが真っ黒に。









 も、安定のエアーペレット状態。




 賢いですわ。




 それでもちょっとはスイッチが入っているようで、チェイスは増えてます。





 が、やっぱり掛けて取り込むまでは小1には荷が重すぎる。





 たまにちょっと重くなる。


 と当たりも理解はしているようですが今日の状況では向こうあわせは期待できず。





 17時過ぎ納竿です。




 いやぁ、それにしても渋かった。



 水車が一台でも動いてたら、状況も変わってきそうですがそうすると魚が固まってしまったりするんですかねぇ。






 娘ちゃんのデビューは激苦となってしまいましたが、本人はまた来たいといっていたので状況がよくなったらリベンジしたいと思います。




 自分も七回目の醒ヶ井でしたが、一番厳しかったような気がします。





 何があかんのかはわかりませんが、ホント渋ヶ井養鱒場でした。



 でわでわ。














 



このブログの人気記事
ジョインテッドクロー70を使ってみた。
ジョインテッドクロー70を使ってみた。

緊急車買い替え企画勃発。最終章
緊急車買い替え企画勃発。最終章

サンクチュアリ釣行 1/22 〜スプーン1枚で爆釣する男〜
サンクチュアリ釣行 1/22 〜スプーン1枚で爆釣する男〜

緊急車買い替え企画勃発。
緊急車買い替え企画勃発。

永源寺グリーンランド 釣行 12/3 〜ちょっとそこまでイワナを買いに〜を
永源寺グリーンランド 釣行 12/3 〜ちょっとそこまでイワナを買いに〜を

同じカテゴリー(醒ヶ井養鱒場)の記事画像
醒ヶ井養鱒場 釣行  10/2  もうマイクロで縛るなんて言わないよ絶対
醒ヶ井養鱒場 釣行  3/17  俺様的実力大爆発
醒ヶ井養鱒場  釣行  1/14   2015出初め式やいかに
醒ヶ井養鱒場  釣行  10/29   悶絶フラグの果てに
醒ヶ井養鱒場  釣行  10/15   パラダイス銀河
醒ヶ井養鱒場 釣行 7/3  shark is good
同じカテゴリー(醒ヶ井養鱒場)の記事
 醒ヶ井養鱒場 釣行 10/2 もうマイクロで縛るなんて言わないよ絶対 (2015-10-03 15:34)
 醒ヶ井養鱒場 釣行 3/17 俺様的実力大爆発 (2015-03-17 22:19)
 醒ヶ井養鱒場  釣行  1/14  2015出初め式やいかに (2015-01-14 22:09)
 醒ヶ井養鱒場  釣行  10/29  悶絶フラグの果てに (2014-10-29 22:14)
 醒ヶ井養鱒場  釣行  10/15  パラダイス銀河 (2014-10-16 20:06)
 醒ヶ井養鱒場 釣行 7/3  shark is good (2014-07-04 21:38)

この記事へのコメント
おはようございます。

なかなか根性のある娘さんですねw

醒ヶ井も今頃が渋さのピークといったところでしょうか。

お子様に釣らせたいなら高鷲FPをお勧めしますが
ちょっと遠いか?w
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2014年09月01日 09:35
mako@zc31さん

 こんにちは。

 受付のおばちゃんも最近はみんな渋いしか言わないねぇ と言ってました。

 娘ちゃんも釣り自体は気に入ったようなので後は、こちら側に引きずり込むだけですねw

高鷲 いつまでやってるんでしょう?
Posted by mailman32mailman32 at 2014年09月01日 12:40
おはようございます。

連投失礼しますw

高鷲はルアーポンドに限っては10月26日まで営業してますよ。

ただ、堰堤エリアに関しては地元漁協のルールに准ずるため
漁期である9月一杯でクローズするようです。
Posted by mako@zc31mako@zc31 at 2014年09月02日 09:33
結構長い間やってるんですね。

 娘ちゃんの釣り熱がさめない内に行ってみたいと思います。
 情報ありがとうございます。
Posted by mailman32mailman32 at 2014年09月04日 10:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
醒ヶ井養鱒場  釣行  8/27  これは渋ヶ井養鱒場
    コメント(4)