2016年05月19日
醒ヶ井調査隊が行く!&教えろ。
どもです。
夏くるぅーー!
暑いね。
はい。
突然ですが昨日の話。
醒ヶ井養鱒場へと行って来ました。
嫁さんとおでいとの予定でしたが、思いの外二人して早い時間に行動できるようになったので嫁さんが
おっし。釣りでもいくか?
ですと。
いやいやいや。今日はあなた様メインです。釣りなんて滅相もございません。
と、丁重にお断りしましたが
あぁん?大阪まで行って時間もて余して満喫に逃げ込むふたりやぞ?こんな時間から名古屋行って何すんねん。
ってことでじゃあ釣り行く。
ちょうど醒ヶ井ならオープンからやれそうなので偵察もかねて醒ヶ井に決定。
どーも個人的に醒ヶ井と相性が悪い気がするのでちょうどいい釣行になりそうです。
ゴールデンウィークからの流れを聞いている限りは調子良さそうですがどーでしょう。
現地に9時半過ぎに到着。
先客は3名。
桟橋付け根に2名と廃旅館前に1名。
ならばってことで桟橋中央に入ります。
水車は1台稼働ですが、一番手前のが動いてます。
ただでさえあの船のところに魚溜まるのにそこに流れが当たるように動く水車。
もうね桟橋の入り口のところは今まで見たことがないくらい魚が溜まってます。
で、中央付近はというとまぁ普通。
魚の質としてはこちらの方がやる気があるんでしょうかね。
でね。どーもこーゆーところで醒ヶ井とあわんとゆーかなんとゆーか。
いやね。俺様がどシロートなのは百も承知。
プロの養鱒場に敵うはずがない。
でもあえて言わせてもらうとね。
これ水車1個だけしかまわせないなら真ん中のまわして欲しい訳ですよ。
その方がもう少し魚が満遍なく散るような気がするんですけどね。
そうでもないんですかね。
と、ここまでで書いておいて完全なる止水で釣りをしたいなら今回のケースの方がやり易いわけであちらをたてればこちらが立たずか。
でも、どーも納得いかん。
が、そんなことを言っても始まらないので釣りをします。
嫁さんにスーパーアンダーゼロ+ステラをレンタル。
好きなクランクつけてやってもらうようにお願いして俺様はスプーンから。
と、先にキャストした嫁が
おう!リール巻けねぇぜ?
あれ。シャフトにライン巻き込んでますやん。
ドラグノブまわしーの、スプールはずしーの。
っとここで注意。ドラグノブを水中に落とすといけないので確実に避難させます。
ついでにスプールも水中に落とすといけないのでストッパーにラインをかけます。
これで大丈夫。
で、シャフトに絡まったラインをほどいていたらスプールがポロリ。
あぁぁぁぁっ!
スローモーションで桟橋でワンバウンドしたのち水中へ。
ヒヤリとしますが大丈夫。ラインは止めてあるので、手元のラインを手繰れば。
水中で沈みながら静かに回転するスプール。
あれ?止まってなかったのね。
ふわりと絶望感が襲いますが、幸い水質が良く底まで丸見えだったので一本釣りで救出。
焦ったでまじで。
さぁ。釣りだ釣り。
シビア。
そう。日産のやつね。
いや。それはマルシア。
そう。大鶴義丹のやつね。
お魚さんそこそこやる気はありそうですが、今日も衝突自動防止装置付。
ルアーめがけて飛んできて、鼻先でビタ止まり。でUターン。
あかん。
スローに攻めると余裕の見切りっプリ。
ためらう暇なく口を使わせないといけないようで。
かといってある程度沈めたまま巻けそうなスプーンだと動きが強すぎるみたいな。
2g位のBF0.7gが欲しいんですけどこーゆーときは皆さんどーしてますのん。
スプーンでも釣れなくはないですが、嫁さん気にしながらなのでダラダラクランク巻くことに。
クランクはまぁそれなりに反応があります。
嫁は嫁で一人納得しながら巻きスピード調整して釣ってます。
なるほどね。魚が追いかけてきたら同じぐらいのスピードで巻いてて少し早くしてみたりするとええ感じってこと?
なかなかセンスがおありのようで。
お魚さんは
休憩所前。
川側のペレットマシーン前の木のシェード。
アウトレット。
に激溜まり。
この方たちはやる気なしモードですが、中央付近を動いてるやつらもそこそこシビア。
うん。テクニカルな日の醒ヶ井やね。
途中アウトレットで溜まってる奴等をマイクロスプーンでテロテロして狙ってましたが、嫁に
弱いものいじめ。卑怯もの。正々堂々釣りをしろ。
とバッシングを食らったのでやめ。
てゆーかアウトレットの土の足場のところはロープが張ってあって釣りができないようで。
嫌でも中央の奴等を狙うしかありません。
ボトムを試してみるとB1はいまいちでしたが、ダートランにかえると爆裂。
タッキーブラウンのデジマキが火を吹くぜ。
投げーの着低。
ハンドル1/4ずつ
抱いて。抱いて。抱いて。セーニョ。
と1回転したところでバイトがあって
リータ!!で鬼あわせ。
これがツボりました。
ってこれはやまぴーか?
嫁から
キッモ!なにその巻き方。かくっ、かくっ、て。キッモ!
と罵られながらも連発。
はい。とりあえず1つの答えを見つけたので満足。
12時半にその後の予定もあったのでストップフィッシングとなりました。
スプーンで2匹位。クランクで4匹位。ダートランで10匹位ですかね。
まぁ、こんなもんかなって感じでしたが状態的にはどーでしょう。
魚影は濃いけどやる気はないみたいな。
当日もどピーカンでしたので天気なり水流なり何かしらもう1要因ないと結構シビアなイメージでした。
これに放流が絡むと結構楽しめるんですかね。
と、そんな醒ヶ井釣行でした。
あかん。どーも醒ヶ井とシンクロできません。
そしてそして。
熱心な誘致活動が実を結び。
16ヴァンキッシュが・・・。(ニヤリ)
超絶自慢的記事はまた明日。
でね。でね。
リールが浮いてきそうなので思い付きでカーディフをハイギアにしようかなと思うんですが
ピニオン
ウォームシャフト
ドライブ
の各ギアをHGSのものに変えるだけでいけるんですかね?
パーツ自体は取り寄せポン付けで行けると思うんですが他にも必要パーツ自体はあるんでしょうか?
教えて!エロい人!
でわでわ
夏くるぅーー!
暑いね。
はい。
突然ですが昨日の話。
醒ヶ井養鱒場へと行って来ました。
嫁さんとおでいとの予定でしたが、思いの外二人して早い時間に行動できるようになったので嫁さんが
おっし。釣りでもいくか?
ですと。
いやいやいや。今日はあなた様メインです。釣りなんて滅相もございません。
と、丁重にお断りしましたが
あぁん?大阪まで行って時間もて余して満喫に逃げ込むふたりやぞ?こんな時間から名古屋行って何すんねん。
ってことでじゃあ釣り行く。
ちょうど醒ヶ井ならオープンからやれそうなので偵察もかねて醒ヶ井に決定。
どーも個人的に醒ヶ井と相性が悪い気がするのでちょうどいい釣行になりそうです。
ゴールデンウィークからの流れを聞いている限りは調子良さそうですがどーでしょう。
現地に9時半過ぎに到着。
先客は3名。
桟橋付け根に2名と廃旅館前に1名。
ならばってことで桟橋中央に入ります。
水車は1台稼働ですが、一番手前のが動いてます。
ただでさえあの船のところに魚溜まるのにそこに流れが当たるように動く水車。
もうね桟橋の入り口のところは今まで見たことがないくらい魚が溜まってます。
で、中央付近はというとまぁ普通。
魚の質としてはこちらの方がやる気があるんでしょうかね。
でね。どーもこーゆーところで醒ヶ井とあわんとゆーかなんとゆーか。
いやね。俺様がどシロートなのは百も承知。
プロの養鱒場に敵うはずがない。
でもあえて言わせてもらうとね。
これ水車1個だけしかまわせないなら真ん中のまわして欲しい訳ですよ。
その方がもう少し魚が満遍なく散るような気がするんですけどね。
そうでもないんですかね。
と、ここまでで書いておいて完全なる止水で釣りをしたいなら今回のケースの方がやり易いわけであちらをたてればこちらが立たずか。
でも、どーも納得いかん。
が、そんなことを言っても始まらないので釣りをします。
嫁さんにスーパーアンダーゼロ+ステラをレンタル。
好きなクランクつけてやってもらうようにお願いして俺様はスプーンから。
と、先にキャストした嫁が
おう!リール巻けねぇぜ?
あれ。シャフトにライン巻き込んでますやん。
ドラグノブまわしーの、スプールはずしーの。
っとここで注意。ドラグノブを水中に落とすといけないので確実に避難させます。
ついでにスプールも水中に落とすといけないのでストッパーにラインをかけます。
これで大丈夫。
で、シャフトに絡まったラインをほどいていたらスプールがポロリ。
あぁぁぁぁっ!
スローモーションで桟橋でワンバウンドしたのち水中へ。
ヒヤリとしますが大丈夫。ラインは止めてあるので、手元のラインを手繰れば。
水中で沈みながら静かに回転するスプール。
あれ?止まってなかったのね。
ふわりと絶望感が襲いますが、幸い水質が良く底まで丸見えだったので一本釣りで救出。
焦ったでまじで。
さぁ。釣りだ釣り。
シビア。
そう。日産のやつね。
いや。それはマルシア。
そう。大鶴義丹のやつね。
お魚さんそこそこやる気はありそうですが、今日も衝突自動防止装置付。
ルアーめがけて飛んできて、鼻先でビタ止まり。でUターン。
あかん。
スローに攻めると余裕の見切りっプリ。
ためらう暇なく口を使わせないといけないようで。
かといってある程度沈めたまま巻けそうなスプーンだと動きが強すぎるみたいな。
2g位のBF0.7gが欲しいんですけどこーゆーときは皆さんどーしてますのん。
スプーンでも釣れなくはないですが、嫁さん気にしながらなのでダラダラクランク巻くことに。
クランクはまぁそれなりに反応があります。
嫁は嫁で一人納得しながら巻きスピード調整して釣ってます。
なるほどね。魚が追いかけてきたら同じぐらいのスピードで巻いてて少し早くしてみたりするとええ感じってこと?
なかなかセンスがおありのようで。
お魚さんは
休憩所前。
川側のペレットマシーン前の木のシェード。
アウトレット。
に激溜まり。
この方たちはやる気なしモードですが、中央付近を動いてるやつらもそこそこシビア。
うん。テクニカルな日の醒ヶ井やね。
途中アウトレットで溜まってる奴等をマイクロスプーンでテロテロして狙ってましたが、嫁に
弱いものいじめ。卑怯もの。正々堂々釣りをしろ。
とバッシングを食らったのでやめ。
てゆーかアウトレットの土の足場のところはロープが張ってあって釣りができないようで。
嫌でも中央の奴等を狙うしかありません。
ボトムを試してみるとB1はいまいちでしたが、ダートランにかえると爆裂。
タッキーブラウンのデジマキが火を吹くぜ。
投げーの着低。
ハンドル1/4ずつ
抱いて。抱いて。抱いて。セーニョ。
と1回転したところでバイトがあって
リータ!!で鬼あわせ。
これがツボりました。
ってこれはやまぴーか?
嫁から
キッモ!なにその巻き方。かくっ、かくっ、て。キッモ!
と罵られながらも連発。
はい。とりあえず1つの答えを見つけたので満足。
12時半にその後の予定もあったのでストップフィッシングとなりました。
スプーンで2匹位。クランクで4匹位。ダートランで10匹位ですかね。
まぁ、こんなもんかなって感じでしたが状態的にはどーでしょう。
魚影は濃いけどやる気はないみたいな。
当日もどピーカンでしたので天気なり水流なり何かしらもう1要因ないと結構シビアなイメージでした。
これに放流が絡むと結構楽しめるんですかね。
と、そんな醒ヶ井釣行でした。
あかん。どーも醒ヶ井とシンクロできません。
そしてそして。
熱心な誘致活動が実を結び。
16ヴァンキッシュが・・・。(ニヤリ)
超絶自慢的記事はまた明日。
でね。でね。
リールが浮いてきそうなので思い付きでカーディフをハイギアにしようかなと思うんですが
ピニオン
ウォームシャフト
ドライブ
の各ギアをHGSのものに変えるだけでいけるんですかね?
パーツ自体は取り寄せポン付けで行けると思うんですが他にも必要パーツ自体はあるんでしょうか?
教えて!エロい人!
でわでわ
Posted by mailman32 at
14:45
│Comments(9)