ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月22日

醒ヶ井養鱒場 釣行 12/21 ワンタックルを使い込む

どもです。


今度こそ釣り納め。

醒ヶ井養鱒場へ行って来ましたぜ。



前回の記事の通り、ワンタックル縛り。


イマイチ使いこなせていないスーパーアンダーゼロ一本で頑張ってきました。




ん?



何だって?



あーーーあーーーーあーー
聞こえませーんあーー聞こえませぇーん
わかりませーん聞こえませーん



ふう。



ここのところ天気には恵まれてましたので、完全に油断していたら雨。



とりあえずスノボウェアを積み込み出発します。


午後からは雨も上がりそうですがどんなもんでしょう。


開門に10分程遅れて到着。


雨はポツポツ降っているので、とりあえずスノボウェアに着替えます。


が、これフードがないんですよね。


車内を見回すとドアラちゃんがあったのでとりあえず持っていくことに。



お客さまは2名。

桟橋手前、真ん中でやられてるので挨拶をして一番奥へ。



水車は全稼働。


水質はかなり濁りが入ってます。

醒ヶ井特有の白濁りですね。


これはいい方に転んでくれるといいですが。


水中は見にくいながらも表層一枚下に結構魚影が確認出来ます。



何だか行けそうな気がするぅ。


約束通り鱒レンジャーを手に取ります。


ゆーてもこれもソリッドティップでしょ。


何とかなるっしょ。







はじめては見るものの。



ひどい
うんこ
さいあく
むり



まぁこの辺りのお言葉がよく似合うダメっプリ。




なんと言いますか



アタリを伝達しようとする気なんてサラッサラありませんな。


時おりティップがブッと震えはしますが


ほーん。で?


といった感じ。



無理だ。


これは無理だ。



よかったぁスーパーアンダーゼロ持って来てて。



一応スプーンをローテして、一通りやってみますが速効ギブアップ。



しかも普通にやればそこそこよさげな雰囲気なのでサクッとスーパーアンダーゼロにもちかえます。


ごめんなさい。



で、こちらでやるとそこそこの高反応。


スウィープなアワーセを心掛けて、色々と試してみます。




が、しかし。



こちとら鱒レンジャー一本勝負やで!


と、宣言しておるわけで。



心が痛い。




雨がポツポツと降っていて頭がノーガードだと辛いので。




せめてもの償いと一人ドアラをかぶるおっさん。


これで勘弁しておいてくださいw



さてさて、そんなわけでドアラを被ってスーパーアンダーゼロを使い込む日になったわけですが

池の状況は結構よさげ。


1g前後のスプーンでそこそこ反応があります。



アワセを色々試しながらポツポツ釣っていきます。




で、基本やっぱりこのロッドは乗せでしょうか。


軽く握りティップが入ったらしっかり握る位が調度よさげ。



なんか渋い時に食い込ませるってイメージでしたが、活性が高いときの方が活躍できるんじゃね?

って感じでした。



とりあえずスプーンで20匹程釣れたので、クランクを試してみます。


状況的にはクランク楽勝ムードでしたので、せめてクランク位は鱒レンジャーで




この後もう一匹釣って鱒レンジャーさんお役ごめんです。




クランクも好調でそこそこ釣れます。


クランクだと完全に乗せで使ってるんで、やっぱりこれが正解なんでしょう。


プレッソのアワセがビシバシ決まるのが気持ちよすぎて、変な癖がついていたようですね。



つーか。


これ今日普通にいつものタックルで来てたらめっさ楽しかったよなぁ。



自分から高活性を無駄にしていくスタイルは流石としか言いようがありませんw




途中、マイナールアーをクリア出来ないかとしばらくやってみますがこちらは釣れず。


いくつかアタリがあったものもありましたがものにできず。




14時頃に一度アウトレットに移動してみます。



こちらは魚はそこそこたまっているものの、きれいに整列してやる気なさげ。


ちょっとやって、すぐ桟橋に戻ります。



桟橋の中央やや休憩所よりに入ってラストまで。


そう言えばとボトムを試してみます。


T-グラベルでいい感じに釣れる。


B1ハーフ投入。

普通に釣れる。


が、調子をこくと。



ゴン!

じーーーーーーーっ!


久方ぶりのチョーさんヒット。


両サイドにお客さまがいたので無理できずラインブレイク。



あーあ。


が、何故か変わりにアキュラシーがラインに絡まって帰ってくる。



ゼロよりはましかw



その後はスプーンに戻して、ちょっと迷宮入りしそうだったのでラスト10分クランクで連発して〆。



最終釣果は65匹でした。



いやぁ久しぶりにええ状況でした。


スプーンは基本何でも反応アリでした。

ルーパー1.7gからT-ロール0.6gまで


何かしらこの中で答えを見つけたかったんですが特別強いものが見つからず。ここを詰める事ができるようになるともっと楽しくなるんでしょうね。



クランクはまぁ棚さえあえば何でもこいでした。

個人的にはザンムのDR


クランクはイージー過ぎてスプーンで何とかしたくて結局迷宮入りという感じでしたのでこだわらなければ数はもうちょっと伸びたかなとは思います。





まぁ、今回の釣行で一番勉強になったのは鱒レンジャーが思ってたほど使えなかったことですねw



普段どれだけ恵まれたタックルで釣りさせて貰ってるか再認識致しました。


皆さんも


あれ?どうもこの竿使えねーな。


と思うロッドがありましたら


鱒レンジャーで20投程してからそのロッドを使ってみてください。



きっとその素晴らしさに気づくことでしょうw




そして一日雨の中で釣りをしたおっさんは見事に体調をブッ壊す。



久しぶりにヘビー級の風邪引きました。


今日は一日死んでましたなぁ。



皆さんも体調管理にはお気をつけを。



以上口だけ親父の醒ヶ井釣行記でございました。



でわでわ
  


Posted by mailman32 at 20:43Comments(12)