2016年05月12日
南郷水産センター 釣行 5/11 捕らぬタヌキの皮はどれほど?
どもです。
いやぁ。管釣りってほんっとーにいいもんですね。
はい。予定通り南郷水産センター行って来ました。
kawakyonさんに醒井を勧めてもらいましたが。
いや。わかってるんです。醒井が良さそうなのは。
ゴールデンウィーク中の好釣+放流+明けてからの雨。
月、火と天気がすぐれず客入りも少なそう。
で、当日も曇りのローライト仕様とくれば。
爆釣待ったなし‼
ざわ・・・
・・・ざわざわ・・
ざわ・・・ざわ・・
が!しかし!
ここはスルー!あえてスルーが正解!
何度スケベ心丸出しで醒井へ向かったことか。
そして、その度にフルボッコに。
まだ醒井恐怖症が払拭されておりませんwww
まぁ、今回はお魚さん持って帰るのも目的でしたので予定通りの南郷水産センターへ。
でもよく考えたら南郷水産センターも滋賀県の施設な訳で。
同じ滋賀県内でも醒井と南郷水産センターとえらい離れてますが、魚は同じか?と思い聞いてみたら
醒井からも運んで来ますよ。
とのこと。他からも入れてるみたいですが間接的に醒井へ釣りにいったみたいなもんやで。
ではもう一度おさらいを。

南郷水産センター
二時間 2000円
三時間 2500円
延長 一時間 1000円となっております。
が、この他に
施設入場料 400円
駐車場代 500円
が必要です。
時間券の回数券を購入すると入場は無料らしいです。
そして、施設内の食堂で食事をすると駐車場代キャッシュバックです。
それでは当日の様子をどうぞ
現地着は11時過ぎ。
まずはお蕎麦を頂き、駐車場代を取り返す。
の予定でしたがいざ食事処へ向かうと
営業時間11時30分~15時
とのこと。 あと15分。
雰囲気的には今入っても問題なさそうですが勇気が出ず。
まいっか。今から三時間釣りして14時半。そこから遅めのお昼と言うことにします。
受付で三時間券を購入。
ビックサイズ(1kg)はリリースしてください。
と貼り紙があったので1kgが何センチ位か尋ねると。今はキープ制限なしとのこと。
俄然やる気に。
で、匹数制限は5匹なんですがこれもないのか?
よくわからなかったのでとりあえず5匹キープのつもりで頑張ります。
釣り座は入ってすぐのところ。
画像のまん中ですね。階段の左側に入ります。
お客さんはゼロ。貸し切りです。
月曜雨。火曜定休。で、水曜日。恐らく自分が朝イチの客でしょう。
あかん。爆釣してまう。
それではレッツフィッシング。
まずは1.5gの蛍光どピンクのスプーンで探ります。
1投目。 上の方を流すとゴツン! が、バレ。
2投目。 カウント中にごっつーん! バレ。
3投目。 落ち着け俺。ゴツン!よし。 バレ。
4投目。 落ち着けって!俺。ゴツン! バレ。
怒濤の開幕4連続バレンティン。まさかの好活性を颯爽と無駄にするこの姿。悪くない。
ボンドの規模的にも落ち着くのは時間の問題とは思われますがとりあえず出だしの反応は最高です。
ま、釣れてないんですけどね。
ここは放流を狩るつもりでいきましょう。
プレッソ+アクアマイスターをスーパーアンダーゼロ+ナイロンに。
スプーンも1.7gの金/グリメタに
これであらためて上の方を流すとゴン!

無事ファーストフィッシュゲット。
続けて

あれ?これまじで放流狩り位の気持ちで行けるくない?
2.5gのアカキンスプーンに。

釣れないことはないですが、ここまでではないか。
ってことで1.5g前後のスプーンでローテーション。
カラーローテってよりはルアーローテの方が良かったような。
上~中層までの間で反応が薄くなったら巻きに変化をつける感じで最初の一時間で
20匹。
おじさん大満足。
クランクも試してみましょう。
トレモ、グラホ、つぶあん、ハイサイドSR
どれも反応ありますが、3匹程掛けると落ち着きます。
そして、バラシの嵐。
なんでしょ。ここの魚ヒット後にやたらグネグネするんですけど。ブラウンみたいな。そしてやたらパワフル。
グネグネローリングアタックに翻弄されながらポツポツ釣って行きます。反応自体は悪くないので全然楽しいんですけどね。
貸し切りなので投げたい放題。
右、前、左と順に投げれるので急速に反応も落ちないようで。
さてさて、三時間券の半分程時間も経過しましたのでそろそろキープ用のサイズ狙いへとシフトします。
一応5匹キープと思ってましたので、ここまででそこそこのサイズを2匹キープしておりました。
入れ換えができないので結構悩みますねwww
ボトムの反応を伺いつつB1で。

B1もまずまずの反応を見せますがこちらもすぐ飽きられるようで、べビバ、タップダンサーと替えながら釣って行きます。
で、またべビバぶち切られる。
流れの中でごつん!ときておっ?と思った瞬間。ぶち。
でかかったのか?ラインが痛んでたのか。
前にジュネスでロストして、ようやく購入してその初陣。ファーストキャスト。ファーストフィッシュでラインブレイク。
愛されてないな。べビバに。
腹いせに今日ソッコーで買い直してやったんだから。
せっかく貸し切りなのでぐるっと一周回ってみます。
右回りにアウトレットの方へ。
なるほど。こちらの方が水深があるようです。
岸際にポツポツ魚はついてますが、こいつらはそこまでやる気なさげ。
そのまま水車の流れのある方へ。
ここで、流れのなかや際をミノーでせめますがこちらもバラシのオンパレード。
結局一匹も釣れないまま元の場所へ。
ここがあっちもこっちも狙えて釣りやすかったです。
さて、残りは一時間。
無意味な一周のお陰で若干迷子になりましたがなんだかんだで上の方を通せば反応があります。
クリアポンドなので遅いよりも早く巻いた方が良さげでした。
スプーンは1.5g位の方が良かったですね。
アンダー1gになると遅すぎて見切られるみたいな。
1.5g位のスプーンで見切らせる間を与えないみたいな。
で、魚の層よりもやや上を通す方が反応がいいようで。
下からギューンと食いあげてきます。
クランクもベリーのフックに結構掛かってましたね。
最後はグラホでキープフィッシュを釣って時間となりました。

三時間(おまけで+20分付)で42匹
前回のリベンジ完了となりました。
完全にゴールデンウィークの残り物に救われましたね。+ローライト&人的プレッシャー無しのお陰で活性も良かったでしょうか。
俺様の釣行では考えられない程お魚さんやる気がありました。
で、帰りにスタッフの方に持ち帰り用のビニール袋を頂く。
その際に釣れましたか?
と聞かれたので、今日は大満足でした。と答えたら何匹位釣れたの?
40匹位ですかね。
それなら袋何枚位いる?5枚で入るか?
ですと。
いやいや持ち帰るのは5匹なんで一枚でいいです。
とお願いしたんですがってことは匹数制限もないんでしょうか?
まぁ、5匹でも多いくらいなんでどちらでもいいんですがねw
で、道具を片付け蕎麦を食べようとお店へ。
ちょっと時間をおまけしてもらったので思いの外遅くなってしまいました。
で、14時50分でしたが完全に閉まってました。
あぁ。食べ損ね。
ま、魚釣れたのでよしとしましょう。
と、そんな南郷水産センター釣行でございました。
で、昨日のうちに酢につける

本日めでたくしーすーのすーまー。
鱒の寿司に

あのうすーい奴じゃなくて鯖寿司の勢いで食べてみたかったから。
お味の方は
酸っぱい。
ちょっと浸けすぎたか?
でも、当日にお刺身でも頂きましたがやっぱりここの魚は美味しいですね。臭みが全くありません。
醒井の魚も美味しいって言いますもんねぇ。
土日の振る舞いにありつけないのが辛いところですね。
さて、来週は嫁はん接待ウィーク。
ってことで釣りは再来週ですね。
かりあげ先生。どこか予定空いてたら平谷湖レクチャーお願いします。俺様にもわかりやすく某テスター直伝フックの大切さを教えて下さい。(笑)
それでは失礼致します。
でわでわ
いやぁ。管釣りってほんっとーにいいもんですね。
はい。予定通り南郷水産センター行って来ました。
kawakyonさんに醒井を勧めてもらいましたが。
いや。わかってるんです。醒井が良さそうなのは。
ゴールデンウィーク中の好釣+放流+明けてからの雨。
月、火と天気がすぐれず客入りも少なそう。
で、当日も曇りのローライト仕様とくれば。
爆釣待ったなし‼
ざわ・・・
・・・ざわざわ・・
ざわ・・・ざわ・・
が!しかし!
ここはスルー!あえてスルーが正解!
何度スケベ心丸出しで醒井へ向かったことか。
そして、その度にフルボッコに。
まだ醒井恐怖症が払拭されておりませんwww
まぁ、今回はお魚さん持って帰るのも目的でしたので予定通りの南郷水産センターへ。
でもよく考えたら南郷水産センターも滋賀県の施設な訳で。
同じ滋賀県内でも醒井と南郷水産センターとえらい離れてますが、魚は同じか?と思い聞いてみたら
醒井からも運んで来ますよ。
とのこと。他からも入れてるみたいですが間接的に醒井へ釣りにいったみたいなもんやで。
ではもう一度おさらいを。

南郷水産センター
二時間 2000円
三時間 2500円
延長 一時間 1000円となっております。
が、この他に
施設入場料 400円
駐車場代 500円
が必要です。
時間券の回数券を購入すると入場は無料らしいです。
そして、施設内の食堂で食事をすると駐車場代キャッシュバックです。
それでは当日の様子をどうぞ
現地着は11時過ぎ。
まずはお蕎麦を頂き、駐車場代を取り返す。
の予定でしたがいざ食事処へ向かうと
営業時間11時30分~15時
とのこと。 あと15分。
雰囲気的には今入っても問題なさそうですが勇気が出ず。
まいっか。今から三時間釣りして14時半。そこから遅めのお昼と言うことにします。
受付で三時間券を購入。
ビックサイズ(1kg)はリリースしてください。
と貼り紙があったので1kgが何センチ位か尋ねると。今はキープ制限なしとのこと。
俄然やる気に。
で、匹数制限は5匹なんですがこれもないのか?
よくわからなかったのでとりあえず5匹キープのつもりで頑張ります。
釣り座は入ってすぐのところ。
画像のまん中ですね。階段の左側に入ります。
お客さんはゼロ。貸し切りです。
月曜雨。火曜定休。で、水曜日。恐らく自分が朝イチの客でしょう。
あかん。爆釣してまう。
それではレッツフィッシング。
まずは1.5gの蛍光どピンクのスプーンで探ります。
1投目。 上の方を流すとゴツン! が、バレ。
2投目。 カウント中にごっつーん! バレ。
3投目。 落ち着け俺。ゴツン!よし。 バレ。
4投目。 落ち着けって!俺。ゴツン! バレ。
怒濤の開幕4連続バレンティン。まさかの好活性を颯爽と無駄にするこの姿。悪くない。
ボンドの規模的にも落ち着くのは時間の問題とは思われますがとりあえず出だしの反応は最高です。
ま、釣れてないんですけどね。
ここは放流を狩るつもりでいきましょう。
プレッソ+アクアマイスターをスーパーアンダーゼロ+ナイロンに。
スプーンも1.7gの金/グリメタに
これであらためて上の方を流すとゴン!

無事ファーストフィッシュゲット。
続けて

あれ?これまじで放流狩り位の気持ちで行けるくない?
2.5gのアカキンスプーンに。

釣れないことはないですが、ここまでではないか。
ってことで1.5g前後のスプーンでローテーション。
カラーローテってよりはルアーローテの方が良かったような。
上~中層までの間で反応が薄くなったら巻きに変化をつける感じで最初の一時間で
20匹。
おじさん大満足。
クランクも試してみましょう。
トレモ、グラホ、つぶあん、ハイサイドSR
どれも反応ありますが、3匹程掛けると落ち着きます。
そして、バラシの嵐。
なんでしょ。ここの魚ヒット後にやたらグネグネするんですけど。ブラウンみたいな。そしてやたらパワフル。
グネグネローリングアタックに翻弄されながらポツポツ釣って行きます。反応自体は悪くないので全然楽しいんですけどね。
貸し切りなので投げたい放題。
右、前、左と順に投げれるので急速に反応も落ちないようで。
さてさて、三時間券の半分程時間も経過しましたのでそろそろキープ用のサイズ狙いへとシフトします。
一応5匹キープと思ってましたので、ここまででそこそこのサイズを2匹キープしておりました。
入れ換えができないので結構悩みますねwww
ボトムの反応を伺いつつB1で。

B1もまずまずの反応を見せますがこちらもすぐ飽きられるようで、べビバ、タップダンサーと替えながら釣って行きます。
で、またべビバぶち切られる。
流れの中でごつん!ときておっ?と思った瞬間。ぶち。
でかかったのか?ラインが痛んでたのか。
前にジュネスでロストして、ようやく購入してその初陣。ファーストキャスト。ファーストフィッシュでラインブレイク。
愛されてないな。べビバに。
腹いせに今日ソッコーで買い直してやったんだから。
せっかく貸し切りなのでぐるっと一周回ってみます。
右回りにアウトレットの方へ。
なるほど。こちらの方が水深があるようです。
岸際にポツポツ魚はついてますが、こいつらはそこまでやる気なさげ。
そのまま水車の流れのある方へ。
ここで、流れのなかや際をミノーでせめますがこちらもバラシのオンパレード。
結局一匹も釣れないまま元の場所へ。
ここがあっちもこっちも狙えて釣りやすかったです。
さて、残りは一時間。
無意味な一周のお陰で若干迷子になりましたがなんだかんだで上の方を通せば反応があります。
クリアポンドなので遅いよりも早く巻いた方が良さげでした。
スプーンは1.5g位の方が良かったですね。
アンダー1gになると遅すぎて見切られるみたいな。
1.5g位のスプーンで見切らせる間を与えないみたいな。
で、魚の層よりもやや上を通す方が反応がいいようで。
下からギューンと食いあげてきます。
クランクもベリーのフックに結構掛かってましたね。
最後はグラホでキープフィッシュを釣って時間となりました。

三時間(おまけで+20分付)で42匹
前回のリベンジ完了となりました。
完全にゴールデンウィークの残り物に救われましたね。+ローライト&人的プレッシャー無しのお陰で活性も良かったでしょうか。
俺様の釣行では考えられない程お魚さんやる気がありました。
で、帰りにスタッフの方に持ち帰り用のビニール袋を頂く。
その際に釣れましたか?
と聞かれたので、今日は大満足でした。と答えたら何匹位釣れたの?
40匹位ですかね。
それなら袋何枚位いる?5枚で入るか?
ですと。
いやいや持ち帰るのは5匹なんで一枚でいいです。
とお願いしたんですがってことは匹数制限もないんでしょうか?
まぁ、5匹でも多いくらいなんでどちらでもいいんですがねw
で、道具を片付け蕎麦を食べようとお店へ。
ちょっと時間をおまけしてもらったので思いの外遅くなってしまいました。
で、14時50分でしたが完全に閉まってました。
あぁ。食べ損ね。
ま、魚釣れたのでよしとしましょう。
と、そんな南郷水産センター釣行でございました。
で、昨日のうちに酢につける

本日めでたくしーすーのすーまー。
鱒の寿司に

あのうすーい奴じゃなくて鯖寿司の勢いで食べてみたかったから。
お味の方は
酸っぱい。
ちょっと浸けすぎたか?
でも、当日にお刺身でも頂きましたがやっぱりここの魚は美味しいですね。臭みが全くありません。
醒井の魚も美味しいって言いますもんねぇ。
土日の振る舞いにありつけないのが辛いところですね。
さて、来週は嫁はん接待ウィーク。
ってことで釣りは再来週ですね。
かりあげ先生。どこか予定空いてたら平谷湖レクチャーお願いします。俺様にもわかりやすく某テスター直伝フックの大切さを教えて下さい。(笑)
それでは失礼致します。
でわでわ
Posted by mailman32 at
20:57
│Comments(12)