ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月03日

醒ヶ井養鱒場 釣行 10/2 もうマイクロで縛るなんて言わないよ絶対

どもです。


昨日の醒ヶ井マイクロ縛り釣行です。


はじまりはじまりぃ。



何やら天気予報では前日の深夜から朝方に掛けて荒れた天気になるとのこと。


いい感じに濁りでも入ってくれないかと淡い期待を抱きつつ現地へと向かいます。


道中醒ヶ井駅から養鱒場へ向かう道路の横を流れる川の水は





ド茶濁り。



これが水源となっているルアー池は...。






オーケーオーケー


アイシーアイシー


皆まで言うな。





皆様の嫉妬



きんもてぃぃぃっ!



どぴゅ。




っと失礼。先走り過ぎました。




が、どう考えても濁っている。


いよいよ駐車場到着。



僕はいつも手前の方に止めますが、そこから見えるエサ釣り場の水は




まさに




キャフェィ オゥ レィ


魚影なんぞ確認できぬほどに。



はい。キタ。



爆釣確定。


こんなん放流の釣りでガンガンちゃいますのん。


こんな時に限ってマイクロ縛りだなんて持ってないなぁなんて考えながら準備完了


時間になったので受付へ。


(これ僕が日付書き直したんじゃないですからねw)



受付のおばちゃん(おねいさん)


と、支払いをしながらちょいとお話。



夜の間に結構降ったみたいでねぇ。


みたいですね。


川も隣(エサ釣り場)もすごい濁りが入っちゃってねぇ。


自然相手なんでしかたないですね。


あ、でも安心してください。ルアー池は大丈夫ですから。
















ゑ!( ; ゜Д゜)



あ、そうですか(全然大丈夫じゃないんですけど)


話を聞くと敷地内で2本の川が合流していて、その片方が激濁り。


幸いルアー池の水源の方は影響がなかったのでいつも通りとのこと。


といってもあの川の濁りっぷりをみるかぎり、若干の濁りは入っているのではないかと淡い期待を胸にルアー池へ



おお。いつも通り。


後で確認にいきましたが、奥の駐車場の方から流れてくる川が激濁り。

養鱒場の方から流れてくる方はいつもの水質。


で、それが合流するところより上流からルアー池の水を引っ張って来てるので全く問題なしだったみたいです。






つーことはあれだ。


な?


おそらくいつもコメントを頂くお三方の釣行時とそれほど変わってないと思います。


水車は全稼働。


お客様は自分も含め6名程。


中央とペレットマシーンの真ん中辺りに釣り座を構えレッツフィッシングです。



まずはアキュラシー0.9g ペレットカラーチックから。


喰わす気マンマンです。


開始数投こそ、おさわりや一瞬掛かって即バレもありますがすぐに反応がなくなります。



はぁ。


その後は手を変え品を変え棚を変え。


開始15分程でポツポツと二匹釣れます。


まぁ確実に事故ですね。アキュラシーとT-ロールだったと思います。



その後も自分なりに詰めていこうとするんですが、まぁ詰まらないことこの上なし。


お魚さんと言えばやる気ありげな追い方からさぁバイトって所でキレッキレのターンを見せてくれます。




試行錯誤した結果


レンジは下の方

動きはおとなしめ

そこそこの巻きスピード

って感じでしょうか。


遅すぎると見切られるので、魚が追えるギリギリのスピードで勢いで喰わせるみたいな。


リアクションの釣りのような感じですねぇ。



この試行錯誤の間も交通事故さえもたいしておこらず開始一時間強で5匹。


引きたい層を引きたいスピードで巻こうと思うとマイクロスプーンだとどうしても浮き上がってきてしまいます。



もうダメぽ。



周りのお客様も苦戦ぎみ。



そんななか、ようやくキャンディ0.9gマイ鉄板カラーでまとまって釣れる。


これで9匹。



とりあえず10匹釣ったらそのあとのことは考えよう。



せめて10匹まではマイクロスプーンで頑張ろうと心に誓う。





そして開始から二時間なんとかたどり着いた10匹目







いやぁ。



マイクロ縛りがここまできついとは思いませんでした。



TPOで的確なルアーを投げるというのはやはり大事なことですねぇ。












えっ!?



写真におかしなところがある?



きちんと当日醒ヶ井で釣った10匹目の魚の写真ですよ。













ザンム35DRで。











だああああぁぁぁぁぁ。


ごめんなさい。



僕には無理でした。


自分のスキルの無さを棚にあげ偉そうなことをいってしまい申し訳ありませんでした。







やはり適材適所。


先人の方々が積み上げてきたからこそ現在セオリーとして定着しておるんですね。


勉強になりました。



結局9匹目以降悶絶し、この状況でザンムを投げたら絶対イケると考えながらやってたんですが遂に我慢できず投げてしまいました。



その一投目。


ぐりぐり。ごん。


ほらね。



という満足感とは比べ物にならないほどの嫌悪感に襲われる。


というか、なんか一気にやる気がなくなってしまいまして。


その後もザッガーF1、B1、グラホと、マイクロ投げながらいけそうと思ってたルアーを投げてみるものの。


明らかにペースアップして釣れるんですが、なんか釣れた感が半端ない。


完全に心が折れてまして縛り解放後10匹程釣って

12時過ぎ納竿です。



久しぶりの超速帰り。



やってしまいました。



やはりセオリーはセオリーだからセオリーなんですよ。



私のようなぺーぺーに突き入る隙などありませんでした。




改めまして、お約束を守れませんでしたこと心よりお詫び申し上げます。



何かしら罰ゲームの提案がありましたらご遠慮なく。


誠心誠意対応させていただきます。



と、そんな醒ヶ井釣行でございました。



次回は戸神行きたいですねぇ。



でわでわ。



  


Posted by mailman32 at 15:34Comments(8)醒ヶ井養鱒場